NOAGEのブログを月ごとにご紹介
糖質制限レシピのご紹介♪アスパラと豆腐のカルボナーラグラタン
みなさまこんにちは
いよいよ平成最後の日となりましたね
みなさまにとっての平成はいかがでしたか?
今日は一日雨模様のようですが、あと少しの平成を素敵にお過ごしください
さて本日は少し肌寒いですのでピーコック自由が丘店で特売の【アスパラ】を使ったレシピ
【アスパラと豆腐のカルボナーラグラタン】をご紹介いたします
アスパラガスは100gに糖質を2.1g持っています。
アスパラガスは1本20g程度なので、1本あたりの糖質は0.4g程度でしょう。
5本食べて2.1g、10本食べても4.1gとなります。
アスパラガスのカロリーは100gに対して24kcalです。カロリーについても糖質同様に、他の野菜よりも少なめ。中間よりも低いくらいだと思って大丈夫そうです。
アスパラガスの主要成分といえばアスパラギン酸でしょう。
これはアミノ酸の一種であり、新陳代謝をサポートすることで疲労回復やスタミナ増加の効果をもたらします。
仕事が忙しくて疲れが抜けない、最近寝ても寝ても眠い。そんな時にはアスパラガスを食べて体力を回復してみてください。
また、アスパラギン酸には利尿作用があり、腎機能や肝機能を回復させてくれます。
こちらも疲れでおかしくなる事の多い器官。これも含めて疲れたときにはアスパラギン酸と覚えておくといいでしょう。

材料(2人前)
アスパラガス 4本(80g)
ベーコン 2枚(36g)
オリーブ油 小さじ1/2
塩こしょう 少々
★絹ごし豆腐 100g
★クリームチーズ 50g
★おろしにんにく 少々(お好みで)
★塩 小さじ1/8
★こしょう 少々
卵 1個
とろけるチーズ ひとつかみ(20g)
あらびき黒こしょう 少々
作り方
<1>
アスパラガスは根元の固い部分の皮をむき、斜めに切る。
ベーコンは1㎝幅に切る。
<2>
熱したフライパンにオリーブ油をひき、アスパラガス、ベーコンを炒めて、塩こしょうする。
<3>
★の材料をミキサーで混ぜ合わせ、②と、さっと合わせる。
<4>
耐熱容器に③を入れて、卵を落とし、とろけるチーズをのせて、トースターでこんがりするまで焼く。
<5>
あらびき黒コショウをふる。
ポイント
薄力粉や牛乳を使うホワイトソースは糖質が多めですが、今回は、豆腐やクリームチーズを使って低糖質に仕上げています。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月30日
糖質制限レシピのご紹介♪豆腐の薬味サラダ
みなさまこんにちは

連休が始まりましたね
お時間ができたところで、身体を動かしてリフレッシュされたい方は、ノーエージでぜひお待ちしております
本日は、ピーコック 自由が丘店で特売品【みょうが】を使ったレシピ

【豆腐の薬味サラダ 】をご紹介します
さっとできる彩りのよい1品。かけるもので味のバリエーションが楽しめます。

材料 (2人分)
黒豆ドライパック・・・50g
絹ごし豆腐・・・150g
大葉・・・2枚
みょうが・・・1本
きざみネギ・・・少々
お好みのたれ(おかか醤油、めんつゆ、ポン酢、ドレッシングなど)・・・適量
作り方
1
豆腐はキッチンペーパーで包み軽く水気を絞る。みょうが、大葉は食べやすく刻む。
2
黒豆は袋ごと軽くつぶしながらボウルに入れる。豆腐を崩しながら加え、みょうが、大葉も加える。
3
器に盛り刻み葱をちらす。お好みのたれをかけて召し上がってください。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月29日
糖質制限レシピのご紹介♪豆腐ソースのグラタン
みなさまこんにちは

