NOAGEのブログを月ごとにご紹介
低糖質レシピのご紹介♪エビとアスパラのソースパスタ
みなさんこんにちは

今日は、平成最後の8月です

そして、明日からは平成最後の9月が始まります

気温も少し落ち着くみたいで一気に秋になりそうですね

台風もまた接近しているみたいなので、気を付けましょう

本日は、オオゼキ碑文谷店で特売の『むきエビ』を使ったレシピ
エビとアスパラのソースパスタ
をご紹介致します!
<材料>
オリーブオイル→5g(糖質0g)
にんにく →4g(糖質0.9g)
玉ねぎ→10g(糖質0.7g)
アスパラガス→1/2本(糖質0.2g)
むきエビ→50g糖質0g)
生クリーム →70g(糖質2g)
塩→1g糖質(0g)
コショウ→0.1g(糖質0g)
パセリのみじん切り→1g(糖質0g)
パルメザンチーズ(粉チーズ)→5g(糖質0g)
<作り方>
1
オリーブオイルを引いたフライパンを弱火にかけ、
にんにくと玉ねぎをしんなりとなるまで焦がさないように炒める。
2
エビとアスパラを加え炒める。
3
エビに火が入り過ぎないように一旦取り出す。
4
生クリームを加えてとろみがつくように煮詰める。
5
エビを戻して塩、コショウで味を整える。
6
茹でたパスタを加えて良くあえたらお皿に盛り付け、
パセリとチーズを散らす。
完成です!
是非試してみて下さい♪
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月31日
糖質制限レシピのご紹介♪ 蒸し鶏と小松菜のかぼすマヨネーズ和え
みなさま、こんにちは

早いもので8月も明日で最終日

もう9月ですがまだまだ残暑は続きますね

もうすこし涼しくなってほしいです

本日は東急ストア都立大学店で特売のかぼすを使用した「蒸し鶏と小松菜のかぼすマヨネーズ和え」をご紹介致します♪
材料 (2人分)
鶏ムネ肉・・・・・一枚
小松菜・・・・・1/2杷
ソース
胡麻・・・・・適量
マヨネーズ・・・・・適量
醤油・・・・・適量
かぼす・・・・・適量
胡麻油・・・・・適量
酒蒸し
料理酒・・・・・適量
作り方
1、小松菜をよく洗い、水をきってレンジで蒸し、軽く絞って食べやすい大きさにカットします。
2、皿に日本酒を注ぎ、角箸を二本渡してそこに鶏肉を置き、大きなラップでなるべく密封になるよう箸ごと包みます。
3、2をレンジで4~5分加熱します。一番厚いところを切ってみて、赤みが気になるならもう少し加熱してください。その後、少し大きめの一口大にカットします。
4、ソースの材料をすべて混ぜます。少しゆるくしたいなら、
5、器にカットした鶏と小松菜を入れ、ソースを加えて和えたら完成です!
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月30日
糖質制限レシピのご紹介♪ アボカドソースのポテトサラダ
みなさま、こんにちは

日差しも落ち着いて過ごしやすい気温になってきましたね

今週来週は雷雨が多いとか・・・?いつ雨が降るかわからないのでしばらくは折り畳み傘必須ですね!

本日はいなげや目黒八雲店で特売のアボカドを使用した「アボカドソースのポテトサラダ」をご紹介致します♪
材料 (4人分)
じゃがいも・・・・・2個
アボカド・・・・・2個
きゅうり・・・・・1本
マヨネーズ・・・・・大さじ4
わさび・・・・・小さじ2~大さじ1
レモン汁 ・・・・・小さじ2
塩・こしょう・・・・・各適量
作り方
1、じゃがいもは小さめの1口大に切り、ゆでて粉吹芋にしておきます。きゅうりは輪切りにし、塩で揉んで水気を絞ります。
2、アボカド1個は皮と種を取り、ボウルに入れてレモン汁小さじ1を加えなめらかにつぶします。。
3、アボカドもう1個は小さめの1口大に切りレモン汁小さじ1をまぶしておきます。
4、2のボウルに1のじゃがいもと3のアボカド、マヨネーズ・わさびを加え優しく混ぜます。
5、味をみて薄いようなら塩でととのえ、黒胡椒をひいたら完成です!
コツ・ポイント
きゅうりから水気がでると緩くなるので、塩で揉んでしっかり水分をきってください。
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月29日
糖質制限レシピのご紹介♪ 牛肉野菜炒めカレー風味
みなさまこんにちは☆
昨日の雷はすごかったですね(>_<)
一部では停電などあったそうですが、
大事に至らなくて、ほっとしました!
昨日の雨のおかげか涼しくなったので、
少しだけ過ごしやすい一日になりそうです☆
今日はピーコック自由が丘店で特売品の
牛肉を使った、糖質制限レシピ、
「牛肉野菜炒めカレー風味」です♪

