NOAGEのブログを月ごとにご紹介
糖質制限レシピのご紹介♪ レタスとサバ缶の炒め物
みなさま、こんばんは(*^^*)
ここ数日はお天気が崩れがちでしたが、明日からはしばらく晴れの日が
続きそうですね
週末はどこかお出かけの予定を立ててみてはいかがでしょうか?
本日は東急ストア都立大学店で特売のレタス
を使った
[レタスとサバ缶の炒め物]をご紹介致します♪
材料(2人分)
レタス・・・200g
鯖水煮缶1缶・・・(190g)
黒胡椒・・・少々
炒り胡麻・・・大さじ1
作り方
1.レタスはよく洗い水気をしっかりきって手でちぎっておく。
2.鯖の水煮缶を汁ごとフライパンに入れ強火にかける。
3.箸でサバを崩しながら汁気が沸々としてくるまでしっかり加熱する。
4.沸々してきたらたっぷりのレタスを加えサッと炒める。
5.黒胡椒と炒り胡麻をちらして完成!
6.食べるときにお好みでレモンをキュッと絞って食べても美味しいです。
コツ・ポイント
レタスとサバの水煮缶で包丁要らず!
数分で出来あがりの旨味たっぷりのお手軽糖質オフおかずです♪
味噌煮や醤油煮の缶の場合は糖質が多いので、糖質オフに仕上げるには必ず水煮缶を使用して下さい。
2016年9月29日
糖質制限レシピのご紹介♪ ガパオライス
みなさんこんばんは(*^-^*)
今日はじめじめとしていた1日でしたね
今週で9月も終わりです!
本当にあっという間です
1日1日を大切に楽しく過ごしましょう(^o^)
本日はピーコック自由が丘店さんで特売の"鶏もも肉"を使った
[ ガパオライス ] をご紹介致します(^^♪

材料(2人分)
・鶏もも肉・・・100g
・ネギ・・・1本
・木綿豆腐・・・2丁
・たまご・・・1個
・砂肝・・・50g
・にんにく・・・2片
・ピーマン・・・2個
・水菜・・・半袋
・鷹の爪・・・2本
★料理酒・・・大さじ1
★醤油・・・小さじ4
★砂糖・・・小さじ1
★ナンプラー・・・小さじ2
★オイスターソース・・・小さじ1
・オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
1.まずは、お米の代わりとなるソイライスを作ります。
お豆腐を耐熱容器に入れラップ無しで2分30秒加熱します。
2.さらに水を沢山入れたボウルを上に乗せ約15分置いてからフォークで細かくします。
3.鍋を加熱し油などはひかずに 2 を強火で一気に炒め、豆腐の粒に焼き色がついたら完成。
4.ピーマンは細切り、ネギは斜め切り、にんにくはみじん切り、唐辛子も種を取り輪切りにします。
5.砂肝はみじん切りにし、鶏もも肉もミンチ状にしてから醤油小さじ2をかけておく。
6.★を合わせておき、鍋にオリーブオイルを入れにんにくを熱し、砂肝を炒め30秒ほどしたら鶏もも肉も炒める。
7.最後にネギとピーマンを炒める。そのあと唐辛子も加えて炒め水分をできるだけ取り除く。
8.全体的にしんなりしてきたらたれ★を入れ20秒ほど絡めて完成。
9.水菜を3~4cmに切りお皿に盛り付け 8 を乗せ、ソイライス、ガパオライス、温泉卵を乗せて完成
糖質制限中はお米は控えたいので、ソイライスで代用(^-^)
ご飯で食べるガパオライスと変わりないくらい大満足できるレシピです♪
是非お試しください

2016年9月27日
糖質制限レシピのご紹介♪ 鱈とチーズの海老粉揚げ
みなさまこんばんは(^-^)
昨日からまた気温が高くなっていますね

そして連日の雨が収まったのも束の間、、、、
今日からまた雨の予報です((+_+))
お天気は良くないですが今週も頑張りましょう
本日は東急ストア都立大学店で特売の"鱈
"を使った
「鱈とチーズの海老粉揚げ 」 をご紹介致します

