NOAGEのブログを月ごとにご紹介
低糖質♪皮ごとかぼちゃの豆乳ポタージュ。
みなさま、こんにちは(^^)
本日は晴れて気持ちの良いお天気で
会員様は気持ちよさそうにトレーニングされています。
本日10月31日はハロウィンですね(*´▽`*)
私はあまりハロウィンに馴染みなく過ごしてきたのですが、みなさまはいかがですか…?
やったことはないのですが、
仮装してお菓子をもらいにお家を回ったりするのは
楽しそうだなと小さいころ憧れはありました(*^^*)
ハロウィンといえばかぼちゃ!ということで
本日はかぼちゃを使った低糖質なレシピをご紹介させていただきます
ミキサーなしでレンジで簡単に作れる「かぼちゃのポタージュ」のレシピです。
かぼちゃは皮ごと使うので、皮の栄養も摂ることができますよ。
【皮ごとかぼちゃの豆乳ポタージュ】

<材料>
かぼちゃ(一口サイズに切る)
|
200g
|
A無調整豆乳
|
250ml
|
A味噌
|
小さじ1/2
|
A顆粒コンソメ
|
小さじ1/2
|
バター
|
5g
|
塩、コショウ
|
適量
|
クラッカー(お好みで)
|
適量
|
粗挽き黒コショウ(お好みで)
|
|
<作り方>
1. 耐熱ボウル(もしくは耐熱容器)にかぼちゃを入れてふんわりラップし、600Wのレンジで4分加熱する。
※4分加熱してもかぼちゃがかたければ追加で30秒ずつ加熱する。
2. マッシャーやフォークなどでつぶす。
3. Aを混ぜてふんわりラップし、600Wのレンジで3分加熱する。
4. バターを溶かし、塩、コショウで味を調える。
5. 食べる時に温め直して器に盛り、お好みでクラッカーを砕いて散らし、粗挽き黒コショウをふる。
ぜひお試しください
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月31日
糖質制限レシピのご紹介♪きのこのバターポン酢マリネ
皆さま、こんにちは
今日は暖かいですね~
この一週間は、しばらく秋晴れが続きそうで嬉しいです!
さて、今日は秋の味覚「きのこのバターポン酢マリネ」を紹介いたします。
きのこと言えば低カロリーかつ低糖質な食べ物な上に、ダイエット効果が豊富に含まれているので、ダイエットに向いている食べ物と言うことができます。
しかし、きのこと言っても色々な種類がありますし、実際にどの程度のカロリーが含まれているのかわからないという方が多いでしょう。
しいたけのカロリーは、生しいたけの場合100gあたり「約18kcal」となっており、大きめのしいたけ1個でおよそ25グラム程度なので、大きいもの4個とするとイメージしやすいでしょう。
エリンギのカロリーは、100グラムあたり「約24kcal」で、中くらいの大きさでおよそ50グラム程度なので、中くらいの2個と考えればいいでしょう。
秋の高級食材である松茸のカロリーは、100gあたり「約23kcal」となっていて、中くらいの大きさで30グラム程度なので、3本ほどで100gという形です。しいたけ、エリンギ、松茸以外のきのこ類のカロリー(100gあたり)
まいたけ:約16kcal
しめじ:約18kcal
なめこ:約15kcal
この様に、きのこ類は全般的にカロリーが低い低カロリー食材であることがわかります。
きのこ類は低カロリーな上に、ダイエット効果も豊富に含まれているので、ダイエットに向いている食材と言うことができます。