肌寒い日が続いているので、体調管理にお気をつけてお過ごしくださいね
本日は、ピーコック 自由が丘店で特売品【ブロッコリー】を使ったレシピ

【豆腐ソースのグラタン】をご紹介します
豆腐で作ったホワイトソースを使うことで低糖質なグラタンを作れます

材料 (1人分)
★豆腐・・・100g
★バター・・・10g
★コンソメ(固形)・・・1個
★牛乳・・・大さじ2
挽き肉・・・100g
ゆで卵・・・1つ
ブロッコリー・・・好きな量
チーズ・・・適量
作り方
1
★の材料でホワイトソースをつくる。
豆腐をなめらかになるまで混ぜ、バター、コンソメ、牛乳を加えレンジに600Wで2分
2
挽き肉に塩コショウをふり、赤みがなくなるまで炒める。
3
ゆで卵、ブロッコリー、2で炒めた挽き肉を耐熱皿にいれ、1のホワイトソースをかける。チーズをのせオーブン1000Wで10分
コツ・ポイント
ホワイトソースがゆるいようだったら少し火にかけて水分をとばしてください。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月27日
糖質制限レシピのご紹介♪レンジで簡単チャーシュー
みなさまおはようございます
ポカポカ陽気で今朝ついに磯トレーナーが半袖で出勤して参りました
さて本日はピーコック自由が丘店で特売の【豚ヒレ】を使ったレシピ
【レンジで簡単チャーシュー】をご紹介いたします
豚ヒレ肉とは豚肉の中でも良質な部位で少量しかとれません。
この部位は筋や脂身がなく柔らかい肉質が特徴で、ビタミンB1が豊富に含まれています。
『豚ヒレ肉の主な栄養素』
・たんぱく質
・鉄(ヘム鉄)
・ビタミンB1
・リン
・カルニチン
なかでもビタミンB1は大変豊富で糖質の代謝を促進してくれます。
豊富に含まれているビタミンB1には糖質をエネルギーに変えるサポートをしてくれる効果があります。
これにより糖質はスムーズにエネルギーに変わるので脂肪が溜まりにくい上に体を動かすパワーを作り出し、
さらに筋肉痛の原因になる疲労物質の代謝を促してくれますので、スポーツをする方にとっては必須の栄養素となっております。

材料 (2人分)
豚ヒレ肉 200g
醤油 大さじ2
糖質0の日本酒 大さじ2
ラカント 大さじ1
おろしにんにく 小さじ1
おろししょうが 小さじ1
作り方
<1>
耐熱容器に調味料を入れてよく混ぜたら、豚ヒレ肉を入れ、上からオーブンシートをぴったり被せ、更にラップをする。
<2>
600wで7分加熱し、取り出してお肉を裏返しにし、更に5分加熱する。
粗熱が取れたらスライスして、たれとともに器に盛る。
ポイント
煮汁の飛散防止とよりジューシーに仕上げるために、オーブンシートは必ずお肉の上にぴったりのせてください。
加熱時間は機種によって調整してください。
伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月23日
糖質制限レシピのご紹介♪大豆とバナナのカリカリクッキー
みなさまおはようございます
週末はいかがお過ごしでしたか?
毎日お天気が続くと気持ちがいいですね
今日からまた1週間家事やお仕事等頑張ってくださいね
本日は東急ストア都立大学店で特売の【たまご】を使ったレシピ
【大豆粉とバナナのカリカリクッキー】をご紹介いたします

たまごにはダイエット中に不足しがちなタンパク質を、M玉1個で6.3gも含んでいます。
タンパク質が不足すると筋肉量が減少し、消費カロリーも減少するため
痩せにくい身体になることにつながります。
また卵に含まれる必須アミノ酸は代謝促進・筋肉増強の他、脂肪燃焼・抗うつにも
効果を発揮してくれるので、卵はダイエットの強い味方なのです。
他にも卵には、脂肪燃焼に効果的なビタミンB群や、代謝に欠かせないミネラル類が含まれています。
アミノ酸の一種であるリパーゼは脂肪分解酵素と呼ばれ、運動により活性化します。
タンパク質で筋肉が増えれば運動による消費カロリーも増え、さらにリパーゼの効果で
効率よく脂肪燃焼することが可能です。
ここで!知恵袋
卵は栄養バランスの良いスーパー食材であると共に、自分で呼吸し鮮度を保つ素晴らしい食材でもあります。
でもこれは卵の丸い方ととがった方、どちらを上にするかで違いが出てきます。
丸い方の内側には、卵が呼吸するための「気孔」という空間があります。
そのため丸い方を上にしておくと、鮮度を保てるそうです。
材 料(約30枚分)
バナナ 1本
溶かしバター 20g
砂糖 大さじ1
卵 1個
大豆粉 100g
作り方
<1>
バナナを500wレンジ2分温めてよく潰す。
他の材料を表記順に加えて、その都度よく混ぜる。
<2>
オーブンを170℃に予熱する。
生地を密封袋に入れて、麺棒で5mm厚に伸ばす。
包丁で袋の上から押し当てるように、ひとくちサイズに切る。
<3>
オーブンシートを敷いた天板に並べて、170℃オーブンで15分焼く。
そのままあら熱がとれるまでオーブンに入れて余熱で焼く。
伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月22日
糖質制限レシピのご紹介♪メカジキのパルメザンチーズ焼き
みなさまこんにちは

今日も快晴が続いていますね
本日は、ピーコック 自由が丘店で特売品【めかじき】を使ったレシピ

【メカジキのパルメザンチーズ焼き】をご紹介します
超簡単の糖質オフレシピ。時短&簡単で糖質3.5gだけ!