材料(1~2人分)
・鱈・・・2切れ
☆玉ねぎ・・・1/4個
☆グリーンピース・・・1/2パック
☆昆布醤油・・・小2
☆溶き卵・・・大1
・プロセスチーズ・・・20g
・桜海老粉・・・大4~5
作り方
1.鱈はペーパーで水気をふき、包丁かフードプロセッサーですり身にします。
2.玉ねぎはみじん切り、グリーンピースはさっと茹でます。
3.ボウルにすり身と☆を入れよく混ぜたら海老粉も大2~混ぜよくまとまりやすくします。
4.3 を少し取り、角切りしたチーズを包み、丸く整えます。
5.桜海老粉をお皿に出して4 にまぶし、油で揚げて完成です
コツ・ポイント
揚げる際にタコ焼き器を使うと楽にできます

パン粉の代わりに桜海老粉を使用しましたが桜海老粉がない際は
干桜海老を砕いて代用しても美味しく出来上がります(^O^)
2016年9月26日
第16回ランニングサークル 報告
【第16回ランニングサークル報告】
(目黒区内 シティランコース10km 9月18日開催)
台風が近づく雨予報の中、お天気が心配でしたが、
大雨にあたることもなく、無事開催できました!(^^♪
今回は、11月27日に開催される『第一回 目黒シティラン』の練習会2回目
として、
前回と同じくまずは駒沢公園でストレッチをしてから、

シティランコースを皆様同じペース(6分30秒/1km)で10km走りました!

今回は、合計4名様にご参加頂きました!
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました
やっぱり目黒区内のアップダウンのあるコースは少々ハードに感じますが、
みなさまお疲れ様でした
目黒シティランまで2ヵ月ほどですね
次回も目黒区内のコースを走ります
次回は、5kmまでは皆様同じペースで走り、5km以降は各自のペースで走って頂く予定です
みなさまのご参加お待ちしております
*****************************
次回のランニングサークルは10月16日(日)
7時00分~9時30分終了予定です。
※詳細は決まり次第受付にてご案内いたします。
是非、ご家族ご友人様もお誘い合わせの上ご参加ください☆
会員様以外の方も大歓迎です(^_^)/~
*****************************
2016年9月25日
糖質制限レシピのご紹介♪ チーズピカタ★トマトソース添え
みなさんこんばんは(^-^)
今日も1日雨は止みそうにないですね
そろそろ晴れてほしいです・・・><
今週末、お天気の日があるみたいですね
本日はオオゼキ碑文谷店で特売の"ヒレ肉"を使った
「チーズピカタ★トマトソース添え 」をご紹介致します

材料(2人分)
・豚ヒレ肉・・・1本
・塩・・・小1/4
・ヨーグルト・・・大2
・玄米粉or米粉・・・大1
・溶き卵・・・2個
・粉チーズ・・・大3
・ラード・・・20g~30g
ж トマトソース ж
☆バター・・・15g
☆にんにく(みじん切り)・・・1片
☆ローリエ・・・1枚
・玉ねぎ・・・1個
・トマト・・・5個
・塩・・・小1/2
作り方
1.豚ヒレは塩を揉み込み、ペーパー+ラップに包んで冷蔵庫で一晩置きます。
2.ヒレ肉を削ぎ切りにして叩き、ヨーグルトを加えて揉み込み1~2時間室温で置きます。
3.トマトソースを作ります。土鍋か厚手の鍋に☆を入れ弱火にかけます。
4.玉ねぎのみじん切りを加えて炒めます。
5.しんなりしたらトマトの角切りと塩を加えて弱火で煮詰めしっかり煮詰まったら完成。
6.ヒレ肉に玄米粉をまぶして溶き卵に粉チーズを混ぜたものにくぐらせます。
7.フライパンンを熱し、ラードを溶かして6を並べて焼きます。
8.お皿にトマトソースを敷き、ピカタを並べてできあがり
糖質制限中の衣の代用品に悩んだときにぴったりのピカタ

