NOAGEのブログを月ごとにご紹介
糖質制限レシピのご紹介♪ほうれん草の生姜おひたし
みなさん、こんにちは
受付スタッフの古賀です。
今日はポカポカと気持ちの良い天気ですね
昨日、テレビを点けるとコロナウィルスのニュースばかりで怖くなり、ドラックストアでクレベリンやらマスクを買いました(笑)どこまで効果があるのかわかりませんが。。。いつも通り運動をして、栄養のある物を食べ、免疫を付けておくのが一番ですね!!皆さんも、こんな時こそ是非ノーエージにいらしてください
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売のホウレン草をつかった
ほうれん草の生姜おひたし
のレシピをご紹介いたします
ほうれん草のカロリーは、100gで20kcalとなっており、1束270gでも54kcalしかなく、低カロリーの野菜であると言えます。
ほうれん草は、生のままだと20kcalですが、ゆでると水分量が増えるため25kcalとなり、冷凍のほうれん草は、21kcalとなります。
ほうれん草の炭水化物量は3.1g、食物繊維量は2.8gですので、差し引いた0.3gがほうれん草の糖質量という計算になります。
ほうれん草の糖質は、100g中に生では0.3g、ゆでると0.4g、冷凍は0.0gとなり、低糖質の野菜のためシェイプアップカロリー抑制中には優秀な食品であると言えますね。
ほうれん草には、食物繊維が多く含まれているので、糖質の量が少なくなっているのです。

材料
ほうれん草 1束
生姜 すりおろし小さじ1
麺つゆ 大さじ1.5~2
水 大さじ4
作り方
1.ほうれん草を茹でて絞って3~4センチ幅に切ります。麺つゆと水、すりおろした生姜を混ぜておきます。
2. ほうれん草のおひたしに①のたれを3分の1入れ混ぜ合わせます。
3. 器からほうれん草を取り出し両手でぎゅっと握って水気絞り、再び器に戻します。
4. 残りのたれをかけてちょっと混ぜて出来上がりです。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年1月30日
糖質制限レシピのご紹介♪鶏ひき肉と白菜の春雨スープ
みなさまこんばんは。
今日の夜から明日にかけて関東では雪の予報ですね。 (*_*)
冷え込みも強くなるそうなので暖かくしてお過ごしください。
水曜日はがらっと変わって最高気温17度とのこと・・・。
寒暖差で体調崩されませんようお気を付けください(*^^*)
本日は小腹がすいたときの夜食や遅くなってしまった日に
麺類が食べたくなったときにおすすめの
鶏ひき肉を使った簡単レシピをご紹介いたします。
春雨は他の麺類に比べて低糖質なので、お好みの野菜をいれて
お召し上がりください!
鶏ひき肉と白菜の春雨スープ

材料 (1人分)
鶏挽肉・・50g
白菜・・4分の1カット1枚
春雨・・10g
ねぎ(小口切り)・・少々
水・・200ml
塩コショウ・・適量
胡麻油・・少々
作り方
1白菜はざく切り、春雨はキッチンバサミで食べやすい大きさに切り、ねぎは小口切りにしておく。
2沸騰させたお湯に鶏肉と白菜と春雨を入れて3分茹で、灰汁を取ったら火を止めて、調味料を加えて味を調え、ねぎを散らす。
白菜の量はお腹の減り具合にあわせて調節してくださいね♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年1月27日
糖質制限レシピのご紹介♪あさりの豆乳味噌スープ
皆さま、こんにちは(*^-^*)
フロントスタッフ、平田です。
今日は冷たい雨の日曜日となりましたね。
早いもので1月も最後の日曜日となりました!
年末年始太りもリセットしたいと日々思いながら過ごしていたらもう一か月が過ぎてしまいました(笑)
どうして人間ドックを2月に予約したんだろうと後悔中の私です。。。
今更焦っても仕方ないですが最近はスープやお鍋などを食べる機会が多く、
レシピもそちらばかりに目が行きます。
本日の糖質制限レシピのご紹介も最近アタリだったレシピをご紹介させて頂きますね!(^^)!
私は最近ランチもスープジャーを使っていて美味しく食べれました♪

