NOAGEのブログを月ごとにご紹介
糖質制限レシピをご紹介♪ 鱈の野菜あんかけ
みなさまこんばんは(*^^*)
NOAGEは、明日13時以降より31日までお休みを頂戴いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。
メールでのお問い合わせは受け付けておりますので、
何かございましたら、こちらまでお願い致します。
NOAGE メールアドレス

noage001@gmail.com
今日はオオゼキ碑文谷店で特売の鱈を使った
『鱈の野菜あんかけ』をご紹介致します

材料 (2人分)
作り方
1 ピーマン・長ねぎ・しいたけは千切りにしておく。
2 たらは1切れを半分にカットし、フライパンで両面をこんがり焼いておく。
3 フライパンにごま油を熱して、ピーマン・長ねぎ・しいたけをさっと炒める。
4 醤油・酢・ラカント・水・鶏ガラスープの素を加えて味を整える。火を止めて、オオバコを加えて好みの固さのあんにする。
5 鱈を器に盛り付け、あんをかけたら出来上がり☆
コツ・ポイント
オオバコは冷えると粘度が強くなるので、少し緩めがオススメです(^O^)/
オオバコ無しでも、美味しく頂けますよ
~夏季休暇のご案内~
・8/27(土) 13時までの短縮営業
・8/28(日)~8/31(水) 終日
誠に勝手ではございますが、お休みを頂戴いたします。よろしくお願い致します。
2016年8月26日
糖質制限レシピをご紹介♪ 油揚げのチーズメンチ
みなさま、こんばんは(*^^*)
今日は、東急ストア都立大学店で特売の
合い挽きミンチを使った糖質制限レシピをご紹介致します

『衣は油揚げで♪油揚げのチーズメンチ』
衣を油揚げにすることで、ヘルシーに

材料 (2人分)
・昆布醤油・・・・・ひとたらし
作り方
1 ひき肉に塩を振ってよく捏ね混ぜます。
2 みじん切りした玉ねぎに塩を揉み込み、ひき肉のボウルに加え昆布醤油も加えます。
3 よく混ぜます。 少し残して残りを8等分にします。
4 油揚げの1辺に包丁で切り込みを入れて中を開きます。
5 8等分した種のうちの1つから少しとり、油揚げの底に詰めます。角に特にしっかりと。
-
残りの種を側面に貼り付けます。
6 チーズを詰めて
7 残りも同様に詰めたら少し残しておいた種を使って上をふさぎます。
8 中の空気を抜くように油揚げと種をしっかり密着させ、爪楊枝で止めます。
9 熱したフライパンにバターを溶かし、メンチを並べてこんがり焼きます。
10 焼けたら裏返し、裏も焼き色を付けます。
11 蓋をして弱火にし、中まで火を通します。 ふっくらしたら出来上がり。
-
12 爪楊枝を取り半分にカットしお皿に盛り、昆布醤油をお好みで少し垂らし一味唐辛子等を振って出来上がり☆
コツ・ポイント
チーズはお好きなチーズにしてもOKです
~夏季休暇のご案内~
・8/27(土) 13時までの短縮営業
・8/28(日)~8/31(水) 終日
誠に勝手ではございますが、お休みを頂戴いたします。よろしくお願い致します。
2016年8月25日
糖質制限レシピのご紹介♪ あさりとチキンのクリーム煮
みなさんこんばんは(*^^*)
昨日の台風は大丈夫でしたでしょうか?
台風は過ぎましたが今後もしばらく急にお天気が
崩れるような日が続くそうですね(>_<)
本日はピーコック自由が丘店さんで特売の
"鶏モモ肉"と"あさり"を使った
[ あさりとチキンのクリーム煮 ] をご紹介致します♪

