NOAGEのブログを月ごとにご紹介
おすすめレシピのご紹介♪れんこんポタージュスープ
みなさまこんばんは。
最近お天気もいいですし、
街の中でふと見かける桜がすごくきれいに咲いていて
癒やされる毎日です(´▽`)♪♪
他の季節だとあまり意識しませんが春になると、
街の中に桜の木って意外とたくさんあるんだなーー!
と嬉しい発見をしています。
今年は集まってお花見はできませんが
少し外を歩くだけでいろいろな桜がみられて
気持ちも上向きになるような気がします。
さて、本日は免疫力アップの手助けもしてくれる
【れんこん】を使った【れんこんポタージュスープ】
の作り方をご紹介いたします(*´▽`*)
れんこんには、免疫力を高めてくれる
LPS(リポポリサッカライド)という成分が、
さといもやにんじんの6倍以上含まれています。
LPSは、免疫力アップだけでなく、
認知症やがん予防にも効果があるといわれる成分。
体の中の自然免疫力を高める効果があると注目されている成分だそうです。
特にれんこんの皮と節の部分に多く含まれているので、
まるごと調理して食べるのがおすすめです。
【れんこんポタージュスープ】

材料 3人分
れんこん 1本
出汁 20㏄
白だし 大さじ3~4
酒 大さじ2
豆乳 400㏄
刻みパセリ・黒こしょう 各少々
オリーブオイル お好み
作り方
1、れんこん1/2本を皮をむかずすりおろす。
残りの半分も皮はむかないで、みじん切りにする。
2、1を鍋に入れ、だし、酒を入れて2~3分間炒める。
3、豆乳を加えて弱火で約10分間煮詰める。
4、器によそい、お好みでパセリや黒こしょう、オリーブオイルをかけたら完成です。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年3月26日
スタッフ八木初投稿
2020年3月22日
フロントスタッフ日記11
皆さま、こんにちは(*^-^*)
フロントスタッフ、平田です。
いよいよ春めいてきましたね♪
なかなかコロナウィルスの終息は見えてはきませんが
季節は着々と春を迎えています♪
この時期になると私はどうしても行きたくなる場所があります!
それは・・・
「いちご狩り」です!!
果物の中では迷うことなく一番いちごが大好きなので今すぐにでもいちご狩りに行きたいところですが
ハウスの中もちょっと心配で今年は自粛中です。。。
今日は私みたいないちご好きには堪らないお店をご紹介したいと思います!
先日、いちご狩りの代わりに「いちごパフェ」を食べに行ってきました(*^-^*)
たまたま雑誌で見つけてそのパフェの写真に釘付けになってしまい早速行ってきました!!
場所は武蔵小山にある「ベルガモット」さんです!
小さな果物屋さんで広くはないですがカフェスペースも少しあって
私は行く前に念の為お電話して伺いました♪
これが私が食べたかったいちごパフェです♪♪♪

いちご尽くし(笑)美味しい苺です。

それも品種が異なるいちごがたくさん盛られていました(*´▽`*)
いちご狩りに行った時と同じくらい食べました。
お店の方とお話していましたらご実家も果物屋さんみたいでフルーツコンシェルジュというだけあって
目利きもプロなんでしょうね。
添えてある果物もすべて甘くて美味しかったです!
あと次々とお客様が入ってこられるのですが皆さんフルーツサンドを買って帰られていたので
フルーツサンドもイートインでオーダーしてみました。
それがこちらです★

