NOAGEのブログを月ごとにご紹介
糖質制限レシピのご紹介♪ズッキーニとサーモンのカルパッチョ
みなさまこんばんは
今日は涼しく過ごしやすいお天気でしたね♪
一週間のお仕事を終えてお疲れの方もいらっしゃると思います。
今日はゆっくり休んで、素敵な週末をお過ごしくださいね

さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【ズッキーニ】を使ったレシピをご紹介します。
ズッキーニはきゅうりのような見た目ですが、「ウリ科カボチャ属」でかぼちゃの一種です。
ズッキーニの栄養価の中で特に多いのがビタミンB群とビタミンAの一種であるカロテン。また、食物繊維とカリウムも豊富に含んでいます。
ビタミンB群には皮膚などの粘膜を元気にし、疲労回復を助ける効果があります。
カロテンは体内でビタミンAに変わり目の疲労回復や視力回復に役立ちます。また、髪の毛や皮膚を元気にする作用と、免疫力アップにも効果が。
これからの時期、紫外線でダメージを受けたお肌と髪には、カロテンは欠かせないですね
ズッキーニは、なるべく上から下まで太さが均一なもので、表面に傷がなく艶のあるものがおすすめです。
温度が低すぎると傷みが早くなるので、保管する際は新聞紙などに包んで冷暗所に置き、なるべく早く食べたほうが美味しくいただけます
育ちすぎたものは味が落ちるので、大きすぎないものを選んでくださいね♪
【ズッキーニとサーモンのカルパッチョ】

【材料】(2人分)
-
ズッキーニ・・・・・・・・1/2本
-
サーモン(刺身用)・・・・150グラム
-
レモン汁・・・・・・・・・小さじ2
-
塩、粗挽き黒コショウ、オリーブオイル
【作り方】
1、ズッキーニのかたいヘタは約5ミリ下で切り落とし、先端もうすく切り落とす。
2、薄い輪切りにする。
3、サーモンは薄切りにし、ズッキーニとともに器に並べる。
4、塩小さじ1/3、レモン汁、オリーブオイル小さじ2を回しかける。
☆お好みでしょうゆをかけても◎
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月31日
糖質制限レシピのご紹介♪あさりの酒蒸し
みなさまこんばんは
日中は陽射しも強く暑いですが夜はまだ肌寒いですね。
電車の中など冷房が強いこともありますので、体調を崩さないようお気を付けてお過ごしくださいね

さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【あさり】を使ったレシピをご紹介します。
あさりは貧血対策に摂取したい鉄分やビタミンB2が豊富に含まれており、他にもタウリンや亜鉛、ミネラルなどを多く含んでいます。
タウリンは旨味成分としても知られ、あさりの出汁の美味しさはこのタウリン成分のおかげだそうです。
タウリンは血液中の中性脂肪やコレステロールを減らす役割があり、また、アルコールの代謝に効くため二日酔い防止にも効果があるといわれています。
お酒を飲むときに一緒にあさりを食べるのがおすすめです
【あさりの酒蒸し】

<材料>(4人分)
殻付きあさり・・・・・・350グラム
きざみネギ・・・・・・・お好みで
酒・・・・・・・・・・・200cc
出汁醤油・・・・・・・・大2~
<作り方>
1、あさりは砂抜きをしてざるにあげておく。
2、フライパンに、あさりと酒を入れて蓋をし強火で一気に火を通す。
3、あさりの殻が開いたら、出汁醤油をふりかけ味を調える。
4、きざみネギをふりかけたら完成!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月30日
糖質制限レシピのご紹介♪チンゲン菜と卵のオイマヨあえ
みなさま、こんにちは
今日は風もありとっても過ごしやすい気温ですね
今晩からお天気が崩れるようなのでお気を付けくださいね
さて本日はピーコック自由が丘店の特売品【チンゲン菜】を使ったレシピ
【チンゲン菜と卵のオイマヨあえ】をご紹介いたします
チンゲン菜は1株がちょうど100g程度と言われていますが、可食部分は85%ほど。
そのため、1株当たりの糖質は0.8gより少し少ない0.7gと言ったところです。
あまり知られていませんが、チンゲン菜は各種ビタミンからミネラル類まで多彩な栄養を含んだ野菜です。
特にβカロテンやカルシウム、カリウム、鉄分、ビタミンCなどの含有量が豊富。
糖質とカロリーの摂取量を抑えられるうえに、これらの栄養からくる健康効果を受けることができます。
体内でビタミンAへと変換されるβカロテンに加えビタミンC、Eも含有しており、これらのビタミンは3つ合わせてビタミンACEと呼ばれる存在。
強力な抗酸化作用によって体内の細胞の酸化を防ぎ、動脈硬化などの病気を予防します。老化防止にも効果的なので女性の方は摂取しておくといいでしょう。
また、カルシウムやカリウムといってミネラルも見逃せません。
カルシウムはご存知の通り骨を強くする栄養素のひとつで、摂取によって骨粗鬆症を遠ざけ骨折のリスクを軽減します。
カリウムはナトリウムと共に摂取する必要のあるミネラル。ナトリウムを上手に排出できるようサポートしてくれます。
これによって高血圧の改善やむくみ解消効果が期待できるでしょう。他にも食物繊維による便秘解消や鉄分による貧血改善など。
小さなボディにたくさんの成分を含んだ優秀な野菜なのです。