< 材料 (1人分)>
牛細切れ肉 60g
ピーマン 2個
ズッキーニ 3/1
塩、コショウ 各少し
カレー粉 小さじ2/1
サラダ油 大さじ2/1
にんにく 1片
< 作り方 >
1 ピーマンは細切りにします。
ズッキーニは半月切りにします。
2 牛肉は大きい場合食べやすい大きさにカットします。
3 にんにくはみじん切りにします。
4 フライパンにサラダ油をひき、にんにく、牛肉の順に炒めます。
牛肉に火が通ったらズッキーニとピーマンを加え塩、コショウをふります。
5 カレー粉をふるように加え、カレー粉が全体に馴染んだら完成です。
コツ・ポイント
お野菜はカラーピーマンなどお好きなお野菜でも美味しいです。
味の濃さはお好みでカレー粉は減らしても増やしても大丈夫です。
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月28日
糖質制限レシピのご紹介♪ 鮭のホイル焼き
みなさま、こんにちは

台風は無事に過ぎ去り、またムシムシとした日々が戻って来ましたね


本日はオオゼキ碑文谷店で特売の鮭を使用した
「鮭のホイル焼き」をご紹介致します

材料 (1切れ分)
鮭・・・・・1切れ
マーガリン・・・・・10g
すりおろしにんにく ・・・・・微量
とろけるチーズ・・・・・好きなだけ
塩こしょう・・・・・適量
パセリ ・・・・・お好みで適量
作り方
1、アルミに下味をつけた鮭を置きます。
2、にんにくとマーガリンを混ぜ、鮭の上にかけます。
3、アルミをふんわりとじてトースターで焼きます。
4、8分程焼いてチーズとパセリをのせて、再度数分温めたら完成です!
コツ・ポイント
このレシピは野菜なしですが、野菜を乗せても、とても美味しいですよ☆
おすすめは、きのこ類・玉ねぎ・ブロッコリー・アボカドです!
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月24日
糖質制限レシピのご紹介♪エビマヨ☆★
みなさまこんにちは!!
またまた暑い一日がやってきてしまいましたね
これまでの涼しい数日を思うと、落ち込みそうに
まりますが、、
再び暑さに負けないよう
がんばりたいですね☆★
今日はピーコック自由が丘店で特売の“海老”を
使用した、糖質制限レシピをご紹介いたします☆
「エビマヨ」です

< 材料 (1人前) >
ブラックタイガー・・・3尾
揚げ用油・・・適量
■ A
卵白・・・1/2
大豆粉・・・10g
塩・・・少々
■ B
マヨネーズ・・・大さじ2
ラカントS・・・小さじ1/2
パセリ(乾燥) あれば
< 作り方 >
1 海老は殻を剥いて瀬開きにし、水洗いし水分をよく拭き取っておきます
2 Aを混ぜます
海老に衣が絡みつく濃さにしたいので、A+少量のマヨネーズで微調整して下さい
3 ②を低温で焦がさないように油で揚げます
4 Bを混ぜ合せ、揚げた海老にさっと絡めて出来上がり
お好きな野菜等を添えて一緒に食べると最高です
コツ・ポイント
Aを合わせた時に、海老にとろっと絡みつく濃度にマヨネーズで調整する事と、
焦がさずにカラット揚げると見栄えも食感もよくなります。
今回は、ミルで豆を粉砕しましたが、大豆粉があればそれを使って下さい!
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月21日
低糖質レシピのご紹介♪豚肉&アスパラの生姜焼き
皆さま、こんばんは