ヨーグルト漬けにした事により、しっとりとしたピカタに仕上がります♡
トマトソースにもよく合いますよ(*^_^*)
2016年9月23日
糖質制限レシピをご紹介♪ サンマの塩焼き
みなさまこんにちは☆
今日は祝日なのに一日雨みたいですね。。。
気温も低いですし、体温調節をしっかり気を付けていきましょう!
今日は、東急ストア都立大学店で特売の
秋が旬の『さんま』を夜ご飯にいかがですか?
☆さんまの塩焼きレシピ

さんま(中1尾150g)‥‥1尾
粗塩‥‥適量
大根おろし‥‥適量
スダチ‥‥適量
☆作り方
①焼く10~15分前にさんまに塩をふる。
振り塩といって、手に軽く塩を持ち、30cmの高さから手を左右にふる。
指のすき間からパラパラと均等に落とす。
②表になる側(頭が左で腹が手前)に×印に切れ目を入れておくと
見た目に美しく、火の通りも早くなる。腹わたの処理はしない。
(網に酢か油を塗る。魚の皮がこびりつきにくく、使用後の網の手入れも簡単に済みます。)
③盛りつけるときに上になる方を下にして、3~4分焼く。
(尾頭付きの魚の盛り付け方は、頭が左、腹を手前側に向けます。)
④裏返して6~7分焼く。黒目が白くなったら焼き上がり。
【注意】
秋のサンマは脂がよくのっていますから、
調理中はコンロのそばを離れないで、火災にご注意下さい。
サンマをおいしく焼くには「強火の遠火」が基本。
強い火で一気に焼くことで、たんぱく質をすばやくかため、うま味を逃さないように!!
★おいしいサンマの見分け方は?
1、頭の後ろから背中にかけて盛り上がっている。
2、背中が青黒い。
3、お腹がピカピカ光っている。
4、胴の幅が太い
★買わない方がいいサンマは?
トレイに汁がたまっているものは避ける。
サンマは100g中310kcal.とカロリーは高めですが、
昔から「医者知らず」と言われるほど栄養価の優れた魚です。
主な栄養は、EPA、DHA、ビタミンA、B2、B12、E、D、鉄分、カルシウム、タンパク質。
適量を摂れば大変優れたダイエット食品となります。さんまの薬効は主に脂にあります。
焼き魚にする場合は、姿のまま焼いてあまり脂を落とさないようにしましょう!
美味しい時期に美味しい物を・・・♡
2016年9月22日
糖質制限レシピをご紹介♪ 鶏だんごキノコスープ
みなさま、こんばんは
すっかり秋の風が吹き肌寒いくらいの気候になってきましたね
今日はそんな肌寒い日にオススメの
『鶏だんごキノコスープ』をご紹介いたします
いなげや目黒八雲店で特売のニラを使いました
身体がポカポカ温まる一品です
材料(たっぷり2人分
・ブラックペッパーや柚子こしょう・・・・・お好みで適量
-
作り方
-
1 鶏だんご→ボウルまたはポリ袋に全部入れて混ぜます☆
お鍋にお湯を沸かし、鶏だんごを丸めながら入れていきます
2 鶏だんごが全部浮いてきたら、あくを取ります
あとは、きのこを入れて、調味料を入れるだけ★
3 盛りつけ後に、ブラックペッパーや柚子こしょうをお好みで
コツ・ポイント
醤油は味のひきしめ程度で、基本は鶏だんご・きのこのおだしと塩味でさっぱり美味しいですよ
2016年9月21日
糖質制限レシピをご紹介♪ 本格チャプチェ
みなさんこんばんは(^O^)
連休も明けましたね^^
今週はずっと雨の予報です
気温の変化もあり体調を崩す方が増えているので
皆さんも十分に気をつけてください><!
本日はピーコック自由が丘店さんで特売の
"牛肉”を使った{ 本格チャプチェ }をご紹介致します