材料 (1人分)
メカジキ・・・2切れ
粉チーズ(パルメザン)・・・25g
パプリカパウダー・・・小さじ1/2
乾燥オレガノ・・・少々
黒胡椒・・・小さじ1/2
オリーブオイル・・・大さじ2
作り方
1
オーブンを180℃に予熱しておく。
2
パルメザンチーズ、パプリカパウダー、乾燥オレガノ、黒胡椒を混ぜておく。
3
魚の表面にオリーブオイルを擦り付ける。
4
2を3の表面につけ10分放置する。
5
クッキングシートを引いた天板に4を乗せ12-15分焼く。
コツ・ポイント
お好みでチーズを調節してください。ガーリックパウダーを加えても!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月21日
低糖質レシピのご紹介♪大根餃子
みなさまこんにちは
今日も暖かくて陽射しが気持ちの良い日ですね!
お弁当をもって公園でのんびりしに行きたくなります

さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の大根を使ったレシピをご紹介します。
餃子の皮の代わりに薄切りにした大根で肉ダネを包む大根餃子は、皮を使うよりもヘルシーに食べられます
<大根餃子>

<材料>
豚ひき肉・・・・・・・300グラム
☆醤油・・・・・・・・大さじ1
☆酒・・・・・・・・・大さじ1
☆水・・・・・・・・・大さじ1
☆ごま油・・・・・・・大さじ1弱
☆塩・・・・・・・・・小さじ3分の1
大根・・・・・・・・・10センチくらい
ニラ・・・・・・・・・半束
片栗粉・・・・・・・・適量
<作り方>
1、大根はスライサーで薄くスライスして塩少々(分量外)してしんなりさせておく。
2、豚ひき肉に☆の調味料をくわえ白っぽくなるまで手でよくこねる。
3、2が白っぽくなったらニラを加えて混ぜる。
4、大根がしんなりしたら軽く絞り、片栗粉を茶こしなどで薄く振る。
5、2の肉だねをのせて二つに折りたたむ。
6、フライパンにごま油を引いて強火で焼き目をつけて裏返し、蓋をして中火で3分焼いたらできあがり!
★お醤油やポン酢をつけていただいても合いますし、大根にも塩味がついていて中の肉ダネにも味がついているので何もつけなくても美味しく召し上がっていただけます。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月20日
低糖質レシピのご紹介♪ほたてとおくらの山葵和え
みなさまこんにちは
ポカポカ陽気でお散歩が気持ちいいですね
週末もお天気が良さそうなのでお出かけ日和ですね
そんな本日はオオゼキ碑文谷店の特売品【ほたて】を使ったレシピ
【ほたてとおくらの山葵和え】をご紹介します
ホタテ100gあたりの糖質量は約1.5gです。
他の貝類と比べてもホタテは低糖質です。
いくつかピックアップしてみると、牡蠣が100gあたり4.7g、しじみが100gあたり4.3g、アカガイが100gあたり3.5gなど。
どれもホタテの2倍以上の糖質量を持っています。
どれも低糖質な方ではありますが、より糖質摂取量を抑えたいのならホタテの方がいいでしょう。
ホタテの栄養分としてはタウリンが豊富に含まれています。
タウリンとは、含硫アミノ酸から合成される成分で、肝臓の機能を高める効能があります。
また、交感神経を抑制する働きがあり、高血圧や脳卒中、心臓病などの予防にも効果的な栄養です。
ちなみに、ホタテのタウリンは牡蠣に次ぐ豊富な量です。
その他ではアミノ酸の一種であるグリシンも含みます。
グリシンには、睡眠の質を上げる効能がある成分として注目されているアミノ酸です。
スムーズな眠気を誘い深い睡眠をもたらすため、スッキリとした目覚めを迎えることができると期待さています。
グリシンは血管を拡張して深部体温を下げる作用があり、自然と眠りに入る準備をしてくれます。

材料 (2人分)
オクラ 20g(2本)
ホタテの刺身 2個(約20g)
のり 0.5g(小1/2枚)
わさび 適量
醤油 小さじ1/2
梅肉 少々
作り方
<1>
オクラはまな板において塩をふり、コロコロ転がしたあとに水で洗う。
<2>
熱湯で2分茹でるか、ラップで包んでレンジで1分半加熱し、輪切りにしておく。
<3>
ほたては一口大に切る。
のりも一口大にちぎる。
全ての材料をボウルに入れて、よく混ぜたら完成!
ポイント
梅肉は無くてもOKです!
オクラの代わりに、胡瓜を薄切りにして軽く塩揉みして水分を絞ったものでも美味しくいただけます♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月19日
糖質制限レシピのご紹介♪レタスとみょうがの漬物
みなさまこんにちは。
今日はお天気も良く過ごしやすい一日でしたね
空にすごく綺麗な月が見えているので、お帰りの際ぜひ見上げてみてください

さて、本日は東急ストア都立大学店で特売のレタスを使ったレシピをご紹介します。
レタスは水分が多く栄養分が豊富でないイメージを持っていたのですが、調べてみるとベータカロテンやビタミンE、ビタミンC、食物繊維など、低カロリーのうえに実は様々な栄養素を含んだ野菜でした。
ベータカロテンは強い抗酸化作用で用化防止や免疫力を高める効果が期待できます。また、体内に入るとビタミンAに変化するため、肌の抵抗力の向上や目にもいいとされています。
ビタミンCは免疫力とストレスへの抵抗力を高め、ビタミンEはアンチエイジングの効果が期待できる栄養素です。
さらにビタミンEはベータカロテンやビタミンCと摂取することでより抗酸化作用の期待ができるそうです。
個々の量は多くありませんが、レタスは3つを同時に摂取できる優れものの野菜ですね
食物繊維は体内で消化されずに体外へ排出されることから便秘の予防に役立ちます。
新陳代謝をよくしてくれるのでダイエット効果も期待でき、生活習慣病の予防にもなる大事な栄養成分です。
<レタスとみょうがの漬物>