材料(2人分)
・鶏もも肉・・・1枚
・あさり・・・20個程
・黒こしょう・・・少々
・バター・・・5g
・生クリーム・・・50cc
・粉末パセリ・・・少々
★水・・・100cc
★固形ブイヨン・・・1/2個
★ガーリックパウダー・・・小さじ1/2
★オニオンパウダー・・・2~3振り
作り方
1.鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、黒コショウに5分程つけておく。
2.あさりは鍋に水を入れ沸騰させ、あさりが開いたら取り出しておく。
3.フライパンに油とバターを熱し、鶏肉を両面焼き色がつくまで焼く。
4.あさりと★を入れてときどき混ぜながら3~4分煮る。
5.生クリームを入れて5~6分煮込み、塩コショウで味を調える。
6.お皿に盛り、粉末パセリを散らして完成
クリームのこくがたっぷりのスープです(^-^)
パウダーのスパイスを使用する事で糖質カットにも!
簡単に作れちゃうので是非、お試しください

~夏季休暇のご案内~
・8/27(土) 13時までの短縮営業
・8/28(日)~8/31(水) 終日
誠に勝手ではございますが、お休みを頂戴いたします。よろしくお願い致します。
2016年8月23日
第15回ランニングサークル報告
ご参加頂きました皆様ありがとうございました!
台風が近づいていたということで、雨予報

の中お天気が心配でしたが、
青空で暑いくらいでしたね


駒沢公園を全員でゆっくりと1周ランニング(2.1km)をし、2人1組になりストレッチを行いました

そして、今回も皇居に引き続き、
ビルドアップ走

を行いました

(今回は2.1Kmの短いコース)
○1周目は、6分半/1km
○2周目は、6分/1km
○3周目は、5分~5分30秒/1km
◦4周目は、4分~4分30秒/1km
もうすぐ、マラソンシーズン到来ですね♪
みなさまのご参加お待ちしています

*****************************
次回のランニングサークルは
9月18日(日)目黒区内を走ります☆
〇7時~9時30分終了予定です。
是非、ご家族ご友人様もお誘い合わせの上ご参加ください☆
会員様以外の方も大歓迎です(^_^)/~
***************************
~夏季休暇のご案内~
・8/27(土) 13時までの短縮営業
・8/28(日)~8/31(水) 終日
誠に勝手ではございますが、お休みを頂戴いたします。よろしくお願い致します。
2016年8月22日
オリンピック 歴史が変わった瞬間!
みなさま、こんばんは
台風の影響で不安定なお天気が続きますね

さて、メダルラッシュのリオデジャネイロオリンピックですが、
みなさま、今日の陸上男子400メートルリレー決勝はご覧になられましたか?
なんと、
日本は37秒60のアジア新記録で2位となり、
銀メダルを獲得しましたね
歴史を塗り変えた瞬間を目の当たりにして、本当に大興奮でした

アメリカを抜き、そしてジャマイカと並ぶ日本選手の姿が、なんともいえない瞬間でした
世界のメディアも大注目の光景は、何度も見たくなるほどでしたね
今回は陸上にピックアップしましたが、
その他にも、本当に感動の瞬間がたくさんあるオリンピック、本当に素晴らしいですね
あと、もう少し
がんばれ、ニッポン
*****************************
明日 8月21日 はランニングサークルです
駒沢公園にて開催いたします☆
〇7時30分~9時30分終了予定です。
※NOAGEにて集合されるお客様は、7時集合です☆彡
※台風の影響で開催を中止する場合は、直接ご連絡いたします。
是非、ご家族ご友人様もお誘い合わせの上ご参加ください☆
会員様以外の方も大歓迎です(^_^)/~
***************************
~夏季休暇のご案内~
・8/27(土) 13時までの短縮営業
・8/28(日)~8/31(水) 終日
誠に勝手ではございますが、お休みを頂戴いたします。よろしくお願い致します。
2016年8月20日
糖質制限レシピのご紹介♪ ささみのアボカドチーズサラダ
みなさんこんばんは(^O^)
連日、不規則なお天気が続いておりますね


