NOAGEのブログを月ごとにご紹介
糖質制限レシピのご紹介♪蒸し手羽元の梅肉ソースがけ
みなさまこんにちは☆
今日は、快晴ですね(^O^)
風も心地よく、良い一日になりそうです♪
今日は、ピーコック自由が丘店で
特売の“手羽元”を使った糖質制限レシピ
「蒸し手羽元の梅肉ソースがけ」
をご紹介いたします♪

◎材料 (2人分)
手羽元・・・14本
塩・・・小1/2〜3/4
米(白米)・・・3合
水・・・適量
生姜 ・・・2〜3片
ネギ・・・1本
■ *梅肉ソース*
梅干し・・・2粒
☆昆布醤油・・・小1
☆出し汁 ・・・大3
☆白胡麻・・・大1
■ *あしらい*
大葉・・・5枚
茗荷・・・1本
白胡麻・・・適量
◎作り方
1
手羽元は皮目にフォークで数カ所穴を開け塩を揉み込み1〜2時間室温に置きます。
2
お米は洗って30分ほど浸水させます。
3
お米を鍋に入れいつもの水加減でお水を加えます。
その上に手羽元を並べます。
4
ネギ、生姜をのせて蓋をし、火にかけます。
沸いたら弱火にし水分がなくなるまで炊きます。
5
炊き上がったら火を止め、蓋をしたまましばらく置いて蒸らします。
6
梅干しは種を取り包丁で叩きます。
7
ボウルに入れ☆を加えます。
8
均一に混ぜたら冷蔵庫に入れておきます。
9
鍋の蓋を開けネギと生姜を取り出します。
10
手羽元を避けてごはんを器に盛り、皿にあけます。
11
手羽元を並べます。
付け合わせはケール、プチトマト、きゅうり。
12
梅肉ソースをかけ細切りした大葉、茗荷をのせます。
白胡麻を散らして出来上がりです。
コツ・ポイント
鶏もも肉でも作れます☆
ご飯を控えている方は、手羽元だけでも作れます♪♪
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月30日
糖質制限レシピのご紹介♪ 大根おろしの豆乳スープ
みなさま、こんにちは

最近は秋晴れが続いていて、やっと秋らしくなった気がします

紅葉も今から楽しみですね

本日は東急ストア都立大学で特売のブロッコリーを使用した「大根おろしの豆乳スープ」をご紹介致します♪
材料 (1人分)
大根・・・・・5cm程度
ウィンナー・・・・・1本
豆乳・・・・・1/2カップ
コンソメスープの素・・・・・小さじ1
ブロッコリー・・・・・小分け1房
作り方
1、大根をすりおろし、ほかの材料も食べやすい大きさに切り分けます。
2、大根は汁ごと一緒にすべての材料と混ぜ合わせます。
3、レンジ700wで約1分半加熱して完成です♪
コツ・ポイント
加熱しすぎると豆乳が分離してしまうので要注意です!
火の通りにくい具材を入れる場合は、別で加熱後に入れるか豆乳以外混ぜ合わせた状態で、
レンジでしっかり加熱してから豆乳を加えましょう☆
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月29日
糖質制限レシピのご紹介♪ アヒージョ
みなさま、こんにちは

昨晩の雨は強かったですが、今日はすっきりとしたお天気で良かったです


本日はオオゼキ碑文谷店で特売の長ネギを使用した「アヒージョ」をご紹介致します♪
冷蔵庫にある食材で糖質制限中でも美味しく頂けます

材料
エビ・・・・・8尾
長ネギ・・・・・1本
お好きなキノコ・・・・・適量
にんにく ・・・・・1かけ
オリーブオイル・・・・・大さじ3
追加オリーブオイル・・・・・大さじ3
S&Bシーズニングミックスアヒージョ・・・・・2袋入中 1袋
作り方
1、エビは背わたを取って洗い、キッチンペーパーで水気を取ります。
2、長ネギは白い部分を2センチに切ります。
3、しめじは石づきを取って分けておきます。
4、にんにくは包丁の腹で潰します。
5、スキレット鍋に潰したにんにくとオリーブオイル大さじ3、アヒージョの素を入れエビを入れます。
6、油の飛び散りがあるので、弱火から中火で両面焼き一旦エビを取り出します。
次に白ネギをしっとりになるまで両面焼き、しめじも入れます。
7、エビを鍋に戻し、オリーブオイルを追加して5分程煮込んで完成です☆
コツ・ポイント
長ネギはしっとりするまで焼いてください。
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月27日
糖質制限レシピのご紹介♪ 小松菜と豚バラの中華炒め
みなさま、こんにちは