材料(2人分)
レタス・・・・・・・・150グラム
みょうが・・・・・・・2個
塩麹・・・・・・・・・20グラム
酢・・・・・・・・・・小さじ1
作り方
1、ビニール袋にレタスを手で食べやすい大きさにちぎっていれる。
2、みょうがは縦半分に切ってからななめの千切りにし、塩麹、酢といっしょに1にいれる。
3、袋をねじって手で押さえながら、2を揉む。
4、1時間程冷蔵庫でねかせたら完成!
★手でもんでしなっとしたらすぐに食べられますが、揉んだ直後はレタスの青臭さが残るので、1時間程ねかせるのがおすすめです
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月18日
糖質制限レシピのご紹介♪きゅうりとえのきのナムル
みなさまこんにちは
引っ張り出してきたダウンも片づけて薄手のコートの時期がやっときましたね
お洋服も春使用でお出かけが嬉しいですね
さて本日はいなげやの特売品【きゅうり】を使ったレシピ
【きゅうりとえのきのナムル】をご紹介します
しゃきしゃきした触感が楽しいきゅうりは噛んでいくうちに満腹感を得られるうえ、糖質とカロリーが低いことから糖質制限ダイエットに最適な野菜。
きゅうりの糖質量は100gあたり1.9gとなります。
よくある中くらいのサイズのきゅうりがちょうど100g前後ですので、1本食べたら糖質を1.9g摂取する計算。
少し小さめのきゅうりなら80g前後ですので、もう少しだけ糖質量が抑えられると思います。
きゅうりの主要成分としてはミネラルのひとつであるカリウムです。
カリウムには体の中の塩分を排出する役割があるため、高血圧に効果的。同時に利尿作用を発揮することからむくみをとるにも最適とされます。
また、βカロテンを含むことから粘膜の保護による免疫力アップ、肌の機能の正常化なども期待されます。そこまで多くはないもののビタミンCを含むのも魅力的。
ギネスブックによれば、世界一栄養のない果実というきゅうり・・・その点は非常に残念なものの、糖質とカロリーが少ないのは確かなこと。
糖質制限を行おうと考える方は、他の野菜と共にきゅうりも取り入れてあげてくださいね。

材料4人分
きゅうり 1本
えのき 1袋(200g)
塩 ひとつまみ
Aごま油 大さじ1
Aにんにく(すりおろし) 小さじ1/2
Aいりごま 大さじ2
A粗びきこしょう 少量
作り方
<1>
きゅうりは千切りし、塩をふりしんなりしたら水気を絞る。
<2>
えのきは根元を切り落とし半分に切り、耐熱皿に入れラップをかけ600wで2分レンジ加熱し、ザルに上げて冷ます。
<3>
ボウルにAごま油 大さじ1、にんにく(すりおろし) 小さじ1/2、いりごま 大さじ2、粗びきこしょう 少量を入れ混ぜ合わせ、①②を加え良く混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。
ポイント
きゅうりに塩をふったら、軽く手で揉み込むと早くしんなりします。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月17日
低糖質レシピのご紹介♪いちごのクラフティ
みなさまこんにちは
春らしいポカポカ陽気になってきましたね
お洗濯物も良く乾きます
今日はもうすぐ旬が終わってしまう。。。
ピーコック自由が丘店で特売の【いちご】を使ったレシピ
【いちごのクラフティ】をご紹介します
いちごには、以前にご紹介した(www.noage.tokyo/2019/03/post-738.html)ビタミンCだけでなく美容効果が高い栄養素も豊富に含んでいます。
1、抗酸化作用が高いアントシアニン
いちごの赤い成分は、アントシアニンという成分です。
このアントシアニンは、ポリフェノールの1種で、ビタミンCと同じく抗酸化作用がある成分です。
抗酸化作用があることで、身体の酸化や老化の元になる活性酸素を除去してくれる働きがあります。
また、活性酸素を除去すると、血液の流れもよくなります。血液の流れがよくなり、代謝が向上するなどの効果があります。
2、便秘の改善や腸内の善玉菌のえさになるペクチン
いちごには、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方がバランスよく含まれているのが特徴です。
ペクチンは身体の糖質の吸収を緩やかにしてくれる効果があります。
それだけでなく、腸内の善玉菌のエサになることで、腸内環境を改善してくれる効果もあります。
腸内環境が改善する結果、腸のぜん動運動を促進するなどの効果も見逃すことができない効果です。
3、貧血を予防する効果がある葉酸
いちごには葉酸という成分がいちご100gにつき約90μg含まれています。
その葉酸は、血液を作る効果があり、貧血を予防してくれる効果があります。
さらに、血液を作ることで、血流をよくする効果も期待され、基礎代謝の向上にも効果が期待できます。
4、むくみを解消してくれるカリウム
いちごには、カリウムが豊富に含まれています。
むくみは、身体に溜まった水分や塩分が残ることが原因で起こります。
カリウムには、利尿作用があり、身体に過剰に溜まった塩分を排出してくれる働きがあります。