材料(2人分)
・牛肉・・・60g
・糸こんにゃく・・・250g
・白ネギ・・・1/2
・お好みのきのこ類・・・適量
・パプリカ・・・1/2
・ピーマン・・・1/2
☆ごま油・・・大さじ1/2
☆塩コショウ・・・適量
★めんつゆ・・・大さじ1
★ラカントS・・・大さじ1
★しょう油・・・大さじ1
★にんにく(みじん切り)・・・小さじ1
★白ごま・・・大さじ1
作り方
1.お肉を含む具材を千切り(5mm~1cm)にします。
2.糸こんにゃくは食べやすい長さに切り、水洗いします。
3.フライパンを熱してごま油で糸こんにゃく以外の具材を炒め塩コショウで味を調えお皿に取り出します。
4.同じフライパンに糸こんにゃくと★の調味料を入れます。
5.汁気がなくなったら、3の具材を戻して軽く和えて白ごまを振りかけて出来上がり
ポイント
彩にパプリカを使用していますが糖質を気にしている方は
パプリカの量はお好みで調節してくださいねっ
少し甘い味付けなのでお子さんにもピッタリです
メインとまではいきませんがおかずの1つとしてこちらのレシピ
是非、お試しください(*^^*)
2016年9月20日
糖質制限レシピをご紹介 ひじきハンバーグ
みなさん、こんにちは
今日も、雨が降ったり・・止んだり・・・
なかなか秋晴れにならないですね
都立大学周辺では、土曜日から昨日までお祭りでとても賑わっていました
私もちゃっかり、大好きなリンゴ飴を買えたので大満足でした
さて、今日は東急ストア都立大学店で特売の鶏むね肉を使った
『鶏むね肉のひじきハンバーグ』をご紹介いたします

材料(2人分)
・鶏胸・・・・ 400g
・乾燥ひじき・・・・・ 小さじ4
・ネギ・・・・・ 4本
・おろし生姜(チューブ)・・・・・ 小さじ2
・片栗粉・・・・・ 小さじ2
・オリーブオイル・・・・・ 大さじ1
・塩コショウ・・・・・ 3振り
作り方
1.乾燥ひじきは水で戻しネギは小口切りに切ります
2.鶏胸肉は皮と脂は取り除き、包丁で小さく切った後、まな板の上で包丁で叩く
3.ひじきが戻ったら軽く洗い、水を切り、大きめなみじん切りぐらいの大きさに刻みます。軽くで大丈夫です!
4.大きめなボールに鶏胸肉、ひじき、ネギ、おろし生姜、片栗粉、オリーブオイル、塩コショウを入れ、捏ねます
5.形を整えたらフライパンで焼きます。蓋をして表面の色が変わったら蓋を取って焼き色が付くまで&中に火が通るまで焼きます。
コツとポイント
お肉は粘りが出るまで包丁で叩くと形が整えやすいです!
糖質制限ダイエット中でもハンバーグが食べれるメニューです!
糖質の少ない材料で作ってみて下さい(*^^*)
2016年9月19日
糖質制限レシピのご紹介♪ 鶏肉とトマトの味噌バジルオーブン
みなさんこんばんは(*^-^*)
今日は涼しい1日でしたね
秋になると美味しい食べ物がたくさんありますね♪
ついつい好きなものを好きなだけ食べたくなりますが
食べる際はバランスのいい食事を心がけないといけませんね
本日はオオゼキ碑文谷店で特売の"鶏むね肉"と"チェリートマト"を使った
「 鶏肉とトマトの味噌バジルオーブン 」 をご紹介致します(^^)/