湿気も多くじめじめとしていますね(^^;
今も雨が降ったり止んだりしているのでお出かけの際は雨具をお持ちになってくださいね!
本日はオオゼキ碑文谷店さんで特売の"鶏のささみ"を使った
「ささみのアボカドチーズサラダ」をご紹介致します★

材料(2人分)
・鶏ささみ・・・3本
・アボカド・・・1個
・卵・・・1個
・サラダ菜・・・1/2個
・とろけるチーズ・・・1枚
☆醤油・・・小さじ0.5
☆黒胡椒・・・4ふり
☆マヨネーズ・・・大さじ2
☆粒マスタード・・・小さじ2
作り方
1.お鍋に1ℓのお湯を沸かし、軽く塩をふっておく。
2.沸騰したら火を止め、ささみを入れ余熱で7分ほど茹でる。
3.茹で上がったささみは少し大きめに裂いておく。
4.卵を水の中で割り、黄身と白身を箸で数ヶ所刺してラップをせずに600wで2分加熱する。
5.4のお湯を取り除き黄身をフォークなどでほぐし、大きめサイコロ状にカットしたアボカドと☆を加える。
6.チーズをくるっと丸めてお皿に置き、ラップをして600wで30秒加熱しチーズソースを作る。
7.6を5に加えしっかりと混ぜ、サラダ菜の上に盛り付けて完成
1人あたり糖質2.5gのレシピです
大きめにささみを割くことで食べごたえのあるサラダになります^^
なによりアボカドとチーズの最高の組み合わせで美味しく召し上がれます
是非、お試しください☆
~夏季休暇のご案内~
・8/27(土) 13時までの短縮営業
・8/28(日)~8/31(水) 終日
誠に勝手ではございますが、お休みを頂戴いたします。よろしくお願い致します。
2016年8月19日
糖質制限レシピのご紹介♪ 海老とブロッコリーのぺペロン炒め
みなさま、こんばんは
不安定なお天気が続きますね

この後も豪雨予報がでているので、みなさまお気をつけください

今日は、東急ストア都立大学店で特売のブロッコリーを使った簡単
糖質制限レシピ
『海老とブロッコリーのペペロン炒め』をご紹介いたします

材料 (2人分)
作り方
1 海老は殻をむいて、背ワタをとり、塩水から真水の順で洗う。
-
ベーコンは粗いみじん切りにする。
ニンニクは薄くスライスする。
2 ブロッコリーは小房にして、固めにゆでる。
3 フライパンにオリーブ油・ニンニク・唐辛子を入れて弱火で香りが出るまで加熱する。
-
ベーコンを加えて更に炒める。
4 海老とブロッコリーを加えて更に炒めたら、塩コショウで味を整えて完成♪
コツ・ポイント
オリーブオイルでにんにくと唐辛子の香りがたつまで炒めてください
糖質は 2.3gです
~夏季休暇のご案内~
・8/27(土) 13時までの短縮営業
・8/28(日)~8/31(水) 終日
誠に勝手ではございますが、お休みを頂戴いたします。よろしくお願い致します。
2016年8月18日
糖質制限レシピのご紹介♪ キャベツとウインナーのクリーム煮込み
みなさま、こんばんは(*^^*)
昨日の台風はみなさま大丈夫でしたか?
今日も大気の状態が不安定ということなので、みなさまお帰りお気をつけください

今日は、いなげや目黒八雲店で特売のキャベツを使った、
『キャベツとウインナーのクリーム煮込み』をご紹介いたします


野菜がたっぷり取れて、クリーミーで満足感があって超簡単メニューです

材料 (2人分)
・無調整豆乳・・・・・400cc
・固形コンソメ・・・・・1個
作り方
1 ウインナーとキャベツを食べやすい大きさにカットしておく
2 鍋に油をひいて、ウインナーとキャベツをしんなりするまで炒める
3 豆乳を加える
4 コンソメを投入してよく溶かす
5 塩こしょうで味を整える
6 キャベツがやわらかくなったら完成☆
スープも全て飲んで総糖質量約4.7gです
2016年8月17日
糖質制限レシピのご紹介♪ 油揚げのしらすのせ
みなさま、こんばんは(*^^*)
オリンピックで眠れない日々が続きますが