材 料(2人分)
苺 4~5個
たまご 1個
豆乳 120cc
アーモンドプードル 20g
シュガーカット 15g
バニラオイル 数滴
作り方
<1>
たまごをボウルに割り入れてほぐし、シュガーカット、ふるったアーモンドプードルを入れて混ぜる。
<2>
豆乳を加えて混ぜたら、バニラオイルを入れる。
<3>
型にバターを塗り、(分量外)、2をこしながら流し入れる。
半分に切った苺を並べる。
<4>
170度に予熱したオーブンで30分位焼いたら出来上がり♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月16日
糖質制限レシピのご紹介♪たことアボカドときゅうりのサラダ
みなさまこんにちは!
やっと、暖かくなってきましたね
今日は夕方から雨が降るようなので、お出かけの際は傘をお持ちくださいね

さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【たこ】を使ったレシピ、
「たことアボカドときゅうりのサラダ」をご紹介します。
たこの糖質はとても低く、100g中なんと0,1gしかありません。
そして、たこには多くの栄養が含まれており、それらは総じて身体を健康に保つ効能をもっているといわれています。
たとえばビタミンEは活性酸素から細胞膜を守るといわれており、別名若返りビタミンとよばれ肌や細胞の老化予防を期待できます。
ビタミンB12は赤血球を作るとされ、貧血や不眠症を予防し、動脈硬化を防ぐといわれています。
亜鉛は細胞の老化を止め、免疫力を高める効果があります。
ほかにもカリウムやリンなど豊富な栄養が含まれているので、食事にとりいれていきたいですね
<たことアボカドときゅうりのサラダ>

材料
基本の材料
たこ(生食用)・・・・・・150g
アボカド・・・・・・・・・1個
きゅうり・・・・・・・・・半分~1本
オリーブオイル・・・・・・大さじ1~2
醤油・・・・・・・・・・・大さじ半分
(お好みで)・・・・・・・にんにくチューブ
アレンジ:いずれかをお好みでプラス
・ゆず胡椒
・昆布茶(昆布出汁)
・わさび
・大葉みじんぎり
・梅肉
作り方
1、たこ、アボカド、きゅうりをさいの目切りにする。
2、オリーブオイルと醤油をいれ、アレンジ調味料のどれかを入れる。(わさびと大葉は塩分がないので、他の調味料と組み合わせて入れても◎)
3、よく混ぜてなじんだら出来上がり!
材料を切ったらあとは混ぜるだけなので簡単です
★醤油が入っているので、アレンジ調味料をいれるときには味をみながら少しずつ足していってくださいね
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月14日
糖質制限レシピのご紹介♪しらすとチーズのおからお焼
みなさまこんにちは
本日は、お天気がいいので、外に出かけたり、運動したり身体を動かしたくなりますね
今日は、ピーコック 自由が丘店で特売の 「しらす」
を使ったレシピ
「しらすとチーズのおからお焼」をご紹介します
おかずになり、冷めても固くなりにくくお弁当にも☆和風ですがチーズが効いて、お酒のおつまみにも♪
片栗粉大さじ3〜4 → オオバコサイリウム小さじ1に置き換えると、糖質オフバリエーションが広がります!慣れないと扱いにくく高く感じるオオバコサイリウム。でも少しでとろみがついて、つなぎにもお菓子にも使えなかなかコスパが良いです

材料
生おから・・・150g
ピザ用とろけるチーズなど・・・100g
オオバコサイリウム(もしくは片栗大さじ4)・・・小さじ1
鳥ひき肉・・・100g
しらす・・・大さじ3(お好みで)
小口切りネギ(飾り用少し避けてとく)・・・好きなだけ
塩コショウ(しっかり目に)・・・適宜
まとまらなければ牛乳(豆乳でも)・・・適宜
作り方
1
牛乳以外の全てをボールで混ぜ、塩胡椒しっかり。様子を見ながら牛乳を少しずつ足します。今回水分多めだったので足してません。
2
形を整えて少し多めの油で焼きます。お皿に盛り、大葉や小口切りネギ(今回はおろしも)などを散らし、お好みの味付けで。
3
めんつゆ大さじ4に水を足し、とろみをつけて絡めてみてもおすすめです。ケチャップやソースでも。
コツポイント
おからもオオバコサイリウムも、苦手な人は匂いが気になるので、香辛料や生姜などを多めにすると目立たないかもです。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月13日
低糖質レシピのご紹介♪ささみとみょうがと葱の胡麻和え
みなさまこんにちは
春がすぐそこまでやって来ているはずなのですが、なかなかポカポカ陽気になりませんね
ですが、明日からは温かいようですので良い週末になりそうですね
そんな今日はオオゼキ碑文谷店の特売品【みょうが】を使ったレシピ
【ささみとみょうがとねぎの胡麻和え】をご紹介します
みょうがの糖質について。これはみょうが100gの炭水化物2.6gから食物繊維2.1gを除くことで割り出すことができます。
答えは簡単、0.5gですね。
みょうがは1個あたりの重さが15g前後ですので、1個なら糖質0.1gより少ないくらい。
みょうが7個でほぼ100gとなります。とはいえ、みょうがをまるまる7個食べることなんて、そうありませんよね。
スープに入れるためにスライスすると10gでもそれなりの量になります。
みょうがのカロリーは12kcalとこれまた少な目。糖質に負けずとも劣らない優秀さです。
みょうがの大半は水分なわけですが、これは概ね野菜に共通すること。
他の主要成分としてはカリウムやマグネシウム、ビタミンK、ビタミンB群などがあげられるでしょう。
また、みょうがにはアルファピネンと呼ばれる精油成分が含まれており、独特の匂いがするのはこのため。
この成分には発汗や呼吸、血液の循環を促す機能があるようです。
血行が悪くなると、それだけ代謝能力も落ちてダイエットが成功しにくい体になってしまいます。
逆に血行が促進されて代謝がよくなれば少しの運動でもダイエット効果を実感できるようになりますので、運動をする前に摂取しておくといいでしょう。