材料(2人分)
・鶏むね肉・・・1枚(250g)
・チェリートマト・・・10個
☆塩・・・3ふり
☆黒胡椒・・・6ふり
☆味噌・・・小さじ1
☆マヨネーズ・・・大さじ3
☆にんにく(チューブ)・・・小さじ1
★粉チーズ・・・大さじ2
★乾燥バジル・・6ふり
作り方
1.鶏むね肉をのばし棒などで念入りに叩き薄めにカットして☆を3/4混ぜ、15分ほど置く。
2.トマトは全て半分にカットしておく。
3.クッキングシートに鶏むね肉とトマトを交互に並べ☆の残り1/4と★を振りかける。
4.加熱していないオーブンで200度で18分焼いて完成
1人あたり糖質5.8gのレシピです
ポイント
1の鶏肉を15分程置くことでしっかりと中まで染み込みしっとりとした鶏肉になります^^
しっとりとした鶏肉とトマトとバジルの相性抜群の組み合わせを楽しみながら
美味しく召し上がってください(●^o^●)
2016年9月16日
糖質制限レシピのご紹介♪ 鮭のふんわりピカタ
みなさんこんばんは(*^-^*)
徐々に秋の空気を感じる気候になって来ましたね!
うがい、手洗いをしっかりして風邪をひかないようにしたいですね☆
本日は東急ストア都立大学店さんで特売の"鮭"を使った
鮭のふんわりピカタ をご紹介致します

材料(2人分)
☆生鮭の切り身・・・3枚
☆玉ねぎ・・・小1個
☆マヨネーズ・・・大さじ2
☆塩胡椒・・・少々
☆片栗粉・・・小さじ2
・卵・・・1個
・薄力粉(あれば大豆粉)・・・適量
・オリーブオイル・・・大さじ2
作り方
1.シャケの皮と骨を取り、細かく叩く
皮なし、骨抜きだったらそのままで細かく叩く。
2.玉ねぎをみじん切りにして、シャケに混ぜる。
3.マヨネーズ、塩胡椒、片栗粉を叩いたシャケに入れてよく混ぜる。もしフードプロッセッサーがあれば☆印全部まとめてかけて下さい。
4.丸くまとめ、薄力粉少々を両面に付け、卵を絡めて温めたフライパンにオリーブオイルを敷いて焼く。
5.片面が焼けたら、ひっくり返して中火から弱火にして蓋をして5、6分蒸し焼きにする。
卵が焦げやすいので気をつけて下さい!
6.しっかり火が通ったら出来上がりです。お好みでタルタルソースをかけて下さい。そのままでも味は付いています。
コツ・ポイント
卵が焦げやすいので気をつけて下さいね!
2016年9月15日
糖質制限レシピのご紹介♪ チキンソテー胡桃味噌ソース
みなさんこんばんは(*^-^*)
今日は朝から雨でしたね
少しずつ日が短くなってきて夜は肌寒い日なども
増えてきているのでみなさん体調崩さぬよう気を付けてくださいね><
本日は東急ストア都立大学店さんで特売の"鶏もも肉"を使った
チキンソテー胡桃味噌ソース をご紹介致します