ようやく平年並みの気温に戻りましたね

そして、今年の夏の甲子園

秋田県代表、金足農業高校が決勝に進みましたね

103年ぶりだとか

甲子園は、最後まで結果がわからないのでドキドキしますが
観ていてとても楽しいですよね

決勝戦が楽しみですね

さて、本日ご紹介するメニューは、
東急ストア都立大学店で特売の『アスパラ』を使ったレシピ
豚肉&アスパラの生姜焼きをご紹介します

<材料> (3人分)
豚こま肉→100グラム
アスパラガス→4本
卵→2個
生姜(すりおろし) →小さじ2
●しょうゆ→小さじ2
●砂糖→小さじ2
●片栗粉 →小さじ1
ごま油 →大さじ1
かつお節→大さじ3くらい
<作り方>
1
豚こま肉、アスパラガスを1口サイズに切ります。
●は混ぜ合わせて準備しておきます。
2
フライパンにごま油をひいて、生姜、豚こま肉、アスパラガスを投入します。
3
豚こま肉に火が通ったら、真ん中にスペースを作って、溶いた卵を入れます。
4
卵が少し固まってきたら、卵を崩しながら、①で準備しておいた●を投入して、混ぜ合わせます。
5
お皿に盛り付けたら、かつお節をふり掛けて完成♪
<コツ・ポイント>
手順を減らすために、調味料と片栗粉を一緒に入れています。
そのため④からは少し焦げやすくなるので注意です。
糖質を気にしているので薄味です。
しっかりめの味付けにするのであれば、
しょうゆと砂糖を2倍にしてください。
是非お試しください♪
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月20日
糖質制限レシピのご紹介♪アボカドとサーモンのパワーサラダ
皆さん。こんにちわ

今日は、大変涼しく過ごしやすい1日になりそうですね

さて、今日はオオゼキ碑文谷店で特売の『サーモン』を使った
アボカドとサーモンのパワーサラダ
をご紹介いたします

<材料> (2人分)
サーモン→100g
アボカド→1個
ラズベリー→6個
ベビーリーフ→20g
アーモンド→5g
くるみ→5g
炒りごま→2g
キャラウェイ→適量
クミン →適量
塩→適量
<作り方>
1
ナッツ類は砕いて、ごまと各スパイスと混ぜておきます。
2
アボカドは好きな形にカットします。
→今回は、薄く切ってアボカドローズにしました。
3
サーモンをソテーしたら、野菜とラズベリーと共に盛り付け、
①をふって完成です。
。
※好みでピンクペッパーを飾っても可愛いです
4
318kcal/人
たんぱく質 17g
脂質 24.4g
糖質 2.1g
食物繊維 5.5g
<コツ・ポイント>
ラズベリーは無くてもOK。
ナッツのスパイスはデュカという中東のスパイスの簡易バージョンです。
また詳しいレシピをアップします。
是非お試しください♪
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月18日
糖質制限レシピのご紹介♪ こんにゃくと舞茸の甘辛炒め
みなさま、こんにちは

今日は風が吹いていて過ごしやすい気温ですね

本日はオオゼキ碑文谷店で特売の舞茸を使用した「こんにゃくと舞茸の甘辛炒め」をご紹介いたします♪
材料
こんにゃく・・・・・1/4
舞茸・・・・・1/2
ピーマン・・・・・1個
パプリカ(赤)・・・・・少々
白ごま・・・・・少々
ごま油 ・・・・・少々
■ タレ
減塩醤油・・・・・小さじ1
ラカント・・・・・小さじ1
酒・・・・・大さじ1
鶏がらスープの素・・・・・小さじ1/4
作り方
1、こんにゃくピーマンパプリカを細切りにし、舞茸を細くさきます。
2、こんにゃくを油をひかずに水気を飛ばしながら炒めます。
3、こんにゃくを端によせて、油少々でピーマンとパプリカを炒めます。
4、舞茸を加えて軽く炒めます。
5、タレをかけて蓋をして中火で2分炒め、白ごまとごま油を加えて混ぜて完成です!
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月17日
糖質制限レシピのご紹介♪ ブロッコリーの豆乳スープ
みなさま、こんにちは

