NOAGEのブログを月ごとにご紹介
糖質制限レシピ♪糖質控えめほうれん草パンケーキ
皆さま、こんにちは(*^-^*)
今日は過ごしやすいいいお天気で秋晴れでしたね。
秋って年々短くなってきたように感じるのは私だけでしょうか・・・
私は自分が秋生まれもあってかこの徐々に寒くなっていく紅葉の時期が一番好きです。
ブログを書いていたら温泉に行きたくなってきました♪
さて、今日の糖質制限レシピのご紹介です。
今日はオオゼキ碑文谷店で特売で出ていた「ホウレン草」を使って
たまにはスイーツレシピをご紹介したいと思います★★★
パンケーキはおいしくて好きなのですが、通常のレシピだと糖質が多くなりがちです。
今回は、米粉とおからパウダーを組み合わせることで、糖質の量を減らしたレシピです♪
【糖質控えめ☆ほうれん草パンケーキ】

(材料:4枚分)
ほうれん草…1/2束(100g)
卵…2個
Aココナッツシュガー…小さじ2
A米粉…30g
Aおからパウダー…25g
Aココナッツオイル…大さじ1
Aベーキングパウダー…小さじ1/2
Aみそ…小さじ1/2
(作り方)
1ほうれん草は茹でて水気を絞ったら、ざく切りする。
2フードプロセッサーにほうれん草、卵を入れてなめらかになるまで攪拌する。
3Aを加えて全体が混ざるまでさらに攪拌する。
★生地のかたさは、ポトポトと流れ落ちるくらいです(滑らかには流れ落ちません)。
4フライパンにココナッツオイルを引いて中火で熱し、3の1/4量を流し入れて蓋をし2分焼く。
5裏返して弱火でさらに1分焼く。残り3枚分も同様に焼く。
★お好みのトッピングでお召し上がりください^^
(トッピング)
・塩、黒こしょう、オリーブオイル…適量
シンプルに食べるなら、こちらの組み合わせがおすすめです。
是非お試しください(#^^#)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月31日
情報サイト【街ピタ】にご掲載いただきました!
みなさま、こんにちは
今日は、秋晴れ!気持ちの良いお天気ですね

実は先日、沖縄旅行に行ってきました
(写真は座間味島で撮ったものです☆)
沖縄では、シュノーケリングをして運よくウミガメと一緒に泳ぐことができたり、
食べログ3.7以上の人気店あぐー豚しゃぶしゃぶのお店に行ったり、大好きな沖縄料理をたらふく頂いたりとても満喫しました

是非おススメしたいお店なので、沖縄旅行行くよ!という方いらっしゃいましたら、お教えします
今日は、こちらをご紹介させてください
ピタットハウス都立大学店の方が書かれている、
【街ピタ】という地域のおススメ情報サイトがあるのですが、
NOAGEについてご掲載いただきました

実録!!というタイトル通り、実際にスタッフの方が体験いただいた内容が詳しく掲載されておりますので
是非ご覧ください
https://www.pitat.com/machipita/shop/report/88117
NOAGE以外にも、都立大学周辺のおススメスポットが紹介されているので、
私も色んなお店に行きたくなりました
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月30日
糖質制限レシピのご紹介♪豆腐の鮭チャーハン
皆さま、こんにちは
今日はあいにくの雨ですね。昨日の天気予報ではくもりだったのに。。。最近の天気は読めませんね
ただ週末の三連休は秋晴れとのこと!紅葉も始まっているので、ドライブ等の計画を立てるのもいいかもしれません

さて本日は東急ストア都立大学店で特売の【絹豆腐】を使ったレシピ
【豆腐の鮭チャーハン】をご紹介いたします♪
豆腐の100gあたりの大まかな糖質量(炭水化物量―食物繊維量)は、綿豆腐1.2g、絹ごし豆腐1.7gです。
いずれも、同じ量の一般的な野菜よりも低い値を示しています。
したがって、豆腐は低糖質の食材だといってよいでしょう。冷奴の場合は、たれや薬味も糖質に影響してくるものの、甘いたれを使用しない限りは、糖質を気にする必要はなさそうです。