毎日繰り広げられる熱い戦いに、元気をもらいますね

引き続き、頑張れニッポン

さて今日の糖質制限レシピは、東急ストア都立大学店で特売のしらす干しを使った
『油揚げのしらすのせ』をご紹介いたします

1 沸騰したお湯に油揚げを潜らせる。
-
キュウリは薄切り、大葉と茗荷は千切りにしておきます
2 キュウリに塩を振り、揉み込む
3 油揚げを1cm程に切り、4〜5分トースターで焼き、カリッとさせる
4 切った★の材料と水を絞ったキュウリを乗せ出来上がり☆
5 お好みでポンズをかけてください(^O^)/
コツ・ポイント
油揚げはカリッとするまで焼くと香ばしく美味しいですよ
2016年8月15日
夏の特別SALE 美肌応援♪♪
みなさま、こんにちは(*^^*)
今日はSHOPよりお得な情報をご案内いたします
期間限定で明日8/15~9/19まで
美容液シリーズを今までで一番お得な特別価格で販売いたします
夏はお肌の老化が気になりますね・・・
そんな、今こそ美肌作り応援します

〇この美容液シリーズ普通とは、ちょっと違います
何が違うかというと。。。
まずこの美容液はもともとやけどを治すために作られたお薬のようなもの。
皮膚科の先生とやけどの専門医が開発しています
やけどの傷がこの美容液で綺麗に治るんです!本当にすごいです
という事は、傷がないお肌でもトラブルのある部分が改善するということです
そしてポイントが2つ
・肌の奥(角質層)まで届けられるという事。
この美容液シリーズは、両親媒性という特許を持っています。
お肌の中は水分の層と油分の層とミルフィーユの様に重なり合っています。
ほとんどの美容液は、どちらかに偏っていて
どちらかの層にしみこみ、肌のすべてのところにまで行き届いていません。
ですが、この美容液は特別な性質により
油分の層も水分の層も染み込ませることができます。
なので お肌の奥まです~っと、入ってくれるんです。
・お水を一滴も含んでいないという事。
日本で売られているほとんどの美容液にはまず水が入っています。
(お持ちの美容液の裏面表示をみてお確かめください)
お水が入っているというのは、その美容液の中身がいつも一定の品質でいるのは
難しいということなんです。(ミネラルウォーターがずっと飲めないのと同じです)
結果、長く保存できるための何かをいれることになります。
この美容液は、何も入らずピュアでお水も入っていません。
品質が変わることなく、お使いいただけます。
一番お肌にいいですよね。
特に今の時期にオススメしたいのが、この2つ
美肌の味方!万能薬なVC22セラム
☆ ビタミンCは 日本で最高濃度の22%。しかも誘導体もくっついていなくて
純ビタミンCです。ビタミンCはニキビ&美白効果で有名ですが
コラーゲンの必須栄養素であります。全ての女性に必須ですね!
日本で出ているビタミンCの美容液は ほとんど誘導体がくっついています。
(後ろの表示をご覧ください)高濃度であっても誘導体がくっついていたらそれが100%の
効果を発揮できません。誘導体がくっついていなくて
22%の高濃度は今、日本でこの商品だけです。
細胞の日焼け止め! FAセラム
☆ フェルラ酸は、植物性由来の紫外線カット美容液。
なんと肌の奥で 紫外線カット してくれるのです。
市販の日焼け止めは、0・6ミリの厚さで塗らないと その効果を発揮できないくらい、
カバーできていないのだとか。
お肌の老化の8割は紫外線。この美容液を プラスすると
より完璧に近い紫外線対策が可能です。
効果は・・・