お盆休みはどうお過ごしですか

本日は東急ストア都立大学店で特売のブロッコリーを使用した「ブロッコリーの豆乳スープ」をご紹介致します♪
材料 (2人分)
キャベツ・・・・・2〜3枚
お好みのきのこ類・・・・・たっぷり
ブロッコリー・・・・・1/2房
無調整豆乳 ・・・・・300cc
水・・・・・100cc
無添加コンソメ・・・・・1袋
塩胡椒・・・・・適量
作り方
1、キャベツを一口大に切り大きめの鍋に入れます。その後きのこを入れて、コンソメを水100ccで溶かします。ブロッコリーは下茹でしておきましょう
2、蓋をして10分程弱火で蒸します。その後、無調整豆乳を入れ弱火で煮込みます。この時沸騰させないように注意してください。
3、下茹でしたブロッコリーを入れ塩胡椒でお好みに味を整えて完成です!
コツ・ポイント
鶏ムネ肉などを入れると一緒にタンパク質も取れますのでお好みで追加してください♪
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月16日
糖質制限レシピのご紹介♪ わかめとツナのサラダ
みなさま、こんにちは!
今日も一日日差しが強いですね

本日はこんな暑い時もピッタリ

簡単にできる
「わかめとツナのサラダ」をご紹介致します。
材料 (4人分)
わかめ(生食用)・・・・・200g
きゅうり・・・・・2本
たまねぎ・・・・・1/2個
ツナ缶・・・・・1缶
マヨネーズ・・・・・大さじ3〜4
塩、こしょう・・・・・適量
作り方
1、生食用わかめをサッと洗い、キッチンペーパー等でしっかりと水気を拭き取ります。
その後、食べやすい大きさに切ります。
2、スライサーを使ってきゅうりとたまねぎを薄くスライスします。
3、きゅうりとたまねぎに塩(分量外)をふり、約10分置いておきます。
4、きゅうりとたまねぎがしんなりしたら一旦ザルに入れて、水で軽く洗い、しっかりと水分をしぼります。
5、大きめのボウルにわかめ、水気をしっかりとしぼったきゅうり、たまねぎ、ツナ缶、マヨネーズを投入します。
6、すべてを混ぜ合わせ、塩、こしょうで味をととのえたら完成です♪
コツ・ポイント
・きゅうりとたまねぎの水分は、ギュッとしっかりしぼるように切ってください。
・マヨネーズの量は、お好みで加減してください。
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月15日
糖質制限レシピのご紹介♪ さっぱり手羽元甘辛照り煮
みなさまこんにちは
今日は晴れて嬉しいですが、やっぱり暑いですね(>_<)
一日中暑いので、水分補給などして
バテないようにお気をつけ下さい
夏になると酸っぱいものが食べたくなります
今日はお酢を使ったさっぱり煮物です
ピーコック自由が丘店で特売の「手羽元」を使った
「さっぱり手羽元甘辛照り煮」をご紹介しております♪♪

< 材料 >
手羽元・・・10本前後
水・・・100cc
醤油・・・50cc
お酢・・・50cc
甘味料砂糖・・・大さじ6
すりおろししょうが・・・少々
< 作り方 >
1 手羽元以外の材料を鍋に入れひと煮立ちさせます
2 手羽元を入れ、落とし蓋をして中弱火で20分ほど煮込みます。
3 蓋を開け、やや火を強めて転がしながら少し煮詰めます。
いい感じに照りがでたら完成です!
コツ・ポイント
甘さはお好みで調整してください。
煮汁に卵をつけておくと味玉に!
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月14日
低糖質レシピのご紹介♪茄子チーズオムレツ
おはようございます