あまおう苺のフルーツサンド(*^-^*)
正直私はフルーツサンドはちょっと・・・と思っていたのですが果物に謝ります!(笑)
とっても美味しいです(*´▽`*)
ベルガモットさんではいろんな果物のフルーツサンドがありましたのでお近くに行かれた際は覗かれてみてください。
たくさん美味しい苺を食べれたのでお腹も心も満たされました♪
以上、おススメのお店のご紹介でした♪
2020年3月19日
糖質制限レシピのご紹介♪ お手軽!アボカドのほくほくホットサラダ
こんにちは
受付スタッフの古賀です。
今日もポカポカと暖かくて気持ちの良い天気ですね!
ノーエージの前の緑道の桜もちらほらと咲き始めました
来週には満開でしょうか?楽しみです
さて、今日は東急ストア都立大学で特売の『アボガド』を使った、『お手軽♪アボカドのほくほくホットサラダ』介いたします!
アボカドのカロリーは100gあたり187kcalです。(※1) アボカドと同様にサラダによく使われる食材と比較してみましょう。
トマト……19kcal きゅうり……14kcal 玉ねぎ……37kcal レタス……12kcal (※すべて100gあたりで算出)
ほかの食材に比べると、カロリーは高いのがわかりますね。
低糖質で糖質制限中に取り入れやすい食品ですが、カロリーが高く、森のバターといわれるほど脂質が多く含まれているので、ダイエット中にアボカドを食べるときには注意が必要です。 たくさん食べすぎると脂質の摂りすぎにつながります。
カロリーは高いのですが、アボカドには食物繊維が豊富に含まれているので、食事の最初に食べると満腹感が感じられ、食事量を抑えることができます。食べる順番を意識することで、食事全体のカロリーを抑えることができますよ!

材 料(1~2人分)
アボカド 1個
ピザ用とろけるチーズ 15g~20g
塩、粗挽きブラックペッパー 各少々
あればピンクペッパー(ミルで挽いたもの)
作り方
1.アボカドは皮と種をとりのぞきスライスして耐熱皿に並べ、ピザ用とろけるチーズ、塩、粗挽きブラックペッパー、ピンクペッパーを全体にかけます。
2. ラップなしでレンジ500W3分チン♪したら出来上がりです♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
オリーブの日♪
みなさまこんにちは(*^_^*)
昨日は雪が降って冷え込みましたが今日は太陽がみられました♪
でも、陽射しが暖かそうだなと思って薄着で外に出たら予想外に寒かったです((+_+))(笑)
防寒してお出かけくださいね。
さて、本日3月15日はオリーブの日だそうですが
みなさまご存じでしたか…?
1950(昭和25)年3月15日、昭和天皇が小豆島を巡幸の際に
オリーブの種を撒かれたことにちなんで、
小豆島では3月15日に記念日を制定したそうです。
オリーブはそのまま食べても美味しいですし、
オリーブオイルとしてお料理に使うのも良いですよね。
オリーブオイルは身体に良いとよく聞きますが、
他の油となにがちがうのか・・?
知らなかったので、調べてみたところ、
オリーブオイルについてとても詳しく載っているサイトをみつけました。
美味しそうなレシピもたくさん載っていたので是非ご覧ください(´▽`)
お腹がすくサイトです(笑)
▶https://oliveoillife.jp/
本日はブラックオリーブの実と
エクストラバージンオイルを使ったレシピをご紹介いたします。
アボカドとブラックオリーブのたまごサラダ

★材料
1、アボカド 1個
2、ブラックオリーブ 6~8個程度
3、卵 1個
4、塩、黒こしょう 少々
5、レモン汁 大さじ1
6、EXオリーブオイル 大さじ2
★作り方
1、アボカドは縦に二等分して種を取り除いて皮をむいて、食べやすい大きさに切る。
ブラックオリーブは薄切り、卵は茹でて食べやすい大きさに切る。
2、アボカド、ブラックオリーブ、卵をボウルに入れ、
レモン汁とEXオリーブオイルをまわしかけて全体を混ぜ、
塩、こしょうで味を調えたら出来上がり。
ブラックオリーブの風味がアクセントの簡単なレシピです。
マヨネーズを使わないのでカロリーオフ効果も。
ぜひお試しください
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年3月15日
ホワイトデーな一日♪
皆さま、こんにちは(*^-^*)
フロントスタッフ、平田です。
3月14日、今日はホワイトデーです★
オーナーがスタッフみんなに日頃の感謝を込めてということで
お洒落なクッキー☆を買ってきてくれました(*´▽`*)
個人的にいつも感じているのですが間違いなく私より女子力が高いオーナーです。。
外を見ると、わた雪みたいな白い雪が降りだしました~。
ほんとのホワイトデーです!!
NOAGEから見下ろせる桜の木にたくさん蕾が見えていてそこに雪が舞っています♪
素敵なホワイトデーをお過ごしください(*^-^*)
さて、今日はオーナーとローストビーフ丼の話をしていまして
凄く美味しそうだったのでローストビーフのレシピにしたいと思います!
ローストビーフ100gあたりでは、約200kcal。これはローストビーフおよそ7~8枚分ほどに相当する量だそうです。
ローストビーフを200g食べたとしても糖質量は2.0gほど。
ローストビーフは低糖質でダイエット向きだそうです!
今日のレシピはフライパンで出来る簡単ローストビーフの作り方です♪