材料(2人分)
・鶏もも肉・・・2枚
・塩・・・適量
・玄米粉・・・適量
・バター・・・10g
ж 胡桃味噌 ж
●生胡桃・・・30g
●味噌・・・大さじ2
●酒・・・大さじ4
●昆布出汁(なければ水)・・・大さじ4
●細ねぎ・・・2~3本
作り方
1.胡桃はフライパンに入れ弱火にかけ、香ばしい香りがしてくるまで乾煎りします。
2.飾り用に2粒よけて残りをすり鉢で擦ります。
3.お味噌はなんでもいいのですが今回は麦と豆を2:1くらいで混ぜて使いました。
4.味噌を乾煎りしたフライパンに酒、出汁、味噌、胡桃を入れ弱火にかけ混ぜつつ少し煮詰めて取り出します。
5.鶏もも肉はしおを振り、最低1時間置いたものを使います。
6.皮目にだけ粉をまぶし熱したフライパンにバターを溶かし皮目を下にして焼きます。
7.両面焼き色がついたら、弱火にし蓋をして蒸し焼きにします。
8.最後に強火にして皮目を再び焼きパリっとさせます。
9.お肉を取り出し冷ましてから切り、味噌ダレをかけネギを散らし完成です。
コツ・ポイント
お肉を焼く際にあればミートプレスをのせてあげるとよりパリッ
と仕上がります^^
糖質制限中の方の為にも味噌ダレには砂糖などは使用せず
パン粉も使用していないので軽くて美味しく食べられるレシピです(^o^)
是非お試しください!
2016年9月13日
糖質制限レシピをご紹介♪豆腐とツナとブロッコリーの卵とじ
みなさま、こんばんは(*^^*)
本日は、都立大学東急ストアさんで特売の"ブロッコリー"を使った[豆腐とツナとブロッコリーの卵とじ]をご紹介致します♪

とにかく簡単!あっという間にできて、栄養も彩りも抜群の糖質制限レシピ☆
是非お試しくださいね♪
材料(2~3人分)
木綿豆腐(小さいパック)1個・・・(150g)
ツナ缶(汁ごと)少々1缶・・・(70g)
卵・・・1~2個
和風顆粒だし・・・小さじ1杯
塩・・・少々
彩り用野菜(茹でた物)・・・写真ではブロッコリー2房
ごま油・・・小さじ1杯
作り方
1温めたフライパンにゴマ油を入れ、豆腐を手でくずしながら加え炒める。
2ツナ缶と顆粒だしを加え更に炒める。
3彩り用野菜を加え塩少々で味を整える。
4最後に溶いた卵を回し入れ、火がとおれば出来上がり!
ポイント
豆腐の水分が気になる場合はレンチンして水切りして下さい。
ツナが無ければ「おかか(10g位)」でもOK!
彩り用野菜はミックスベジタブルを使えば簡単です。
しっかりとじたい場合は卵の量を多めにしてみてくださいね。
2016年9月12日
糖質制限レシピをご紹介♪ アヒージョ
みなさんこんばんは(^-^)
本日はオオゼキ碑文谷店さんで特売の"ブラックタイガー海老"を使った
[ アヒージョ ] をご紹介致します
パパっと簡単に簡単にできて糖質制限中の方にも嬉しい
こちらのレシピ、是非お試しください(*^^*)

材料(2人分)
・海老・・・15匹
・そら豆・・・10さや
・マッシュルーム・・・6個
・プチトマト・・・4個
・パセリ・・・適量
・ホワイトペッパー・・・適量
・塩・・・適量
☆鷹の爪・・・1本
☆にんにく・・・2かけ
☆昆布orローリエ・・・1切れ
☆オイル・・・ひたひたに
☆塩・・・小1/2
作り方
1.海老は塩水で洗い、ペーパーで水気を拭いて塩を振りしばらく置きます。
2.そら豆は洗ってから鞘から取り出し薄皮に切れ目を入れておきます。
3.アヒージョ鍋か小鍋にそら豆を並べ、マッシュルームと☆を入れ弱火にかける。
4.5分ほど煮てそら豆に火を通します。
5.海老を加えて少し加熱し、海老に火が通ったらプチトマトを加えて火を止めます。
6.お皿に盛り、パセリを散らしホワイトペッパーを振り完成です

ポイント
具剤はお好みのもので^^
一般的なアヒージョはローリエを使いますが昆布でも
また、どちらも入れても美味しく仕上がります☆彡
2016年9月 9日
糖質制限レシピのご紹介♪ 軟骨入りアスパラつくね
みなさんこんばんは(^O^)
また台風が来ている影響で雨が降ったり止んだりの1日ですね
今年は台風が多いのではやく安定したお天気になってほしいですね(*_*;
本日は東急ストア都立大学店さんで特売の"アスパラ"を使った
「軟骨入りアスパラつくね」 をご紹介致します♪