材料 (2人分・糖質約2.2g)
チンゲン菜 1束
ゆで卵 1個
■ 調味料
マヨネーズ 大さじ3
オイスターソース 小さじ1
塩コショウ 適量
作り方
<1>
青梗菜、卵を茹でます。(青梗菜の水分はできるだけ切って下さい)
<2>
青梗菜は1cm幅に切ります。
<3>
ゆで卵はフォーク等で大きめにつぶします。
<4>
ボウル、タッパー等に青梗菜、ゆで卵をいれます。
<5>
マヨネーズ、オイスターソースを加えて混ぜます。
<6>
塩コショウで味を整えて完成♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月28日
糖質制限レシピのご紹介♪大根とささみのサラダ
みなさま、おはようございます
このお天気、予想外に暑くて、磯トレーナーはワクワクしているそうです
本日運動会の地域の方もいらっしゃると思いますので、水分補給をこまめに行ってくださいね
さて本日は東急ストア都立大学店で特売の【大根】を使ったレシピ
【大根とささみのサラダ】をご紹介いたします
美味しいだけじゃなく低糖質、低カロリーなことから糖質制限ダイエット向けの食品と言われています。
大根(根)の糖質はと言えば、100gあたり2.7gほど。大きさにもよりますが、大根1本が1kg前後ですので、1本まるまる食べたとしたら27gを摂取する計算。
これは成人の1日の摂取糖質の10分の1ほど。
大根の主要成分はどれも健康効果抜群。たとえば豊富なビタミンCは風邪と肌に効果的。
摂取することでコラーゲンの生成に関与し肌にハリと潤いを与えてくれますし、免疫力をアップさせることで風邪を遠ざけることも分かっています。
また、カリウムやカルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラルも豊富。中でもカリウムの量が最も多く、これは体内の塩分濃度を調整してむくみを解消します。
最近は食の欧米化や味付けの濃い外食などが影響で塩分過多な方が多め。それを上手に排出してくれるカリウムは現代人には欠かせない栄養素を言えるでしょう。

材料 (たっぷり2人分)
大根 1/4本 300g
塩麹(なければ塩適量でOK) 大さじ1+1/2
ささみ 2本
酒 大さじ1
●酢 大さじ1
●マヨネーズ 大さじ1
●すりごま 小さじ2
●しょうゆ 小さじ1
●ごま油 小さじ1/2
●砂糖 小さじ1/2
大葉 5〜10枚
鰹節(あれば) 適量
作り方
<1>
大根を千切りにし塩麹をまぶして10分以上置き、ぎゅっと絞って水気を切る
<2>
ささみに酒をふり、ふんわりとラップをかけたらレンジでチン。(W600 3分)さましてほぐしておく。
<3>
●を混ぜ合わせ、1と2、千切りにした大葉とあえる。
<4>
器に盛り、鰹節を乗せたら出来上がり!
ポイント
大根の上の方が甘みがありみずみずしいのでおススメ♪
ささみをハムやツナにしても◎
伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月25日
糖質制限レシピのご紹介♪油揚げサンド
みなさまおはようございます
暑いくらいのいいお天気ですね
来週の火曜日くらいまでこのお天気は続くようです
こまめに水分を取って熱中症などにお気を付けください
さて、本日はオオゼキ碑文谷の特売品【あぶらあげ】を使ったレシピ
【あぶらあげサンド】をご紹介いたします
油揚げ(100g)の糖質:1.4g
驚くほど糖質が少ないことがわかります。木綿豆腐100gの糖質が1.2gで、絹ごし豆腐100gの糖質が1.7gですので、豆腐で摂取する糖質量とほとんど変わりません。
豆腐を揚げただけですので、当然といえば当然ですが、油揚げは低糖質食材であると覚えておきましょう。
油揚げは1枚で約30gしかありません。この場合の糖質量は、たった0.42gにしかなりません。食材としては誤差の範囲内と言えるくらいの糖質量です。
価格も安く、様々な使い方ができる油揚げですので、糖質制限では積極的に使っていきたい食材のひとつです。
油揚げは、油でじっくりと時間をかけて揚げて作ります。その結果、油をかなり吸ってしまうためカロリーは高めです。
油揚げ(100g)のカロリー:386kcal
材料となる木綿豆腐100gのカロリーが72kcalですので、かなりの高カロリーであることがわかります。
糖質制限ではカロリーを気にする必要がないとされていますが、さすがに摂取カロリーが多すぎると、体重は増えていきます。
100gの油揚げとなると、油揚げ3枚分よりも少し多めです。
これくらいのカロリーを油揚げだけで摂取すると、1食の食事で摂取するカロリーはかなり多くなるか、食べる量の制限をしなくてはいけません。
1度の食事で摂取する油揚げの量は1枚30gくらいに抑えておきましょう。
1枚だけであれば、糖質もカロリーもほとんど気にすることなく、食材として利用することができます。

