みなさんこんばんわ♪
今日も一日とっても良いお天気でしたね✨
気持ちよく過ごした後に、外食はいかがでしょうか?
本日は、駒沢公園沿いにあります焼肉レストラン「東京園」をご紹介いたします♪♪
焼肉店とは思えない、洋風のおしゃれなお店です(^^♪
絶品の黒毛和牛を使用した、霜降り極厚の上タン塩
和牛でしか味わえない本格的ロースと、
上級の分厚いカルビがオススメです
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
みなさんこんばんわ♪
今日も一日とっても良いお天気でしたね✨
気持ちよく過ごした後に、外食はいかがでしょうか?
本日は、駒沢公園沿いにあります焼肉レストラン「東京園」をご紹介いたします♪♪
焼肉店とは思えない、洋風のおしゃれなお店です(^^♪
絶品の黒毛和牛を使用した、霜降り極厚の上タン塩
和牛でしか味わえない本格的ロースと、
上級の分厚いカルビがオススメです
みなさんこんばんは(*^^*)
またまた雨ですね。。。。
日は長くなったとはいえ、雨の日はいつもより少し暗いので
みなさん帰り道などは十分に気を付けてくださいね!
本日はオオゼキ碑文谷店で特売の鮭を使った
[ 鮭の黄金焼き ] をご紹介致します。
材料(2人分)
・生鮭・・・2切れ
・エリンギ・・・1本
・しょうゆ・・・小さじ2
・酒・・・小さじ2
・小麦粉・・・適量
・マヨネーズ・・・大さじ2
・卵黄・・・1個分
・サラダ油・・・大さじ1
作り方
①鮭はしょうゆと酒で下味をつけておき、マヨネーズと卵黄は混ぜ合わせておく。
②鮭の水気をキッチンペーパーでふき取り、小麦粉を茶こしでふるい、まぶしサラダ油をしいたフライパンでさっと焼く。
③エリンギは薄切りにして鮭の上にのせ、マヨネーズと卵黄を混ぜたものを180℃のオーブンで10分焼く。
④付けわせにお好みの野菜があればごま油でさっと焼いて一緒にお皿に盛りつけて完成
1人あたり糖質3.9gのレシピです。
メニューはとても簡単なよくある鮭の焼きものですが、
鮭は魚介類の低糖質ランキング1位なんです!
栄養素も多く含まれ、アンチエイチングにも最適な鮭は
あまり加工しすぎてしまうと糖質が増えたりしてしまうので
あえて
シンプルな調理法で食べるのがオススメです♪
是非、お試しください(#^.^#)
自由が丘駅から電車で2分
みなさんこんばんは(*^-^*)
雨もあがりましたね♪
相変わらずじめじめとしていて湿気はありますが
もう6月も下旬になりこの梅雨も過ぎれば夏はすぐそこですね
本日ご紹介する糖質制限レシピは
東急ストア都立大学店さんで特売の"鶏もも肉"を使った
《 チキンマスタード 》をご紹介致します。
▼材料
・鶏もも肉・・・300g
・卵・・・2個
~~~~~~調味料~~~~~~
☆醤油・・・小さじ1.5
☆塩・・・小さじ1/4
☆粒マスタード・・・大さじ1
☆マヨネーズ・・・大さじ2
☆ニンニク(チューブ)・・・小さじ1
☆胡麻・・・小さじ1/2
▲作り方
1.鶏もも肉を綿棒で両面10回ずつ叩き柔らかくし☆の調味料を混ぜた3/4を絡ませ15分置く。
2.茹で卵を柔らかめに(11分)茹で、殻も剥き薄切りにしておく。
3.鶏もも肉が漬け終わったら、オーブン用の耐熱シートに鶏肉とゆで卵を交互に並べる。
4.1の調味料の残りの1/3をかけ、200℃のオーブンで約20分焼いて完成☆彡
糖質7gのレシピです。
マヨネーズは油と酢でお肉を柔らかくするのにぴったりの調味料です!
卵を切る際は卵カッターなどがあれば簡単にキレイに切れます^^
-----ない場合は
-----
今回は少し柔らかめに茹でているのでよく冷ましてから切ると形が崩れにくいです!
しっとりとした鶏肉ににんにくとマスタードの風味がよく合います♡
更に
お好みでタバスコをかけると酸味と辛味が加わりより一層美味しく召し上がれます(^-^)
是非、お試しください
自由が丘駅から電車で2分
みなさんこんばんは(^O^)
今日は蒸し蒸しのあつい一日でしたねぇ(>_<)
湿度が高くなってきて猛暑の夜を感じさせますねぇ~♪
ただ夏場は身体もバテますし、冷たい物を摂取しがちなので
身体が冬場より冷えてしまいます。。。
そこで今日は東急ストア都立大学店の特売品
ブリを使った簡単ヘルシー!!
ブリの蒸ししゃぶをご紹介致します♡
切ってのせて蒸すだけ5分!
