みなさまこんにちは
ポカポカ陽気でお散歩が気持ちいいですね
週末もお天気が良さそうなのでお出かけ日和ですね
そんな本日はオオゼキ碑文谷店の特売品【ほたて】を使ったレシピ
【ほたてとおくらの山葵和え】をご紹介します
ホタテ100gあたりの糖質量は約1.5gです。
他の貝類と比べてもホタテは低糖質です。
いくつかピックアップしてみると、牡蠣が100gあたり4.7g、しじみが100gあたり4.3g、アカガイが100gあたり3.5gなど。
どれもホタテの2倍以上の糖質量を持っています。
どれも低糖質な方ではありますが、より糖質摂取量を抑えたいのならホタテの方がいいでしょう。
ホタテの栄養分としてはタウリンが豊富に含まれています。
タウリンとは、含硫アミノ酸から合成される成分で、肝臓の機能を高める効能があります。
また、交感神経を抑制する働きがあり、高血圧や脳卒中、心臓病などの予防にも効果的な栄養です。
ちなみに、ホタテのタウリンは牡蠣に次ぐ豊富な量です。
その他ではアミノ酸の一種であるグリシンも含みます。
グリシンには、睡眠の質を上げる効能がある成分として注目されているアミノ酸です。
スムーズな眠気を誘い深い睡眠をもたらすため、スッキリとした目覚めを迎えることができると期待さています。
グリシンは血管を拡張して深部体温を下げる作用があり、自然と眠りに入る準備をしてくれます。
材料 (2人分)
オクラ 20g(2本)
ホタテの刺身 2個(約20g)
のり 0.5g(小1/2枚)
わさび 適量
醤油 小さじ1/2
梅肉 少々
作り方
<1>
オクラはまな板において塩をふり、コロコロ転がしたあとに水で洗う。
<2>
熱湯で2分茹でるか、ラップで包んでレンジで1分半加熱し、輪切りにしておく。
<3>
ほたては一口大に切る。
のりも一口大にちぎる。
全ての材料をボウルに入れて、よく混ぜたら完成!
ポイント
梅肉は無くてもOKです!
オクラの代わりに、胡瓜を薄切りにして軽く塩揉みして水分を絞ったものでも美味しくいただけます♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