材料
ボイルしたささみ 3本
茗荷 3個
長ネギ 1/4本
ごま油 大さじ1.5
中華だし・顆粒タイプ 大さじ1/2
醤油 お好みで少々
ごま お好みでたっぷり
作り方
<1>
ネギと茗荷を細切りにして深めの皿もしくはボウルに入れる
<2>
ほぐしたささみを加える
<3>
ごま油、中華だしを加えて混ぜる
<4>
お好みで醤油を少々加えてもオッケー
<5>
仕上げにゴマを加えてザクザク混ぜたら出来上がり
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月12日
糖質制限レシピのご紹介♪キャベツと豚のスープ
みなさまこんばんは。
今日はお天気はよかったですが風が冷たい1日でしたね
早く暖かくならないかなと思いつつ毎日過ごしています

さて、本日は東急ストア都立大学店で特売のキャベツを使ったレシピをご紹介します。
キャベツは1年を通してスーパーなどで売られており、優れた栄養素をもつ野菜です。
キャベツ特有の栄養素であるビタミンUのほか、様々な栄養素が含まれており、特に胃腸を守り免疫力を高める効果をもっています。
ビタミンUとはキャベツから発見されたことからキャベジンとも呼ばれています。
胃酸の過剰分泌をおさえたり、胃の粘膜を保護・修復する作用があり、まさに天然の胃腸薬です。
胃腸の弱い方はもちろん脂っぽいものを食べる時にも合わせて摂取したい栄養素ですね
<キャベツと豚のスープ>

材料(4人分)
キャベツ・・・・・・・・2分の1個
玉ねぎ・・・・・・・・・1個
人参・・・・・・・・・・2分の1本
豚肩ロース(薄切り)・・200グラム
醤油・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・小さじ1
作り方
1、キャベツをざく切りにする。芯の方は薄く切る。
2、玉ねぎをくし切りに、人参は細切りにする。
3、豚肉を一口大に切る。
4、鍋にキャベツと玉ねぎを入れ、野菜がひたひたになるくらい水を注ぐ。
5、塩を入れて強火にし、煮立ったらアクをとって中火で煮る。
6、キャベツと玉ねぎがやわらかくなったら人参をいれる。
7、さらに豚肉をいれて煮込む。
8、醤油をくわえ、味見をしてみて塩気が足りなければ塩を加えて調整し完成!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月11日
糖質制限レシピのご紹介♪ポン酢で美味しい玉ねぎとささみ
みなさまこんばんは
本日は、肌寒い気候ですので、温かくしたり体調崩さないようにしていきたいですね

今日は、ピーコック 自由が丘店で特売の 「新たまねぎ」
を使ったレシピ
「ポン酢で美味しい玉ねぎとささみ」をご紹介します
甘くて美味しい新玉の季節にはいっぱい食べたくなりますね
ダイエット・糖質制限にも

材料
玉ねぎ・・・大1個
ささみ・・・4本
ネギ・・・適量
ポン酢・・・適量
作り方
1
玉ねぎを薄切りし、辛味が気になる場合は冷水に5~10分さらす。
2
ささみの筋をとり食べやすい大きさにきって、火を通す。(湯掻いてもレンジでもOK)
3
水分をしっかり切った玉ねぎの上にささみを乗せて、ネギを散らしたら完成!
4
ポン酢をかけて食べて下さいね♪
(他にも梅肉、柚子胡椒、棒棒鶏ダレなんでも合います♪)
コツポイント
ささみの代わりに鶏ムネ肉でもOK!
火を通しすぎると固くなるので、上手く調整して下さい。
時間がある方は、沸騰したお湯にささみを入れ、30秒~1分たったら蓋をして火を止め放置。一口サイズだと15分後もあれば火が通ります。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月 9日
糖質制限レシピをご紹介♪めかじきのしぐれ煮
みなさまこんにちは
今日もとてもいいお天気でお出かけびよりでしたね!
このまま暖かい日が続いてほしいです
さて、本日は碑文谷オオゼキ店で特売のめかじきを使ったレシピをご紹介します。
めかじきは脂肪分が少なく、良質なたんぱく質を多く含んでいます。
たんぱく質は筋肉や美肌作りに役立ちます。
それだけでなくめかじきにはDHAとEPAも含まれています。
DHAとEPAは主に魚に含まれる必須脂肪酸の一つで、動物性と比べると良質な脂質として注目されています
<めかじきのしぐれ煮>