材料(4人分)
・アスパラガス・・・6本
・鶏ひき肉(胸orもも)・・・500g
・鶏ナンコツ・・・200g
・塩・・・適量
・片栗粉・・・適量
・ごま油・・・適量
・バター・・・20g
・酒・・・50cc
☆ネギ(刻む)・・・1~2本
☆生姜(おろす)・・・小2~3
☆片栗粉・・・大1.5
☆卵白・・・1個ぶん
★昆布醤油・・・大2
★バター・・・10g
作り方
1.鶏ひき肉に塩をふりよく練っておき、ナンコツも塩をふり細かく刻む。
2.ひき肉のボウルにナンコツと☆を入れよく混ぜる。
3.アスパラは生のまま使います。根元の硬いところは落として片栗粉をまぶす。
4.手に胡麻油をつけてタネを丸め、空気抜きしアスパラに巻き付けていきます。
5.周りにも片栗粉をまぶし形を整えます。
6.フライパンにバターを熱しつくねを焼きます。
7.全体がしっかりと焼けたら酒を振り、蓋をして弱火で蒸し焼きにします。
8.蓋をあけ★を加えて煮絡めて完成です
バターと片栗粉効果でおいしそうな照り焼きに仕上がります

お砂糖などは使用していないので糖質制限にもピッタリのレシピです!
是非お試しください(^O^)/
2016年9月 8日
糖質制限レシピをご紹介♪ 鶏むね肉となすのさっぱり炒め
みなさま、こんばんは
今日は、雨の予報でしたが、とっても良いお天気になりましたね
今日の糖質制限レシピは、いなげや目黒八雲店で特売の鶏むね肉を使った
『鶏むね肉となすのさっぱり炒め』をご紹介いたします

材料 (2人分)
作り方
1 胸肉は1口大にカットする。
2 カットした胸肉と☆の調味料をビニール袋に入れてしばらく漬け込む。
3 茄子は乱切りにする。
4 フライパンに油を引いて、漬けておいた鶏胸肉を焼く。ある程度火が通ったら茄子も入れてさらに炒める。
5 十分に火が通ったら残っていた漬け汁を入れて水分が無くなるまで煮詰めて出来上がり♪
コツ・ポイント
漬け汁は醤油とお酢を1:1の割合で作ります。
2016年9月 7日
糖質制限レシピをご紹介 ししゃものポワレ
みなさんこんばんは(*^^*)
暑い日が続きますね

暦は秋になりましたがお天気は夏のようで、、、
秋らしさを感じれるのにはまだかかりそうですね
本日はピーコック自由が丘店さんで特売の"ししゃも"
を使った
「 ししゃものポワレ 」 をご紹介致します♪

材料(3~4人分)
・ししゃも・・・・20尾
・トマト水煮缶・・・1缶
・玉ねぎ・・・1/2個
・にんにく・・・1片
・パセリ・・・少々
・ディル(あれば)・・・少々
・バター・・・25g
・白ワイン・・・50cc
・塩・・・少々
・胡椒・・・少々
作り方
1.玉ねぎとにんにくをみじん切りにします。
2.鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎが透き通るくらいまで炒めたらトマト缶を加え火を通します。
3.トマトソースがふつふつとしてきたらバターを加えてよく混ぜ、バターが溶けたら塩コショウで味を調えます。
4.ししゃもはオリーブオイルをひいたフライパンに頭を左側、腹を手前にして並べ白ワインを加え蓋をし、蒸し焼きにする。
5.あらかじめトマトソースを盛り付けておいたお皿にししゃもをのせ、パセリとディルをトッピングして完成です
ポイント
ししゃもは塩味が効いているので、ポワレする時は塩をせずそのまま調理します。
ししゃもを使ったポワレは高たんぱく質で体にも良く
お財布にも優しい嬉しい事がたくさんの料理です