【あさりの豆乳にんにく味噌スープ】
■材料 2人分
あさり 240g
水 200㏄
にんにく 1かけ
A 豆乳 300㏄
A 合わせ味噌 大1
A 和風だし 小1
A ねぎ 3本くらい
■作り方
1 あさりの砂抜きをする。にんにくはみじん切りにする。青ねぎは小口切りにする。
2 鍋に水・あさり・にんにくをいれ、強火で3〜4分火にかける(貝が開くまで)
3 Aの豆乳、合わせ味噌、和風だし、青ネギを加えて中火1~2分にかけたら完成!※お味噌が溶けて温まればOK!
※にんにくが苦手な方やランチ用には入れなくても大丈夫だと思います★
良かったらお試しお試しください(*´▽`*)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年1月26日
フロントスタッフ日記⑥
皆さま、こんにちは(*^-^*)
フロントスタッフ平田です。
本日1月25日は中国のお正月「春節」ですね。
昨夜東京タワーの近くを通ったら真っ赤なカラーだったんです!(^^)!

何の日だろうと思って検索してみましたら、
「中国旧暦新年レッドライトアップ」だそうです。
今年もたくさんの中国人の方々の来日が予想されておりますが、
コロナウィルスがニュースでも毎日のように取り上げられていて怖いですね。
お疲れ気味で免疫が低下されている方や、風邪などの病み上がりの方は特にお気を付けてくださいね(:_;)
インフルエンザやコロナウィルスからの予防策は手洗いうがいが基本となりますが
日頃から自身の免疫UPも欠かせない予防策だと思います!
そこで私は酵素を意識して摂取してみることにしました(*^-^*)
皆さんは「酵素」のことはご存じですか?
酵素は食物を消化分解するほか、呼吸、運動、思考、そして自然治癒力までも左右する、
とても重要な働きを担っています。
生命活動においては、さまざまな化合物による反応が起こっていて、
それらの反応のほとんどが、じつは、酵素の仲立ちがあって、はじめて成り立つのです。
酵素がなければ私たちは生きていけない、とさえ言える存在なのです。
勿論、食べ物で摂ることが理想ですが私は出来るだけラクをして効率的に摂取したいので
NOAGEでも販売している酵素液を購入しました!!


パッケージからも女子心を掴まれ健康にも美容にもいいなんて有難い★
こちらの酵素液は食事と置き換えでもいいですし短期集中したファスティングにも向いている商品です。
人間ドックも近いし、風邪もひきたくないし、お肌も綺麗になりたい、、
欲望だらけの私ですが酵素の力も借りて健康的な動きやすい体作りに励みます!
お店には他にも色々と商品を置いておりますので良かったら見てみてください★
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年1月25日
おススメ「ぶっかけおかず生姜」♪
皆さま、こんにちは。
受付スタッフの古賀です
今日も寒いですね。こんな日には身体の温まる生姜料理はどうですか?

先日友人におススメされて、こちらの「ぶっかけおかず生姜」をAmazonで購入してみました。
今までは家で生姜焼きを作るときは、面倒でチューブ生姜を使ってしまうことも多かったのですが、
この「ぶっかけおかず生姜」を使うとしっかりとした生姜の味とごろごろとした食感がとてもおいしいんです!
また生姜ご飯が好きで、生の生姜でよく作るのですが、いつも残った生姜を腐らせてしまって。。。
この「ぶっかけおかず生姜」、賞味期限も長いのでお勧めです
しょうがの効能は、抗炎症作用・鎮痛作用・血液サラサラ効果・血行促進作用・殺菌作用・健胃・整腸作用など、とにかく体に良さそうな効能ばかりです。 ... さらにしょうがの血行促進作用は、冷え性と切っても切れない関係にある肩こりなど、筋肉の血行不良が原因で起こる症状の改善にも効果が期待できます。
ノーエージで運動をして、生姜料理を食べて、体を温めましょう
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年1月23日
フロントスタッフ日記⑤
皆さま、こんにちは(*^-^*)
フロントスタッフ平田です。
1月に入りさすがに冬らしく寒い日が続いておりますが皆さま体調は崩されていないでしょうか?
こんなに冷えるので私はオシャレよりも防寒になってしまいがちで
最近は暗めの色のお洋服ばかり着ているので、、
手元くらいは綺麗なカラーにしたくてNOAGEのネイリストに付け替えしてもらいました♪
ボルドー色です(*´▽`*) 赤ワインのグラスでも持ちたいところですね(笑)