材料
絹豆腐 3パック(正方形のものでセットになっているもの)
卵 2個
サケフレーク 適量
刻みのり 適量
ブラックペッパー 適量
鶏ガラスープの素 小さじ1
醤油 小さじ1
作り方
1. 溶き卵を熱したフライパンに流し込み、かき混ぜながら火を通し、火が通ったらお皿に移します。
2.豆腐を熱したフライパンに入れ、つぶしながら強火で水分をとばします。
3. 豆腐の水分がなくなったら、火を弱めて鶏がらスープの素、しょうゆを入れ炒めます。
4. 豆腐全体に混ざったら①の玉子と鮭フレークを入れて混ぜ合わせ、仕上げにブラックペッパーをかけたらできあがりです。
5. お皿に移したら、お好みできざみねぎをのせてください♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月29日
糖質制限レシピのご紹介♪ポークチャップ
皆さま、こんにちは
久しぶりに良い天気が続いていますね
私は昨日、こちらでも紹介した西小山で行われたお祭りに行ってきました♪スタンプラリーの開始時間10分前に着いたのですが、すでに駅前に台紙をもらうための長蛇の列ができており、私たちの順番が回ってくる前に台紙がなくなってしまいました
最近どこのハロウィンイベントも混んでおり、事前予約制になるところもあるとか。。。恐るべしですね
さて、本日の糖質制限レシピのご紹介です♪
今日はオオゼキ碑文谷店で特売の「豚ロース肉」を使った「ポークチャップ」です。
豚肉は様々な部位がありますが、糖質量はどの部位でもほぼ0gです。一方、カロリーを見てみると、それぞれの部位で幾分違いますが、豚肉・肩(赤身)[125kcal、0.2g]、豚肉・肩(脂身つき)[216kcal、0.2g]30kcal となっております。カロリーが気になる方は、脂身を取って料理していただくのもいいと思います。

材料(4人分)
豚ロース(ヒレだと柔らかい) 4枚
(★)すりおろし玉ねぎ 1/4個〜1/2個分
(★)すりおろしにんにく 1片分
(★)ケチャップ 大さじ4
(★)ウスターソース 大さじ3
(★)日本酒 大さじ3
コンソメキューブ 1個
水 1カップ
作り方
1. ★印の調味料を混ぜておき、そこにスジ切りをした豚ロースを入れ、15分漬込む。
2. フライパンにサラダ油を入れ(分量外)、豚肉を両面焼く。(この時、漬けタレはなるべく落としておくと焦げにくい) 漬けタレはソースにするので捨てないで!
3. 肉が焼けたらその上に漬けタレを入れ(火はつけたまま)、さらに水と、ほぐしたコンソメキューブ(顆粒だと楽チン)を入れ、好きなだけ煮詰める。
(肉は取り出して、ソースだけ煮詰める方が肉は硬くならないかも…)
4. ソースの味をみて、必要なら塩こしょうを少々。付け合わせは、粉ふきイモがとても合いますよ〜♡
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月28日
糖質制限レシピのご紹介♪秋刀魚とかいわれの和サラダ
皆さま、こんにちは(*^-^*)
今日は清々しいお天気となり朝から秋の気持ち良さを感じています♪
今日は東急ストア都立大学店でも特売で出ている秋の味覚「さんま」を使った糖質制限レシピのご紹介をいたします♪
さんまの栄養成分のバランスを見ると、たんぱく質と脂質が多く含まれるそうです。
魚はたんぱく質源の食材であるため、糖質はそれほど多くなく、さんま約100g(中1尾)に含まれる糖質の量は0.1gとわずかです。
炭水化物源といわれるごはんやパン、パスタなどの量に比べると微々たるものですね!
したがって、さんまは糖質制限をしているときでも安心して食べることができる食品だといえそうです(*´▽`*)
【秋刀魚とかいわれの和サラダ】