材料3人分
きのこ 計300g(今回はえのき、しめじ、しいたけを使いました)
オリーブオイル 大さじ2
にんにく 2片
塩コショウ 少々
有塩バター 10g
ポン酢 大さじ2
作り方
1. それぞれ石づきを取り、手でほぐす。しいたけは5ミリの厚さにスライス。
今回は、しめじ、えのき、しいたけを使いましたが、エリンギ、まいたけなどお好みのキノコでどうぞ。いろいろなきのこを使うと食感の違いが楽しめます。
2. フライパンにオリーブオイルを入れ、皮をむいてつぶしたにんにくを入れて香りが立つまで加熱します。
3. きのこを入れ、全体に油を回すように大きく混ぜながらしんなりとするまで強めの中火で炒めます。
ポン酢を入れて水分が飛ぶようにさらに炒め、有塩バター、塩こしょうで味を調えて完成です。
4. 出来立てでも、冷めても。
そのままでもおいしいですし、アレンジもできます!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月29日
糖質制限レシピのご紹介♪ソイライスでドライカレー
皆さま、こんにちは
フロンスタッフの古賀です。
気持ちの良い天気が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
我が家は今週末にUSJに行く予定なのですが、なんとUSJのチケットにもGOTOイベントキャンペーンが適用になるらしいんです
ただUSJ側が準備中とのことで、GOTOイベント適用のチケットはまだ販売してません。。
発売したら、チケットが二割引き+1500円の地域クーポンが付きます!!
ホームページには近日中に発売となっているので、
一般のチケットが売り切れて入場制限がかからないかドキドキしながらも、
もう少しGOTOイベント適応チケットの販売を待ってみようと思います
感染対策を徹底しながら、上手くGOTOキャンペーンなどを使って、楽しく安全に過ごせると良いですね!
皆様もなにかお得情報があれば、是非今度教えてください
さて今日は先日紹介したソイライスと合わせて食べれる、「糖質制限中のドライカレー」を紹介いたします。

材料(4人分)
合いびき肉 300g
ナス(大) 3本=500gくらい
いんげん 100g
塩 小さじ1と半~
カレー粉 大さじ2
ニンニク、生姜(チューブでも) 小さじ1ずつ
水 200㏄
オリーブオイル 大さじ1
作り方
1.ナスはさいの目に、いんげんは2センチ長さに切る。
2.フライパンにオイルをひき、合いびき肉を入れて強火で色が変わるまで炒める。
ナスといんげんを加えて全体に油が回るまで炒めたら、
塩、カレー粉とニンニク、ショウガを加えて混ぜ、水をそそぐ。
3.ふたをして水分が少なくなるまで5~7分ほど煮たら、出来上がり♪
是非高野豆腐のソイライスと一緒に召し上がってください!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月27日
みかん狩りとみかんの糖質について
皆さま、こんにちは
今日もいいお天気ですね~
先週、我が家は神奈川県の松田山まで早生ミカン狩りに行ってきました!
グーグルで前もって調べたところ、車で1時間ちょっと。
のんびりと8時に家を出たところ、見事に渋滞に引っ掛かり
到着に3時間かかりました
車での外出は早め早めが大切ですね。。。。
移動は大変でしたが、天気にも恵まれ、楽しく過ごすことが出来ました!
高台に広がるみかん畑、景色も良くいいリフレッシュになるのでお勧めです

ちなみに
みかんのカロリー(100gあたり)は45kcal。
果物の平均カロリーは61kcal、全食品の平均カロリーは212kcalですので、みかんのカロリーは果物の中ではやや低く、全食品の中では低い水準にあることが分かります。
早生(わせ)とは、通常よりも早く実がなる品種で、10月ごろから出回るみかんです。カロリーでは普通のみかんとほとんど変わらないそうです。
みかんの糖質は他の果物の平均と比較してやや少なく、全食品の平均と比較してもやや少ないことが分かります。
ちなみに、みかん1個の重さは約100gとなりますので、1個分の糖質量は11.2g程度となります。
糖質も普通と早生による糖質の違いは見られませんでした。
ダイエット中にも安心して食べられそうですね♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月26日
フロントスタッフ日記♪
皆さま、こんにちは(*^^*)
フロントスタッフ平田です。
季節もすっかり秋めいて紅葉に癒される時期ですね♪
10月生まれの私としてはこの時期が一年で一番しっくり感じます。
年々秋が短くなってるように感じるのは気のせいでしょうか。
そんな中、先日前から行ってみたかった北海道トマムへ行って参りました!
本当はもっと早くから予約していて雲海を観に行く予定にしていたのですが
10月へ延期しており残念ながら雲海の時期は数日前で終了・・・
でもその代わりGoToが対象にもなって結果オーライということで納得(*´▽`*)
感想はというと、、、
と~っても最高でした★
さすが北海道! なにを食べても美味しいですね。
先日発表された全国で最も魅力的な都道府県ナンバーワン!!
それも12年連続だなんて脱帽です( ;∀;)

