NOAGEのブログを月ごとにご紹介
~目黒シティラン~無事終了
みなさま、こんばんは
今日は、11月27日に開催された
「第1回 目黒シティラン」の模様をお伝えさせていただきます
当日は、雨予報でお天気が心配される中の開催でしたが、
無事、雨にあたることもなく終了しました

4000人を超える参加者の方で盛り上がる中、

さらにスターターの
王貞治氏の登場で盛り上がりました

NOAGEからは、お客様と磯トレーナーあわせて、
11名で参加いたしました
NOAGEオリジナルTシャツがかなり目立っていたようです
後ろ姿がポイントのNOAGETシャツ
みなさまで6人姉妹のように、撮らせて頂きました

完走者には、フィニッシャータオルが配布されました
タオルを持って皆様で1枚

ご参加された、みなさま本当にお疲れ様でした
そして、ご参加されなかった会員のみなさま
沿道での、ご声援本当に力になりました
寒い中、全員の応援本当にありがとうございました
とっても盛り上がった、
記念すべき、第1回「目黒シティラン」に参加することができ、
とても良い思い出になりましたね
12月は「駒沢6時間耐久レース」です
次はみなさまで力を合わせて頑張りましょう
まだまだご参加募集中です
2016年11月30日
糖質制限レシピのご紹介♪ 豚ロースの甘酢炒め
みなさま、こんばんは(*^^*)
今日も本格的な寒さを感じる1日でしたね
今日はピーコック自由が丘店で特売の【豚ロース】を使用した、
豚ロースの甘酢炒めをご紹介致します

糖質オフレシピで、たくさん食べて栄養をつけてまた明日も1日頑張りましょう!!
材料(2人分)
豚ロース・・・300g
ししとう・・・40g
茄子・・・80g
醤油・・・小さじ4
酢・・・大さじ4
甘味料・・・ラカントなど、大さじ2〜
豆板醤・・・2g
塩胡椒・・・少々
作り方
1.酢、醤油、豆板醤、甘味料を合わせておきます。
2.フライパンにごま油をしき、豚ロースを炒めます。
3.豚にある程度火が通ったらししとうと茄子を入れて炒めます。
4.塩胡椒で軽く味付けをします。
5.最後に合わせた調味料を入れて、少しトロミが出るまで炒めて完成です。
コツ・ポイント
玉ねぎや人参は糖質が多いので、ししとうと茄子を使用しています。
ピーマンよりししとうの方が糖質は低めです。
2016年11月29日
糖質制限レシピのご紹介♪ ほうれん草とベーコンの豆乳スープパスタ
みなさま、こんばんは!
風も強く、すっかり冷え込みましたね
今日は、東急ストア都立大学駅前店の特売品のほうれん草を使用した「ほうれん草とベーコンの豆乳スープパスタ」をご紹介します

<材料 1人分>
ほうれん草 1束
ベーコン 3枚
しめじ 1/3束
豆乳 200cc
オリーブオイル 大さじ2
粉チーズ 大さじ1
ブラックペッパー 少々
パスタ 100g
塩 少々
<作り方>
1、パスタを表示時間より1分短めに茹でておきます
2、パスタを茹でている間に、ほうれん草を5cm幅、ベーコンを1cm幅に切り、しめじはほぐしておきます
3、フライパンにオリーブオイル、ベーコン、しめじを入れ炒めます。しんなりしてきたら、ほうれん草の茎の部分も入れて炒めます
4、しんなりしてきたら豆乳を入れ、塩で味を調えます。ふつふつしてきたら、ほうれん草の葉の部分とパスタを入れ絡ませます
5、仕上げに粉チーズを振って絡ませ、お好みでブラックペッパーを振りかけたら完成です
寒い時期にぴったり、ヘルシーで温まる豆乳のスープパスタ
是非お試しください☆
2016年11月28日
近隣の美味しいお店紹介♪ トリバル サンロク
こんにちは
今日は、お天気も下り坂で肌寒い日となりましたね
外出をされる際は暖かい服装でおでかけくださいね
今日は休日ですので、近隣の美味しいお店紹介をさせて頂きたいと思います
駅から徒歩1分の【トリバル サンロク】さん!!
東京都内でも珍しい「熟成鶏」を始めとして、炭焼きや新鮮な刺身を頂けますよ

また、『チーズ』はとろーり美味しい「ラクレットチーズ」や各種ビオチーズの取り揃えがあります!