材料(2人分)
めかじき(切身)・・・・・2切れ
酒(焼酎)・・・・・・・・50mⅼ
大根・・・・・・・・・・・2センチくらい
生姜・・・・・・・・・・・ひとかけ
醤油・酢・・・・・・・・・各大さじ2
青ネギ・・・・・・・・・・1~2本
1、めかじきはさっと水で洗う
2、大根は皮をむいてすりおろし、軽く水分をしぼる。
3、ネギは小口切りし、生姜は半分をスライスし半分をすりおろす。
4、フライパンなどの平たい鍋に酒とめかじきをいれ火にかける。ふつふつしてから1~2分。
5、ひっくり返して、スライスした生姜と酢をくわえてひと煮たちさせる。2分位
6、すりおろした大根、醤油を加えてひと煮たちさせる。2分位
7、器に盛り付け、ネギ、すりおろした生姜を添えできあがり!
大根と醤油は終盤にくわえるのがおいしくなるコツです
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月 7日
糖質制限レシピのご紹介♪きのこと豆のスパイシースープ
みなさまこんにちは
本日は、温かい天気なので、お花見に行きたくなりますね

今日は、ピーコック 自由が丘店で特売の 「しいたけ」
を使ったレシピ
「きのこと豆のスパイシースープ」をご紹介します
不足しがちな食物繊維がたっぷりとれる大豆ときのこのスープ。 生ハムの旨みとスパイスの香りが楽しめます。

材料
大豆ドライパック・・・・100g
しめじ・・・50g
舞茸・・・50g
椎茸・・・2個
玉ねぎ・・・1/2個
ピーマン・・・1個
にんにく・・・1/2かけ
生ハム・・・30g
サラダ油・・・小さじ1
水・・・400㏄
★塩・・・小さじ1/4
★クミン・・・少々
★カイエンペッパー・・・少々
作り方
1
にんにくはみじん切り、玉ねぎとしいたけはスライス、ピーマンは1㎝角に切る。
2
生ハムは細かく刻み、しめじとまいたけは石突をとってばらしておく。
3
鍋にサラダ油、にんにくを加え炒め香りがしたら玉ねぎを加えしんなりするまで炒める。
4
生ハム、ピーマン、しいたけを加え軽く炒めたら水を加える。
沸騰したらしめじ、まいたけと大豆、★を加え1~2分煮たら完成。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月 6日
糖質制限レシピのご紹介♪なすともやしのサッパリ和え
みなさまこんにちは
今日も暖かく気持ちの良い青空が広がっていますね
週末もお天気が良いようなのでお花見などピクニック日和になりそうですね
桜の花がそれまで持ってくれるのを祈ります
さて本日はオオゼキ碑文谷店の特売品【なす】を使ったレシピ
【なすともやしのサッパリ和え】をご紹介します
なすは、まず糖質の量が少なく、それでいてカロリーも高くなく、簡単に言えばヘルシーな野菜。また、旬の時期であれば値段もそこまでは高くありませんし、
何よりも美味しいのが魅力的。焼いても炒めても煮ても食べられます。
そのため、美味しくダイエット成功を目指すならもってこい。糖質量が少ないため、少しなら多めに食べても大丈夫でしょう。
なすの糖質量は100g中2.9gです。
通常サイズのなすがちょうど100g前後ですので、1本食べて約3gの糖質を摂取と覚えておくと分かりやすいでしょう。
大きいなすなら150g前後、小さななすなら60g前後といった感じです。ちなみに、なすは大部分が可食部となっており、105gのなすの95gは口にすることができます。
なすの成分で注目したいのはナスニンと呼ばれるポリフェノール。
強い抗酸化作用を備えており、体内の活性酸素を抑えてくれます。
活性酸素とはストレスや喫煙などを原因に体内で増殖する酸素のことで、これが増えすぎると肌トラブルや生活習慣病、ガン発生のリスクが高まるとされます。
逆に抗酸化作用で活性酸素を抑えることができれば、肌トラブルなどを改善することが可能ということ。活性酸素対策は美を追求する女性に欠かせない要素です。
また、ミネラル面ではカリウムも豊富なため、摂取による体内の塩分濃度調整が望めるでしょう。塩分過多による高血圧やむくみを防ぎ、尿と共に老廃物を排出してくれます。
他にもビタミン類などを含みますが、こちらはそこまで多くありません。ちなみに、なすは食べ過ぎると身体を冷やす野菜です。
そのため、一気に大量摂取すると身体の冷えから不調を起こすことも。量はほどほどにしておき、継続的な摂取を目指すのがいいでしょう。