宿泊は星野リゾートトマムリゾナーレに泊まってきました♪
部屋もとても広く、綺麗で、そこには「いい意味」で「癒やし」しかなかったです。

まだコロナが落ち着くことはなくこれから冬になるにつれインフルエンザも心配ですが
感染予防を万全に、少しずつ行動範囲も広げていけたらいいな~と願うばかりです。
これまでの自粛生活から少しだけ自分を解放して
北海道の大自然に癒されパワーを貰い更に元気になって帰ってきた平田でした♪
遊んで食べてきた分またたくさん動きます!!
年中その繰り返しをしているような・・・( ;∀;)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月25日
糖質制限レシピのご紹介♪高野豆腐でソイライス
皆さま、こんにちは
今日も秋晴れが続いていますね
明日の夜から雨みたいですが、週末は今のところ晴れ予報です。
最近はずっと週末は雨だったので、晴れたらいいですね~
さて今日は糖質制限中もがっつり食べれる「高野豆腐でソイライス」を紹介します♪
カレーや丼もののご飯をソイライスに置き換えるだけで、簡単に糖質を抑えられます。
高野豆腐1枚で84グラムのソイライスになります。ご飯のお茶碗で少なめ1杯ぐらいの量です。
ご飯80gの糖質は30gくらい、高野豆腐のソイライスの糖質は1g以下♪

材料(1人分)
高野豆腐 1枚
水 50㏄
作り方
1)高野豆腐は水(分量外)に浮かべて戻し(2分くらいです)、手で挟んでぎゅっと絞る。
2)耐熱コンテナに1の高野豆腐と分量の水を入れ、ふたを斜めにずらして600wの電子レンジで2分加熱する。
3)熱いうちにフォークでほぐす。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月21日
糖質制限レシピのご紹介♪豚しゃぶわかめサラダ
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
今日は気持ちの良い天気ですね~
先週末は武蔵小山のハロウィンイベントに行ってきました!
今年はハロウィンイベントが中止になっているところが多いので、子供たちは大喜びでした。
11月頭までやっているので良かったら行ってみてください
さて、今日は「豚しゃぶわかめサラダ」を紹介します♪
海藻類は、栄養満点で、ダイエット効果だけでなく、健康効果や美容効果など様々な効果がある万能な食べ物です。
お味噌汁や酢の物、サラダなど様々な調理法や食べ方があるのも、海藻類の良いところです。
その中でも、わかめは特に低カロリー・低糖質で、ダイエット効果も豊富でダイエットに向いていると言われています。

材料(2人分)
豚こま肉 200g
水菜 半袋(付け合わせ)
ワカメ 50g(乾燥なら20ℊ)
調味料
塩/胡椒 ひとつまみ
醤油 大さじ1
砂糖 小さじ1
マヨネーズ 大さじ2
すりごま 大さじ2
鶏ガラスープの素 小さじ
(茹で用)
料理酒 100㏄
塩 軽く2ふり(水菜用)
作り方
1. 包丁で細かくカットし、ぎゅっと絞り、水分を取り除きます。
2.水菜をさっと茹で、5センチぐらいに切る。
3. すりごま、醤油、砂糖、マヨネーズ、鶏ガラスープの素を混ぜておく。
4.豚小間肉をひと口大にカットし、塩/胡椒 一つまみもみこむ。
5.水400日本酒100ccで4を茹でる。
6、すべての具材を3に加え混ぜたら完成♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月20日
糖質オフ♪かぼちゃのほくほくおからコロッケ。
みなさまこんにちは。
今日は良いお天気で過ごしやすい日曜日になりましたね
さいきん寒くなってきて、制服の上に
カーディガンを着る日も増えてきましたが
トレーニングを終えた会員様はみなさま
半袖でも暑いくらいとおっしゃっているので
運動ってすごいなといつも思います(*´▽`*)
寒い日が続くと外に出るのも億劫になりますが、
そんなときこそトレーニングで身体を温めてはいかがでしょうか