昨日の寒さはどこへ

というくらい暖かいですね

本日はいなげや目黒八雲店で特売の『小松菜』を使用した「小松菜と豚バラの中華炒め」をご紹介致します♪
材料 (2人分)
小松菜・・・・・4~5株
豚バラ・・・・・4~5枚
にんにく(スライス) ・・・・・1かけ
●水・・・・・大2
●酒・・・・・大2
●鶏がらスープの素・・・・・小1
●オイスターソース ・・・・・小1/2
●片栗粉 ・・・・・小1
こしょう・・・・・少々
ごま油 ・・・・・適量
サラダ油・・・・・少量
作り方
1、小松菜・豚バラはそれぞれ食べやすい長さに切っておきます。
2、ボウルに●の調味料を混ぜ合わせます。
3、フライパンに油を引き、にんにくと豚バラに火を通します。
4、豚バラの色が変わったら、小松菜を加えます。
しんなりしてきたら、混ぜ合わせておいた●の調味料を加え、さらに炒めます。
5、最後にこしょうとごま油を加えて炒めたら完成です!
コツ・ポイント
小松菜は炒め過ぎないように シャキシャキと食感がしていたほうが美味しいです☆
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月24日
糖質制限レシピのご紹介♪ブリの照り焼き★
今日は朝から寒いですね~
最高気温が17度で、雨もちらほら降っております
みなさま暖かくしてお過ごしください
本日はピーコック自由が丘店で特売の「ブリの切身」を
使ったレシピ“ブリの照り焼き”をご紹介いたします

<材料 (2〜4人分)>
ブリの切り身・・・4切
塩・・・適量
片栗粉・・・大2程度
ごま油・・・大1
☆焼酎(なんでもOK)・・・ 大5
☆しょうゆ・・・大5
☆ラカントS(糖質制限がない場合は普通の砂糖)・・・大3
<作り方 >
1
ブリの切り身全体に少量の塩をまぶして15分程おきます。
(塩の目安は1切に対して小さじ1/2程度)
2
1の切り身を流水で洗って塩を落とし、キッチンペーパーなどで包んで水気を取ります。
3
2の切り身に片栗粉を薄くまぶして余分な粉をはたき落とします。
4
フライパンにゴマ油を熱して3の切り身を並べ、弱めの中火で片面2分ずつ焼きます。焼いている間に☆の調味料を合わせます。
5
両面が写真のようなキツネ色に焼けたらフライパンの中の油をキッチンペーパーに吸わせながら拭き取ります。
6
4で合わせた調味料を5に回しかけてフライパンに蓋をし、弱火で5分程煮ます。
7
蓋を外して中火にし、タレを全体に煮からめて照りが出たら火を止めます。
8
7をお皿にのせ、フライパンに余ったタレをスプーンですくって切り身の上に垂らし、スプーンの腹で表面に塗って完成です。
コツ・ポイント
ブリの照り焼きで一般的に使われる酒、みりんは糖質が高いので使わず、焼酎と片栗粉で代用しました。
片栗粉も糖質が高い食材ですが薄くまぶして余分な粉を落とす事で糖質を減らしています。
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月23日
糖質制限レシピのご紹介♪ サーモンのキッシュ
みなさま、こんにちは!
久々にすっきりとしたお天気でお出かけ日和ですね