|
|
1尾 |
|
|
1パック |
|
|
1/2個 |
|
|
適量 |
|
|
適量 |
A |
|
小さじ2 |
A |
|
小さじ1 |
A |
|
小さじ1 |
A |
|
少々 |
作り方
下準備
|
かいわれ大根は食べやすい大きさにカットし、水にさらしザルにあげ、水気を切っておく。
ボールにAを入れ、よく混ぜ合わせておく。 |
|
1
|
さんまを3枚におろし、一口大のそぎ切りにする。
片栗粉をまぶし、余分な粉をはたき落とす。 |
|
2
|
温めたフライパンにゴマ油(分量外:大さじ2〜3)を入れ、1を皮目から入れ、両面こんがりとするまで焼く。
油をよく切り、ボールに入れ、粉山椒、塩(分量外:少々)をしっかりとふり、味を付ける。 |
|
3
|
Aが入ったボールに、さんま、かいわれ大根、トマトを入れ、和える。
皿に盛り付け、粉山椒をふる。 |
是非、お試しください♪♪♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月26日
糖質制限レシピのご紹介♪アボカドエビタルタル
皆さま、こんにちは
今日はすごい雨ですね。あちらこちらで大雨警報が出ているとか。。
台風19号の被災地で、これ以上被害が広がらぬよう祈るばかりです。
皆さまも外出の際にはくれぐれもお気を付けください
今日はオオゼキ碑文谷店の特売品「海老」を使った
「アボカドエビタルタル」をご紹介したいと思います。
まず、えびの種類別のカロリーを紹介します。えびはどの種類も低カロリーです。100gあたりのカロリーを見てみると、ブラックタイガー82kcal、しばえび83kcal、甘えび87kcal、バナメイエビ91kcal、伊勢えび92kcal、大正えび95kcal、くるまえび95kcalとなっています。ちなみに、標準的な大きさのブラックタイガー1尾分の重さは10g程度で、8kcalになります。
続いて、えびの種類別の糖質量です。どの種類もほぼ0gの糖質量となっています。100gあたりの糖質量は、伊勢えび0g、くるまえび0g、甘えび0.1g、しばえび0.1g、大正えび0.1g、ブラックタイガー0.3g、バナメイエビ0.7gとなっています。

材料(150g分)
アボカド1/2個
レモン汁小さじ1
エビ (むきエビ)50g
料理酒小さじ1
ゆで卵1/2個
玉ねぎ20g
①マヨネーズ大さじ2
①黒こしょう小さじ1/4
①塩ひとつまみ
(お好みで乾燥パセリ)
作り方
準備.アボカドは種を取り、皮を剥いておきます。 エビは背ワタを取っておきます。
1.アボカドは1cm角に切り、玉ねぎはみじん切りにします。ボウルに入れ、レモン汁を加え混ぜ合わせます。
2.ゆで卵は粗みじん切りにします。
3.耐熱ボウルにエビ、料理酒入れ、ふんわりラップをして600Wの電子レンジで2分、火が通るまで加熱し、粗熱が取れたら1cm角に切ります。
4.1に①、2、3を入れ、混ぜ合わせて完成です。(お好みでパセリをふっていただいくと見た目も◎)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月25日
糖質制限レシピのご紹介♪さばだんご大根鍋
皆さま、こんにちは
また暖かい気候がもどってきましたね!しかし明日は雨だとか。。。最近お休みの日に限って雨が降る気がするのは、私だけでしょうか
週末、日曜日は楽しみにしている西小山のお祭りなので、是非晴れてほしいです!子供は仮装していくとお菓子がたくさんもらえるようですよ
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売のさばとだいこんを使った<さばだんご大根鍋>のレシピをご紹介いたします♪
鯖のカロリー(100gあたり)は247kcal。
魚介類の平均カロリーは116kcal、全食品の平均カロリーは212kcalですので、鯖のカロリーは魚介類の中では高く、全食品の中でもやや高い水準にあることが分かります。
しかしダイエット中だからと避けるにはもったいないほど、さばの味噌煮には豊富な栄養素が含まれています。さば含まれるDHAやEPAという不飽和脂肪酸は、コレステロール値などの血中脂質を正常に保つ働きをしてくれます。さらにEPAには満腹感を高め、食欲を抑える効果も期待できます。
また鯖の100gあたりの糖質は0.3gです。糖質は炭水化物から食物繊維を引いた式で計算できます。鯖の炭水化物量は0.3g、食物繊維量は0.0gですので、差し引いた糖質量は0.3gとなります。
魚介類の100gあたりの平均糖質量は1.5g、全食品の平均は18.5gですので、鯖の糖質は他の魚介類の平均と比較して少ない、全食品の平均と比較しても少ないことが分かります。

