みなさまこんにちは(*^^*)
本日はとても暖かくいいお天気で
半袖で過ごしても気持ちがよさそうです♬
さて。
明日5月5日といえば、端午の節句(子供の日)ですね!
歩いていると鯉のぼりを飾っているお家を見かけたり
スーパーでも菖蒲が売られたりしています
本日は菖蒲湯について調べてみましたので
皆さまにもご紹介させていただきます。
小さいころ5月5日に菖蒲の葉をいれてお風呂に入ったときは
正直、ヘンなにおいの葉っぱだな。。。と思っていました(笑)
なぜこの葉っぱとお風呂に入るのかよく分からず入っていましたが、
調べてみると菖蒲湯は昔から厄払いを目的として
端午の節句とともに伝わってきた習慣だそうです^^
菖蒲は独特でさわやかな香りで邪気を払う、と信じられていました。
そのため端午の節句には厄払いと、その後の健康を願って無病息災の祈りを込め、邪気を払う香りの菖蒲湯に浸かるのです。
また菖蒲湯の効能はそれだけではありません。
菖蒲は古来、中国では薬草として扱われていました。
とくに根の部分は乾燥させることで、
リラックス効果・血行促進・肩こり・腰痛予防・冷え性・筋肉痛・リウマチ
に効果を発揮する生薬「菖蒲根」「白昌」となります。
わたしはいつもお湯の中に菖蒲を束にしてそのままいれていたのですが、
もっと効果を感じられる菖蒲湯の準備方法を見つけたので
ご興味のある方は是非みてみてください♪
まだ菖蒲はスーパーで手に入ると思いますので
皆様も明日は菖蒲湯を楽しんでみてはいかがでしょうか
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