本日はいなげや目黒八雲店で特売の『サーモン』を使用した「サーモンのキッシュ」をご紹介致します♪
材料 (4人分)
サーモン・・・・・2切れ
玉ねぎ・・・・・半分
にんにく ・・・・・2かけ
白ワイン ・・・・・大さじ2
ほうれん草・・・・・半わ
しめじ・・・・・半パック
卵・・・・・3個
生クリーム ・・・・・50cc
粉チーズ・・・・・大さじ1
溶けるチーズ・・・・・30グラム
塩・コショウ・オリーブオイル・・・・・少々
作り方
1、野菜を切り終えたら、オーブンを180度に余熱します。
2、鮭の皮を外し、オリーブ油で炒めながら粗くほぐします。
骨があったら取り除き、火が通ったら塩・コショウで下味をつけてお皿に一度上げます。
3、フライパンで、玉ねぎをしっかり炒めます。
4、2に、にんにく・白ワイン・しめじ・ほうれん草の順に加えて炒め、しんなりしたら塩・コショウをして火を止めて型に入れます。
5、ボウルに卵と生クリーム、粉チーズを入れて混ぜ、冷めた3に注ぎます。ゴムベラで底から混ぜてください。
6、1の鮭を均等に表面に散らします。
7、表面にチーズを散らし、チーズが沈まないように、そっとオーブンへ入れます。
8、180度で30分焼いて、火が通れば完成です!
コツ・ポイント
卵液の方には味をつけないので、ゴムベラでしっかり底から混ぜて野菜につけた味を行き渡らせてください!
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月21日
糖質制限レシピのご紹介♪ ししゃもの南蛮漬け
みなさま、こんにちは

今日はお出かけ日和ですね

やはり日中は日差しも暖かくて過ごしやすいです

本日はピーコック自由が丘店で特売のししゃもを使用した「ししゃもの南蛮漬け」をご紹介致します♪
材料
【ししゃも】
ししゃも・・・・・10本
【衣】
卵・・・・・1コ
おからパウダー ・・・・・大さじ1
コンソメ ・・・・・ひとつまみ
マヨネーズ・・・・・小さじ1
日本酒(月桂冠糖質0)・・・・・小さじ1
水・・・・・大さじ1
塩こしょう・・・・・適量
【南蛮だれ】
しょうゆ・・・・・大さじ1
お酢・・・・・大さじ1〜2
日本酒(月桂冠糖質0)・・・・・小さじ1
シュガーカット・・・・・小さじ1
作り方
1、衣の材料は全て溶き卵に混ぜておきます。南蛮だれも別で混ぜておきましょう。
2、ししゃもに衣をつけて、フライパンで焼きます。
3、混ぜておいた南蛮だれをかけて完成です!
コツ・ポイント
このおから衣はボリュームUPと下味効果を生み出すうえ、イソフラボンまで摂取できますす☆
おから衣がふくらんで、焼きあがりはボリューミー&とってもジューシーです!
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月20日
糖質制限レシピのご紹介♪ クリスピーチキン
みなさま、こんにちは

お昼過ぎてからパラパラと雨が降って来るようです

今日は大雨にはならないようですが、雨が降ると一段と冷え込みますので暖かくしてお過ごしください

本日はオオゼキ碑文谷店で特売の『鶏むね肉』を使用した「クリスピーチキン」をご紹介致します♪
最近話題のクリスピーチキン

ハロウィンパーティーにもぴったりです

材料 (約2人分)
鶏胸肉・・・・・1枚
☆しょうゆ・・・・・10ml
☆粒マスタード・・・・・大0.5〜1
☆お酒・・・・・大1
高野豆腐(おからパウダー)・・・・・1枚
溶き卵・・・・・1個
ピーナッツ・・・・・適量
作り方
1、鶏胸肉を指2本分くらいの太さで食べやすい長さに切ります。
2、ジップロックやポリ袋に☆と切った鶏胸肉を入れて一晩ほど冷蔵庫で寝かします。
3、高野豆腐をフードプロセッサーなどで粉にし、オーブンを190℃に設定して予熱開始します。
4、ピーナッツを荒くみじん切りにします。
5、寝かせた鶏胸肉に、粉にした高野豆腐→卵→ピーナッツの順につけてお皿に並べていきます。
※高野豆腐粉は小麦粉、ピーナッツはパン粉の代わりです。
6、オーブン190℃ 20分で焼きます。
コツ・ポイント
☆肉を付ける時間は数時間でも大丈夫ですが、一晩寝かせた方が味はしっかり染みます。
☆味が薄かった場合、粒マスタードをつけて召し上がっても美味しいです!
☆本来のクリスピーチキンは衣がコンフレークですが、今回はピーナッツにしました。
ピーナッツもカロリーはありますが、揚げるのではなく焼いているのでコンフレークよりもさらにヘルシーです
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月19日
糖質制限レシピのご紹介♪ 秋鮭のムニエル
みなさま、こんにちは