よく見るとラメが入っていてワンカラ―でも飽きのこない綺麗なカラーです。
たまにはこんなに濃いめのお色もいいですね♪ ネイルに負けないよう人間力も上げていきたいところです!
最近流行のスープジャーを皆さまはご存じですか?
遅ればせながら私スープジャー生活はじめてみました!
こんな感じのスープジャー用のレシピ本まで出ているようです。

ランチを外食やコンビニ弁当からスープジャーに変更してみたのですがなんだか罪悪感がなくてとってもいいです!
もちろん「絶対毎日スープジャー~!」ではなく、夜の外食の予定がある日なんかはお昼で調整するのには向いていますよね。
暖かくなってくる春までに今から身体も準備しておかないと私の場合間に合いません(笑)
これから私のスープジャーレシピが増えてきたらたまにブログに載せたいと思います(*^-^*)
明日は冷たい雨のようです。
風邪ひかないようにあたたかくされて下さいね!(^^)!
2020年1月22日
糖質制限レシピのご紹介♪ブリと長ネギの照り焼き
こんにちは、受付スタッフの古賀です
最近ジムの一階、サカナバッカの前に八百屋さんが出ているのはご存じですか?とっても大きな白菜が売っていてびっくりしました
取れたて野菜だそうです!
毎週火曜・水曜(不定休)で、サカナバッカの営業時間に合わせて営業されるそうです。トレーニングの後のお買い物にいかがでしょうか?ぜひのぞいてみてください
さて、今日はサカナバッカでそろう食材【ぶり】と【長ネギ】を使った【ブリと長ネギの照り焼き】のレシピをご紹介致します
ぶりはほかの魚介類と比較してカロリーが高い魚介類ですが、一般的に平均すると切り身100gで約257kcalでこれは低いカロリーの魚であるタラと比較すると約3倍のカロリーとなります。ぶりはほかの魚介類に比べて水分が少なく脂質が多いのでカロリーが高くなっています。しかし一般的に魚介類はタンパク質が豊富で糖質をほぼ含まないのが特徴です。ぶりもそのとおりで生の切り身100g中で糖質が0.3gと低いです。糖質を抑えタンパク質をとりたいときには皮を剥いで生で食べるのがもっとも効率的な食べ方です。

材料
長ねぎ 1本
ブリ 3切れ
塩 小さじ1/4
片栗粉 小さじ1
A醤油 大さじ1/2
A酒 大さじ1/2
Aみりん 小さじ2
ごま油 大さじ1/2
作り方
1. 長ネギを4cm幅に切る。
2. ブリは一口サイズに切る。
3. ブリに塩をもみ込んで10分おく。
4. キッチンペーパーでブリの水気をしっかりふき取る。
5. ブリに片栗粉をまぶす。
6. フライパンに半量のごま油を引いて中火で熱し、長ネギをこんがりと焼いて火を通す。
7. 長ネギを取り出してごま油を足し、ブリの表面を焼く。
8. 蓋をして弱火で5分蒸す。
9. キッチンペーパーでフライパンの油をふきとり、長ネギを戻し入れ、Aを加えて絡める。
10. 保存容器に入れ、冷めたら冷蔵庫で保存し、3日間を目安に食べ切る。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年1月21日
糖質制限レシピのご紹介♪ナッツケーキ
みなさまこんばんは。
今日も一日お仕事おつかれさまでした(*^-^*)
ゆっくり身体を休めてくださいね

皆さまは乾燥指数という言葉をご存じですか…?
どのくらいお肌が乾燥しやすいかという指数で
お天気予報サイトで見られるところがありました。
それによると明日あさっては
乾燥肌レベル「警戒」
乾燥しやすい方は、保湿クリームや化粧水等を使いましょう。
とのことです。(゜o゜)
冬は顔だけでなく全身の肌の乾燥が気になりますよね。
しかし表面の乾燥だけでなく、体内の乾燥にも注意したほうが良いそうです。(*_*)
身近な食べ物で体内の乾燥を防ぐことができるので、食生活を見直すだけで乾燥対策ができます♪
★水分の補給も大事です。冬でも肌から水分は蒸発していますし、
体内での代謝に使われるため1日に約2・5ℓの水分が失われているので、
食事とは別に、1日1・5ℓ程度とるといいそうです。
本日はナッツを使った低糖質なレシピをご紹介いたします。
ごまやナッツ類は乾燥肌にとても良い食品です。
ナッツ類にはアーモンド、ピーナッツ、クルミなどがありますが、
これらにはビタミンB群が豊富に含まれています。
植物性油、ビタミンeも含有されていて、女性ホルモンの分泌を助けて
潤いのある肌へと導いてくれる効果もあります。
ナッツケーキ