かんたんに野菜がとれちゃうヘルシーレシピ♪
2人前
ぶり(しゃぶしゃぶ用)・・・12切れくらい
もやし・・・1袋
にんじん・・・1/3本
小松菜・・・2かぶ
昆布だし(顆粒)・・・4g
お酒・・・大さじ2〜3
○ぽん酢・・・適量
(今回は切り身をつかうので、そぎ切りにして厚さを調節します!)
①
もやしは洗って、ひげをとる。
野菜は5㎝の長さの千切りにしたら、もやしと一緒にフライパンにのせる。
②
ぶりは、なるべく重ならないようにならべる。
お酒と昆布だしをかけてふたをし、中火~弱火で5分くらい蒸す。
③
ぶりに火が通ったら、できあがり☆
お好みで、2種類のたれにつけて。
④
*もやしは袋をあけて水をいれ、口をとじてしゃかしゃかふると、ひげが結構とれます♪
コツ・ポイントはぶりには火を通しすぎないように、火加減に気をつける!
これならかんたんに野菜がとれてGOOD★☆
野菜不足にもよさそうですね♪
是非つくってみてください(^_^)/~
自由が丘駅から電車で2分
みなさんこんばんは(^O^)
今日は暑かったですね
湿気も多いし少し動くだけで汗ばむことが増えてきました(^^;)
明日はもっと暑くなるみたいです!
最近週末はお天気になることが多く嬉しいですね♪
今日は"オオゼキ碑文谷店"で特売の
鶏のモモ肉を使ったあっさり美味しいレシピをご紹介致します!
シンプルな味付けでさっぱり(^-^)
[ 材料(4人分) ]
もも肉・・・2枚
長ネギ・・・2本
塩・・・ひとつまみ
レモン汁・・・小さじ1
[ 作り方 ]
① 鶏もも肉を、魚焼きグリルで両面焦げ目が付くくらい焼く。強火で正肉側10分、皮側5分くらい。これで8割方火が通ります。
② 長ネギは2㎝厚さの斜め切りにしておく。
③ ①で焼けた鶏もも肉を、やや大きめの一口大に切る。熱いので箸などを使ってお肉を抑えて下さい。
④ フライパンに③を入れ、中まで火が通ったら長ネギを入れて塩を振り、長ネギがしんなりするまで5分ほど炒める。
⑤ お皿に盛りつけたら、レモン汁を回しかけてできあがり(^^♪
ポイントは鶏もも肉を魚焼きグルで焼いておくことで、
余分な油が落ちるのと同時に鶏独特の臭みが少なくなります。
塩分を控え目にしてレモン汁でさっぱりと仕上げます
みなさんこんばんは(^-^)
今日は涼しく過ごしやすい一日になりましたね♪
朝のお天気予報で、蒸し暑くなると聞いていたので思わぬ涼しさに、
快適な一日を過ごせました♪
本日はピーコック自由が丘店さんで特売の":豚ひき肉
"を使って
ひじきハンバーグの大葉包み をご紹介致します
《材料》
・豚ひき肉・・・300g
・乾燥ひじき・・・3g
・大葉・・・10枚
・木綿豆腐・・・1丁
☆しょうが・・・大さじ1
☆塩コショウ・・・少々
《作り方》
1.ひじきはあらかじめ水で戻しておき豆腐はみじん切りにする。
(食感を楽しみたい方はある程度の大きさ残す)
2.ボールにひき肉、豆腐、しょうが、塩コショウを入れよく混ぜる。
3.ひき肉と豆腐がよく混ざったら、ひじきを加える。
(最初にひじきを入れてしまうとグチャっとなってしまうので注意)
4.ひじきをつぶさないようにさっくり混ぜたらハンバーグのタネの完成。
5.タネを適量取り、大葉で包む。
(タネを摂りすぎると大葉が閉じないので注意)
6.フライパンに油を熱し、4を並べ軽く火を通したら
水を入れ5分程蒸し焼きにして完成
塩としょうがの味がついているのでそのまま食べても美味しいですが
ポン酢を少しかけると、更に美味しく召し上がれます^^
残ったタネはラップに包みジップロックに入れ冷凍庫へ
お弁当のおかずや忙しい日
の保存食としても使えます!(^^)!
ひじきでミネラルをとり、豆腐のかさましでよりヘルシーに!
糖質制限中の方にぴったりのこちらのレシピ、是非お試しください
自由が丘駅から電車で2分
みなさんこんばんは(*^^*)
今日は1日雨でしたね
東北地方も梅雨入りしたそうです。
今日は少し肌寒いので風邪をひかないように
お家に帰ったらしっかり体を温めてください(^O^)
本日ご紹介する糖質制限レシピは
東急ストア都立大学店さんで特売の"ぶり"を使った
ぶりのチーズオーブン焼き です!