最近は穏やかな気温が続いてますね。
明日は寒く、また雨も降るようです

本日は東急ストア都立大学で特売の秋鮭を使用した「秋鮭のムニエル」をご紹介致します♪
材料 (2人分)
秋鮭・・・・・2切れ
塩、コショウ・・・・・適量
大豆粉・・・・・適量
オリーブオイル ・・・・・適量
レモン・・・・・お好みで
作り方
1、秋鮭の表面の水分をキッチンペーパーで拭き取り、両面に塩、コショウをまんべんなくかけます。
2、大豆粉を皿又はバットに出して秋鮭の表裏にふりかけます。
3、フライパンにオリーブオイルを少し多めに入れ、熱してきたら2で作った秋鮭を皮の面を下にして焼きます。
4、両面がカリッと焼き目がついたら完成です。
お好みでレモンを添えても美味しいですよ♪
コツ・ポイント
大豆粉をまぶす時、粉がくっつきにくい場合は、優しく叩くようにつけてみて下さい☆
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月18日
糖質制限レシピのご紹介♪ えのきともやしのスープ
みなさま、こんにちは

今日は日差しも出ていて日中は気持ちがいいですね

朝晩は冷え込んで、今から私はお布団が恋しいです


本日はいなげや目黒八雲店で特売の『えのき』を使用した「えのきともやしのスープ」をご紹介致します♪
材料 (2人分)
えのき茸・・・・・1/2パック
もやし・・・・・1/2袋
■ 調味料
白だし(10倍濃縮) ・・・・・40ml
水・・・・・400ml
塩(お好みで)・・・・・少々
作り方
1、もやし、えのきはお好みの大きさで切ってください。
2、鍋にお湯を沸かし、もやしとえのきをいれてさっと煮込みます。
3、白だしで味を整えたら完成です☆
コツ・ポイント
きのこの出汁を楽しみたい方は、じっくり煮込んでください。
もやしの食感を楽しみたい方は最後にいれてください☆
お好みで他の具材を入れても美味しいですよ♪
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月17日
糖質制限レシピのご紹介☆ 鱈のネギソース♪♪
みなさまこんにちは
たいぶ涼しくなって来て、もう冬が来そうですね
本日はピーコック自由が丘店で特売の 鱈 を
使ったレシピをご紹介します
「鱈のネギソース」です

< 材料 (2人)>
鱈(皮を取ってあるやつ)・・・2切れ
塩、コショウ・・・少々
♪酢・・・大1
♪醤油・・・大1
♪ラー油・・・少々
長ネギ・・・3cm
青ネギ ・・・1本
オリーブオイル・・・小1
おからパウダー ・・・大1
< 作り方 >
1 鱈に、塩、コショウ少々して、三等分します。
2 ビニールフクロに、おからパウダーを入れて、鱈を入れて、
まんべんなく付くように振ります。
3 フライパンにオリーブオイル適量を入れて、鱈を焼きます。
4 焼けたら、長ネギみじん切りにして、オリーブオイルを熱して入れて、
あとは♪の調味料を入れて下さい。
5 焼いた鱈に、小口切りにした、ネギをかけて、その上から、タレをかけます。
コツ・ポイント
タレは熱々にしてから、かけた方が美味しいです
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月16日
糖質制限レシピのご紹介♪ 豆乳クレソン鍋
みなさま、こんばんは。
肌寒い日が多くなってきましたね。
そろそろお鍋はいかがですか?
本日ご紹介するのは、某お店で食べたお鍋が忘れられず再現したもので、
『豆乳クレソン鍋』をご紹介いたします