今日も蒸し暑い一日になりそうですね

午後から、急に天候が崩れるかもしれないという予報が出ています

外出時には折り畳み傘をお忘れなく

本日は、オオゼキ碑文谷店で特売の『茄子』を使った
低糖質茄子チーズオムレツ
をご紹介します

<材料> (一人分)
卵→2個
茄子→小さめ1本、大きいと1/2本(50〜60gくらい)
パルメザンチーズ→好みで
オリーブオイル →炒め&焼く用
牛乳または豆乳→大さじ1
<作り方>
1
茄子は小さめの銀杏切り、パルメザンチーズはおろしておきます。
2
茄子をオリーブオイルで炒めて、お皿に取っておきます。
3
卵を器に割り入れて、牛乳(豆乳でも良い)を追加して、
白身が切れるように高速でお箸を動かして溶きます。
4
熱しておいたフライパンを一旦濡れ布巾の上で
ジュッと言わせて温度を下げ、
オリーブオイルを引き溶いた卵液を2/3くらい流入します。
5
卵の端が固まって来たら、
具になる茄子とチーズを真ん中辺りに置いて、
フライ返しで両側から卵で包みます。
6
全体を片側に寄せて、残りの1/3を空きスペースに入れて、
できている方の身をひっくり返してその上に乗せます。
7
下になっている卵部分ができた音がしてきたら、
お皿に滑らせるように盛り付けて、
お好みの野菜などを付け合わせに盛り出来上がりです。
<コツ・ポイント>
卵は高速で300回くらいシャカシャカすると、
滑らかな舌触りになります。
是非お試しください♪
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月13日
糖質制限レシピのご紹介♪オクラとホタテの山葵和え
皆さんこんにちは♪
今日は天気が。崩れやすい1日ですね

熱中症には十分気をつけましょう

本日はオオゼキ碑文谷店で特売の『ほたて』を使ったレシピ
低糖質レシピ☆オクラとホタテの山葵和え
をご紹介いたします。
<材料> (2人分)
オクラ→20g(2本)
ホタテの刺身→2個(約20g)
のり→0.5g(小1/2枚)
わさび→適量
醤油→小さじ1/2
梅肉→少々
<作り方>
1
オクラはまな板において塩をふり、コロコロ転がしたあとに水で洗います。
2
熱湯で2分茹でるか、
ラップで包んでレンジで1分半加熱し、
輪切りにしておきます。
3
ほたては一口大に切る。
のりも一口大にちぎる。
全ての材料をボウルに入れて、よく混ぜたら完成!
4
1人分・10kcal
蛋白質 2.2g
脂質 0g
糖質 1.5g
<コツ・ポイント>
梅肉は無くてもOKです☆
オクラの代わりに、
胡瓜を薄切りにして軽く塩揉みして
水分を絞ったものでも美味しくいただけます♪
是非お試しください♪
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月12日
糖質制限レシピのご紹介♪ えびときのこのポタージュ
みなさま、こんにちは

数日前の暑さが舞い戻って来ましたね

引き続き熱中症にはお気をつけ下さい

本日はオオゼキ碑文谷店で特売のえびを使用した「えびときのこのポタージュ」をご紹介致します♪
材料 (2人分)
えび・・・・・100g
マッシュルーム・・・・・100g
無調整豆乳 ・・・・・250g
バター・・・・・10g
コンソメキューブ ・・・・・1個
塩・胡椒・・・・・少々
ニンニクチューブ ・・・・・少々
バジル(仕上げ用) ・・・・・少々
MCTオイル(仕上げ用)・・・・・少々
作り方
1、エビをみじん切りにします。
2、マッシュルームをスライスします。
3、中火のフライパンでバターを溶かし、ニンニクチューブを加え、香りを出してから、マッシュルームを炒めます。
4、マッシュルームがしんなりしたら、エビを加えて火を通しきります。
5、炒めたのをミキサーに移し、豆乳を加えて、ドロドロになるまで混ぜ合わせます
6、小鍋に戻して弱火にかけ、コンソメキューブを入れます。煮立たないよう混ぜ合わせながら、塩胡椒で味を整えてください。
7、スープカップに移し、MCTオイルとバジルをかけたら完成です!
コツ・ポイント
煮込みすぎると豆乳が分離するため、ゴムベラでふちからよく混ぜながら温めてください。
冷やして冷製スープにしても美味しいですよ!
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月10日
糖質制限レシピのご紹介♪ キャベツの塩昆布和え
みなさま、こんばんは

台風が過ぎ去りホッとしましたね

本日は東急ストア都立大学店で特売のキャベツを使用した「キャベツの塩昆布和え」をご紹介致します♪
まだまだ暑い日が続いているので、塩分しっかりとってバテないようにしたいですね