・肌が白くなる
・吹き出物がひく
・毛穴が締まる
・肌の凸凹がなめらかになる
・キメが整う
・肌のつや感が出る
・リフトアップ
などなど
「ただものではない美容液」とわかっていただけると思います。
本当にリピート率の高い自信を持ってオススメしたい商品です
お試しいただけますので、お気軽にお声かけください
2016年8月14日
夏季ランニングイベント報告 ☆8/11皇居にて☆
【夏季ランニングイベント報告】
(8月11日(木曜日・祝日)皇居にて開催しました)
みなさま、こんばんは(^^♪
今年の夏季イベント☆皇居ナイトラン☆暑さが心配でしたが、
ここち良い風がとても気持ち良く、ランニング日和でした

今年は、暑さ対策に氷水もご用意いたしました
1周毎に頭からかぶったり、大活躍でした
氷水は、スポーツをして熱くなった身体、頭には最適なんです
プロの選手でもよく見る光景ですね

さて今回は、みなさまで計3周のビルドアップ走を行いました!!
(皇居は1周 5kmです)
○1周目は、6分半/1km
○2周目は、6分/1km
○3周目は、5分~5分30秒/1km
でランニングを行いました
どんどん、ペースを上げていくビルドアップ走はいかがでしたでしょうか?

今回ご参加頂きましたみなさま、ありがとうございました
そして、今年も
サプライズプレゼントのコールドプレスジュースをランニング後にお配りいたしました

頑張った身体に栄養満点のコールドプレスジュースは、最高のご褒美ですね
みなさまに喜んで頂けて良かったです



「コールドプレスジュース」とは
特殊なミキサーで野菜や果物を押し潰し、素材が持つ水分だけでつくられるジュースのこと。
一般的なジューサーとは違って、酵素やビタミンC、B群などを壊さず、
素材が持つ栄養をまるごと摂取することができるのでいまとても注目されています。
*****************************
次回のランニングサークルは
8月21日(日)駒沢公園にて開催いたします☆
〇7時30分~9時30分終了予定です。
是非、ご家族ご友人様もお誘い合わせの上ご参加ください☆
会員様以外の方も大歓迎です(^_^)/~
***************************
2016年8月13日
糖質制限レシピのご紹介♪ 大根餃子
みなさま、こんばんは(*^^*)
今日は、オオゼキ碑文谷店で特売の大根を使った
『大根餃子』をご紹介いたします
ヘルシーとは無縁?の餃子のイメージですが、
餃子の皮を大根で代用することで、とってもヘルシーなアレンジ餃子です
一度ご紹介したこともありますが、1年前なので改めてご紹介

材料 (2人分)
作り方
1 大根は皮を剥いて1〜2mmくらいのスライスにして塩水に10分くらい漬けておくと柔らかくなります。
2 刻んだキャベツ、豚挽き肉、塩胡椒、生姜、にんにくを粘りが出るまでよく混ぜます。
3 柔らかくなった大根を塩抜きして、餃子の皮のようにタネを挟み込みます。薄くスライス出来ていれば片栗粉などは必要ないです♪
4 油を入れて並べてから火にかけます。 弱火から中火で焼いていきます。
5 最後に胡麻油をちょっと入れて焼き色をつけます。抑えつけながらしっかり焼き目をつけると餃子感が出ます。
6 お皿に盛り付けて完成です。
-
酢醤油でも、そのままでも美味しいですよ
コツ・ポイント
大根はなるべく薄くスライスすることがポイントです
2016年8月12日
糖質制限レシピのご紹介♪ ささみときのこのバターポン酢
みなさま、こんにちは(*^^*)
今日は、都心で今年最高気温37.6度を観測したそうで、今年一番の暑さとなりましたね

そして
リオオリンピックも盛り上がっていますね
体操団体金メダル
日本チーム、期待とプレッシャーの中、
本当にチーム一丸となって戦った姿は感動的でしたね
さらに、柔道男子73キロ級で 大野選手が圧倒的な強さで金メダル
嬉しいニュースで元気がでますね
この調子で頑張れ
日本
さて、今日の糖質制限レシピは、ピーコック自由が丘店で特売のささみを使った
『ささみときのこのバターポン酢』をご紹介いたします
とっても簡単な一品です

