みなさまこんにちは。
今日は青空がのぞいて過ごしやすいお天気ですね(*´▽`*)
久しぶりに雨を気にせず洗濯物を干せて嬉しいです
みなさまはいつも洗濯物外に干されますか?
私はいつも乾燥機をつかわず外に洗濯物を干すのですが
これからの季節は急な雨や、雨の日が続いたりして
室内に干すことも多いですよね。
せっかく洗濯したのに生乾き臭に悩まされたくないなと思い
おすすめの部屋干しのやり方を調べてみました♪
☆洗濯をする時にお風呂の残り湯を使う際は「洗い」のときのみ。
お風呂の残り湯には雑菌が多く含まれており
生乾きのいやなにおいを発生させてしまう可能性が高いです。
「すすぎ」には水道水を使いましょう!
☆脱水が終わったら素早く干す。
脱水が終わって濡れた状態の洗濯物を長く置いておかず素早く干しましょう♪
洋服の表面積の空気に触れる部分が多ければ多いほど早く乾きます。
間隔をあけて干したり、太めのハンガーを使うのもおすすめ。
☆風を当てる。
洗濯物が早く乾くには風の力が重要だそう。
部屋干しの際には風がないので、扇風機の風をあてたり窓を二か所以上あけて風通しをよくするなど工夫すると◎。
また湿度を低くするために除湿器をつけるのもおすすめです。
★干し方のほかに洗濯槽を綺麗に保つことも、雑菌の繁殖を抑制し生乾きのにおいのもとを減らすためには効果的です。
洗った後は洗濯機の蓋を閉めず、乾燥しやすい状態にしておきましょう(^-^)
月に1回洗濯槽クリーナーなどでお掃除するのも効果的だそうですよ。
これからの季節、お洗濯は雨や湿度との闘いですが
工夫して乗り越えていきたいですね(*´▽`*)★
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