材料 (2ー3人分)
ナス 小さめ2本
もやし 1/2袋
あれば…ミョウガ、大葉 適量
ポン酢 適量
生姜(チューブ可) 適量
醤油、塩、黒こしょう 適量
作り方
<1>
ナスは千切りしてもやしと一緒に茹でる
<2>
茹でてザルにあげ、少し絞ったらボウルに入れ(私は面倒なので茹でていた鍋)薬味を入れ、鶏ささみ缶にポン酢と生姜を入れる
<3>
全体を混ぜ合わせ、味が足りなければポン酢、醤油、塩で調整し最後に黒こしょうをお好みで!
コツ・ポイント
茹で上がりは熱いけどしっかり水気を切るのがポイントです。火傷注意!
伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月 5日
糖質制限レシピのご紹介♪豚ネギポン酢
みなさまこんにちは
お日様が気持ちいいですね
ですが、昨日関西方面では雪が降ったそうで動画が送られてきました
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【長ネギ】を使ったレシピ
【豚ねぎポン酢】をご紹介します
ネギは、100gあたり3グラム以下の糖質になっているので、糖質制限中でも食べることができる食材です。
あまりにも大量に食べれば問題がありますが、一般的な量であれば食べることが可能です。
ネギには以下のような栄養成分が含まれています。
100gあたり
【カロリー】27キロカロリー
【タンパク質】2グラム
【脂質】0.3グラム
【炭水化物】5グラム
【食物繊維】2.5グラム
ですが、気をつけたいのが、お鍋に入っているネギです。
鍋に入れると野菜をたっぷり食べることができますが、その分、野菜の糖質も若干多くなってくることがあります。
よほどたくさん食べなければ問題無いですが、過剰なまでに食べ続けていると、太る可能性がありますので注意してくださいね。
あと同じネギでも「葉ネギ」「根深ねぎ」は、一般的なネギの2倍ほど糖質が含まれているので、若干気をつけたほうが良いと思います。

材料 (2~3人)
豚肉 300g位
ネギ 1本~お好みで
ポン酢 大さじ2
塩コショウ 少々
作り方
<1>
豚肉を一口大に切り塩こしょうをする。
ネギも食べやすい大きさに切る。
<2>
豚肉の時は油は使わず、強火で熱したフライパンを中火にして脂身の多い部分のお肉を先に入れてお肉自体から油を引き出します。
<3>
豚肉を両面焼きます。
<4>
お肉に十分火が通ったらネギを入れる。
1分位炒めたらポン酢を入れて絡めたら完成です!
ポイント
火を止める前にポン酢を入れると、酸味が飛んでまろやかな味わいになります。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月 4日
糖質制限レシピのご紹介♪あさりとレタスのうま煮
みなさまこんにちは
いよいよ桜も満開近くなって来ましたね
新しい元号も発表になって、春と同時に新しい時代がいよいよ始まりますね
平成最後のお花見も楽しまなくちゃですね
さて本日はピーコック自由が丘店で特売の【あさり】を使ったレシピ!
【あさりとレタスのうま煮】をご紹介します
あさりには鉄分やビタミンB12といった栄養を多く含みす。
あさりに含まれている鉄分はヘモグロビンの構成成分となり、ビタミンB12はヘモグロビンが合成されるのを助ける補酵素となる働きをします。
鉄分、ビタミンB12はいずれも貧血を予防する効能があり、ビタミンB12には肝臓の機能を強化したりする効能もあります。
ちなみに、鉄分はビタミンCと摂るとカラダへの吸収率を高める働きがあります。ぜひ、覚えておきましょう。
魚介類は基本的に糖質も低め。あさりも例に違わず100gあたり0.4gしか糖質を持ちません。
スタンダード糖質制限の目安が一食40g以下ですので、単純に10kg食べることができますよ。1個の重さが8gだとすると1250個くらいは食べられる計算に。
もはや現実的な数字ではありませんね。
しかも、実際は味付けの問題もあるので1250個は不可能かもしれません。ただ、そのくらい糖質が低いと考えておけば口にしやすいでしょう。
カロリー同様、佃煮については数字が高めになってしまいますが、味噌汁や酒蒸しなら問題ありません。
味噌汁や酒蒸しは少し慣れてしまえば簡単に作れますし、糖質制限中のレパートリーのひとつにしてみてはどうでしょうか。
後はパスタなど主食系に注意しましょうね。あさりのパスタは非常に糖質が高いです。

材 料(2〜3人分)
あさり 300gくらい
レタス 大4枚
しょうが 千切り1かけ
●水 200cc
●うすくち醤油 大さじ1
ゴマ油 少々
作り方
<1>
レタスは1枚を4等分にカットする。
あさりは砂抜き後、しっかり洗う。
<2>
フライパンにあさり、しょうが、●を入れてざっとかき混ぜ、蓋をして中火で熱する。
あさりが開いたら器に盛り付ける(中火のまま)。
<3>
グラグラさせながら灰汁を取り除き、レタスを加えて蓋をして30秒。
軽く混ぜたら【2】の器に汁ごと盛り付ける。
仕上げにゴマ油をたらして、完成♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年4月 2日