さて、本日は秋の食材、かぼちゃとおからを使った
低糖質のコロッケのレシピをご紹介いたします♪
<糖質オフ♪かぼちゃのほくほくおからコロッケ>

材料 (8個分)
かぼちゃ・・1/4個(たねを除いて400gくらい)
たまねぎ・・1/2個
おから・・80g
しょうゆ・・小さじ1
塩小さじ・・1/3
■ 衣液
卵・・1個
薄力粉・・大さじ5(50g)
水・・大さじ1
塩・・小さじ1/3
パン粉 ・・適量
作り方
1かぼちゃは一口大に切り、ラップをして600wのレンジで6分加熱し、つぶしておく。
2玉ねぎはみじん切りにし、同様に2分加熱する。
3①、②の荒熱がとれたら、おから、しょうゆ、塩を混ぜ合わせて8等分して形を整える。
4*おからの水分が多く、形がくずれやすい場合はパン粉を足してください。
5衣液の材料を混ぜ合わせ、③の生地につけ、パン粉をまぶす。
6フライパンの底1cmくらいに油を入れ、両面狐色に焼き上げる。
7*フライ返しを使うと便利♪崩れやすいのでさわりすぎないようにしてください。
おから入りで栄養価もホクホク感もUP!
かさ増し効果も♪
ぜひお試しください。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月18日
糖質制限レシピのご紹介♪おからのスイートポテト
みなさまこんにちは。
あいにくの雨ですがいかがお過ごしでしょうか?
さいきんコンビニやスーパーでサツマイモや
栗やかぼちゃのお菓子がたくさん並んでいて誘惑が・・・。( ;∀;)
本日はスイーツが食べたくなったときにおすすめ!
低糖質なおからのスイートポテトのレシピをご紹介いたします。
さつまいもは食物繊維やビタミンCが豊富というメリットもあるものの、
糖質が多いという点がダイエットや血糖値を気にする方にとっては玉に瑕……。
おからパウダーを使うことにより糖質をカットしながらも、
積極的に摂りたい食物繊維やたんぱく質がしっかり摂れるデザートに変身です♪
<おからのスイートポテト>

材料:10 個
-
さつまいも 皮をむいて200g程度(小2本)
-
バター 30g
-
おからパウダー 30g
-
牛乳 100mL
-
生クリーム 50mL
-
砂糖 40g
-
バニラエッセンス 適量
-
シナモンパウダー 適量(お好みで)
-
ドリュール 適量(卵黄に水を小さじ1/2加えよく混ぜたもの)
-
黒ごま 適量
作り方
1. さつまいもの皮をむき、適当な大きさにカットします。
2. 柔らかくなるまでレンジでチン(茹でてもOK)して、熱いうちにバターを加えてつぶします。
3. ボウルにおからパウダー・牛乳・生クリーム・砂糖・バニラエッセンスを加えてよく混ぜます。
4. おからパウダーがしっとりしたら2.のさつまいもを加え、お好みでシナモンパウダーを振り、さらによく混ぜます。
5. しっかり混ざったら成形して、クッキングシートを引いた天板に並べ、刷毛などでドリュールを塗り、黒ごまを散らします。
※今回は丸めましたが、型取りしたり、カップに入れたり、いろいろアレンジしてみてください!
※ドリュールは焼き上がり後のツヤを出すためのものなので、不要な方は省いても大丈夫です。マットな仕上がりになります。
6. 200度に熱したオーブンで10~15分、焼き色が付くまで焼けば完成です

遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月17日
糖質制限レシピのご紹介♪エスニックつくね
みなさま、こんにちは
今日は久しぶりにお日様が出てますね!
明日は冬のコートが必要な寒さだとか
去年が暖かかったのもあり、10月にコート?と、ちょっとまだ気持ちがついていけてません
さて、今日紹介する糖質制限レシピは「エスニックつくね」です♪
鶏肉を使った鶏ひき肉の特徴は、なんといっても安いことでしょう。また、ヘルシーで、カロリーと糖質量もとても低くなっています!
先日つくねを紹介したばかりですが。。。ちょっといつもと違う味付けで、こちらのレシピも楽しんで頂けるのではと思います!

材料
鶏ひき肉 200g
たけのこ(水煮) 50g
万能ねぎ 2本10g
サニーレタス 2〜3枚(100g)
片栗粉 小さじ1
塩こしょう 各少々
サラダ油 大さじ1/2
(A)
砂糖、酒 各大さじ1
ナンプラー、しょうゆ 各小さじ2
作り方
【1】たけのこは7mm四方の角切り、万能ねぎは小口切りにする。サニーレタスは食べやすい大きさにちぎる。(A)を混ぜ合わせておく。
【2】ボウルに鶏ひき肉、塩こしょう、片栗粉、たけのこ、万能ねぎを入れてよく練り混ぜ、粘りがでてきたら、6等分にして丸く形をととのえる。
【3】フライパンにサラダ油を中火で熱し、2を並べ入れて両面2〜3分焼く。
両面焼き色がついたら弱火にして蓋をしてさらに2〜3分火が通るまで蒸し焼きにし、
蓋をとり(A)を加えて絡めながら焼く。串に刺して、サニーレタスと器に盛り付ける。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月16日
糖質制限レシピのご紹介♪簡単豆苗バンバンジー
みなさま、こんにちは
寒暖の差が激しい日々が続きますが、
いかがお過ごしでしょうか?
先週に引き続き、今週末も雨予報ですね。。。
6歳の息子との雨の日の過ごし方に悩みます。
雨でもおすすめのレジャースポットがあれば、
是非教えてください
さて、今日は低糖質な鶏肉をつかった「簡単 豆苗バンバンジー」をご紹介いたします♪

