こんにちは
今日からまた雨が続くようですね
梅雨は一体いつになったらあけるのでしょう
少し肌寒い今日は、体が温まるレシピのご紹介♪
本日はオオゼキ碑文谷店の特売品【冬瓜】を使用した【冬瓜の煮物】です
地方によってはカモウリ、カモリ、シブイなどと呼ぶこともある冬瓜。
皆様、そもそもなぜ冬瓜と呼ぶかご存じでしょうか?
冬に取れるからではなく、冬まで保存がきくから、冬瓜と呼ぶ 夏が旬の野菜らしいです!
料理に使った際のだいこんのような見た目が印象的な野菜です。
今回は冬瓜がいかに糖質制限向きの野菜であるかを詳しく解説したいと思います
冬瓜の糖質量は100gで2.5gとかなり少なめ。
冬瓜は1切れで50gと重めの食品ではありますが、それでも糖質を気にするほどではないでしょう。
もちろん、1日1キロも2キロも冬瓜を摂取すれば別ですが、まずそんな量を一度に口にすることはありません
ダイエット成功を目指すなら糖質だけでなくカロリーも低いに越したことはないですよね。
冬瓜のカロリーは100gあたり16kcalと非常に少なめ。カロリーが20kcal以下の珍しい食材と言えるでしょう。
ちなみに、同じウリ科の野菜であるきゅうりは14kcalですので、比較すると少し負けてしまうわけですが、
微々たる差なので気にしなくて大丈夫です。どちらも糖質カロリー共に少ない食品となっていますので、食べたい野菜をその時の気分でチョイスしましょう。
暑い夏に、冷やしておいしい温めておいしい冬瓜の煮物です。
冬瓜自体はお出しで炊くイメージです。
味が薄いのであんかけ作るときに調整してください。
材料 <3人分>
冬瓜(皮むき状態) 315g
万能だし醤油 25g
水370g
すりおろし生姜 少々
片栗粉 3〜5g
作り方
①冬瓜を下茹でする(3分程度)
➁下茹でした冬瓜と万能だし醤油・水を鍋に入れコトコト冬瓜が柔らかくなるまで煮てる
③柔らかくなったら火を止め冷やし味を入れる
④冬瓜を取り出し、残った煮汁に片栗粉で少しとろみを付ける(このとき煮汁が薄いと感じる方は少し万能だし醤油を足してください)
煮汁がしっかり冷めていれば水溶きではなくそのまま片栗粉を入れてもとろみが付けられます。
盛り付けておろし生姜を乗せれば完成です
栄養成分
エネルギー 25.33Kcal たんぱく質 1.06g 脂質 0.1g 糖質 5.5g 食物繊維 1.6g ナトリウム 256g 食塩相当量 0.6g エリスリトールを除く糖質量 3.95g(1人前) ※煮込み汁すべて含めて計算しております。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