★材料 1人分
-
牛ヒレ肉 100g
-
清酒(糖質ゼロ) 5g(小匙1)
-
塩 0.1g
-
コショウ 0.1g
-
オリーブオイル 4g(小匙1)
-
練りからし 2g
-
クレソン 8g
★作り方
1 牛ヒレ肉は、塩コショウ、酒、すりおろしたにんにくで、30分つける。
2 フライパンにオリーブオイルをいれ、1を焼く。
3 好みの焼きめになったら、アルミホイルに包み、フライパンの余熱上に置き、蓋をする。
4 冷めたらとりだし1cmくらいの厚さにカット。肉汁に水少々をいれ、からしとあえる。器に盛り、クレソンを添える。
※ローストビーフは低糖質ですがソースがカロリー高めのものが多いのでお気を付けくださいね。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年3月14日
糖質制限レシピのご紹介♪鶏団子きのこスープ
みなさん、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
今日は良いお天気ですね
もうすぐ桜の開花だと思い、どこでお花見をしようかと楽しみにしていましたが。。。
今年はお花見禁止の公園が多いとか
宴会禁止はわかるけど、家族でお弁当持ってピクニックまでダメなのでしょうか。。。
春の気持ちがいい天気の中、自粛ばかりでつらいですね。
せめてアスレチックやグランピングなど、屋外で安全に楽しめる場所を探してみようと思います
なにかおススメのお出かけ先があれば教えてください♪
さて、今日は東急ストア都立大学で特売の『まいたけ』を使った、『鶏団子きのこスープ』を紹介いたします!
舞茸の100g約1パックあたりの糖質は、0.9gです。キノコ類の平均糖質は、100g約1パック当たり1.4gですので、他のキノコ類と比較すると、しめじとほぼ同じカロリー、糖質量になりますが、他のキノコ類と比較しても糖質は、少ないといえるのでダイエットに最適です。

【鶏だんご】
鶏ひき肉(450〜500g)
卵(1個)
刻みねぎ(にら可)適量)
すりおろししょうが(小さじ1〜2)
マヨネーズ(小さじ1〜2)
塩こしょう(適量)
【具材・スープ】
えのき(200g)
まいたけ(100g)
和風だしの素(5g)
おしょうゆ(小さじ1〜2)
塩(適量)
刻みねぎ(適量)
ブラックペッパーや柚子こしょうお好みで(適量)
お湯(1000〜1200㏄)
作り方
1.まずは鶏だんごを作ります。ボウルに、鶏だんご部門の材料を全部を入れて混ぜます。
2.お鍋でお湯を沸かし、鶏だんごを丸めながら入れていきます。鶏だんごがすべて浮いたらあくを取り、きのこを入れて、具材・スープ部門の味つけをして完成です♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年3月13日
桜の押し花でつくる手作り栞♪
みなさまこんばんは(*^_^*)
昨日今日と暖かい日が続きましたね!
明日も暖かくなりそうでうれしいです♪
桜の開花予想が発表されていましたが、東京都はなんと明日・・・!
今年は東京から開花がスタートするそうで、
東京では今までで一番早い開花予想だそうです。
NOAGEからも桜の木が見えるのですが
よくみると蕾がたくさんあって、もう開きそうな蕾もありました。
もう少しで桜がみられると思うと楽しみです(´▽`)

さて、本日は桜の花を使った押し花の栞の作り方を調べてみたのでみなさまにもご紹介させてください。
押し花は辞書や重しで挟んで作ったり
電子レンジで作ったりするやり方もありますが、
一番手軽そうだったので今回はアイロンで作る方法で!(^^)!