メディアにもとりあげられている人気店ですので、
ぜひ足を運んでみて下さいねヾ(^∇^)
2016年11月27日
明日は目黒シティラン!!
みなさま、こんばんは
いよいよ明日は、第1回目黒シティラン当日です
明日は、スターターとして、
目黒区名誉区民の
王 貞治 氏が
ゲストランナーには君原 健二氏が出場されるそうです


その他にも、
沿道のいたるところで、18もの団体が応援演出をしてくださるそうです
よさこいや、ダンスなどなど。。。楽しみですね

そして、ゴールをした後にも、サブイベントとして
アフターランというイベントがあるそうです
お時間のある方は、是非ご参加してみてはいかがですか?
第1回目ということで、かなり盛り上がりそうな目黒シティラン
みなさま、思う存分楽しみましょうね
雨の予報が出ていますが、頑張りましょう
2016年11月26日
糖質制限レシピのご紹介♪ あじのカレー風味ムニエル
みなさま、こんばんは!
今日は都内でも雪が降り、朝から厳しい寒さが続く1日となりましたね
夜はしっかり栄養を摂って明日に備えたいですね

今日は、東急ストア都立大学店で特売の【真あじ】を使用した【あじのカレー風味ムニエル】を
ご紹介致します

カレー味で食べごたえのある仕上がりながら、糖質OFFもしっかりかなう
オススメレシピです
材料(2人分)
あじ(大きめの真あじ)・・・2尾
塩・・・2つまみ
カレー粉・・・小さじ1
おからパウダー(細かいもの)・・・適量
ココナッツオイルまたはお好きなオイル・・・大さじ1
作り方
1.あじは3枚におろし、ウロコを取る。小骨は取らなくてOKです。
半身を半分に切ります。
2.あじに塩をまぶし、すぐにカレー粉をまぶします。
3.おからパウダーをサラサラと振りかけて適量まぶします。
4.フライパンでココナッツオイルまたはお好きな油を大さじ1あたため、おからパウダーをまとったあじを中火で身から焼きます。
5.両面こんがり焼けたら出来上がり!
6.千切りキャベツをたっぷり添えると、白米いらずのメインになります。
コツ・ポイント
ご飯のおかずにするときは塩はしっかりめに。白米を食べないときは塩を控えめにすると良いです。
あじの大きさと好みによってカレー粉は適宜調整してください。
ココナッツオイルを使用すると、クセがなく自然に美味しいです。
2016年11月24日
糖質制限レシピのご紹介♪ あじのカレー風味ムニエル
みなさま、こんばんは!
今日は都内でも雪が降り、朝から厳しい寒さが続く1日となりましたね
夜はしっかり栄養を摂って明日に備えたいですね

今日は、東急ストア都立大学店で特売の【真あじ】を使用した【あじのカレー風味ムニエル】を
ご紹介致します

カレー味で食べごたえのある仕上がりながら、糖質OFFもしっかりかなう
オススメレシピです
材料(2人分)
あじ(大きめの真あじ)・・・2尾
塩・・・2つまみ
カレー粉・・・小さじ1
おからパウダー(細かいもの)・・・適量
ココナッツオイルまたはお好きなオイル・・・大さじ1
作り方
1.あじは3枚におろし、ウロコを取る。小骨は取らなくてOKです。
半身を半分に切ります。
2.あじに塩をまぶし、すぐにカレー粉をまぶします。
3.おからパウダーをサラサラと振りかけて適量まぶします。
4.フライパンでココナッツオイルまたはお好きな油を大さじ1あたため、おからパウダーをまとったあじを中火で身から焼きます。
5.両面こんがり焼けたら出来上がり!
6.千切りキャベツをたっぷり添えると、白米いらずのメインになります。
コツ・ポイント
ご飯のおかずにするときは塩はしっかりめに。白米を食べないときは塩を控えめにすると良いです。
あじの大きさと好みによってカレー粉は適宜調整してください。
ココナッツオイルを使用すると、クセがなく自然に美味しいです。
第17回ランニングサークル報告 11月13日開催
【第17回ランニングサークル報告】
(目黒区内 シティランコース10km 11月13日開催)
とっても良いお天気の中、4名の方にご参加いただきました
ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした

今回は、11月27日に開催される
『第一回 目黒シティラン』の練習会3回目
ということで、大会前最後のコース練習となりました
当日は、世田谷ハーフマラソン開催日でしたので、
今回は、NOAGEでストレッチを行ってから、目黒シティランコースへ出発
5kmまでは、(6分30秒~7分/1kmの)みなさま同じペースで走り、
5km以降は、各自のペースで走りました
いよいよ今週末は、大会当日ですね
マラソン大会に初めて出場される方も、ドキドキだとは思いますが、
NOAGE みなさまで頑張りましょう
NOAGEオリジナルTシャツ絶賛発売中です
大会でみなさんで着用しませんか?
練習会で着てくださったお客様もとてもお似合いでした
*****************************
次回のランニングサークルは1月15日(日) を予定しています
※詳細は決まり次第受付にてご案内いたします。
是非、ご家族ご友人様もお誘い合わせの上ご参加ください☆
会員様以外の方も大歓迎です(^_^)/~
*****************************
2016年11月22日
近隣の美味しいお店紹介♪ ビストロアルブル (Arbre)
おはようございます
昨日の雨から一転して、日差しのまぶしいくらいのお天気となりましたね
今日は、休日なのでオススメのお店紹介をしたいと思います!!
ご紹介するのは、都立大学駅から徒歩約7分の『ビストロ アルブル (Arbre)』さん

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131702/13152871/
季節のお野菜をふんだんに使用したお料理と、炭火へのこだわりが光る本格派フレンチを堪能することができるお店です
それでいて、アットホームな雰囲気かつリーズナブルなので、気軽に美味しいお料理を頂く事が出来ますよ


色とりどりのお料理は、見ているだけでも楽しいですよね
是非一度足を運んでみて下さいね
2016年11月20日
糖質制限レシピのご紹介♪ 簡単豆乳クリームスープ
みなさま、こんばんは
今日もとても良いお天気でしたね
今日は、東急ストア都立大学駅前店で特売のえのき茸をつかった
『簡単豆乳クリームスープ』をご紹介いたします

寒くなってきたので、温かいスープは身体も温まってオススメですよ
材料 (2人分)
・えのき茸・・・・・1袋
・ほうれん草・・・・・適量
作り方
1 ベーコンと野菜をすべて切っておく
2 お鍋に油をひきベーコンと野菜を、塩とこしょうでいためます。
3 いためて野菜がしんなりしてきたら、豆乳を加えて、コンソメを入れます。
4 スープがぐつぐつ煮えてきたら完成です☆彡
コツ・ポイント
スープに入れる野菜は、家にある物なんでもOKです。コンソメの量はお好みで調整してください。
さっぱり飲みたい方には、豆乳の分量を少しお水にかえるとあっさりします♪
2016年11月18日
SALEのご案内♪
みなさま、こんばんは
今日はSHOPコーナーよりとてもお得なご案内
です

スタッフやお客様からも大人気商品の
【エステプロラボ】酵素ドリンク ハーブザイム 113グランプロ シリーズ
こちらの商品を
11/20~12/13の期間限定で
"特別セール"を開催いたします
期間中はジンジャー・オラックス(ザクロ味)の試飲もご用意しております
さらに・・・
今回はエステプロラボその他の商品も割引対象です
(※6000円以上の商品)

食べなかったことにしてくれる?! 『トリプルカッター』や
ファスティング中やダイエット中にオススメのレトルト食品 『ファストプロミール』や
手軽に、持ち運びにも便利なゼリータイプの酵素 『ハーブザイムジュレ』や
身体を温めてくれる粉末タイプの酵素 『ヒートエンザイム』や
馬プラセンタが高配合の元気になれるドリンクとして人気の 『プラエンザイム』
などなど・・・
盛りだくさんの内容です
この機会にまとめ買いや、気になる商品のお試しはいかがですか
?
詳細は、NOAGE SHOPコーナーでご確認くださいませ
2016年11月17日
糖質制限レシピのご紹介♪ さわらの照り焼き
みなさま、こんばんは
昨日はあいにくの雨でしたが、今日は晴れているので大きな月が見えていますね!
満月を眺めていると、パワーをもらえる気がするので、また新たな気持ちで頑張れそうですね
今日は、ピーコック自由が丘店で特売のさわら
を使用した《さわらの照り焼き》をご紹介します