是非、お試しください☆
2016年9月 6日
糖質制限レシピをご紹介♪ 豚ロースとナスの甘酢炒め
みなさま、こんばんは

今日NOAGEから空を見上げると、大きな雷雲があり心配でしたが、
お天気大丈夫でしたね

というより、今日は暑い一日になりましたね

みなさま今日もお疲れ様でした

さて、今日の糖質制限レシピは、東急ストア都立大学店で特売のナスを使った
「豚ロースとナスの甘酢炒め」です

1 酢、醤油、豆板醤、甘味料を合わせておく。
2 フライパンにごま油をしき、豚ロースを炒める。
3 豚にある程度火が通ったらししとうと茄子を入れて炒める。
4 塩胡椒で軽く味付けしてください。
5 最後に合わせた調味料を入れて、少しトロミが出るまで炒めて完成。
コツ・ポイント
甘味料は、なんでもOKです
2016年9月 5日
糖質制限レシピのご紹介♪ 小松菜と牛肉のトマトスープ
みなさんこんばんは(^^)/
9月に入りましたが変わらず今日も蒸し暑いですね

また台風も近づいているみたいですが今月も元気にいきましょう♪
今日はオオゼキ碑文谷店で特売の"小松菜"を使った
「小松菜と牛肉のトマトスープ 」をご紹介致します♪

材料(2人分)
・小松菜・・・4株(120g)
・牛肉(切り落とし)・・・80g
・玉ねぎ・・・1/2個
・オリーブオイル・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
★トマト缶(ダイス状のもの)・・・1/2缶
★コンソメ・・・小さじ1/2
★はちみつ・・・小さじ1/2
★水・・・350cc
作り方
1.小松菜は3~4cmに切り、茎と葉に分けます。
2.玉ねぎは薄くスライスし牛肉は一口大に切ります。
3.鍋にオリーブオイルをひき、たまねぎと小松菜の茎をよく炒めます。
4.牛肉を加え、さっと炒めたら★と小松菜の葉を入れて煮込みます。
5.小松菜の葉が煮えたら最後に塩で味を調えて完成です
ポイント
小松菜は葉の方が速く煮えてしますので、必ず後から入れてください。
小松菜はクセが少なく栄養価の高い緑黄色野菜です^^
さまざまな料理に使えるので普段の食卓に取り入れてみてください

2016年9月 2日
糖質制限レシピのご紹介♪ グリーンカレー
みなさんこんばんは(^-^)
少しの間お休みを頂いていたNOAGEですが
本日から通常通り営業しております
皆様のご来館を心よりお待ちしております♡
本日は東急ストア都立大学店さんで特売の
"鶏モモ肉"と"パプリカ"を使ったグリーンカレーをご紹介致します。

材料 
・鶏もも肉・・・300g
・パプリカ・・・1/4個
・なす・・・1本
・ヤングコーン・・・4本
・グリーンカレーペ―スト・・・60g
・ココナッツミルク・・・200cc
・水・・・100cc
・鶏ガラスープの素・・・小さじ1
・ナンプラー・・・小さじ1/2
作り方 
1.鶏肉は一口大に切り、なすとパプリカは乱切りにする。
2.鍋にココナッツミルクの上の部分を大さじ3とって入れ、グリーンペーストを加え香りが出るまで加熱する。
3.鶏肉を加えて色が変わるまで炒めたら、野菜を加えて更に炒める。
4.残りの全ての材料を加えて5分程煮たら完成
1人あたりの糖質は6.2gです。
暑い日にもピッタリのグリーンカレー。
意外と低糖質なんです

手間もかからず野菜もたくさん摂れるのでオススメのレシピです!
是非、お試しください(*^^*)
2016年9月 1日