材料(2~3人分)
大根 1/4本
さば団子
・さば
・おろししょうが
・長ネギの粗みじん切り
・塩
片栗粉 大さじ1
味噌 小さじ2
万能ねぎの小口切り 4-5本分
だし汁 4カップ
作り方
1.大根は5mm角の棒状に切る。土鍋にだし汁と大根を入れて火にかけ、大根が透き通るまで煮る。
2.さばはスプーンを使って骨と皮に沿って身をこそげると、きれいに身がとれる。
さばだんごを作る。さばは、スプーンで身をこそげて骨と皮を除き、包丁で細かくたたいてボウルに入れる。残りの材料を加えて、スプーンで粘りが出るまで練り混ぜる
3.スプーンで一口大に丸めて、1の鍋にそっと落とし入れる。アクを除いて約4分、さばだんごに火が通るまで煮る。塩で調味し、万能ねぎをのせる。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、
2019年10月21日
糖質制限レシピのご紹介♪白菜の味噌そぼろがけ
皆さまこんにちは。
今日は久しぶりに太陽がみられて、ぽかぽかした秋晴れですね(*^^*)
素敵な日曜日をお過ごしください
さて、本日はいなげや目黒八雲店で特売の【白菜】を使った【白菜の味噌そぼろがけ】のレシピをご紹介いたします♪
白菜には、風邪予防に有効なビタミンCが多く含まれています。
ビタミンCは水に溶けやすく光や熱に弱い特性を持っているため、疲労回復や美肌対策のためビタミンCをたっぷりとりたい場合は調理の工夫が欠かせません。
白菜を生で食べた場合と茹でた場合で比較すると、今回は白菜を生で使用するレシピです。
さっぱりした白菜と甘めのそぼろが相性ばっちりで、生の白菜を美味しくたくさんいただけますので是非お試しください。
<白菜の味噌そぼろがけ>

材料(2人分)
豚ひき肉・・・・・150g
白菜(※)・・・・・・・200g
しょうが・・・・・10g
にんにく・・・・・1かけ
ごま油・・・・・・小さじ1
味噌・・・・・・・大さじ2
一味唐辛子・・・・好みで適量
A
砂糖・・・・・・・大さじ1/2
みりん・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・大さじ1
※白菜は内側の柔らかい部分を使用。
作り方
1、白菜を千切りにして、しょうがとにんにくをみじん切りする。
2、フライパンにごま油を熱し、しょうがとにんにくを中火で炒める。
3、香りがたったら豚ひき肉を加え、ほぐしながら炒める。肉に火が通ったら味噌を加え、全体に馴染ませる。
4、Aを加え、汁気が少し残るくらいまで炒める。
5、白菜を皿に盛り、2をのせたらできあがり。
好みで一味唐辛子を振ってめしあがってください。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月20日
糖質制限レシピのご紹介♪担々しらたき
皆さま、こんにちは。
最近傘が手放せないですね。

肌寒い日が続いておりますが、体調崩されたりしていませんか…?
最近、スーパーに鍋の食材コーナーや鍋の素が並び始めて、だんだん冬が近づいてきたのを感じます(#^.^#)
さて、本日はいなげや目黒店で特売の、鍋でも活躍する【しらたき】を使った【坦々しらたき】のレシピをご紹介いたします♪
しらたきは、1玉(180~200g)使ってもカロリーはたったの11~12kcal。
約97%が水分で、グルコマンナンという食物繊維を含んでいます。
一般的に食物繊維は、食前や食事と同時に摂ると血糖値の上昇を抑える働きがあると言われています。
また、こんにゃくは持っている水分を維持して腸内を通過するため、便秘の解消に役立つと言われます。
食前に食べると満腹感が得られ、カロリーコントロールや食べ過ぎ防止に役立ちます。
3食のうちの1食をしらたきをメインとしたメニューに置き換えると、栄養をとりながらも無理なく1日のトータルカロリーを抑えることが出来るのでダイエットや糖質制限中の方には最適!
また、消化管で水分を吸ってふくらむので少量でも満腹感につながります。
【坦々しらたき】

材料(1人分)
しらたき(あく抜き済みのもの)・・・1袋(300g)
合挽き肉・・・100g
青梗菜・・・20g
にんにく・・・1かけ
しょうが・・・1かけ
豆板醤・・・小さじ1
A 味噌・・・大さじ1/2
A しょうゆ・・・小さじ1
A みりん・・・小さじ2
A 酒・・・大さじ1
B めんつゆ(3倍希釈)・・・大さじ1と1/2
B しょうゆ・・・大さじ1/2
B 豆乳・・・100cc
B 水・・・100cc
B 練りゴマ・・・大さじ1
B ラー油・・・適量
作り方
1、しらたきはから煎りして水分を飛ばす。にんにく、しょうがはみじん切りにする。青梗菜はラップをし600wの電子レンジで1分半〜2分加熱する。
2、耐熱ボウルに合挽き肉、にんにく、しょうが、Aをいれ600wの電子レンジで5分加熱したら混ぜる。
3、Bを小鍋で沸騰させないように温めたらしらたきを加えて器に盛り、2の肉味噌と青梗菜をのせる。
★ピリ辛肉味噌とさっぱりとしたしらたきがよく合います。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月19日
糖質制限レシピのご紹介♪ジューシー鶏ハム
みなさま、おはようございます
今日は急に寒くなりましたね
週末にはまた強い雨が降る可能性があるとか。。
これ以上、台風の被災地の被害が広がらぬよう祈るばかりです。
また、寒暖の差が激しい日が続くようなので、皆さま体調管理にお気を付けください
さて本日は東急ストア都立大学店で特売の【鶏胸肉】を使ったレシピ
【ジューシー鶏ハム】をご紹介致します
鶏肉の100gあたりの糖質は0.0gです。糖質は炭水化物から食物繊維を引いた式で計算できます。
鶏肉の炭水化物量は0.0g、食物繊維量は0.0gですので、差し引いた糖質量は0.0gとなります。
肉類の100gあたりの平均糖質量は1.1g、全食品の平均は18.5gですので、鶏肉の糖質は他の肉類の平均と比較して少なく、全食品の平均と比較しても少ないことが分かります。
レバーや軟骨は含みますが、鶏肉に含まれている糖質は0gです。鶏肉には植物繊維が含まれていませんので、炭水化物の量=糖質となります。