材料
キャベツ・・・・・1/4玉
塩昆布・・・・・小さじ1
すりおろししょうが・・・・・小さじ1弱
ごま油 ・・・・・適量
塩・・・・・適量
作り方
1、キャベツを一口大に切ります。
2、切ったキャベツをサッと茹でて冷水に取ったら、水気をよくしぼります。
3、キャベツとその他の材料を和えて完成です!
コツ・ポイント
きゅうりを入れてもさっぱりして美味しいです!
付け合わせの野菜はお好みで☆
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月 9日
糖質制限レシピのご紹介♪ 茄子チーズオムレツ
みなさまこんにちは
今日はとても涼しいですね
新しい台風が来ているみたいなので
少し心配ですが、久しぶりに風が心地よいですね~
本日はピーコック自由が丘店で特売の
なす を使った糖質制限レシピをご紹介します
「茄子チーズオムレツ」です

<材料 (一人分)>
卵・・・2個
茄子・・・小さめ1本、大きいと1/2本(50〜60gくらい)
パルメザンチーズ・・・お好みで
オリーブオイル・・・炒め&焼く用
牛乳または豆乳・・・大さじ1
< 作り方 >
1
茄子は小さめの銀杏切り、パルメザンチーズはおろしておきます。
2
茄子をオリーブオイルで炒めて、お皿に取っておきます。
3
卵を器に割り入れて、牛乳(豆乳でも良い)を追加して、
白身が切れるように高速でお箸を動かして溶きます。
4
熱しておいたフライパンを一旦濡れ布巾の上で
ジュッと言わせて温度を下げ、オリーブオイルを引き溶いた
卵液を2/3くらい流入します。
5
卵の端が固まって来たら、具になる茄子とチーズを
真ん中辺りに置いて、フライ返しで両側から卵で包みます。
6
全体を片側に寄せて、残りの1/3を空きスペースに入れて、
できている方の身をひっくり返してその上に乗せます。
7
下になっている卵部分ができた音がしてきたら、
お皿に滑らせるように盛り付けて、お好みの野菜などを
付け合わせに盛り出来上がりです!
コツ・ポイント
卵は高速で300回くらいシャカシャカすると、滑らかな舌触りになります。
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月 7日
糖質制限レシピのご紹介♪ゴーヤと豆腐の和風ツナマヨサラダ
皆さんこんにちは

毎日暑い日が続いております

明日から、天気が崩れて台風13号が来ますね

これで少し涼しくなってくれればいいですね

本日はオオゼキ碑文谷店の、青果の日ということで
ゴーヤを使ったレシピをご紹介します

今回紹介する料理は、
『ゴーヤと豆腐の和風ツナマヨサラダ』
です♪
<材料> (2人分)
ゴーヤ→半分
豆腐→200g
ツナ缶→1缶
醤油→大さじ2
マヨネーズ→お好みの分量で
<作り方>
1
ゴーヤを薄切りにします。
※苦味が気になる方は切ったゴーヤを塩もみしてからそのままお水につけ10分くらい放置してください
2
豆腐を1.5センチくらいの角切りに。
つぶしてもOKだと思います!
3
豆腐はキッチンペーパーに包んでレンジ600Wで3〜4分ほどチンで水分を飛ばします。
4
水を切ったゴーヤ、粗熱が取れた豆腐にツナ缶と調味料を入れ混ぜて完成!
<コツ・ポイント>
玉ねぎスライスとか、コーンを入れても美味しいと思います!
是非お試しください♪
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月 6日
糖質制限レシピのご紹介♪まぐろステーキアボカドソース
みなさん、こんにちは

本日も、猛暑日ですね

東京の最高気温は、35度です

暑いのか、普通なのか感覚が麻痺してきますね・・・

本日はオオゼキ碑文谷店で特売のマグロを使ったレシピ
『まぐろステーキアボカドソース』
を紹介したいと思います

<材料>
マグロ→お好みの量
バター→適量
ガーリックパウダー →適量
■ 〈アボカドソース〉
アボカド→1/2
マヨネーズ→大さじ2
レモン汁 →少々
粒マスタード→小さじ1
<作り方>
1
まぐろは食べやすい大きさに切り、バターで焼き、
ガーリックパウダーを振ります。
2
アボカドソースの材料を全て混ぜ合わせます。
3
器に①を盛り、②をかけて完成!
<コツ・ポイント>
まぐろを焼く時、少し多めのバターで焼き、焼き終わって残ったバターを、
アボカドソースに一緒に入れて混ぜ合わせると、味に一体感がでます♪
是非お試しください♪
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月 4日
糖質制限レシピのご紹介♪鰹のたたきのおろし和え
みなさまこんばんは
今日は夕方から雨が降るそうです
少し涼しくなったらいいのですが
本日はオオゼキ碑文谷店で特売の
「鰹のたたき」を使ったレシピ
「鰹のたたきのおろし和え」
をご紹介しております