1、綺麗そうな桜の花を拾って、お水でよく洗いましょう。
2、牛乳パックや画用紙などを栞にしたい大きさに切ります。
3、そのうえに桜のお花を自由に置いたら
あて布をしてアイロン(中温)で5秒くらい温めます。
一度アイロンを外し、再度、約5秒温めます。
これを3〜4回繰り返します。
よく冷ましてからあて布をとれば押し花の栞の完成です♪
あて布をとるときに花びらがやぶれやすいのでそっと取ってくださいね。
穴をあけて紐をつければ栞に。
裏に綺麗な千代紙やお好みの柄の紙を貼りつけ、
その上からラミネートフィルムで覆えばさらに素敵な栞が作れます。
桜がみられる時期は短いですが、
押し花にすれば長い時間たのしむことができます。
お時間あるときに是非お試しくださいね(*^-^*)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年3月12日
糖質制限レシピのご紹介♪糖質0麺使用のしらすうどん
皆さん、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
最近コロナウイルスのニュースで持ちきりですが、紹介されていた対策で簡単に取り入れられそうだなと思ったものをお伝えします
まず紫外線には優れた殺菌効果があるそうです。今中国では紫外線消毒工場があって、バスなどを消毒しているとのこと。我が家もなるべく天気のいい日に子供を公園に連れて行ったり、家のカーテンをしっかり明けてたくさん太陽の光を取り込むようにしています♪ノーエージは窓が大きく、陽の光がたくさん入るので安心ですね

また洋服にウイルスがつくのでは?と思っていたのですが、ウイルスはツルツルした面により残るそうです。例えばポリエステル製のコートより、綿のコートの方がより安全とのこと。いつもツルツルのダウンを着ていた息子に、最近は薄手のジャケットを着せているのですが、寒さとウイルスどっちを気にするべきなのか悩ましいです(笑)
いろんな情報が錯綜していますが、負担なく出来る対策をして、ストレスなく毎日を送れるように頑張りましょう
さて、今日は東急ストア都立大学で特売の『しらす』を使った、『糖質0麺使用のしらすうどん
』を紹介いたします!
しらすは稚魚であるがゆえに脂肪分が少ないためか、カロリーは低くなっています。
・しらす(生)[76kcal]
・しらす干し(微乾燥)[113kcal]
・しらす干し(半乾燥)[206kcal]
一方、しらす干しを見てみると、干すことによって水分が抜けるため、生よりもカロリーが高くなります。生や釜揚げのしらすを丼にすると、100gくらいなら一気に食べてしまえる量で、しらす自体のカロリーは高いわけではないので、あまり気にしなくてもよさそうです♪

材 料(1人分)
紀文 糖質0麺 平麺 1袋
釜揚げしらす 大さじ2・3杯
温泉卵 1個
麺つゆ(ストレート) 大さじ5
わけぎ 適量
のり 適量
作り方
1. 糖質0麺を軽くゆすぎ、ザルにあげて水気をきり、器に盛る。
2.糖質0麺に麺つゆをかける。
3. しらすを乗せて、その上に温泉卵を乗せる。
4. わけぎとのりを散らしたら、完成!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年3月 9日
みかんジュースあります♪ パート2
皆さま、こんにちは(*^-^*)
フロントスタッフ、平田です。
今日は生憎の雨模様ですね。
桜の開花予想が出ていましたが東京は3/15だそうですよ!
もう来週です!!(*´▽`*)
今年はお花見も出来ないのですかね( ;∀;)
冬から春に変わっていく季節の変わり目がなんだか好きです。
ただ、、暑がりの私は春がいつも短く感じてしまいます(;_;) すぐ夏です( ;∀;)
季節が変わると食べ物にも旬がありますよね!
2月あたりからNOAGEでは愛媛直送の
保存料、甘味料を一切使用していないみかんジュースを販売してるのですが
みかんにも旬がありまして、新しいみかんジュースが入荷してきました★
こちら現在のベストメンバーです☆