材料
鶏胸肉 一枚(300グラム)
塩 小さじ1
お好みのハーブ 小さじ2
オリーブ 70cc
ジップロック 1枚
作り方
1. 鶏むね肉に塩を両面にふりかけ、ハーブをまぶす。
2. ジップロックに鶏むね肉とオリーブオイルを入れる。
ボウルに水(分量外)をはりジップロックの口を閉じずに
ゆっくりと水の中に沈める。(口のぎりぎりまで)
3. 空気が入らないようにしっかりと口を閉じる。
4. 炊飯器に沸騰した熱湯(分量外)を入れ
3を袋ごとゆっくりと沈め湯温が70~75℃になるように調整します。
(最初は少し高めにしておきます。)
炊飯器の蓋をして炊飯器を保温にし40分待つ。
(途中20分後に湯温が60℃以下になっていたら湯を足し65℃くらいに調整する)。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月16日
糖質制限レシピのご紹介♪肉巻きアボカド♪
皆さま、こんにちは!
週末はすごい台風でしたね…皆さまの周辺では大丈夫だったでしょうか。
報道を見るたび甚大な被害が出ている場所もあり自然の怖さを思い知らされます。
これ以上の被害が出ぬよう様に祈るばかりです。
さて、本日の糖質制限レシピのご紹介です♪
今日はオオゼキ碑文谷店で特売の「アボカド」を使ったレシピです。
ダイエットを成功させる食事術といえば、これまでは“カロリー制限”が主流で、かつ効果的と考えられてきましたが炭水化物やイモ類、根菜類などの野菜に多く含まれる糖質は、消化されると体内でブドウ糖に変化し、血液中に送られて血糖値を上げ、エネルギーとして利用されます。
しかし、糖質をとりすぎると、生成されたブドウ糖は使いきれずに中性脂肪として体内にたまることになりこれが肥満のメカニズムです。
また肉を食べると太ると思われがちですが、実はゆる糖質オフの食事を実践するときには、積極的にとりたい食材です。
ということで今回はアボカドと豚肉を使った簡単レシピをご紹介したいと思います♪
【★肉巻きアボカド★】

【材料(4人分)】
・豚バラしゃぶしゃぶ用肉 12枚(200g)
・アボカド(縦半分に切って種と皮を除き、縦12等分にする) 1個
・塩 少し
・サラダ油 大さじ1
A[酒大さじ2 ユズコショウ、しょうゆ各小さじ1]
カイワレ(根元を切り落として食べやすく切る) 1パック
【つくり方】
1豚肉は1枚ずつ広げて塩をふり、アボカドを1切れずつのせて包み巻く。
2フライパンにサラダ油を中火で熱し、1の巻き終わりを下にして入れて焼きつけ、両面こんがりと焼く。
合わせたAを回し入れ、汁気を飛ばしながらからめる。
3器にカイワレを敷き、2を盛る。
良かったらお試し下さい(^^♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月14日
【台風19号】
皆さま、こんにちは。
関東地方の台風は過ぎましたが、皆さまご無事でしたか・・?
ニュースでみる被害状況に本当に心が痛みます。
台風によって被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げ、一日でも早くもとの生活に戻れますよう願っております。
幸いにもNOAGEは大きな被害はなく、本日より通常通り営業しております。
台風一過ですが、まだ風も強いですし、お気を付けてお過ごしくださいね。
これ以上の被害が広がらないことを心よりお祈りいたします。
NOAGE
2019年10月13日
糖質制限レシピのご紹介♪キャベツとエビのナムル♪
皆さま、こんにちは(*^-^*)
おおきな台風が迫ってきておりますね!
今回の台風はハリケーン並みとのことで世界的にも注目されるくらいの大きな台風のようです!
皆さまもどうかお気を付けくださいませ。
さて今日の糖質制限レシピのご紹介をさせていただきます。
オオゼキ碑文谷店のチラシに「エビ」が出ておりました♪
エビには糖類がほとんど入っていないのでダイエットにも向いている食材ですね!
今日はエビはエビでも「桜エビ」を使ったレシピにしたいと思います!
【キャベツとさくらエビのナムル♪】