{ 材料(2人分) }
・ぶり・・・300g
・にんにく(すりおろし)・・・1片
・塩、粗びき黒こしょう・・・少々
・たまねぎ・・・大1/4個
・にんじん・・・中1/3本
・しめじ・・・1/2房
・ゆで卵・・・2個
▼トッピングと調味料
・オリーブオイル・・・少々
・とろけるチーズ・・・適量
・パセリ・・・少々
{ 作り方 }
① ぶりに、にんにくを擦り込み塩、粗びき黒こしょうを振り30分ほどおいておく。
② 卵を茹でて輪切りにしておく。
③ にんじんなどの硬い野菜は一口大に切りレンジで加熱し柔らかくしておく。
④ しめじは食べやすい大きさにわけ、玉ねぎは薄切りにする。
⑤ クッキングシートを敷いた天板にオリーブオイルを薄く塗り、ぶりとカットした野菜を並べます。
⑥ 200度のオーブンで15分ほど焼き、一度取り出しキッチンぺ―パーで脂をふき取る。
⑦ 茹で卵、チーズをトッピングし再度加熱しチーズが溶けたら完成
皆様こんにちは(*^^*)
梅雨入りしたとはいえ、毎日晴れて、湿気も多く
夏を感じさせる週末ですね~(^^;)
雨のじめじめよりはいいですが、、、
少し動くと勝手に汗が勝手に出てきちゃいます(+o+)
今日は日曜日なので、外食シリーズです♫
今回ご紹介するお店は、
中目黒の「くろひつじ」さん!!
ジンギスカンの専門店です!!
ジンギスカンは脂肪を燃焼させる理想のお肉です☆彡
コレステロール、中性脂肪を減らし、
高血圧や糖尿病改善にも効果があります!
鉄分、ビタミンB群が豊富なので、
冷え性、胃腸病、アトピー性皮膚炎にも良いとされています!
栄養もばっちりで、
ラム肉はダイエットにも向いてるし
お野菜も沢山食べれるので
東京で美味しいジンギスカンを食べるなら
是非『くろひつじ』さんへ!!
自由が丘駅から電車で2分
みなさま、こんばんは(^-^)
今日はとても良いお天気でしたね
30度前後まで気温が上がった地域も多かったようです!
明日もお天気のようなので週末は運動をしに行ったりと、
外でアクティブに行動するのもいいですね(^O^)/
本日ご紹介する糖質制限レシピ
は
オオゼキ碑文谷店で特売の"塩さば"を使った
塩サバのアクアパッツァ です!
【材料 2人分】
●塩サバ・・・三枚おろし一枚
三枚おろし1枚
●アサリ・・・10粒~
10粒~
●お好みの野菜・・・お好みの量
お好みの量で
●トマト缶・・・1缶
1缶
●ニンニク(みじん切り)・・・2片
2片
●白ワイン・・・大さじ2
大さじ2
●塩・胡椒・・・少々
【作り方】
① アサリは貝を擦り合わせ、洗っておく。
必要なら砂抜きをする。
② 塩サバは半身1枚を、2枚に切り分けておく。
③ フライパンにオリーブオイルをひき、弱火でニンニクを炒める。
④ ニンニクの香りが出たら中火にし、他の野菜もサッと炒める。
⑤ ④にアサリと白ワインを入れ、蓋をして2~3分貝が開くまで待つ
⑥ ⑤に塩サバを入れ蓋をして10分煮込み、塩・胡椒で味を調えたら出来上がり
みなさんこんばんは(^-^)
梅雨入りが発表され、夜は少し肌寒く感じる日が続いておりますね。
雨の日も増えると思うので、みなさんお出かけの際は
お足元、お気をつけください(^_^)/~
本日は東急ストア都立大学店さんで特売の
"豚肉"と"きゅうり"を使った
「にんにく ゆで豚」をご紹介致します。
●材料(1人分)●
・豚肉・・・200g
・きゅうり・・・2本
・にんにく・・・3片
・こねぎ・・・1/3袋
・しょうがすりおろし・・・こさじ1
~~~~~旨辛タレ~~~~~
☆料理酒・・・大さじ1
☆醤油・・・大さじ2.5
☆豆板醤・・・小さじ5
☆ラー油・・・大さじ1
☆ポン酢・・・小さじ1
☆オイスターソース・・・小さじ1.5
○作り方○
1.まな板に置いたきゅうりを押さえつけるようにピーラーで薄くスライスする。
2.こねぎとにんにくをみじん切りにし、しょうがのすりおろしも加えレンジで90秒加熱する。
3.2 に料理酒、醤油、豆板醤、ラー油、ポン酢、ごま油、オイスターソースを加え30秒レンジで加熱。
4.豚肉を常温に戻し、鍋に水と酒(分量外)を熱し、弱火にしてから豚肉を茹でる。
5.しっかりと水気を切った豚肉をお皿に盛り、その周りに 1 のきゅうりを巻きつけるように盛りつける。
6. 5 の上にタレをかけて完成☆彡
ポイント
豚肉を茹でる時は一気に入れると温度が下がってしまうので1枚ずつ茹でてください。
少し時間はかかりますが、 ふっくら柔らかく 茹で上がります^^
1人あたりの糖質は11.5gです。
豚肉には疲労回復や美肌効果のあるビタミンB1が多く含まれています。
疲れている時やストレスを多く感じる時に摂取するといい食材です^^
調理時間もわずか10分前後で簡単にできますので
是非、お試しください(*^-^*)
自由が丘駅から電車で2分
みなさん、こんばんは