<材料 (2人分)>
鰹のたたき・・・1サク
レモン塩(or塩)・・・適量
大根・・・1/3本
新玉ねぎ・・・1/2個
大葉・・・10枚
レモン(絞る)・・・1/2個
昆布醤油・・・ひとたらし
■ *飾り用*
ネギ、胡麻、おぼろ昆布・・・各適量
<作り方>
1 たたきはレモン塩をまぶしてペーパーに包み、冷蔵庫で半日ほどおきます。
2 大根はおろして水気を切ります。
(切った汁はお味噌汁等汁物に加えると美味しいですよ)
3 新玉ねぎはスライスして水にさらします。
4 たたきを切ってボウルに入れ、大根おろし、水気を切った
新玉ねぎ、大葉、昆布醤油、レモン汁を加えて和えます。
5 皿に盛ってネギ、大葉、おぼろ昆布をモリモリにのせます。
コツ・ポイント
飾り用の薬味はお好みで、お好きな量をたっぷりかけてください☆★
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月 3日
糖質制限レシピのご紹介♪ サーモンフライ
みなさま、こんにちは

今日も酷暑ですね

立っているだけで汗が・・・

本日は東急ストア都立大学店で特売の鮭を使用した「サーモンフライ」をご紹介致します♪
材料
生鮭切り身・・・・・1枚
塩・・・・・少々
胡椒・・・・・少々
マヨネーズ・・・・・大さじ1/2~
おからパン粉・・・・・適量
揚げ油 ・・・・・適量
作り方
1、生鮭は水気を拭きとり、食べやすい大きさに切って、塩胡椒をします。
2、1にマヨネーズをまんべんなく塗ります。
3、2に、おからパン粉を付けます。
4、揚げ油を180度に熱し、3を揚げます。
5、マヨネーズ大さじ3~と、胡椒を少々入れて混ぜれば完成です!
コツ・ポイント
☆ピクルスは、野菜やハーブをみじん切りにして混ぜてある「レリッシュ」タイプを使うと便利です。
※市販品は糖質注意です。
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月 2日
糖質制限レシピ♪ 夏野菜のカレースープ
みなさま、こんにちは

今日から8月ですね

早い

引き続き、体調管理には気を付けて夏を乗り越えましょう


本日はいなげや目黒八雲店で特売のなすを使用した「夏野菜のカレースープ」をご紹介致します♪
材料 (4人分)
鶏もも肉・・・・・500g
茄子・・・・・3本
ピーマン・・・・・4個
ズッキーニ・・・・・1本
オリーブオイル ・・・・・大さじ2
にんにく ・・・・・1玉
コンソメキューブ ・・・・・2個
カレーパウダー・・・・・小さじ1
塩・・・・・小さじ1/2~1
胡椒・・・・・適宜
ラカント・・・・・ひとつまみ
水・・・・・1000cc
作り方
1、茄子・ピーマン・ズッキーニは食べやすい大きさに切り、水は放してあく抜きを5分程しておきます。
2、鶏もも肉は1枚を4~5等分に切ります。そして、カレー粉をまぶして揉み込むように馴染ませます。
3、フライパンにオリーブオイルと皮を剥いてつぶしたにんにくを入れて、弱火で香りが出るまで炒めます。
4、2の鶏肉を皮目の方を下になるように入れて、中火~強火でそのままきつね色になるまで動かさないで焼きます。
5、裏返したら同じく3分ほど焼き、半量の水を入れて蓋をして5分蒸し煮にします。
6、コンソメキューブ・塩・ラカントと残りの水を入れて、1の野菜を上に乗せ、蓋をして弱火で15分煮ます。
7、煮上がったら、味見をしてカレー粉や塩で調整して完成です♪
コツ・ポイント
鶏肉にカレーパウダーを馴染ませておくと、鶏肉の味がしっかりして美味しいです。
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年8月 1日