材料 (4人分)
油揚げ 2枚
ベーコン 4枚
スライスチーズ 1枚
塩 適量
作り方
<1>
油揚げにお湯をかけて油抜きをし、半分にカットする。
<2>
ベーコンを半分に切って塩を振る。
<3>
チーズは4等分にカット。
<4>
油揚げの中にベーコン、チーズ、一番内側に卵が来るように入れ、楊枝でとめる。
<5>
フライパンでじっくり焼く。
<6>
出来上がり!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月24日
糖質制限レシピのご紹介♪アボカドアイス
みなさま、おはようございます
とってもいいお天気で暑い日が続きそうですね
NOAGEにも爽やかで心地のいい風が入ってきています
さて、そんな暑い日には東急ストア都立大学店で特売の【アボカド】を使ったレシピ
【アボカドアイス】をご紹介します
アボカドの糖質は、100gあたり0.9gほどです。
アボカドは1つで200gほど。そのうち可食部は140g程度をされているので、1つまるまる食べると1.3g前後です。
糖質制限において十分なポテンシャルを発揮してくれます。
ここで気になるのがアボカドの主要成分。
これを表から読み取ってみると、ビタミンCや葉酸、ナイアシン、ビタミンB群、ビタミンE、カリウム、食物繊維、不飽和脂肪酸など。
不飽和脂肪酸であるオレイン酸には血中の悪玉コレステロールを抑える働きがあり、これによって脂質異常や動脈硬化が予防可能です。
実際、オレイン酸を摂取している地中海地方の人は狭心症や心筋梗塞などの発症率が低いそうです。また、ビタミンが豊富なのも見逃せないポイント。
ビタミンEは抗酸化作用で有名なビタミンであり、摂取によって体内の活性酸素を抑える効果があります。
活性酸素が抑えられることでシミやシワといった肌トラブルが避けられるのはもちろん、生活習慣病やガンを予防する効果も期待できるでしょう。
同時に末梢血管を広げて血行を促すことから代謝能力のアップ、冷え性改善、肩こり解消効果も発揮するようです。
他にも免疫力のアップや綺麗な肌に欠かせないビタミンC、体内のナトリウム濃度を調整するカリウムなど。
食物繊維による便秘解消なんかはダイエットに最適ですね。

材料
アボカド 半分
豆腐 150g
豆乳 50cc
甘味料(エリスリトールなど) 大さじ2
■ きなこ(お好みで)
作り方
<1>
全材料をミキサーで滑らかになるまで混ぜる
<2>
保存袋にいれ、薄く伸ばし冷凍庫にいれる
<3>
15〜20分後、冷凍庫から出してモミモミし、再度冷凍庫にいれる
<4>
30分ほどで食べごろに!お好みできなこやバニラエッセンスをかけても美味しいです。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月23日
糖質制限レシピのご紹介♪まいたけとしらたきの甘辛炒め
みなさまこんにちは
雨風が強く台風みたいでしたね
やっと落ち着いてきましたが、お買い物等でお外に行かれる際はお気を付けくださいね
さてそんな本日はピーコック自由が丘店特売の【まいたけ】を使ったレシピ
【まいたけとしらたきの甘辛炒め】をご紹介致します
まいたけ100gに含まれる糖質はデータ上で見れば0gです。実際はほんのわずかの糖質が含まれるのかもしれませんが、特に気にする必要はないでしょう。
スーパーにあるまいたけを買い占めたうえで完食しても糖質オーバーを引き起こす心配はなさそうです。
そもそもキノコ類は炭水化物に対する食物繊維が多いため、糖質量が低めではありますが、まいたけはその中でも特に低糖質。
どのキノコにするか迷ったら、まいたけを選んであげるといいですよ。まいたけには食物繊維が豊富に含まれることから腸に良い働きがあるとも言われています。
まいたけには、きのこ類に多いビタミンB1B2や食物繊維、エルゴステロール、βグルカンなどを含んでいます。
とくに、βグルカンから精製されるMD-フラクションやX-フラクションは、まいたけ特有の成分として注目されています。
きのこ類は水洗いしてしまうと風味が落ちます。また、X-フラクションなどの水溶性の成分が溶けてしまいます。
汚れが気になる場合は、軽く布で拭く程度にしましょう。