そしてこちらが!!新しく仲間入りしたのは「ぽんかん」と「はるか」です♪

みかんの種類で全然お味も色味も違うんですね。
今回もとても好評なんですよ♪

トレーニングに来られた際には是非ご試飲くださいね(*^-^*)
お待ちしております♪
2020年3月 8日
糖質制限レシピのご紹介♪にんじんしりしり
皆さま、こんにちは!
フロントスタッフ、平田です。
昨日もブログに書きましたが先日の沖縄の旅ではたくさん沖縄料理を堪能してきました(*^-^*)
ゴーヤなんて昔は美味しさも分からなかったのに今ではこの苦みもいい!と思うようになった自分・・・
あとは沖縄の糸もずくも私はダイスキで必ずオーダーして食べていました。
メニューにあった「にんじんしりしり」。。皆さまはご存じでしたか?
私は初めて目にしてどんな食べ物か分からず試しに頼んでみました(*^-^*)
シンプルだけど美味しい!家でも絶対できる!と思いながら、
「しりしり」の意味が気になった私はここでもグーグル先生に教えてもらいました。
「しりしり」というのは繊切りという意味の沖縄方言である。
また、スライサーを使う時の「すりすり」という音から名前がついたという説もある。
包丁派の私はお家にスライサーがないことに気付きました。
確かにスライサーがないとこの料理は無理だなーと納得ですね。
近所の100均の前を通った時にそれを思い出してとりあえず買いました(笑)
今日はシンプルですが「にんじんしりしり」レシピをご紹介させてください!(^^)!

【にんじんしりしり】8人分
<材料>
にんじん 中3本
卵 3個
オリーブオイル 大さじ1と1/2
しょうゆ 小さじ3
塩 小さじ1と1/2
ビパーツ(コショウでもOK) 少々
<作り方>
1.にんじん水洗いして、スライサーでひたすらおろす。
2.フライパンにオリーブオイルをひき、中火でにんじんを炒める。
3.にんじんがしんなりしてきたら塩をしてざっと混ぜ合わせ、
溶き卵を加えて大きく返しながらさっと炒め、しょうゆを回しかけてひと混ぜしたらビパーツをふる。
お皿にもったら、できあがり!
もう一品なにか欲しいな~って時にいいですよね☆
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年3月 7日
フロントスタッフ日記♪10
皆さま、こんばんは(*^-^*)
フロントスタッフ、平田です。
毎日コロナウィルスのニュースばかりですが私もコロナのおかげで旅行の行き先を変えました。
今頃ハワイだったのにな~と後ろ髪を引かれながらも沖縄の恩納村に籠ってきました。
今日のブログはコロナニュースの気休めに沖縄のゆるり♪とした旅日記にさせて頂ければと思います(*´▽`*)
沖縄は25度くらいあって日焼けするくらいの良いお天気でした!
とは言っても海開きもまだなので海水浴もプールも出来ず、、
ハワイで水着になる予定でNOAGEでトレーニングもしていましがお家で写真だけ撮りました。
恩納村ではくじらウォッチングに行きましたよ。私は九州の海育ちなのでイルカはよく見ていたのですがクジラは初めてで感動しました。
結構風や波もあったので船も少し揺れたのですが振り返ると皆さんバタバタと船酔いで寝ていました。
そんな中海育ちな私は船酔いもなく必死にクジラの潮吹きを探していましたよ!
理由は近くでクジラを見たいからです。魚群探知機で探すのかなーと思っていたら目視なんだそうです。
いろんな船がそれぞれ目視で探し船長さん通しが連絡を取り合うのだそうです。そこで一番に見つけた順でクジラの近くに行ける順番が決まることを知った私は必死でした。
なんと私潮吹き見つけたんですよ!!思わず「いたーーーー!」と指さしましたら船長さんにマイクで「ありがとうございまーす!」と言われエンジン全開でした。
お母さんクジラと子供のクジラでとっても優雅に泳いでいましたよ。

あとはマングローブカヤックも初体験しました!