材料 (4人分)
ローストアーモンド 33g
バターピーナッツ 33g
卵 1個
シュガーカット0 20g
作り方
1、アーモンドとピーナッツをミキサーで砕く。
2、卵とシュガーカット0をハンドミキサーで泡立て、
砕いたアーモンドとピーナッツを投入する。
3、170度に予熱のオーブンで焼く。
型によっても違うので様子をみながら焼いてください(*^-^*)
例:マドレーヌ型やタルト型12cmなら、約10分。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年1月20日
糖質制限レシピのご紹介♪砂糖不使用!米粉のクレープ生地
みなさまこんにちは(*^-^*)
昨日は雪が降って寒い一日でしたが、
今日は良いお天気になってお出かけ日和ですね♬
私も初めて知ったのですが、9がクレープを巻いている形に似ていることから
毎月9日、19日、29日はクレープの日だそうです。
本日は19日なのでクレープの日にちなんで
砂糖を使わないクレープ生地のレシピをご紹介いたします。
*砂糖不使用!米粉のクレープ生地*

<材料>
■クレープ生地14〜15枚分
バター(室温に戻したもの) 50g
牛乳 または 豆乳 500ml
水 200ml
米粉 250g
卵 4個
塩 少々
|
<作り方>
1、材料をボールに入れ、よく混ぜる。
フライパンを強火で熱し、サラダ油をしき、キッチンペーパーで全体にぬり、ふき取る。
2、一度火を切り、少しさます。おたま一杯分の生地をフライパンに入れ、
フライパンを回しながら、生地をフライパン一杯にしく。
3、火を中火にして、生地のまわりが乾いてきたら、弱火にする。
4、生地の周りをへらなどで軽く剥がし菜箸を準備する。
5、上の方から、生地をそっと持ち上げ、菜箸にかける。
火傷しないように注意してください。
6、そのままそっと生地を持ち上げ、生地を裏返す。
7、裏面を弱火でしばらく焼いたら出来上がり!
★最初は中火で、生地が固まってきた事を確認してから裏返しの作業にうつると、やぶれにくいです(*^-^*)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年1月19日
糖質制限レシピのご紹介♪ブロッコリーとチーズおかか和え
みなさまこんにちは(*^-^*)
今朝は雨が降っていましたが、さきほどから雪にかわってきました。
朝のニュースによると、今日は北海道の美瑛町で
ダイヤモンドダスト
がみられたそうです。
ダイヤモンドダストとは
大気中の水蒸気が昇華して
小さな氷の結晶が太陽の光で煌めく現象で
キラキラしてとても綺麗なんだそうです
みられる条件として
・快晴の朝
・気温マイナス15度以下
・下層の空気が湿っている
・風が弱い
という条件を同時に満たす必要があり、なかなか見ることができない珍しい現象とのこと。
いつかみてみたいなと思いましたがマイナス15度って想像できない気温です・・・(゜o゜)
さて、本日はオオゼキ碑文谷店で特売のプロセスチーズを使ったレシピをご紹介します♪
チーズは糖質が少ない食品です。しかも高たんぱく質で、カルシウムをはじめとするミネラルも含まれているため、健康的に糖質制限したい方にも人気です。
?プロセスチーズとは?
プロセスチーズとは、熱を加えられていないナチュラルチーズに乳化剤などを加えて加熱し、再び成形したものです。
チーズの中では糖質の低いチーズです。
ピザ用をはじめとする、加熱するととろけるチーズもプロセスチーズ。
ほかのチーズに比べると安価で、スーパーでも手に入りやすいですよね。
一方で糖質が高いのはリコッタチーズやマスカルポーネチーズ。
特にリコッタチーズは、ほかのチーズを作るときに出る乳清(ホエー)を煮詰めて作るため、
乳清に溶け出た糖が含まれています。
<ブロッコリーのチーズおかかあえ>