材料 (2人で2日分)
舞茸 1パック
白滝 200g
ツナ缶 1缶
◎調味料
ほんだし 小さじ1
エリスリトール 小さじ2
醤油 小さじ2
七味唐辛 お好みで
作り方
<1>
白滝を十字に切ってフライパンでから炒りします♪
パチパチ音がしてきたら、舞茸、ツナ缶を油ごと入れて炒めます♪
<2>
舞茸がしんなりしてきたら調味料で味付けして、お好み分だけ七味をかけて完成☆
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月21日
糖質制限レシピのご紹介♪牛肉とさやいんげんのオイスターソース炒め
みなさまこんにちは

最近良いお天気が続いていてお出かけしたくなりますね。
今日も、素敵な日曜日をお過ごしください
さて、本日はオオゼキ碑文谷店で特売の【牛肉】を使ったレシピをご紹介します。
牛肉には身体を作る大切な栄養、たんぱく質が含まれています。
牛肉に含まれているたんぱく質には必須アミノ酸がバランスよく含まれています。
アミノ酸は体内では作ることのできない成分なので、牛肉などを食べて摂取していく必要があるのです。
牛肉に含まれる必須アミノ酸は植物性たんぱく質よりも消化吸収が良く、たんぱく質を摂取するにはベストな食材
熱に強い性質を持っているため、煮てもよし、焼いてもよし!
どんな調理法にも向いています。
ほかにも、牛肉に含まれる栄養素に鉄分がありますが、ヘム鉄という貧血予防に効果的な成分が多く含まれています。
鉄分はヘモグロビンを作るために必要不可欠な成分です。
こちらも体内ではつくることができないので積極的に摂取する必要があります
【牛肉とさやいんげんのオイスターソース炒め】

牛肉の旨味とさやいんげんの香りや歯ざわり、二つの素材の持ち味をオイスターソースで生かします。
材料(2人分)
牛もも薄切り肉(脂身を除く)・・・120グラム
さやいんげん・・・・・・・・・・・100グラム
ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・5~6センチ
にんにく・・・・・・・・・・・・・ひとかけ
ごま油・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
Aオイスターソース・・・・・・・・小さじ1
Aしょうゆ・・・・・・・・・・・・小さじ1/3
作り方
1、牛肉はひと口大に切る。
2、さやいんげんはやや硬めに茹でて水にとり、水けをきって5~6センチに切る。
3、ねぎとにんにくはみじん切りにする。
4、フライパンにごま油を熱してねぎとにんにくを炒め、香りが立ったら牛肉を加えて炒める。
5、牛肉に火が通ったらいんげんを加えて炒め合わせる。
6、Aを回しかけて味を調えたら完成!
MEMO
さやいんげんの代わりに、もろっこいんげん、スナップエンドウ、そら豆などを使っても◎。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月19日
糖質制限レシピのご紹介♪ミニトマトのオムレツ風
皆様おはようございます
とっても過ごしやすい日が続いていますね
NOAGEにも爽やかな風が入ってきて、心地良いです
さて本日は東急ストア都立大学店で特売品【ミニトマト】を使ったレシピ
【ミニトマトのオムレツ風】をご紹介します
トマトよりも豊富な栄養を持つとされるミニトマトですが、実は糖質制限中にはおすすめすることはできません。
なぜなら、糖質量がそれなりとなっており、ミニトマトをバクバク食べてしまえば糖質過多となる恐れもあるからです。
しかし、糖質制限中に不足しがちな栄養を豊富に蓄えていたり、料理の味にアクセントを加えてくれるのも事実。
また、トマトの2倍も3倍も糖質を持っているわけでもないので、上手に摂りいれれば問題ありません。
糖質制限中というと、どうしても糖質の多い食品は避けがちですが、要は食べ過ぎなければいいわけです。我慢のし過ぎは一番身体に毒です!
糖質は少し多めなミニトマトですが、カロリーは低めの100gあたり29kcal。そのためカロリーについては気にする必要はなさそうです。
リコピンの抗酸化作用はビタミンEやβカロテンの比ではありません。そんなβカロテンの量が多いのもミニトマトの特徴。
トマトの2倍近くのβカロテンを含み、これは粘膜の保護や肌の代謝促進に役立ちます。
粘膜が保護されることで免疫力がアップ。風邪の流行るシーズンなどは摂りいれていきたいですね。
他にも美肌と健康に欠かせないビタミンCや、塩分と共に摂取することが大切なカリウムなどが豊富に含まれます。