材料 (2人分)
・きのこ・・・・・1~2袋くらい
(お好みのキノコ類なんでもOK)
・ポン酢・・・・・大2
作り方
1 ササミはスジを取り食べやすい大きさに切り、料理酒とポン酢と共に袋に入れ1時間置く
2 熱したフライパンにバターを入れ、中火でササミを炒め、
表面に火が通ったらキノコを入れて炒める。※袋に残ったポン酢も一緒に
3 全体的に火が通り、焼き色がついたら出来上がり☆彡
少し味見をして濃い目がお好きな方はポン酢を大さじ1程足してください♪
コツ・ポイント
ササミを酒とポン酢に漬けておくとしっとりします(^O^)
2016年8月 9日
糖質制限レシピのご紹介♪ ブリの照り焼き
みなさん、こんばんは(*^^*)
台風5号
が北上しているということで、風が少しありますね
みなさま、お気をつけください
今日は、東急ストア都立大学店で特売のブリの切身を使った糖質制限レシピ
「ブリの照り焼き」をご紹介致します
糖質の高いみりんやお砂糖なしでさっぱりした照り焼きです

材料 (二人分)
・ブリの切り身・・・・・2〜3切れ(糖質1g以下)
・塩・・・・・適量
・サラダ油・・・・適量
★糖質ゼロ酒・・・・・大さじ3
★ラカンカット・・・・・大さじ2
★しょうゆ・・・・・大さじ2
(お好みで)大葉・・・・・1束
作り方
1★を混ぜておく
2フライパンにサラダ油を引いて、ブリを焼き色がつくまで焼く
3★をまわしいれて、煮立たせる
4お好みで大葉の細切りをトッピングして出来上がり
コツ・ポイント
大葉がアクセントになり美味しいですよ
※ラカンカットは煮つめてもとろみはでないので、あまり煮つめないほうがいいです。
2016年8月 8日
オリンピック 開幕!!
みなさんこんにちは(^^♪
ついにリオデジャネイロオリンピック開幕しましたね
開会式はご覧になられましたか?
南米で初の開催ということで色々不安視されていましたが、とっても華やかな開会式で、
さすがオリンピックだな
と実感しました
これが、4年後には東京ってすごいことだな・・・と想像も膨らんで、より感動の開会式でした
今回は、史上最も多い205の国と地域が参加しているそうです

そして早速、メダル獲得速報が入ってきていますね
(8月7日12:00現在)
水泳の萩野公介選手が400メートル個人メドレーで日本新記録で金メダル
水泳の瀬戸選手が400メートル個人メドレーで銅メダル
柔道の近藤選手、高藤選手が銅メダル
ウェイトリフティングの三宅選手は腰痛を抱えながらの銅メダル
8月21日までの開催期間オリンピックで盛り上がりますね
中継をみているとついつい夜更かしして、寝不足になる方も多いかと思いますが、
体調崩さないようにお気をつけください
がんばれ!日本の選手のみなさん
がんばれ!世界のアスリートのみなさん
2016年8月 7日
話題の水素水 改めてご紹介♪
みなさま、こんばんは(*^^*)
今日も暑い一日となりましたね
今日はNOAGEで販売しているオススメ商品をご紹介致します♪
水素入浴剤『H2 Bubble』
実は、この商品いま発売中の女性誌『CLASSY』9月号でも取り上げられています