材料(2人分)
ブロッコリー・・・小1株(150g)
プロセスチーズ・・・20g
A
けずりかつお・・・小1パック(4g)
しょうゆ・・・大さじ1/2
みりん・・・小さじ1/2
作り方
1、ブロッコリーは小房にわけ、茎は皮をむいて食べやすく切ります。チーズは5mm角くらいに切ります。
2、ボールにAを合わせます。
3、ブロッコリーを熱湯で1~2分ゆで、ざるにとります。熱いうちにAであえます。チーズを混ぜます。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年1月18日
糖質制限レシピのご紹介♪島らっきょうとタコの梅しそ和え
みなさまこんばんは(*^-^*)
今日は青空の見える一日でしたね。
明日の夜から土曜日にかけて、関東地方は雨か雪になるそうです・・・。(>_<)
お出かけの際は防寒対策をしっかりしてお出かけくださいね♪
NOAGEのビルの一階のお店に大きな恵方巻のチラシが貼ってあって、
いつも美味しそうだなぁと思ってしまいます(笑)
節分が近づくといろいろおいしそうな恵方巻が売りだされますが、
皆さまはいつも恵方巻召し上がりますか?
作るのもいいし、少し豪華な具の恵方巻を買うのもいいですよね。
おすすめのお店があったら是非教えて頂けると嬉しいです。
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売のたこをつかった
島らっきょうとタコの梅しそ和え
のレシピをご紹介いたします。
*タコに含まれる栄養素*
ビタミンE
脂溶性ビタミンの一種で、活性酸素の働きを抑える抗酸化作用をもち、若返りビタミンとも呼ばれています。
ビタミンB12
葉酸とともに、赤血球中のヘモグロビン生成を助ける働きをもつ水溶性ビタミンの一種。
このことから、悪性の貧血に有効なビタミンと言われており、かきやレバーなどの動物性食品に多く含まれています。
亜鉛
人体の中で、骨格筋、骨、皮膚、肝臓、脳、腎臓などに分布する栄養成分。
亜鉛の生理機能は、たんぱく質との結合によって発揮されます。
タコにはたくさんの種類の栄養があり、上記の他にもカリウムやリンなど、豊富な成分が含まれています。
<島らっきょうとタコの梅しそ和え>

材料(2人前)
島らっきょう150g
タコ (茹で)100g
大葉4枚
★梅肉大さじ1
★オリーブオイル小さじ1
★寿司酢小さじ1
★黒こしょう小さじ1/3
★すりおろしニンニク小さじ1/3
作り方
準備 大葉は軸を切り落としておきます。島らっきょうは水を入れたボウルに入れ、薄皮を剥いて洗います。根元を切り落とし、葉の部分は除きます。
1、繊維に沿って斜め薄切りにします。
2、大葉は細切りにします。
3、タコは乱切りにします。
4、ボウルに★を混ぜ合わせ、1、2、3を加えて混ぜ合わせたらお皿に盛り付け完成です。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年1月16日
糖質制限レシピのご紹介♪豆乳クリームと長いものグラタン
こんにちは
三連休はいかがお過ごしでしょうか?我が家は友人家族と銀座へ遊びに行ってきました♪
銀座言えば、私の中では少し前まで子連れでは行きづらいところでしたが、銀座シックスができて変わりました