ラカントを使用すれば、簡単に糖質もOFFできますよ
材料(2人分)
さわらの切り身・・・4切れ
マーガリン(炒め用)・・・大さじ2
■調味料
醤油・・・大さじ2
ラカントS・・・大さじ1
■付け合せ野菜
レタス・・・2枚
ミニトマト・・・2個
作り方
1.フライパンにマーガリンを入れます。
2.1にさわらを並べて火をつけて中火で両面を焼きます。
3.さわらに火が通ったら合わせた調味料を加えて弱火で
蓋をして返しながら照りがつくように両面を焼きます。
4.付け合せ野菜をのせてお皿に移して出来上がりです。
コツ・ポイント
中火で焼いてから調味料を加え、
弱火で焼くと程よい照りがでますよ!
2016年11月15日
糖質制限レシピのご紹介♪ 簡単☆エリンギとしめじともやしの甘酢煮
みなさま、こんばんは!
パラパラと雨が降ってきてしまいましたね((+_+))
今日は東急ストア都立大学駅前店の特売品しめじを使用した「エリンギとしめじともやしの甘酢煮」をご紹介します☆

・材料
もやし 2袋
しめじ 2株
エリンギ 1株
水 300ml
醤油 大さじ3
酒 大さじ2
お酢 大さじ2
砂糖 大さじ2
生姜すりおろし 少々
にんにくチューブ 少々
胡椒 少々
・つくり方
1、しめじは、石づきを切り落としバラバラにします
2、エリンギはは薄くスライスし、半分の長さに切ります
3、鍋に水と調味料を入れ沸騰したら、もやしとキノコを入れます
4、再び沸騰したら混ぜて、蓋をして弱火で10分煮たら完成です
簡単に作れて、食物繊維もたっぷり取れる1品です
是非、お試しください
2016年11月14日
酸素BOXについて
みなさま、こんばんは
今日は、ご近所では世田谷ハーフマラソン、
埼玉ではNOAGE会員様も出場された、さいたま国際マラソンの開催日でした
そして、NOAGEでもランニングサークル開催日
とっても良いお天気になりましたね
ご参加されたみなさま、お疲れ様でした

さて、今日はNOAGEではおなじみの酸素BOXについて、改めてご案内させて頂きます
NOAGEでは、プロ野球チームやプロサッカーチームが所有しているものと同じ
ビッグサイズの酸素BOXがあります
(実は今のところ、日本に4台しかありません
)
トレーナーと一緒に入って頂く、酸素ストレッチはもちろん人気ですが、
お手軽にお一人様やグループでのご利用もオススメです
~ご利用料金のご案内~
・酸素パーソナルストレッチ60分⇒ 10,500円
・お一人様酸素BOX利用60分⇒ 3,500円
・グループ酸素BOX利用60分(最大4名様まで)⇒ お一人様2,100円

酸素BOXの効果やしくみについて・・・

酸素ボックスは最大1.3気圧の高気圧環境を生み出します。
高気圧になる事でMAX50%の高濃度酸素を吸入することが出来ます。

体内には2種類の酸素があります。
それは【結合型酸素】と【溶解型酸素】です。
【結合型酸素】はその名の通り、血液中のヘモグロビンと結びつく酸素です。
【結合型酸素】はヘモグロビンと結合している為、ヘモグロビンの量を超えて運ばれることがありません。また【結合型酸素】は分子量が大きく毛細血管を通りにくいという特徴があります。

一方、【溶解型酸素】はヘモグロビンの量には依存しません。
また分子が小さいので血液、体液に直接溶け込み毛細血管を通りやすく、体中に酸素が行き渡ります。


-

-
筋肉や靱帯の損傷、骨折等、ケガは早く良くなりたいものです。
O2BOXはケガを良くしたい人をサポートします。多くのプロアスリートに使用されています。
-
-

-
大事な試合前のコンディション作りや健康維持・増進をサポートします。
O2BOXはプロ野球選手、プロサッカー選手をはじめ有名タレントも使用しています。
-
-

-
効率的なリラクゼーションにより、あなたのボディ作りやスタイル維持をサポートします。
-
-

-
酸素のおおよそ25%は脳に供給されます。
O2BOXで新鮮な酸素を吸引して気分をリフレッシュ!受験生にもおすすめです。
-
-

-
酸素のパワーでキレイをサポート。
是非、他にはない大型酸素BOXで、
マラソンの疲れや日々の疲れ
癒しに来ませんか?
2016年11月13日
糖質制限レシピのご紹介♪ 秋さばの彩り南蛮漬け
みなさま、こんばんは(*^^*)
お天気も悪く、冷え込んだ1日となりましたね
今日は、オオゼキ碑文谷店の特売品”秋さば”を使用した「秋さばの彩り南蛮漬け」をご紹介します