マングローブはどんどん減ってきているらしくもう見れなくなってくるのだそうです。
不思議な世界でした。二の腕のトレーニングもしていたおかげなのか全然余裕で前進もバックも小回りも初体験なのにマスターしましたよ(笑)

途中、カメの上にカメ発見!どういうこと??と思ってググりました。
カメがカメの上に上がるのは、より高いところで日光浴をしたいからだそうです。カメさん・・・単純なんですね。
クジラといい、カメさんといい、沖縄はほっこりさせてくれました(*^-^*)

沖縄ではたくさん食べましたよ(*´▽`*)
沖縄料理はもちろんのこと、ハワイを引きずってパンケーキも食べました。
でも今回の一番は石垣牛のステーキでした。トレーニングをサボっている罪悪感からせめて赤身肉にしました。。

さて、あぐー豚みたいな身体になって帰ってきたのでまたしっかりトレーニングして春に向けて切り替えたいと思います!!
ゆるりとした沖縄の旅でした♪♪
2020年3月 6日
糖質制限レシピのご紹介♪簡単冷やしトマト
みなさん、こんにちは
受付スタッフの古賀です。
今日は風が強いですね。夕方に子供を連れて公園に行く予定でしたが、辞めておくことにしました
コロナウイルスの影響で、子供の習い事が軒並みお休みになり、日々暇を持て余しています。。。
自宅で出来るおススメの遊びや工作があれば、是非教えてください
さて、今日はオオゼキ碑文谷店で特売の『トマト』を使った、『簡単冷やしトマト』を紹介いたします!
他の野菜と比較すると、トマトは少し糖質が高めの野菜です。特にミニトマトはカロリーが高くなっています。一見、トマトはダイエットに不向きな野菜のように思いますが、実はダイエット向きの野菜なのです!詳しくご説明します。
トマトには「13-oxo-ODA」という成分が含まれており、この成分は肝臓や血液中の中性脂肪を抑制させる働きがあることが分かっています。実際にマウス実験も行われているので、効果は実証されています。13-oxo-ODAはトマトに含まれますが、特にトマトジュースの中に多く含まれいるようです。1日の摂取目安量としては200mlのトマトジュースを1日3回飲むと効果的とされています!

材料
トマト 4個
玉ねぎ 1/8個
しそ 5枚
ポン酢 適量
作り方
1. 冷やしたトマトの芯をくり抜いて、ひと口大に切る。玉ねぎはみじん切り、しそ(大葉)は千切りにする。
2. 器に1を盛りつけ、「ぽん酢」をかけて完成です。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年3月 5日
糖質制限レシピのご紹介♪ちらし寿司風サラダ
みなさまこんばんは(o^^o)
本日3月3日は桃の節句、ひな祭りです。
「節句」の「節」には「季節の変わり目」という意味があり
昔は季節の節目の日に豊作や無病息災、子孫繁栄などを願い
さまざまな行事が行われてきました。
この節句の代表的なものが、1年に5回ある「五節句」です。
●1月7日 人日(じんじつ)の節句<七草の節句>
●3月3日 上巳(じょうし)の節句<桃の節句>
●5月5日 端午(たんご)の節句<菖蒲の節句>
●7月7日 七夕(しちせき)の節句<笹の節句>
●9月9日 重陽(ちょうよう)の節句<菊の節句>
五節句のうち、3月3日の「上巳(じょうし)の節句」が、
今の「ひな祭り」になったとされています。
上巳の節句にあたる旧暦の3月3日頃は、ちょうど春が訪れて桃の花が咲く頃。
そのため、上巳の節句が「桃の節句」と呼ばれるように変化していき、
現在もその言葉が使われているといわれています。
また、節句の暦を日本に伝えた古代中国では、
桃には魔除けや厄除けの効果があると信じられていたようです。
さらに、桃は「不老長寿の果物」とも呼ばれ、
食べると長生きするとされていました。
「桃の節句」には、そんな桃の不思議な力も由来しているのかもしれません。
さて、本日はひな祭りには欠かせないちらし寿司を
ご飯抜きでたのしめる「ちらし寿司風サラダ」
のレシピをご紹介させていただきます(*´ー`*)
【ちらし寿司風サラダ】