銀座シックスの屋上には、大きな庭園と芝生があります☆(画像はインターネットよりお借りしました。)
夏になれば一枚目の写真、手前の水場で水遊び場ができます!屋上への出入り口が一か所しかなく、安心です。私たち大人も木陰に座ってコーヒーを飲みながら、のんびりおしゃべりをして過ごします。子連れだけではなく、休憩をしたり、散歩をしたりしている方がたくさんいます☆本当に素敵なところなので、銀座にお出かけの際は覗いてみてください
さて、本日の糖質制限レシピはオオゼキ碑文谷店で特売の【長いも】を使った【豆乳クリームと長いものグラタン】をご紹介します♪
長芋のカロリーは、100gあたり65kcalと、低カロリー。栄養豊富なうえに低カロリーですから、ダイエット向きの食材と言えますね。ただし、注意したいのがその食べ方。
長芋をとろろご飯にして食べた場合、噛まずにサラリと食べてしまえることから、つい食べ過ぎてカロリーオーバーとなりダイエットに失敗してしまう、という可能性があるのです。長芋でダイエットをする場合、とろろご飯にして食べるのは少量だけ、と思っていたほうが良さそうですね。
じゃあ、ダイエット中に長芋を食べてはいけないの!?と思った方、そんなことはありません!長芋のネバネバ成分には糖質の吸収を抑えてくれる作用がある他、消化酵素による新陳代謝の活発化も、基礎代謝を向上させるためダイエットに効果的です。
そこで、おすすめなのが長芋を使ったグラタンなど、高カロリーになりがちなメニューに長芋を使ってカロリーを抑えた料理。高カロリーになりがちなグラタンやクリームパスタも、ソースを長芋に代えるなどすれば、簡単に低カロリーな一品に!
材料
むきえび 80g
ベーコン 1枚
長いも 50g
ねぎ 1/2本
しめじ 1/2パック
玉ねぎ みじん切り1/4個
豆乳 150cc
米粉 大さじ1.5
味噌 大さじ1/2
オリーブ油 大さじ1/2
塩こしょう 少々
ピザ用チーズ 10g
パン粉 適量
作り方
1. えびを軽く洗い、ベーコンは1cm幅に切る
2. えびを軽く洗い、ベーコンは1cm幅に切る
3. フライパンにオリーブ油を熱し、玉ねぎのみじん切りを炒める。しんなりとして透明になったら 1を加える
4. 火が通ったらさらに 2を加え、塩こしょうで味を整える
5.4 に米粉を加えて炒める。 火を止めて豆乳と味噌を加え、再び火をつけ弱火にし、混ぜながらゆっくりと加熱する
6. 全体にとろみがついたら耐熱容器に 5としめじを入れ、ピザ用チーズとパン粉をかけてオーブンで10分ほど加熱する。
7. チーズが溶け、こんがりと焼き色がついたら出来上がり
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年1月14日
フロントスタッフ日記④
皆さま、こんにちは(*^-^*)
ついこの間年が明けたばかりだと思ったのにあれからもう2週間が過ぎようとしているのですね。。
私の初詣は今年は秩父にある「三峰神社」へ行って参りました。
秩父には行ったこともなかったのですがこの半年くらいの間に私の身近で三峰神社というワードが
偶然にも数回出てきたのでこれは行くしかない!と思い元旦早朝に出発して行ってきました!
事前にネットで調べてみると、、
関東随一のパワースポットや雲海が観られるなどとても神秘的でエネルギーが溢れる場所のようでした。
いざ、秩父へ!
車で約3時間・・・結構な山奥へ登っていきます・・・
元旦早朝なので渋滞はしていなくて交通事情はストレスフリーでした。
やっと神社に到着して参拝したのですが確かに神様がいらっしゃるような・・・一気に空気感が変わりました。

木々たちも生きてるいるのを感じるくらい堂々とそびえ立っていて、
その隙間からずっと神様に見られているかのようなそんな神秘的な感覚でした。
心を洗われたように心地良くて今年も粛々と有難く楽しもう!と思わせてくれた場所でした。
スピリチュアルとは無縁の私ですが心がす~っとリラックス出来ました。
たくさんパワーも頂けたし良い年明けに感謝です!
NOAGEもそんなパワースポットになれるように頑張ります!
今年も皆様にとって笑顔溢れる一年となりますように!(*´▽`*)
2020年1月12日
糖質制限レシピのご紹介♪ほうれん草の明太白和え
みなさまこんにちは(*^-^*)
今週がお仕事はじめの方が多かったと思いますが、一週間おつかれさまでした♬
インフルエンザがまた流行っているようなのでうがい手洗いと栄養をたくさん摂って、
お部屋の加湿をしてお過ごしくださいね。
お正月でちょっとのんびりしたし身体を動かしたいな~。と思ったら是非NOAGEへ
心よりお待ちしております。
本日は東急ストア都立大学店で特売の【ほうれん草】を使ったレシピをご紹介いたします。
★お砂糖なし★味付けも明太子だけ
の簡単レシピです。
ごまではなくオリーブオイルでコクを出しています。
油分はほうれん草のβカロテンの吸収を高めてくれるのでぜひ加えてみてくださいね。
【ほうれん草の明太白和え】