材料
ミニトマト 15~20個位(容器の大きさによる)
ブロッコリー小株 あれば
☆卵 1個
☆豆乳 少々
☆生クリーム (あれば)少々
☆塩 少々
作り方
<1>
小さめのフライパンにミニトマトを敷き詰めます。
<2>
☆を混ぜ合わせて①へ流し込みます。
<3>
ブロッコリーを小株にして、適当なところへ配置します。そのまま蓋をして、弱火で約10分ほど火にかけます。
<4>
火を止めたら蓋は取らずに、そのまま暫く余熱を利用して、出来上がり♪
伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月18日
糖質制限レシピのご紹介♪切干大根とツナのサラダ
皆様こんにちは
ぽかぽか陽気が続いていますが、いよいよ沖縄は梅雨入りしましたね…
週末はお天気が良さそうですので、素敵な週末をお過ごしください
さて本日はオオゼキ碑文谷店の特売品【ライトツナ】を使ったお料理
【切干大根とツナのサラダ】をご紹介いたします♪
ツナとは基本的には魚の油漬けです。そのため、糖質量は非常に低く100gあたりなら0.1g程度しかありません。
大きめのもので1缶が165g程度ですので、1缶あたりの糖質量は約0.17gほど。1缶で0.2gと覚えておくといいかもしれません。
そもそも魚類は糖質量が低く、中にはほとんど糖質を持たない種類も存在するほどです。加えて油はカロリーこそ高いものの糖質はほとんど含みません。
ツナ缶の糖質量が低くても糖質の高いご飯や麺と一緒にしてしまえば台無しです。。。
つまり、糖質制限中の時はツナ缶と主食系の組み合わせをせずにサラダや玉子焼き、和え物などがいいでしょう。
後は糖質の高い材料の使用を控えておけば完璧です。

材料
切り干し大根 ひとつかみ位
絹さやまたはスナップエンドウ 10個ほど
ツナ缶 1つ
ポン酢 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
黒胡椒 適量
作り方
<1>
切り干しは水に10〜15分浸して戻し、食べやすい長さに切る。
<2>
絹さやは筋を取りサッと茹でる。
<3>
ツナ缶の油を切り、調味料と共に全てあえ、黒胡椒をかけて完成。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月17日
糖質制限レシピのご紹介♪おくらの肉巻き
みなさまこんにちは
今日は陽射しが暖かくとても過ごしやすい一日でしたね。
NOAGEでも扉をあけて、気持ちのいい風を取り入れながら皆様トレーニングされています
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【おくら】を使ったレシピをご紹介します。
おくらといえばネバネバが特徴的な野菜ですよね。
ねばねばの元になっている成分はペクチンといいます。
ペクチンは水に溶けるタイプの食物繊維で、今注目されている栄養素のひとつとなっています。
オクラのネバネバ成分は、粘膜を保護したり、細胞の活性化に役立ちます。
他にもベータカロチンやビタミンB1,B2,ビタミンCやカリウムなどたくさんの栄養素が含まれています。
★美味しいおくらの選び方
全体がうぶ毛でおおわれていて、7~8センチの中小サイズのものを選びましょう。
育ちすぎると種が詰まって食感が固くなります。
ヘタの切り口が変色しているものは鮮度が落ちているので避けてくださいね
【オクラの肉巻き】