水素の良さは、最近どんどん認識されつつありますが、
まだまだ知らない方もいらっしゃると思いますので、ご紹介させていただきます

◎水素って何
水素とは、「地球上で最も小さく軽い元素です」
無味無臭で無色の気体で、目に見えません。
◎どんな効果があるの
「細胞のDNAを傷つけ老化や病気を引き起こす 悪玉活性酸素 を水に還元して無害化します」
数ある抗酸化物質でも、水素はすべての 悪玉活性酸素を除去できる唯一のものなんです!
2007年に日本医科大学院の大田教授が世界的な学術雑誌に発表以来、話題になりましたね
◎どうやって取り入れるの
・水素水を飲む
・水素入浴をする など
とにかく毎日悪玉活性酸素は発生するので、毎日続けることが大事です

水素入浴剤『H2 Bubble』は、3780円(約20回分)で発売中です♪
即効性があるのは、髪の毛!!!
水素入浴剤を入れた湯船に、顔だけだして頭皮まで浸かってください
紫外線ダメージを受けたパサパサ髪の毛も、潤いますよ
既に、飲んでいただいている会員様も多いですが、
水素水会員様も募集中です
NOAGEでは、フレッシュな水素水をずーっとお飲みいただけます♪
水素の抜けない専用パウチもついて500mlサイズだと8,000円です♪
初回のみのご料金なので、とーーーってもお得なんです

是非、水素水を日常に取り入れて、 美容・健康に役立ててください
2016年8月 6日
糖質制限レシピのご紹介♪ 真あじのバジルソテー
みなさんこんばんは(*^^*)
真夏日が続いておりますね

みなさん体調は崩されていませんか?
水分も摂り、しっかり食事もしましょうね(^^♪
本日はオオゼキ碑文谷店さんで特売の"真あじ
"を使った
「 真あじのバジルソテー 」 をご紹介致します

材料(2人分)...
・真あじ・・・5切れ
・塩(臭み取り用)・・・適量
・岩塩・・・ごく少量
・乾燥バジル・・・適量
・白ワインor料理酒・・・50cc
作り方...
1.真あじの三枚おろしの臭みを取るため、粗塩をまぶし、10分程度置く。
2.臭み取り後のあじを水でよおく洗い流し、クッキングペーパーで水分を拭き取る。
3.味付けの塩とバジルを両面に振りかける。
4.フライパンにオリーブオイルを適量入れ熱し、腹身から焼き、皮目もしっかり焼く。
5.両面が焼けたら、白ワインを入れ蓋をして、酒蒸しにする。
6.1~2分酒蒸しにする。
7.蓋を取り、水分を飛ばして完成☆彡
ポイント
塩分が気になる方は岩塩はなしでも美味しく仕上がります
ソテー後は柔らかくて型崩れしやすいので、
フライ返しを使って優しく取り扱ってください(^O^)
付け合わせに、サラダを添えてサラダと一緒に食べるのも
バジルソテーの塩加減がサラダにも程よく合うのでオススメです!
是非、お試しください(^^)
2016年8月 5日
糖質制限レシピをご紹介♪ ブロッコリーときのこのサラダ
みなさま、こんばんは(^-^)
今日は、簡単でおなかいっぱいサラダをご紹介いたします

いなげや目黒八雲店で特売のベーコンを使った、
『ブロッコリーときのこのサラダ』です

材料(2人分)
ブロッコリー・・・1株
しめじ(エリンギやまいたけでも)・・・1パック
ベーコン・・・2~3枚
ミニトマト・・・5個くらい
にんにく(みじん切り)・・・1かけ
オリーブオイル・・・大さじ1
粉チーズ(パルメザン)・・・適量
こしょう(あらびきブラックペッパーがオススメ)・・・お好みの量
作り方
1
ブロッコリーは洗って小房に分け、しめじは石づきを取る。
ベーコンは5㎜位の細切り、にんにくはみじん切りにする。
2
フライパンにお湯を沸かし、沸騰したら塩を入れる。
少し多めに入れると、ブロッコリーに塩味がつくので良いです。
3
ブロッコリーを茹で、茹であがる直前にしめじを入れ、さっとゆでて、一緒にザルにあげる。
水気を切って、ボウルに移す。
4
あいたフライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で熱する。
香りがたったら、ベーコンを入れ弱火でじっくり焼いていく。
5
ベーコンから油が出て、香ばしい焦げ目がついたら火を止める。
3のボウルに油ごと全て入れ、和える。
6
器に盛り、半分に切ったミニトマトを盛り付けて
粉チーズをかけて完成。
コツ・ポイント
ブラックペッパーは多めがオススメです(^^♪
写真はソーセージで作っています。(ベーコン、ソーセージ、焼き豚などなどアレンジできます☆)
2016年8月 3日
糖質制限レシピのご紹介♪ サイコロステーキのチーズソース
みなさんこんばんは(^_^)/
今朝はすごい雷雨でしたね