コンソメスープと豆乳で作るおしゃれで簡単、ごちそう鍋

材料のアレンジも自由自在です

クレソンがすごい野菜
ってご存知ですか?
クレソンは栄養価が非常に高い野菜としても知られており、
2014年にCDC(アメリカ疾病予防管理センター)が発表した「栄養素の高い野菜&果物TOP41」で堂々のランキング一位を獲得。
野菜や果物の中でも、多くの栄養素を含む食材であることが判明しています。
クレソンは、β-カロテンのほか、カルシウム、カリウム、鉄、ビタミンCなどが豊富です。
また、注目したいのが、独特の辛みをつくり出すシニグリンという成分。
肉料理の付け合わせによく使われるのは、彩りのためだけではなく、その爽やかな辛みが肉料理の脂っこさをやわらげてくれるからなのです。
材料 (4人分)
・豆乳(無調整) 750cc
・水 1L
・固形コンソメ 3個
・豚肉(薄切り) 280g
・クレソン 4束
・キャベツ 1/2
・大根 1/4本
・人参 1本
・豆腐(絹) 1丁
・粉チーズ(パルメザン) 少々(お好み)
・塩・胡椒・乾燥バジル 少々
作り方
1
キャベツ・5cmのザク切り
大根と人参・皮を剥きピーラーでヒモ状に
ズッキーニ・縞皮むきの輪切り
2
鍋に水500ccと固形コンソメ2個を入れ火をつけ、沸いたら玉葱とズッキーニを入れる。
3
柔らかくなったら、他の野菜半量と適当なサイズに切った豆腐を入れる。
4
沸いたら豆乳を入れ弱火にし、塩・胡椒・バジルで味を整え、再び沸いたら豚肉を平に置きクレソンを散らす。
5
スープ、具材を器に取り、お好みでパルメザンを少しかけて戴く。
胡椒でも柚子胡椒でもOK
7
時折、豚肉とクレソンを入れ、鍋の中身が少なくなったら、水と豆乳コンソメを調整しながら足し具材を入れる。

コツ・ポイント
火が強すぎると分離するので弱火でことこと。
それでも分離しますが、豆腐の成分なので特に問題なくお召し上がり頂けます☆
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月15日
糖質制限レシピのご紹介♪ 白菜豆腐グラタン
みなさま、こんにちは

今日はなんと11月並みの気温だそうです

本日はオオゼキ碑文谷店で特売の長芋を使用した「白菜豆腐グラタン」をご紹介致します♪
材料 (2人分)
絹ごし豆腐・・・・・1丁
白菜・・・・・150g
長芋 ・・・・・100g
ソーセージ・・・・・2本
ブロッコリー・・・・・50g
ポン酢醤油・・・・・大匙1
マヨネーズ・・・・・大匙3
醤油・・・・・大匙1
チーズ・・・・・50g
塩コショウ・・・・・少々
作り方
1、白菜を1cm角程度に刻み、フライパンでしんなりするまで炒めます。ポン酢で味付けし、一旦取り出します。
2、ブロッコリーは一口大に切って少量の水を降り、レンジ600W1分で加熱した後、水で冷やします。
3、ボウルにさっと水を切った豆腐とすりおろした長芋、そして1の白菜を入れ、
潰しながらマヨネーズと醤油も入れて全体を混ぜ、馴染ませます。
4、グラタン皿に3を入れ、2のブロッコリーと半分に切ったソーセージを上から入れて、
全体にチーズを散らしオーブンで焼いたら完成です♪
コツ・ポイント
オーブンで焼いたときに、
チーズの焦げ目が少なかったらオーブントースターでもう一度焼いたら美味しくなります☆
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月14日
糖質制限レシピのご紹介♪ 野菜たっぷり豆乳スープ
みなさま、こんにちは