材料(2人分)
豚バラ薄切り肉・・・・3枚
おくら・・・・・・・・6本
塩・・・・・・・・・・少々
コショウ・・・・・・・少々
ポン酢・・・・・・・・大さじ2
作り方
☆調理する前に「板ずり(塩をまぶしてまな板の上で転がす)」をするとうぶ毛が取れ、口当たりがよくなります。
このひと手間で色も鮮やかに♪
1、オクラに豚バラ肉を巻き付ける。
2、塩コショウをふる。
3、フライパンで焼いていく。
※このときに豚肉がほどけないようにあまり動かさないようにする。
4、片面が焼けたらひっくり返して裏面も焼く。
5、ポン酢を回しかける。
6、ポン酢を絡めたら完成!
オクラの食感が豚肉をかさまししてくれて、食べ応えも抜群です
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月16日
糖質制限レシピのご紹介♪高野豆腐の衣で唐揚げ
みなさまこんにちは
今日は、お天気もよく母の日ということで、日頃伝えられていない感謝の気持ちを伝えられる良い日を過ごせそうですね
本日は、ピーコック自由が丘店の特売品【鶏もも肉】を使ったレシピ
【高野豆腐の衣で唐揚げ 】をご紹介いたします
いつもの唐揚げの作り方ですが、片栗粉の衣をやめて、高野豆腐の衣にして糖質オフ献立を意識してみては

材料
鶏もも(皮をとる)・・・2枚
にんにくチューブ・・・2センチ位
しょうがチューブ・・・2センチ位
塩胡椒・・・少々
醤油・・・大さじ1
糖質ゼロ料理酒・・・大さじ1
高野豆腐(おろす)・・・適量
作り方
1
鶏肉をひと口大に切って、ジッパー袋に入れる。
2
鶏肉を入れたジッパー袋の中に、醤油、酒、にんにく、しょうが、塩胡椒を入れ、よく揉み込み冷蔵庫で30分ほど置いておく。
3
高野豆腐を、そのままおろし器ですりおろし、粉末状態にしておく。
4
鶏肉に、粉末状態にした高野豆腐をまぶし、170℃で5分位。からりと揚げる。
ポイント
高野豆腐をおろし器でおろし、粉末状態に!
伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月12日
糖質制限レシピのご紹介♪ツナとほうれん草の塩昆布和え
みなさまこんにちは。
今日はとてもいいお天気ですね
お出かけの際は帽子やサングラスで紫外線を予防してお出かけくださいね
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【ほうれん草】を使ったレシピをご紹介します。
実はほうれん草は非常に多く存在する野菜の中でも、かなり糖質が低めの部類。
流石に糖質0とはいかないものの、かなり低い値を示しており、それでいて栄養も豊富なのでダイエット中にぴったりです。
ほうれん草の鉄分含有量は、鉄分と言えばのレバーと同程度。
鉄分は人間の赤血球を作り出すために欠かせない成分であり、貧血予防に効果を発揮します。
特に女性は貧血に陥りやすいとされているので積極的に摂取するといいでしょう。
ツナとほうれん草の塩昆布和え

材料(3~4人分)
ほうれん草・・・・・・・・一束
ツナ缶・・・・・・・・・・一缶
塩昆布・・・・・・・・・・10グラム
醤油・・・・・・・・・・・適量
作り方
1、 ほうれん草は熱湯でさっとゆでてから冷水に取って水気を切り、食べやすい長さに切る。
2、1・油を切ったツナ・塩昆布を和える。
3、醤油で味を調える。
★ポイント
使う塩昆布の塩分やほうれん草の量によって、加える醤油の量を調節してください。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月11日
糖質制限レシピのご紹介♪ズッキーニでしゅうまい
みなさまおはようございます
今日と明日はとっても暖かい様ですね
お洗濯物も良く乾きます
さて本日はオオゼキ碑文谷店の特売品【ズッキーニ】を使ったレシピ
【ズッキーニでしゅうまい】をご紹介いたします
糖質制限向きの野菜の条件と言えば、まず第一に糖質が低いこと、そしてカロリーも低めなことですよね。
この2つの条件を満たしているのがズッキーニ。
他の野菜と比較しても糖質量が少なめなうえ、カロリーもかなり低い部類です。
何となく、きゅうりのまがい物・・・と思われてそうなズッキーニですが、糖質面で言えばきゅうりよりも優秀で、カロリーも変わらないため、きゅうりよりもダイエット向け食品と言えるでしょう。
主要な成分としてはビタミンCやβカロテン、カリウムなど。
中でもカリウムの量は豊富な含有量が有名なバナナに匹敵するほど。
カリウムには体内の塩分濃度を調整する役割があるため、外食やインスタント食品で塩分の摂取量が増えている現代人にこそ必要とされますが、反比例するかのように摂取量が減っているのが現状。
カリウムなしで塩分ばかり摂取しているとむくみや高血圧のリスクが高まるので注意が必要です。
ビタミンCは言わずもがなで美肌効果や免疫力アップなど多くの健康効果を持つ栄養素。それでいてストレスや紫外線で減少するそうなので積極的に摂取していきましょう。
βカロテンは体内でビタミンAに変換され、粘膜を保護することで細菌から身体を守ったり肌の健康を維持します。