停電になった地域もあったようですね(*_*
みなさん通勤通学の際は大丈夫でしたでしょうか?
本日はピーコック自由が丘店さんで特売の"豚肉(角切り)" と"エリンギ"を使った
「 サイコロステーキのチーズソース 」をご紹介致します

材料(1人分)
・豚肉(角切り)・・・200g
・エリンギ・・・2本
・塩コショウ・・・少々
・ガーリックパウダー・・・少々
・オリーブオイル・・・小さじ2
・とろけるチーズ・・・50g
・粉チーズ・・・大さじ3
・生クリーム・・・1/3カップ
・牛乳・・・100cc
・しょうゆ・・・小さじ1/2
・コンソメの素・・・小さじ1/2
作り方...
1.エリンギを2cm角に切り、とろけるチーズを一口大に割いておく。
2.フライパンに牛乳と生クリームを入れ、火にかけて沸騰したら、1のチーズと粉チーズを加えて弱火で温める。
3.2を木べらで混ぜながら煮溶かし、しょうゆとコンソメの素を加えて更に混ぜる。
4.別のフライパンにオリーブオイルを熱し、豚肉に塩コショウ、ガーリックパウダーを振り好みの焼き加減で焼く。
5.お肉を焼いたフライパンでエリンギを軽く炒め、塩コショウで味付けする。
6.牛肉とエリンギをお皿に盛り、3のソースをかけて完成
ポイント
調理する前に豚肉は常温に戻しておく。
糖質は3.1gです。
食べごたえのある豚肉ととろ~りとしたチーズの組み合わせ!
是非、召し上がってみてください(*^^*)
2016年8月 2日
糖質制限レシピのご紹介♪ キャベツと鶏むね肉のオイスター炒め
みなさん、こんばんは(^-^)
今日から8月ですね
昨日から不安定なお天気が続いていますが、明日も不安定だそうです。。。
明日も、折り畳み傘をもって出歩いたほうがよさそうですね!
さて、今日は東急ストア都立大学店にて特売の
鶏むね肉を使った『キャベツと鶏むね肉のオイスター炒め』をご紹介いたします♪
片栗粉をまぶすことで、鶏むね肉のぱさぱさ感が抑えられ、美味しいですよ

材料(3人分)
・キャベツ 1/4~1/3個
・鶏むね肉 1枚(200g~250g)
・酒・醤油(肉を浸す用) 適量を4:1の比率で
・片栗粉(お肉にまぶす用) 適量
★オイスターソース・醤油 各大さじ1
★みりん 大さじ2
◎ごま油(仕上げ用) 大さじ1
◎コショウ 適量
作り方
1 鶏むね肉は、一口大に切り、酒・醤油に浸す。
2 片栗粉をまぶし、多めの油を熱したフライパンでこんがりと焼き色がつくまで焼き、一度取り出しておく。
3 キャベツはざく切りにし、軽く塩を振り、炒める。(キャベツはお好みの焼き加減で)
4 鶏肉をフライパンに戻し、★を入れ、一煮立ちさせたら、仕上げのゴマ油、こしょうを入れる。
オススメ
盛付け後、ゴマを振ったり、
彩を良くするためにニンジンをいれるのもオススメです。
2016年8月 1日