平素より弊社施設をご利用いただき誠にありがとうございます。
4月7日(火)の緊急事態宣言に加えて4月11日(土)の休業要請ならびに新型コロナウィルス感染拡大の状況を鑑み、
お客様と従業員の安全を確保するため、
下記の通り臨時休業させていただきます。
お客様には急なご案内となり、誠にご迷惑をおかけ致しますが、
何卒ご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます
1.臨時休業の期間
2020年4月16日(木)~2020年5月6日(水)
2.その他
・4月分の会費につきましては、次月以降の会費に充当させていただきます。
・ご契約コースの有効期間のある回数券につきましては、ご利用期間を無償にて1か月間延長いたします
・5月7日(木)より営業を再開する予定ですが、今後の感染拡大状況により対応方法の変更を行う場合がございます。
なお、今後の状況変化に伴う変更等の情報は弊社ホームページ・各サービスサイト等にて、
随時ご案内させていただきます。
以上
【お問い合わせはこちらにお電話またはメールをお願い申し上げます】
03-3725-3888(お電話が繋がりにくい場合がございます。予めご了承ください。)
noage001@gmail.com
新型コロナウィルス感染拡大防止のため【休業のお知らせ】.docx
みなさまこんばんは。
今日は良いお天気で家の周りにお布団を干しているお家がたくさんあったので、
私もお布団を干してシーツも洗濯しました(*´▽`*)
良いお天気だと洗濯とお掃除がはかどります(笑)
本日は糖質制限中の方や血糖値を気にされている方にもおすすめな
「たこ焼き風豆腐」
の作り方をご紹介します。
大手メーカーの相模屋さんが教えてくれる、豆腐で代用した糖質オフのたこ焼き風レシピです。
通常の小麦粉などで作る生地の代わりに、木綿豆腐を使って作ります。
豆腐を生地のたねに見立て、たこ焼き機を使って焼いて作ります。
お好み焼きソースをかけると不思議とまるでたこ焼きのような味に感じる面白いレシピです。
*フッ素加工がしてあるたこ焼き機を使ってください。
また、お好み焼きソースは結構糖質が高めなのでより糖質を減らしたい場合は糖質オフタイプのものを使うのがおすすめです。
糖質オフのものはオタフクソースからも出ています!(^^)!
<たこ焼き風豆腐>

【材料】
木綿豆腐 1丁(300g)
お好み焼きソース 適量
マヨネーズ 適量
鰹節 1/2~1パック(約1g)
青のり 適量
【作り方】
1、たこ焼きプレートの大きさに合わせて木綿豆腐を切る。
2、切ったお豆腐を1個ずつプレートに入れて焼く。
焼いていくと徐々に角が丸くなり、たこ焼きっぽい形になっていきます。
転がし、全体を焼いてください。
★この時、しっかり時間をかけて焼くとしっかり中まで焼けている食べ応えのあるたこ焼き風になり、
短めに焼くと食べた時に口の中でとろけるような食感になります。
3、全体を焼くことができたら崩れやすいのでスプーンで取り出し、器に盛り付ける。
4、お好み焼きソース、マヨネーズ、鰹節、青のりなどをお好みでかけて完成です。
時間がたつと豆腐から水分が出てくるので、焼き立てをすぐに食べるのがおすすめです。
タコは入っていませんが、お豆腐を使ってたこ焼き風味のレシピです。
お家で是非お試しくださいね
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
みなさまこんにちは。
本日はお天気も良くて暖かい日になりましたね!(^^)!
積極的に外出したくなってしまいますが
お出かけ出来ないのは残念すぎる・・・。
でも、お天気が良いと室内にいても陽の光が入ってきますし
換気のために窓を開けていても寒くないので
気持ち良くすごせてうれしいです(*´▽`*)♪
私は最近お家の中で何かできることをしようと思って
24色の色鉛筆と大人用の塗り絵を購入しました(笑)
まずは初心者向けの塗り絵にしたので、時間のあるときに少しずつ塗っています。
思っていたより楽しくて、けっこうずっと塗っていられます。
あとは語学の本やピースの多いジグソーパズルも買おうかなと思ったり・・・。
外出できないと気持ちも下がり気味になりますが、
ちょっとストレッチしてみたり筋トレしてみたり
本を読んだり映画を見たりお掃除したり。
普段よりもお家にいる時間があるからこそできることを見つけて
有意義に過ごせたらいいなと思います。
本日は少し手間はかかるけれど
美味しそうなチャーシューのレシピを見つけたので、
ご紹介させてください
肉と野菜を煮込むだけ!家にある調味料で極上チャーシューが完成

***https://esse-online.jp/recipe/130649
時間のある時には少し凝ったお料理を作るのもいいですよね。
是非お試しください
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
みなさまこんばんは。
今日は暖かかったですが風の強い一日でしたね。
桜が散ってしまうのはさみしいですが、
緑が増えてきて春の訪れを感じます(*´▽`*)
本日は、手洗いの方法を調べましたので皆さまにもお伝えさせてください。
手を洗うタイミング
-
料理や食事をする前
-
咳やくしゃみ、鼻をかんだ後
-
トイレの後
-
登校/出社した時、外から戻ってきた時、帰宅した時
-
動物や昆虫にふれた後
|
その他にも、頻繁に手洗いすることが大切です。
正しい手洗いの方法
手洗いするとき、特に意識して洗うのは下記6カ所です。

★大切なのは、ウイルスや汚れをしっかり落とすこと。
そのためには、せっけんやハンドソープを使って泡をつくり、「20秒以上」かけて、ゆっくり、ていねいに洗うことがポイントです。


感染しないためにできる予防措置
・頻繁に石けんをつかった手洗いをする、または手指消毒用アルコールを頻繁に使用することで、ウイルスの除去に努めること。
・咳やくしゃみの症状がある際はマスクをすること。マスクをしていない場合は、咳やくしゃみの際にティッシュなどで口と鼻を覆うこと。また、使用済のマスクやティッシュからウイルスが伝染しないよう、適切に処分すること。
・風邪やインフルエンザのような症状を持っている人との、濃厚接触を避けること。
・発熱や咳、呼吸困難の症状がある場合は、医療機関に相談すること。
ユニセフのサイトから引用させていただきました。
▶https://www.unicef.or.jp/news/2020/0023.html
自由に過ごせる日常がいかに幸せだったか
ということを日々感じます。
一日ごとに状況が変わり心が落ち着かない毎日ですが
今できる最善を考えながら過ごしていこうと思います。
NOAGEでは受付スタッフもトレーナーもマスクを着用のうえ
トレーニング後の器具やお部屋の消毒も徹底して行っております。
みなさまも無理はせずお身体にお気を付けてお過ごしくださいね。
一刻も早く収束するよう祈っております。