材料 (シュウマイ 大きめ12〜15個分)
豚ひき肉 1パック 180g程度
ズッキーニ大 1本〜1.5本
とうもろこし 1/3本
玉ねぎ 中1/4個
酒 大1
塩 少々
オイスターソース または醤油 小1
片栗粉 小1
胡椒 少し
作り方
<1>
ズッキーニをスライサーでスライスします。
豚肉は塩を加えてよく練ります。
塩をいれて練ることによって旨味がでます。
<2>
とうもろこし、玉ねぎのみじん切り、調味料を入れて混ぜます。
<3>
スライスしたズッキーニでタネをクルクルと巻いて、クッキングペーパーを敷いて竹ぐしで穴を開けた上に並べて蒸します。
伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月10日
糖質制限レシピのご紹介♪厚揚げのニラ納豆がけ
みなさまこんにちは
ポカポカ陽気ですが風が強いですね
お出かけの際にはお帽子など飛ばされないようにお気をつけ下さいね
さて本日は東急ストア都立大学店で特売の【にら】を使ったレシピ
【厚揚げのニラ納豆がけ】をご紹介いたします
独特の匂いをもったにらは、実に糖質制限向きの食材。
糖質制限で大切な要素である糖質の少なさ、料理に利用する際の幅広さ、入手しやすさ、栄養の豊富さ。
これらを兼ね備えた心強い食材です。
糖質が低いことはもちろん、ダイエットは長期間で行うものなので料理のレパートリーも重要になってくるんですよね。
にらには豊富な食物繊維やβカロテン、ビタミンEやビタミンC、葉酸、ミネラル類などが含まれています。
中でもβカロテンの量が多く、これは体内でビタミンAへと変換され粘膜や皮膚の健康をサポートします。
同時に皮膚の代謝を高めて美肌効果をもたらすので、女性の方に積極的に摂取してほしいところです。
また、ビタミンEの抗酸化作用も美肌には欠かせないもの。
私たちの体内にある活性酸素が過剰に発生した際に役立つのが抗酸化作用であり、ビタミンEなどを摂取しておくと活性酸素による細胞の酸化、すなわち老化や生活習慣病などを防ぐことができます。

材料 (4人分)
ニラ 4本くらい
納豆 2パック
厚揚げ豆腐 1〜2パック
作り方
<1>
ニラは1cmくらいに切り、サッと茹でたら冷水で冷やし、よく絞っておく。
<2>
納豆はタレからしも全て混ぜ、茹でたニラも入れてよく混ぜる。
<3>
厚揚げは食べやすいサイズにカットし、レンジで温めておく。
<4>
温めた厚揚げにニラ納豆をのせて完成。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月 9日
糖質制限レシピのご紹介♪とろふわ食感の低糖質の生プリン
みなさまこんにちは
ポカポカ陽気が続いて毎日が気持ちいいですね
GWいかがお過ごしでしたか?
ほんのちょっと甘やかしてしまった身体にぜひカツをいれにNOAGEまだお越し下さい
トレーナー一同お待ちしております
さてそんな本日はピーコック自由が丘店で特売の【牛乳】を使ったレシピ
【とろふわ食感の低糖質の生プリン】をご紹介いたします
まず、糖質制限をしている方が牛乳を飲むときの注意点は下記の2点になります
特濃牛乳や低脂肪牛乳ではなく普通の牛乳を選ぶ
飲みすぎない
そして、牛乳の栄養素と言えばカルシウムをを思い浮かべる人が多いと思いますが、牛乳にはカルシウム以外にも下記の様に多くの栄養素が存在しているのです。
たんぱく質
たんぱく質は筋肉や肌・爪・髪といった身体の様々な部位をつくる上で重要な栄養素の1つです。身体の成長や代謝機能にも深く関わっています。
脂質
脂質は身体の様々な機能を動かす上でエネルギー源になる栄養素です。これが不足してしまうと疲労や免疫力の低下に繋がります。
ミネラル類
ミネラル類は主に、身体の内部を整える働きを担っています。血液や細胞液といった体液の量を調整したり、骨や歯を丈夫に保つ働きがあります。
ビタミンA
ビタミンAには、免疫機能を高めて病気を予防する働きがあります。また、活性酸素の働きを抑える働きがあるためアンチエイジングの観点からも注目されています。
ビタミンB群
ビタミンB群は主に身体の調子を整える働きをしますが、ビタミンB1・B2・B6といったように何種類にも分かれていて、それぞれで少しずつ違った役割を果たしています。