☆材料
さば 1尾
玉ねぎ 1/2
ピーマン 1個
塩 ひとつまみ
片栗粉 適量
サラダ油 適量
(南蛮酢)
酢 大さじ4
みりん 大さじ3
しょうゆ 大さじ1
赤唐辛子 1本
☆作り方
・さばは半身にしたものを1cm幅のそ切りにし、塩を振ります。玉ねぎ、ピーマンは千切りにします。
・南蛮酢の材料を混ぜ合わせ、電子レンジで1分加熱し、玉ねぎ、ピーマンを加えて冷まします。
・さばに片栗粉をまぶし、油を熱したフライパンに入れ、カラッと揚げ焼きにします。
・焼きたてのさばを南蛮酢に漬け、味を馴染ませます。
・味を馴染ませたら完成です!
さばは今が旬の季節です。
栄養が豊富に含まれていて健康にもいいので、是非お試しください♪
2016年11月11日
糖質制限レシピのご紹介♪ しらす豆腐グラタン
みなさま、こんばんは

今日も突然の雨で寒くなりましたね


今日は東急ストア都立大学店で特売のしらす干しを使った、
『しらす豆腐グラタン』をご紹介いたします

すぐにできる簡単な一品です

作り方
1 豆腐はパックから出してさっと水で洗い、耐熱容器に入れてキッチンペーパー何枚かで表面を覆う。
2 ふわっとラップをし、電子レンジ50Wで180秒加熱し、水切りをする。
3 ラップとキッチンペーパーを取り除き、水分が容器に残っていればふき取る。
4 豆腐の上にしらすをちらし、さらにチーズを散らす。
7 ラップをしないで電子レンジでチーズが溶けてぐつぐつするまで加熱する。50W5分くらい。
8 ネギを散らして少量の醤油をかけて完成☆
コツ・ポイント
豆腐の水切りはしっかりおこなうと良いですよ
2016年11月10日
糖質制限レシピのご紹介♪ 銀鮭のマヨネーズ掛け
みなさま、こんばんは!
今日もお天気が良かったですね
気温は下がっているので体調にお気をつけください
今日は、東急ストア都立大学店の特売品の銀鮭を使った
「銀鮭のマヨネーズ掛け」をご紹介します

<材料 2人前>
銀鮭 2切れ
しょうが 少々
(ソースの材料)
キューピーハーフマヨネーズ 小さじ1
粒マスタード 小さじ1
砂糖 少々
レモン汁 少々
パセリ 少々
<作り方>
1、パセリをみじん切りにし、材料を混ぜ合わせソースを作っておきます。
2、鮭の皮と骨を取り適当な大きさに切ります。
3、鮭がひたる程度の水と生姜を一緒にいれ、火をつけます。
4、沸騰したら中火で2分程煮て、鮭をひっくり返し2分煮ます。
5、器に盛り、ソースをかけて完成です。
鮭を焼かずに煮ることで、柔らかく仕上がります☆
ソースと鮭の組み合わせもよく合い、おいしく食べて頂けます
是非お試しください
2016年11月 7日
近隣の美味しいお店紹介♪ カーサビアンカカフェ
みなさま、こんにちは
今日は肌寒いながらも、日差しが眩しいくらいの良いお天気ですね
昨日に引き続き、近隣の美味しいお店紹介をしたいと思います
都立大学のお隣の駅、学芸大学駅の【カーサビアンカカフェ】さんです
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131702/13161264/
【カーサビアンカカフェ】=白い家という意味で、その名の通り白を基調に黒のアクセントを取り入れたスタイリッシュなカフェレストラン
オーガニック&ヘルシーをコンセプトとしており、新鮮な有機野菜やこだわりの食材を頂く事が出来ますよ


人気のパンケーキと野菜たっぷりのピザです
ゆったりと穏やかにお食事をされたい時は、是非こちらのカフェに足を運んでみて下さいね
2016年11月 6日
近隣の美味しいお店紹介♪ アディス
みなさま、こんばんは(*^^*)
今日もお天気が良くなりましたね
17時ごろの夕焼け空がとても綺麗でした
今日は、週末ですので外食シリーズです
今回ご紹介するのは、都立大学駅より徒歩5分程のお店
お客様より、気になるお店がある・・・☆というお声をいただいたお店です
地中海料理、アフリカ料理の
~『アディス』~
http://addisrestaurantjapan.com/
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131702/13092170/