■材料(2人分)
春キャベツ 150g
桜えび 10g
ミックスナッツ 20g
〈ナムルだれ〉
Aしょうゆ 大さじ1
AラカントS(顆粒) 小さじ1
Aごま油 小さじ1
Aレモン汁 小さじ1
Aにんにく(すりおろし) 少々
■作り方
1ミックスナッツを刻む。春キャベツを一口大に切り、耐熱ボウルに入れてふんわりラップをして電子レンジ600Wで1分加熱する。
2大きめのボウルにAを合わせ混ぜてナムルだれにする。
3春キャベツの水気をしっかりと絞り(熱いので注意)、2のボウルに入れる。桜えび、ミックスナッツを加えて混ぜ、10分程度おいて味をなじませ、器に盛り付ける。
★ミックスナッツはフライパンで乾煎りしてから調理するとよい香ばしくおいしくなります。
一晩おくとより味がなじむのでつくりおきとしてもおすすめです!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月11日
糖質制限レシピのご紹介♪豚ニラやっこ♪
皆さま、こんにちは。(^^♪
雨が降り出して肌寒くなってきましたね
台風19号が土曜日から日曜日にかけて上陸するそうですが、なるべく被害が出ないことを祈るばかりです。
皆さまも外出の際はお気を付けてお出かけください・・・!
万が一の事態に備えての準備もしておくと安心だそうです。
さて、本日はピーコック自由が丘で特売の『とうふ』を使った『豚ニラやっこ』のレシピをご紹介いたします♪
*
昔から豆腐は、これを精進料理として食していた僧侶や、多く摂っていた地方に長寿者が多いことから、長寿食といわれてきました。
「畑の肉」と呼ばれる大豆から作られ、大豆の栄養素をそっくり引き継ぎながら、水分含有が高いためやわらかく消化吸収に優れた食品です。
豆腐に含まれるさまざまな栄養素は、脂質異常(高血脂)、動脈硬化、糖尿病、高血圧などの生活習慣病予防に働くことが証明され、さらに肥満予防や美肌効果も高く、今や健康長寿の美容食として世界中で食されています。
「豚ニラやっこ」

材 料(2人分)
豚小間肉・・・・・100g
にら・・・・・・・4株
とうふ・・・・・・1/2丁
ごま油・・・・・・大さじ1
醤油・・・・・・・大さじ1/2
塩・・・・・・・・一つまみ
作り方
1、豚肉は食べやすい大きさに、にらは3cm幅に切る。
2、豆腐を半分に切り、電子レンジに掛けて温める。お皿に入れておく。
3、フライパンにごま油をいれて火に掛け、豚肉を炒める。色が全体的に変わったら強火にしてにらを加えて更に炒める。
4、塩で味を調え、醤油を加えて少し鍋肌を焦がしたら完成。2の豆腐にこんもりと盛る。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月10日
糖質制限レシピのご紹介♪長ネギのポン酢焼き
皆さま、こんにちは
昨夜の雨で涼しくなるかと思いきや、すこし蒸し暑い日になりましたね
秋の天気はなかなか安定しませんね
また台風が近づいているとか。。。三連休に直撃はさけてほしいところです
さて本日は東急ストア都立大学店で特売の【長ネギ】を使ったレシピ
【長ネギのポン酢焼き】をご紹介いたします
ほうれん草や春菊、小松菜などの葉物野菜は、糖質量はほぼ0g。大量に食べても糖質量に関わらないので心おきなく食べることができます。
長ネギの緑色の部分は葉物野菜と同じですが、土の中で育つ白い部分には、若干糖質が含まれます。ネギの白い部分は煮たり焼いたりすると甘さを感じるので、それが糖質なのでしょうか。糖質量を見てみましょう!([ ]の中は100gの糖質量)。
◎ネギ(生)[3.6g]
◎ネギ(茹で)[3.0g]
100g食べても3g程度なので、特に気にする必要はないでしょう。
次に、葉ネギと万能ネギの糖質量を見てください([ ]の中は100gの糖質量)。
◎葉ネギ [0.0g]
◎万能ネギ [0.0g]
意外なことに、長ネギとは違い、葉ネギと万能ネギは糖質量0g。どれだけ食べても糖質量がオーバーすることはないんです!