湿度が高いですが、気温は落ち着いてきましたね

本日は東急ストア都立大学で特売のキャベツを使用した「野菜たっぷり豆乳スープ」をご紹介致します♪
材料 (4人分)
にんじん・・・・・1本
玉ねぎ・・・・・1/2個
大根・・・・・5cm
キャベツ・・・・・1/4個
ズッキーニ・・・・・1/2本
パプリカ・・・・・1/2個
小松菜・・・・・1/3袋
しめじ・・・・・1/2パック
舞茸・・・・・1/2パック
無調整豆乳 ・・・・・200cc
スライスチーズ・・・・・3枚
コンソメキューブ ・・・・・2個
水・・・・・400cc
作り方
1、鍋に、にんじん、玉ねぎ、大根を入れます。
2、ザク切りのキャベツを入れます。
3、ズッキーニ、小松菜、パプリカ、しめじ、舞茸を入れます。
コンソメと水を入れて、中火で野菜が柔らかくなるまで煮ます。
4、野菜が柔らかくなったら、豆乳を入れて沸騰しないように弱火で温めます。
※沸騰させると豆乳が分離してしまいます。
5、スライスチーズをのせて、チーズが溶けたら完成です!
コツ・ポイント
◎冷蔵庫にある残り野菜で作ってみて下さいね。
◎厚手の鍋を使うと煮込み時間の短縮になります♪
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月11日
お神輿☆
みなさま、こんばんは。
今日はまさに秋晴れで、風が心地よかったですね
9月のお話になりますが。。。
都立大学駅周辺の町内会が大集合するお神輿がありました
NOAGEも富志美会(町内会)の一員として初神輿に参加し、
御神輿を担ぎました
都立大学周辺は屋台もたくさん出て、大盛り上がり
いつもは比較的静かな都立大学が、お神輿の担ぎ手さん、
ご近所の方、本当にたくさんの方で賑わっていました
写真右側にも映っていますが、『NOAGE』の提灯も出しました

来年は、もっとたくさんの会員様にもご参加頂きたいと思っていますので、
来年の9月
ご参加よろしくお願いいたします(笑)
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ、地域活性化、富志美会、町内会、提灯、お神輿、お祭り
2018年10月 9日
糖質制限レシピのご紹介♪ いり豆腐
昨日はとても暑い一日でしたが、
今日は一日涼しくなりそうですね
気温の変化に体調を崩されないよう
お気をつけくださいませ
本日は東急ストア都立大学で特売のひき肉を使った
糖質制限レシピ「いり豆腐」をご紹介します

材料 ((小鉢の大きさによる)4〜6人分)
豆腐(水切り)・・・1丁
椎茸(みじん切り)・・・大2個
ひき肉(豚or鶏)・・・100〜150g
枝豆(冷凍)・・・好きなだけ
卵(溶く)・・・1個
●料理酒 ・・・大さじ1
●醤油・・・大さじ2
●ラカントS・・・ 大さじ1
■ 出し汁(以下のものをレンチン2分)
水・・・150cc
鰹節・・・軽くひとつかみ
昆布・・・2〜3㎝
作り方
1 ごま油としょうがをフライパンに入れ、香りが立ったらひき肉→椎茸を炒めます。
2 豆腐を入れ、少し水分を飛ばす。その後、出し汁&●を加えて炒め煮します。
3 卵を入れて枝豆を加えたら完成です。
コツ・ポイント
炒め煮をするときには、水分が少し残る程度までが丁度良いです。
糖質制限してない人は人参や玉ねぎを加え、みりんも大さじ1/2くらい加えるとより美味しいですよ。
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月 8日
糖質制限レシピをご紹介♪ 簡単酢の物
みなさま、こんにちは!
昨日に引き続き真夏のような暑さですね


最近寒暖差が大きいので体調には気をつけてくださいね

本日はいなげや目黒八雲店で特売の『しらす』を使用した「簡単酢の物」をご紹介致します♪
材料
きゅうり・・・・・1〜2本
ワカメ・・・・・適量
釜揚げシラス・・・・・適量
ツナ缶(ノンオイル)・・・・・1缶
【 調 味 料 】
●酢・・・・・適量
●醤油・・・・・適量
●塩・・・・・小さじ 1/4 〜 1/2
作り方
1、キュウリを薄くスライスし塩を振り、5分後ギュッと絞ります。
2、ワカメ(乾燥)は水にさらして戻し、水分を絞ります。
3、ツナ缶は調味液をきります。
4、全ての材料をボールに入れ、お酢:醤油=1:1の割合で注ぎます。
5、軽くかき混ぜて、小皿に分けたら完成です!
コツ・ポイント
酢は糖の吸収を穏やかにしてくれますが、【米酢】や【玄米黒酢】は糖質が高めなので注意しましょう。
【リンゴ酢】や【ワインビネガー】は糖質が低めなのでオススメですよ☆
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月 7日
糖質制限レシピのご紹介♪ コールスローサラダ
みなさま、こんにちは!
今日はまた真夏に戻ったような気温ですね