材料(2人分)
豆苗 1袋
鶏もも肉 300g
調味料(ボールに合わせておく)
料理酒 小さじ2
純米黒酢 大さじ1
塩 軽く4ふり
砂糖 小さじ1.5
醤油 大さじ1.5
ごま油 大さじ1
粉山椒 軽く6ふり
すりごま 大さじ1
大蒜/生姜チューブ 各小さじ0.5
鶏ガラスープの素 小さじ1
作り方
1.鶏を観音開きにし、シリコンスチーマーで600W4分間。フライパンで両面を焼き、蓋をして蒸してもOK
2.粗熱を取った鶏を、包丁で細かく切る。
3. 豆苗にもラップをしてレンジで60秒加熱する。
4.豆苗、鶏肉を調味料を合わせておいたボールに入れ、混ぜたら出来上がり♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月15日
おすすめ♪根菜たっぷりつくね
皆さま、こんにちは!
雨が続いていましたが、昨日と今日は
晴れて過ごしやすいお天気でしたね。
つかの間の晴れ間を幸せな気持ちで過ごしました(*´▽`*)
もう少ししたら紅葉が始まると思うので
楽しみに待ちたいと思います

さて、本日は旬のれんこんを使った
つくねのレシピをご紹介いたします。
★れんこん、ごぼうを混ぜ込んで、
ボリュームがあるのにヘルシーなつくね。
火が通りやすい野菜を一緒に焼いて、付け合わせも同時につくります。
<根菜たっぷりつくね>

材料
(2人分)
・鶏ひき肉 (もも)300g
・れんこん150g
・ごぼう90g
・長芋10cm
・スナップえんどう8本
・ねぎ (みじん切り)70g
・しょうが (みじん切り)1かけ分
【A】
・溶き卵大さじ3
・かたくり粉大さじ1
・酒小さじ2
・塩小さじ1/4
・粉ざんしょう適宜
・ごま油小さじ1
・しょうゆ大さじ1/2
・みりん大さじ1/2
作り方
1、れんこんは皮をむいて1cm角に切る。
ごぼうはささがきにして、それぞれ水に3分間さらし、紙タオルで水けを拭き取る。
2、長芋は皮をたわしでよく洗い、皮付きのまま2cm厚さの半月形に切る。スナップえんどうは筋を取る。
3、ボウルにひき肉を入れ、ねぎ、しょうが、【A】を加え、粘りが出るまでよく混ぜる。
1を加えて混ぜ、4等分にして小判形に成形する。
4、フライパンにごま油を中火で熱し、つくね2コを、形を整えながら入れる。
表面に焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱火で7分間焼く。
5、2の半量を加え、ふたをしてさらに3~4分間蒸し焼きにする。
6、しょうゆ・みりんを合わせ、つくねに回しかけ、味をからめる。同様にして、残りも焼く。
皿に盛り、好みで粉ざんしょうをふったら完成です
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月12日
寒い日におすすめ♪ミルクジンジャーポトフ
皆さま、こんにちは。
台風が近づいているということで雨が続いていますね。
この雨で金木犀の花が散ってしまって
少し寂しい気持ちになっています・・。( ;∀;)
本日は気温も下がるようなので暖かい恰好でお出かけくださいね。
さて、本日は寒い日に身体を温めてくれるレシピをご紹介させていただきます