材料 (2~3人分)
長ネギ 1本
ごま油 小さじ2
ポン酢 少々
ブラックペッパー 少々
作り方
1.長ネギを3~4㎝の長さにカットする。
2.フライパンにごま油を熱し1を並べる。
返しながら程よい焼き色を付け、柔らかくなるまで炒める。
3.2にポン酢を回しかけ、全体に馴染むように絡めたら、ブラックペッパーを振る。
ポイント ネギは柔らかくなるまで火を通して下さい。
ポン酢、ブラックペッパーの量はお好みで調節してください♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月 8日
糖質制限レシピのご紹介♪あさりとキャベツの酒蒸し
皆さま、こんばんは。
今日はまた肌寒い一日でしたが、体調崩されたりしていませんか・・・?
美味しいご飯を食べてゆっくりお風呂に入って一日の疲れを癒やしてくださいね。
今週末からまた三連休なので、三連休を楽しみに、この一週間がんばりましょう(#^.^#)♪♪
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売のあさりを使った<あさりとキャベツの酒蒸し>のレシピをご紹介いたします。
あさりにはカルシウムやカリウム、亜鉛、鉄などのミネラルがたっぷり入っています。
特に100gあたりに含まれるビタミンB12の含有量は貝類の中でNo.1です。
ビタミンB12が不足すると、頭痛・めまい・吐き気・動悸・息切れ・食欲不振や、神経痛、慢性疲労が起こりやすくなります。
その他うま味成分であるタウリンが豊富で、肝機能の促進、アルコール障害の改善、血液をサラサラにするなどの効果があるといわれています。
特に旬(2~4月・9~10月)の時期に増大します。
あさりとキャベツの酒蒸し

材料 (2人分)
キャベツ・・・250g
あさり・・・200g
塩・・・小さじ1
オリーブオイル・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1
にんにくチューブ・・・2~3cm
ブラックペッパー・・・少々
作り方
1、【下準備】 あさりは殻をよく洗い、塩水につけておく。(塩分量は総量の3%ほどです)キャベツは3~4cmのざく切りに。
2、フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れ、中火にかけ、ニンニクがふつふつしてきたら、キャベツ、アサリを合わせ炒める。
3、酒を入れてふたをし、10分程蒸す。
4、しょうゆを回しかけて火にかけ、皿に盛り、ブラックペッパーをかけたら完成!
旬のあさりをつかって是非作ってみてくださいね♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、
2019年10月 7日
糖質制限レシピのご紹介♪鶏むね肉の塩麴蒸し
皆さまこんにちは。
本日は洗濯物がよく乾きそうなお天気ですね(*^^*)
本日夕方の18時から多摩川を挟んで二つの花火大会が行われるそうです。
花火は、近くで見にお出かけするのもいいですし、遠くにあがるのを眺めるのもいいですよね・・・!
お近くの方は、18時~19時頃空を眺めてみたら花火がみえるかもしれません♪♪
さて、本日は昨日に引き続き、いなげや目黒八雲店で特売の【とり胸肉】を使った【鶏むね肉の塩麴蒸し】のレシピをご紹介いたします♪
*発酵食品塩麹の効果
塩麹には多様な酵素が含まれています。
酵素は腸内環境の改善や血液をサラサラにして血圧を下げ動脈硬化などの生活習慣病を予防します。
メラニンの生成を抑制し美白を促す効果も期待できます。
塩麹には胃腸の働きを助けるアミラーゼやプロテアーゼなど
100種類以上の消化酵素が含まれていて栄養を消化・吸収をしやすくします。
また、それらの酵素の働きで塩麹に肉や魚を漬けるだけでしっとり柔らかくなり
旨味が増します。
*
鶏むね肉の塩麴蒸し