材料 (プリン容器5~8個分)
牛乳 400㏄
生クリーム 200㏄
卵黄 2個
砂糖またはラカント 40〜50g
バニラエッセンス 数滴
粉ゼラチン 5g
水 大さじ2
作り方
<1>
小さな耐熱用容器に粉ゼラチンと水を入れ、軽く混ぜ合わせておいてください。
<2>
次に牛乳、生クリーム、卵黄、砂糖を鍋に入れ、泡だて器で混ぜ合わせます。
<3>
2の鍋を火にかけて温める。沸騰直前で火を消してください。
<4>
そこにバニラエッセンスを加えます。
<5>
1のゼラチンを600wのレンジで20秒ほど温めて液体状に溶かします。それを4に加えて混ぜ合わせます。
<6>
粗熱がとれたらプリン用の容器に流し入れ、完全に冷めた状態で冷蔵庫に入れます。
<7>
冷蔵庫で3時間以上冷やしたら完成です♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月 7日
糖質制限レシピのご紹介♪しらたきとえのきのたらこパスタ
みなさまこんにちは!
今日はゴールデンウィークのお出かけが楽しめるとてもいいお天気ですね
NOAGEにも窓から気持ちのいい陽の光がたくさん入ってきています

さて、本日はオオゼキ碑文谷店の特売品【たらこ】を使ったレシピをご紹介します。
パスタを食べたいけど糖質が気になる・・。という方におすすめ
しらたきとえのきをパスタに見立てたレシピで二種類の食感が楽しめます。
たらこで特に注目なのがタンパク質。次いでビタミンB1などのビタミン類、ミネラルでは亜鉛やナトリウムが豊富に含まれています。
脂質も糖質も少ないため高タンパクで低糖質の食品です。
タンパク質は、体のありとあらゆる臓器を作るために必要な主要栄養素のひとつ。毎日適量のタンパク質を取ることで、健康で丈夫な体を作ることができます。
生命活動に必要なエネルギー源、筋肉をつけるのにも必要な栄養ですが、タンパク質は免疫力の向上、体力のアップの効果や効能もあります。
【しらたきとえのきのたらこパスタ】

材料(2人分)
しらたき・・・・・・・・200グラム
えのきだけ・・・・・・・一袋
たらこ・・・・・・・・・4本
バター・・・・・・・・・15グラム
めんつゆ(3倍濃縮)・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・小さじ1
刻みのり・・・・・・・・適量
万能ねぎ(小口切り)・・適量
1人分・・181キロカロリー
作り方
1、ボウルに薄皮を取り除いたたらこ、バター、めんつゆを入れ混ぜ合わせておく。
2、えのきは根元を落としてほぐし、しらたきと一緒に酒を加えた熱湯でさっと茹で、ざるに上げて水気をよくきる。
3、<2>が暑いうちに<1>にくわえ、よく混ぜ合わせる。
4、器に盛り、刻みのりと万能ねぎをちらしたら完成!
★しらたきにえのきを加えて茹でることで食感にアクセントがつきます。
食感が二種類楽しめて食べ飽きません。
えのきの旨味がくわわり美味しさもアップ!
しらたきとえのきを茹でた後はしっかり水気を切ってくださいね
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月 5日
糖質制限レシピのご紹介♪ブロッコリーのチーズミニ肉巻き
みなさまこんにちは
今日は、雷がなっておりましたが、雨が止んだようでよかったですね

本日は、ピーコック 自由が丘店で特売品【ブロッコリー】を使ったレシピ

【ブロッコリーのチーズミニ肉巻き 】をご紹介します
野菜たっぷり!まるごと食べるかわいい肉巻きです!お弁当にも最適!

材料
豚ロース薄切り肉・・・6枚
ブロッコリーの芽・・・3個
とろけるスライスチーズ・・・1枚
小麦粉・・・少々
<たれ>
キューピーハーフ(マヨ)・・・小さじ1
減塩醤油・・・小さじ1
水・・・小さじ2
作り方
1
ブロッコリーは小さく切って洗ってレンジ600w2分チン
2
チーズを小さくさき、肉でチーズブロッコリーを巻く
端から巻いて左右を途中から折りこんで包む
3
小麦粉を軽くかけてしっかりにぎる
4
油少々で全体を軽く焼く
5
たれを掛けて蓋をして中火で2分
たまにゆすって焦げ防止
6
たれを煮絡めて完成
ポイント
ブロッコリーが大きい時は包まず肉で巻くだけでもOK
一房を半分に切ってレンチンすると丁度良い大きさです
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年5月 4日