こちらのお店で欠かせないのがギリシャ風のグリークサラダ

6種類のハーブを細かくたたいて塩とオイルとわずかなビネガーで味付けしたサラダ
シンプルながらこだわりの詰まった一品だそうです

オシャレな店内も魅力的ですね
オーナーシェフはエチオピアの方で、
なんとアメリカ大使館シェフを務めていた人だそうです
オリーブオイルやナッツ類、
フルーツや魚介類を多く食べるのが特徴の地中海料理
ダイエット中でも美味しく食べられるのでうれしいですね
2016年11月 5日
近隣の美味しいお店紹介♪ ガレオーネ
みなさま、こんにちは
今日は、日差しがまぶしいくらいのお天気になりましたね
今日は、近隣のおすすめ飲食店のご紹介
都立大学から歩いて徒歩1分の『ガレオーネ』さんです
美味しいお肉とピザが評判の『ガレオーネ』さん
お洒落な店内ですが、カジュアル感もあり気軽に行けるとの声も多数の
人気店です(^^)
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131702/13168888/


休日のランチなど、是非、一度足を運んでみて下さいね
2016年11月 3日
糖質制限レシピのご紹介♪ シーフードサラダ
みなさま、こんばんは

今日は冷たい雨も降り一段と寒くなりましたね

今日は、いなげや目黒八雲店で特売のタコを使った
『シーフードサラダ』をご紹介いたします

タコは高タンパク質、低脂質、低糖質で、
カロリーもそこまで高くはありませんので、ダイエットには向いている食材です。

材料(1人分)
・エビ・・・・・50g
・茹でダコ・・・・・30g
・茹でたイカ・・・・・30g
・アサリ(殻付き)・・・・・100g
・セロリ・・・・・1/5本
・インゲン・・・・5本
・白ワイン・・・・・1/8カップ
・水・・・・・1/8カップ
・レモン汁・・・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・・・小さじ1
・塩、こしょう・・・・・各少々
・パセリ(みじん切り)・・・・・少々
作り方
1.セロリは3cmの長さに薄切り、インゲンは3cmの長さに切り塩茹でする。
2.エビは殻をむいて背ワタを取り、タコとイカは食べやすい大きさに切る。
3.フライパンにアサリと白ワイン、水を入れて火にかけフタをする。口が開いたら、エビを入れ蒸す。
4.火が通ったら、アサリとエビを取り出し、蒸し汁を煮詰める。
5.ボールにレモン汁とオリーブオイル、塩、こしょう、4の蒸し汁 大さじ1を入れ混ぜ合わせ、
1と4のアサリとエビ、タコ、イカを入れ混ぜ合わせる。
味が馴染んだら刻みパセリと合わせ器に盛る。
ポイント
ミニトマト、ブロッコリーをお好みでプラスすると色どりがよくなりますよ
是非お試しください

2016年11月 2日
糖質制限レシピのご紹介♪ ささみの大葉チーズフライ
みなさま、こんばんは
昼以降雨は上がりましたが、寒さが身に染みますね。
今日は、東急ストア都立大学店
で特売の大葉
を使用した【ささみの大葉チーズフライ】をご紹介致します

低脂肪のささみとヘルシーな大葉のフライですので、
カロリーなどを気にしていらっしゃる方にもおすすめですよ
材料(2人分)
ささみ・・・200g
大葉・・・4枚
プロセスチーズ・・・2個
マヨネーズ・・・30g
パン粉・・・25g
油・・・小さじ2
作り方
1.パン粉に油を回し入れ、フライパンで良い焼き色がつくまで炒めます。
レンジよりも微調整が出来ます。
2.プロセスチーズを縦半分に切ります。
3.ささみに縦に包丁をいれ開き、上からラップをし、手の先で均一に薄くします。
4.ささみにしそ、チーズを乗せます。
5.くるくる巻きます。巻き終わったらささみをギュッとして両側など隙間がないようにします。(チーズもれを防ぐため)
6.マヨネーズ、パン粉の順つけます。
どちらも両側にしっかりとつけます。(これもチーズもれを防ぐため)
7.フライパンで焼くか230度に余熱したオーブンで25分程焼きます。
コツ・ポイント
普通のパン粉を使用しますが少量なので、糖質は多くありません。
調味料は糖質オフ、カロリーオフのものを使用しています。
2016年11月 1日