明日はもっと猛暑日になるようです・・・

本日はピーコック自由が丘店で特売のサーモンを使用した「コールスローサラダ」をご紹介致します♪
材料
キャベツ小玉・・・・・1/2
人参小・・・・・1本
塩(キャベツにふり塩)・・・・・大さじ1/2
■ドレッシング
酢・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・大さじ1
オリーブオイル・・・・・大さじ1
塩・・・・・小さじ1/2
マヨネーズ・・・・・大さじ3〜4
ワサビ(チューブのものOK)・・・・・小さじ1/2
作り方
1、キャベツを洗い、ボールの水にしばらくつけておきます。
2、切り口を下にして水分をとり、みじん切りにします。
3、みじん切りにしたキャベツに塩大さじ1/2をふりよく混ぜ、その上にみじん切りした人参をのせます。
4、10分位おいたら、ギュッとつかみ水分をしっかりとります。
5、コールスロードレッシングを作ります。調味料をよく混ぜてください。
6、水切りしたキャベツと人参にコールスロードレッシングをかけ、よく混ぜます。冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください☆
コツ・ポイント
キャベツと人参は、しっかりみじん切りにしてください。
水分を何度もしぼってください。
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月 6日
糖質制限レシピのご紹介♪ もも肉とピーマンの梅肉炒め
みなさま、こんにちは!
今日は台風の影響か、不安定なお天気ですね

最近急に寒くなったりすることが多いので、体調管理には気を付けていきたいですね

本日はオオゼキ碑文谷店で特売の『もも肉』を使用した「もも肉とピーマンの梅肉炒め」をご紹介致します♪
材料 (二人分)
鳥モモ肉・・・・・一枚
ピーマン・・・・・1~2個
梅干し・・・・・大粒半個~1個
ブラックペッパー・・・・・適量
作り方
1、鶏肉は削ぎ切りか一口大にカットします。
2、切った鶏肉をポリ袋にいれ、梅干しを投入します。ポリ袋の外から、梅を潰しつつ肉になじませてください。。
3、ピーマンは細切りにしておきます。
4、フライパンに薄く油をひいて、鶏肉を並べ、ピーマンを上にのせます。鶏肉が片面焼けたら、 鶏肉を返しながらピーマンと炒めます。
5、肉に火が通ったら、火を止めて、お好みでブラックペッパーをかけて完成です!
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月 5日
糖質制限レシピのご紹介♪ 野菜たくさんポトフ
みなさま、こんにちは!
10月らしい気候になって来ましたね

これでやっと衣替えができそうです(^^;)
本日は東急ストア都立大学で特売のキャベツを使用した「野菜たくさんポトフ」をご紹介致します♪
材料
冬瓜・・・・・1/4
セロリ・・・・・1本
キャベツ・・・・・1/2
洋風だし・・・・・1袋
ウインナー・・・・・4〜5本
セロリの葉っぱ・・・・・お好みで
塩・・・・・少々
作り方
1、深鍋にざく切りした野菜を入れます。冬瓜、キャベツ、人参、セロリなどお好みの野菜を入れて下さい☆
2、鍋を火にかけ、沸騰したら中火にしてウインナーを入れます。鶏肉も合います!
3、味付けは洋風だしの素一袋とローズ岩塩で味付けします。
4、沸騰したら弱火にして、野菜に火が通れば完成です!
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月 4日
糖質制限レシピのご紹介♪ エビとアボカドのひじきサラダ
みなさま、こんにちは