<ミルクジンジャーポトフ>

材料
(2人分)
作り方
◎下ごしらえ
・玉ねぎはくし切りにします。
・キャベツは縦半分に切ってから横斜めにカットします。
・しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。
・ブロッコリーは小房に分けます。
・にんじんは皮をむいて乱切りにし、レンジ600Wで2分加熱します。
|
1、丸めたアルミホイルでしょうがの皮をむき、水洗いしてからすりおろします。
2、深めのフライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、玉ねぎを敷き詰めます。その上にキャベツ、しめじ、にんじん、ブロッコリー、ウインナーを並べ入れます。コンソメと酒を加えてフタをし、10分蒸し焼きにします。
3、玉ねぎがしんなりしてきたら弱火にし、牛乳、しょうがすりおろし、塩を加えて5分煮込んで完成です。
お好みでブラックペッパーをふってお召し上がりください♪
★お好みでローレルを加えて蒸し焼きにしてもおいしくできますよ。
しょうがのすりおろしはチューブを使ってもOKです。
しょうがの辛さはお好みで調節してみてくださいね!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月10日
糖質制限レシピのご紹介♪簡単!ホットケーキミックスで蒸しパン
皆さま、こんにちは
今日はさむいですね。。。
寒暖の差が激しくて、毎朝何を着るか悩みます
さて、今日は先日紹介した低糖質ホットケーキミックスを使った「簡単!ホットケーキミックスで蒸しパン」を紹介いたします
「糖質接取」に気を使う方向けのホットケーキミックスが各社から発売されています。小麦粉の配合量を減らして、食物繊維をたっぷり配合することで糖質を低減している商品です♪
手軽に糖質制限が出来るので、ぜひおためしください

材料
低糖質ホットケーキミックス粉 20g
卵 8g
無塩マーガリン 小さじ1/2
牛乳 30cc
苺パウダー・ココアパウダー・抹茶等 1g
作り方
1. ボウルに溶かしたマーガリン、溶き卵、牛乳、お好みのパウダーを合わせ、ふるったホットケーキミックスを加えてさっくりと混ぜる。
2. シリコンのカップにを流し入れ、軽くトントンと落として空気を抜く
3. フライパンに1.5cmほど水をはり、生地の入ったカップを置き、フタをして約7分蒸す
4. 生地が膨らみ竹串を指して生地がつかなければ出来上がり
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月 8日
糖質制限レシピのご紹介♪低糖質ホットケーキミックスで作る 絞り出しクッキー
皆さま、こんにちは
今日も気持ちの良いお天気ですね
最近トレーニングをはじめたのですが、日々食べ過ぎていてなかなか体重が減りません。。。
甘いものが大好きで、まったく食べないのも難しいと思い、低糖質のお菓子のレシピを探しています!
そんな今日は「低糖質ホットケーキミックスで作る 絞り出しクッキー」をご紹介いたします
今は糖質オフのホットケーキミックスが売ってるんですね!
クッキー以外にもケーキを焼いたりと使えそうなので、家に常備しておこうと思います♪

材料(約20枚分)
糖質オフのホットケーキミックス 80g
マーガリン 60g
卵(Mサイズ) 1/2個(25g)
豆乳 大さじ1・2/3(25g)
作り方
マーガリンと卵・豆乳は室温にもどしておく。
ボールにマーガリンを入れて泡立て器でふんわりとするまで泡立てる。溶きほぐした卵・豆乳の順に少しずつ加えながらよく混ぜる。
2に低糖質ホットケーキミックスを加え、ヘラでさっくりと混ぜる。粉っぽさがなくなれば星型の口金を付けた絞り袋に入れる。
天板にオーブンペーパーを敷き、3を直径4cmに絞り出す。
170℃のオーブンで約15分焼き粗熱を取る。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月 6日
糖質制限レシピのご紹介♪塩もみカブと豚バラの塩昆布炒め
みなさまこんにちは!
10月になり、朝晩の気温が低いので
だんだん朝のあたたかいお布団から
出にくくなってきています・・・( ;∀;)
季節のかわりめは風邪をひきやすいので
皆様もお身体に気を付けてお過ごしくださいね★
さて、本日は旬の食材「カブ」
を使った糖質制限レシピをご紹介いたします。
かぶは糖質やカロリーが少なくダイエット食品として優秀です。
それだけでなく、体によい栄養素もたくさん持っています。
特に葉は根よりも栄養豊富で、ビタミンC、β-カロテン、カルシウム、葉酸などを多く含有しています。
カロリーを抑えつつも、体に必要な栄養はしっかり摂取できるというありがたい野菜。
さらに、根菜なので腹持ちがよいのも嬉しいポイントです。
<塩もみカブと豚バラの塩昆布炒め>