【材料 たっぷり2~3人分】
・レタス・・・2~3枚
・かいわれ大根・・・1/2パック
・刺身盛り合わせ・・・3切れずつ3~4種類くらいの盛り合わせ
(今回はマグロ、サーモン、ブリ、甘エビちょこっと)
・きゅうり・・・1/2~1本
・アボカド・・・1/2個
・削りかまぼこ(またはカニカマ)・・・適量
・とびっこまたはいくら・・・20~30g
・卵・・・1個
・塩・・・少々
・砂糖・・・少々
・サラダ油・・・少々
<ドレッシング>
・醤油・・・大さじ2
・酢・・・大さじ2
・砂糖・・・小さじ1~2
・塩・・・ひとつまみ
・サラダ油・・・大さじ1~2
・練りワサビ・・・適量
または
・醤油・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・大さじ2
・みりん・・・少々
・練りワサビ・・・適量
【作りかた】
1、卵は塩と砂糖を加えて溶き、サラダ油を熱して卵焼きにする。
冷めたら1cm角に切る。
その他の野菜と刺身も1cm角に切る。
アボカドは切った後レモン汁(分量外)少々を絡めて変色予防しておく。
2、レタスは洗って食べやすい大きさにちぎり、皿に平らに盛り付ける。
かいわれは洗って根元を切り落とし、レタスの上に盛り付ける。
3、菜箸を2cm幅くらいに開けて2本置き、間に具材を盛りつける。
一つ盛り付けたら箸を1本だけどかして新しい場所に置くと便利。
全部盛り付けたら上にとびっこを乗せて完成。
食べる直前にドレッシングをかけてお召し上がりください♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年3月 3日
日光浴とビタミンD。
みなさまこんにちは。
もう今日から3月ですね…!
時間が過ぎるのって早すぎます(‘_’)
今日は暖かく過ごしやすい日になりました
さきほどお客様と太陽とビタミンDのお話をしたのですが
ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける
骨の健康に欠かせない栄養素です。
ビタミンDは日光を浴びることで私たちの体の中で作られ、
太陽のビタミンとも呼ばれています。
日光は私たちの情緒や感情のバランスを保つ
セロトニンというホルモンの分泌を促進する働きももっています。
紫外線の影響があるので私も日焼け止めは
冬でも塗ることを心掛けているのですが、
日光を浴びることは身体にとってとても大切なことなので
日焼け止めを塗らずに太陽を浴びることも必要だそうです。
過度に浴びる必要はなく、
夏は15~30分、冬は30~1時間程度がめやす。
木陰でも効果が期待できます!(^^)!
日焼けが心配な方は手のひらに日焼け止めを塗らずに
手のひらで日光浴してもいいそうです♪
いまはあまり外にお出かけしたくない気持ちもあると思いますが・・・。
お家の近所を少しお散歩してみたり
少し遠くのスーパーまで歩いて行ってみたりすると
身体も気持ちもリフレッシュできて
いいのかなと思います(*´▽`*)
さて、日光浴によって身体でつくる以外に
食事でもビタミンDを摂ることができます。
本日はビタミンDを含むきのこ二種類と
ビタミンB2が豊富に含まれるさばを使ったレシピを
ご紹介させてください♪
サバ缶ときのこのレンジ蒸し
材料2人分
えのき
|
0.5パック(100g)
|
しめじ
|
0.5パック(100g)
|
おろし生姜
|
小さじ1
|
醤油
|
大さじ1
|
ごま油
|
小さじ1/2
|
つくり方
1
|
えのきは根元を切り、半分の長さに切る。しめじは根元を切り小房に分ける。
|
2
|
耐熱皿にサバ缶を汁ごと入れ、きのことおろし生姜、ごま油、醤油を回しかける。
ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600w)で2分ほど加熱する。
|
3
|
小ねぎを散らす。
|
ぜひお試しください
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年3月 1日