<材料>
・絹ごし豆腐100g
・辛子明太子大さじ2
・オリーブ油小さじ1
・ほうれん草100g
・しめじ30g
・白いりごま適宜
<作り方>
1、絹ごし豆腐は耐熱皿に入れて600W1分から1分20秒加熱し、出て来た水分を捨てて粗熱をとる。しめじは小房に分ける。
2、鍋に湯を沸かし塩(分量外)を加えてしめじをさっとゆでて取り出す。同じ湯にほうれん草を根元から入れてゆで、冷水にさらして色止めし3cm幅に切って水気を絞る。
3、1の豆腐の水分を拭き、フォークなどでつぶして辛子明太子とオリーブ油を混ぜ、ほうれん草、しめじを加えて和え、器に盛って白ごまをふる。
★辛子明太子に含まれるビタミンEは抗酸化作用があり、
ほうれん草に豊富に含まれるβカロテンやビタミンCなど他の抗酸化成分と一緒にとると効果がアップします。
またビタミンEやβカロテンなどの脂溶性のビタミンはオリーブ油と一緒にとると効率よく吸収出来ます。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年1月11日
糖質制限レシピのご紹介♪豚肉とピーマンのみそ炒め
おはようございます!今日は良いお天気ですね
先日も暖かい日があったので、息子と二人、二子玉川に臨時オープンしているスケート場に行ってきました!スイスイと楽しく滑るのを想像していったのですが。。。人が多すぎて、ぶつからないように滑るのに神経をつかいました
個人的にはスケートをするなら新横浜の室内スケート場がおすすめです
一年中楽しめる上、とても広いのでかなり自由に滑れます。良かったら行ってみてください
余談ですが、今回が5歳の息子のスケートデビューだったのですが。。。生まれたての小鹿の様に足を震わせ立つのに精一杯な様子でした(笑)
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【ピーマン】を使ったレシピ【豚肉とピーマンのみそ炒め】をご紹介いたします♪
ピーマン100gの炭水化物量は5.1g、食物繊維量は2.3gとなっています。糖質は炭水化物から食物繊維をマイナスすればもとめられるため、ピーマンの糖質は100gあたり2.8gということになります。つまり、ピーマン1個(50g前後)あたり約1.4gの糖質。
小さめのピーマンであればもう少し低いと思います。4個入りのピーマンなら全部食べて5.6gの糖質を摂取する計算。30代女性の糖質摂取目安が218から284gと言われているので、十分に低いと思って大丈夫そうです。積極的に料理に使ってみてください。

材料
豚薄切り肉(ロースまたはもも) 250g
下味
片栗粉 大さじ1
しょうゆ 大さじ1/2
酒 大さじ1/2
玉ねぎ(小) 2個
ピーマン 4個
赤唐辛子 1本
合わせ調味料
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
みそ 小さじ2
砂糖 小さじ1と1/2
サラダ油 大さじ2
作り方
豚肉は長さ3~4cm切り、下味をからめる。玉ねぎは縦半分に切ってしんを除き、縦に幅7~8mmに切る。ピーマンは縦半分に切ってへたと種を除き、幅5mmの斜め切りにする。赤唐辛子は水でもどし、へたと種を取って、小口切りにする。器に合わせ調味料の材料を入れて、混ぜ合わせておく。
中華鍋にサラダ油大さじ1を中火で熱し、豚肉を入れて、かるく焼き色がつくまで炒めて取り出す。
続けてサラダ油大さじ1をたして強火にし、赤唐辛子、玉ねぎ、ピーマンの順に炒める。玉ねぎがしんなりとしたら豚肉を戻し入れる。合わせ調味料を再び混ぜて加え、手早く混ぜて調味料を全体にからめ、皿に盛る。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年1月10日
明けましておめでとうございます!
新年、明けましておめでとうございます!
NOAGEは本日より営業しております。
今年もトレーナー、スタッフ一同、皆さまを心よりお待ちしております!
皆さま、どんなお正月をお過ごしでしたでしょうか(*^-^*)
是非、今度お話をお聞かせください★
フロントが今お正月バージョンで華やかです!(^^)!
気付いて頂けると嬉しいです(*´▽`*)
お花がある生活、私の理想です★

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
2020年1月 7日