材料
カブ・・3個(葉つき450グラム)
塩・・大さじ2分の1(塩もみ用)
豚バラ薄切り肉・・300グラム
ごま油・・大さじ2分の1
塩、あらびき黒胡椒・・各適量
塩昆布・・10グラム
いりゴマ(白)・・大さじ1
作り方
1、カブは葉を切り落とし、実は皮ごと7~8mm幅の半月切りにし、葉は4cm長さに切る。
ともにポリ袋に入れて塩をふり混ぜ、しんなりするまで15分ほどおいて水気をよく絞る。
2、豚バラ薄切り肉は1cm幅の細切りにする。
3、フライパンにゴマ油を入れて中火にかけ、2を広げて塩、粗びきコショウ(黒)各少しをふり、色が変わったらいったん取り出す。
4、あいたフライパンに1を入れ、中火で火がとおるまで2~3分炒める。3を戻し入れて塩昆布、いりゴマを加えて混ぜ、なじんだら器に盛る。
◎塩もみしたカブは歯ごたえがよく優しい甘味を味わえます。
うま味が塩もみカブになじんで食感もいいレシピです♪
ぜひお試しください

遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月 4日
おすすめ♪生鮭のアクアパッツァ風。
みなさまこんにちは。
本日はぽかぽかしていてお出かけ日和ですね
最近、いろいろなところで金木犀が咲いているので
道を歩いているといい香りがして・・・。
この季節だけ楽しめる香りに癒されています(*´▽`*)♪♪
さて、本日は季節の食材、
鮭をつかったレシピをご紹介いたします。
冷たいフライパンの上に食材を並べてから調理をスタートする”コールドスタート”という調理法で作るレシピ。
油はねや焦げの心配なくお料理を作ることができます。
<鮭のアクアパッツァ風>

《材料》(2人分)
生さけ…2切れ
ミニトマト…6個
グリーンオリーブ…6〜8個
にんにく(薄切り)…1かけ
水…1/4カップ
塩、こしょう…各少々
オリーブオイル大さじ1/2
【A】白ワイン…大さじ3
塩、こしょう…各少々
《作り方》
1、フライパンにオリーブオイルを入れ、生さけを並べ入れ、塩、こしょうをふる。さけの上ににんにくをのせる。
【A】を加えてふたをし、中火にかける
2、3分ほど蒸し焼きにし、グリーンオリーブ、ミニトマト、水を加えてふたをする。
3、3分ほど火を通し、塩、こしょうで味を調え、保存容器に入れる。
あれば、粗く刻んだイタリアンパセリを飾って完成
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月 3日
糖質制限レシピのご紹介♪豆腐のっけ丼
みなさま、こんにちは。
今日は中秋の名月だそうです!
小さい頃は十五夜は月を見ながらお団子を食べるのが楽しみで、
十五夜の日はすすきを探して近所の土手をお散歩した記憶があります。
満月は明日ですが今日もすごくきれいな月が見られますので
ぜひ夜空をみあげてみてください(*´▽`*)
さて、本日はご飯をたくさん食べたいときにおすすめの
豆腐のっけ丼のレシピをご紹介いたします。
炭水化物をたくさん食べたい日は工夫して
美味しくかさましすれば大丈夫
糖質の低い豆腐はたっぷり食べても安心です。
温たまでさらに満足度アップ。
<豆腐のっけ丼>

材料 (1人分)
-
絹ごし豆腐 1/2丁(約150g)
-
温かいご飯 茶碗1/2杯分(約75g)
-
ザーサイ(びん詰) 10g
-
温泉卵 1個
-
ねぎの小口切り 3cm分
-
白いりごま 適宜
-
しょうゆ
作り方
1、豆腐をすくい、レンチンする。
耐熱皿にペーパータオルを敷く。豆腐を大きめのスプーンでざっくりとすくって並べる。ラップをかけずに、電子レンジで1分30秒ほど加熱する。ザーサイはみじん切りにする。
2、ご飯に豆腐をのせ、仕上げる。
茶碗にご飯を盛り、豆腐をのせる。ザーサイ、ねぎを散らし、白ごまをふる。温泉卵をのせ、しょうゆ適宜をかける。
★明太バターも合う!★
あっさりとした豆腐も、明太バターを加えれば一気にガッツリ系に。
仕上げにちぎった青じそとポン酢で風味づけしたら、後味が意外にさわやかです。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2020年10月 1日