だいぶ過ごしやすい気候になってきましたね

本日はいなげや目黒八雲店で特売のアボカドを使用した「海老とアボカドのひじきサラダ」をご紹介します♪
材料 (2人分)
海老・・・・・10尾
塩・・・・・適量
アボカド・・・・・1/2コ
芽ひじき・・・・・10g
☆レモン汁 ・・・・・1/2コ分
☆昆布醤油・・・・・ひとたらし
☆亜麻仁油・・・・・大1
■アヒージョ(代わりに茹でても◎)
★にんにく ・・・・・2〜3かけ
★ローリエ ・・・・・1枚
★鷹の爪 ・・・・・1本
★塩・・・・・小1/2
★オリーブオイル・・・・・浸るくらい
作り方
1、海老は塩水で洗って殻を剥きワタをとり、塩をふってしばらくおきます。
小鍋に★とともに入れ弱火にかけ加熱します。
2、火が通ったら取り出します。
アヒージョではなく茹でてもOKです。
3、芽ひじきはボウルに張った水に放って洗い、水を替えて漬け込み戻します。
(一度さっと茹でると柔らかくなります)
4、アボカドは一口大に切り、海老、ひじきとともにボウルに入れ☆を加えます。
5、少しおいて馴染ませ、皿に盛りつけたら完成です!
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月 3日
糖質制限レシピのご紹介♪小松菜きのこ彩りナムル
みなさまこんにちは
今日はとてもいいお天気ですね~
ピーコック自由が丘店で特売の“小松菜”を
使った糖質制限レシピをご紹介します
「小松菜きのこ彩りナムル」です
是非お試しください

< 材料 >
小松菜 2束
人参 2分の1本
きのこ(しめじ、エリンギ) 2パック
ツナ缶 1缶
鶏ガラスープの素 大さじ2
塩 1つまみ〜様子を見つつ
いりごま 大さじ2
< 作り方 >
1 人参は細目の拍子切りにします。
2 エリンギは斜め切りにします。
(太いものは縦に4つに割って)
3 小松菜は根元を切り落とし、洗って茎のほうは5㎝に切ります。
4 葉っぱは縦に切ってから5㎝に切り、別ボウルにわけておきます。
5 鍋にたっぷりお湯を沸かし、沸騰したらまず人参を茹でます。
火の通りが早い葉っぱの部分をわけておくことで、
茹で上がる時間に差をつけ、綺麗なナムルに仕上がります☆
6 1分程したら、小松菜の茎とエリンギを投入します。
7 30秒ほどしたら葉っぱの部分を入れて30秒茹でます。
8 すぐにザルにあげ、流水である程度冷やして、さらに氷水でキンキンに冷やします。
9 野菜がキンキンに冷えるまで氷水にさらし、しっかり冷えたらザルにあげ、
水を切ります。
10 清潔な布巾で、何回かにわけて野菜の水気を絞って、絞ったものから
ボウルに入れます。
11 味付けをします。
まずはごま油を大さじ2入れよく混ぜ、お野菜に行き渡らせます
(先に塩分を入れると、塩辛くなりがち)
12 油を切ったツナ缶、鶏ガラスープ大さじ2、いりごま大さじ2を入れて、
一旦味見します。
13 塩をひとつまみずつ追加してその都度よく混ぜ、好みの塩気になるよう
味を整えます(3つまみ追加しました)
14 完成です!冷蔵で5日もちます!しかも最後まで色鮮やかなまま(^o^)
コツ・ポイント
野菜の茹でる順番、氷水ですぐキンキンに冷やすこと、しっかり水分を絞ること、
ごま油を先に馴染ませることで鮮やか長持ちのナムルになります
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月 2日
糖質制限レシピのご紹介♪ 豆乳キッシュ
みなさま、こんにちは!
昨晩の台風は大丈夫でしたか?
また今週末にも後追いでもう一つ来ているようですね・・・

まだまだ安心できません

本日は東急ストア都立大学で特売のほうれん草を使用した「豆乳キッシュ」をご紹介致します♪
材料 (2人分)
ほうれん草・・・・・4房
しめじ・・・・・1/2パック
ベーコン 短冊切り・・・・・2枚
トマト 乱切り・・・・・1/2個
豆乳 ・・・・・100cc
卵・・・・・2個
マヨネーズ・・・・・大さじ1
とろけるチーズ・・・・・1枚
作り方
1、ベーコンとしめじを炒めます。
2、しめじに火が通ってきたら、6cmくらいの長さに切ったほうれんを加えて炒め、塩コショウします。
3、マヨネーズに分離しないよう、ゆっくり卵と豆乳をまぜていき、軽く塩コショウします。
4、耐熱容器に2を入れて、上に乱切りしたトマトをのせます。3を流し入れたらチーズをのせます。
5、180度に温めたオーブンで15〜20分焼いたら完成です!
東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、
パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢、
マラソン、リバウンド、モデルウォーキング、ウォーキングレッスン、糖質制限レシピ
2018年10月 1日