材料(2人分)
とり胸肉 一枚・・・(とりささみ 4~5本でも可。)
塩麹・・・・・・・大さじ2
酒・・・・・・・・大さじ1
梅干し・・・・・・3~4個
大葉・・・お好みで。
作り方
1、ジッパー付き保存袋にとり胸肉、塩麹、酒を入れてよくもみ、10分ほどおく
2、空気をしっかりと抜いてジッパーを閉じる
3、大きなお鍋にたっぷりのお湯を沸かす
4、沸騰したら火を止め保存袋を入れる
5、浮いてこないようにお皿を被せる
6、蓋をして完全に冷めるまで放置
7、袋から取り出したとり胸肉は、筋を除きながらフォークか指で裂いて粗く叩いた梅干し3〜4個と和える
★ゆかり 小さじ1や市販のチューブ入り梅しそで和えても◎
写真だと仕上げに大葉の細切りを添えていますが一緒に混ぜこんでも美味しく召し上がっていただけます♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月 5日
糖質制限レシピのご紹介♪蒸し鶏のうま塩ねぎソース
皆さまこんにちは(*^-^*)
10月を迎え、最初の金曜日ですね~♪
皆さまはどうお過ごしですか?
秋は美味しいものもたくさんありますし、ゆったり温泉なんかにも行きたくなる季節ですね♪
身体を動かすこともお忘れなくお願いします!(^^)! NOAGEでお待ちしております(*´▽`*)
では、本日の糖質制限レシピのご紹介をさせて頂きます!
今日はオオゼキ碑文谷店や東急ストア都立大学店でもいつもお安く売られている「鶏むね肉」を使った
筋肉も喜ぶ「蒸し鶏のウマ塩ねぎソース」をご紹介したいと思います。
◆鶏むね肉は鶏肉のなかでもたんぱく質が多いです。
代謝UPを助ける胸肉と、脂肪を分解する酵素「ホスホリパーゼ」が豊富なきゅうり。
低糖質な〝やせ食材〞のW使いで、ダイエット効果が加速します!!
★【蒸し鶏のうま塩ねぎソース】★

■材料(4人分)
・鶏胸肉(室温にもどす)…2枚(500g)
・きゅうり…3本(300g)
・A(水⅓カップ 酒大さじ1 塩小さじ⅓ しょうがの皮少々 ねぎの青い部分5㎝)
・B(ねぎのみじん切り1本分〈100g〉 しょうがのみじん切り小さじ1 ごま油大さじ4 塩小さじ½ こしょう少々)
■作り方
(1)鍋に鶏肉を並べ、Aを加えて中火にかける。煮立ったらふたをし、弱火で15分ほど蒸しゆでにし、そのままさます。
(2)きゅうりは好みで皮をむき、乱切りにする。
(3)(1)を食べやすく切り、きゅうりとともに器に盛り、混ぜ合わせたBをかける。
良かったらお試しください★
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月 4日
糖質制限レシピのご紹介♪高野豆腐でハムタマサンド♪
みなさま、こんにちは!
昼間はまだ暑いですが夕方にもなると秋らしく涼しい風が吹いて気持ちいですね。
少し体温調整が難しいですが秋を楽しめるといいですね♪
過ごしやすくなってきたのでお弁当でも作ってお出かけしたい気分です♪
そこで今日の糖質制限レシピはピクニックにも行きたくなるハムタマサンドのご紹介です(*´▽`*)
今日は東急ストア都立大学店でちょうど「高野豆腐」が特売になっていました!
高野豆腐をパンの代わりにして作る高野豆腐サンド。
その食感はまさにパンそのものなんです。お腹にも溜まるのでダイエット中の食事としてもよいかもしれません。
水で戻した高野豆腐の水気を絞って焼くことでパンのような食感を出すことができます。
大豆食品を摂れてないという時などは、高野豆腐のアレンジレシピで食事に取り入れてみるのもおすすめです。
【★高野豆腐のハムタマサンド★】
★ 材料1人前
高野豆腐 2つ
ハム 2枚
たまご 1個
カロリーカットマヨネーズ 大1
きゅうり 1/4本
バター 適量
★作り方
1高野豆腐をたっぷりの水で戻し、手のひらで挟んでぎゅーっと水を切る
※結構固めに搾っておくと、焼く時に水分飛びやすいです!
2厚さを半分にスライスする
3フライパンにバターをひき、両面こんがり焼く!この間に具を用意します。
4たまごはレンジでチンして(500wだと1分)フォークで潰し、カロリーカットマヨネーズで和える。ハムときゅうりも切っておく。
5あとは挟んで食べるだけ(^^)お好みで、具を挟む面にマヨネーズを少し塗っても美味しいです。
★パンの代わりに高野豆腐でヘルシーに美味しく出来たら最高です♪

遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年10月 1日