NOAGEのブログを月ごとにご紹介
グリーンスムージーは危険!?正しい飲み方とは
皆さま、こんにちは
フロンスタッフの古賀です。
最近は健康のために、
朝ごはんをグリーンスムージーに置き換えてみています
いつも同じ野菜で飲んでいるグリーンスムージー。
もっとバリエーションを増やそうとレシピを調べていると
グリーンスムージー 危険というサイトがチラホラ出てきてびっくりしました
そこで、グリーンスムージーの危険性と正しい飲み方をご紹介します♪

1.朝に摂ると逆に老化してしまう!?
朝に生で食べるとダメな野菜・・・セリ科の野菜 (セロリやパセリなど)きゅうり、ブロッコリーの茎など
せり科の野菜には、ソラレンという光毒性(ひかりどくせい)の強い物質が含まれています。
光毒性とは・・・光によって活性化し、肌にダメージを与えてしまう性質のことをいいます。
野菜や果物に含まれているソラレンには、紫外線を吸収する力があります。
せっかく紫外線を浴びないように注意しても、ソラレンの働きによって紫外線を吸収してしまうなんて怖い話です
2. 野菜や果物についている危険な有害物質
グリーンスムージーに入れる野菜や果物には、残留農薬やPM2.5などの有害物質が残っている可能性があります。
毎日飲むのならば、できるだけキレイに洗い流しておきたいところです。
3. 硝酸態窒素の蓄積
葉物野菜を摂ることで、ビタミンや酵素だけではなく、窒素やリン酸、カリウムなども一緒に体内に入ってきます。
この窒素が、体内に入ると硝酸態窒素と呼ばれるものになり、アミノ酸と結合し、発がん性物質ニトロソアミンになるのです!!
・・・・は、発がん性・・・・・・
残念ながらこれは肥料による影響です。日本では、全てではありませんが、欧米の基準値をはるかに超える硝酸態窒素濃度の作物が存在する事が分かっています。
熱を通すことで、濃度を落とすことが出来るので、できれば湯通しした野菜を使いましょう。
良かれと思ってやっていたことが、じつは美肌の大敵だったり、発がん性物質を作り出してしまうことがあったりと、気を付けるべきポイントがありました。
◎外に出る日の朝は、セロリやパセリなどのセリ科の葉物野菜や、柑橘系の果物を入れない
◎硝酸態窒素を気にする場合は、下処理として熱を通すこと
◎葉物野菜はしっかり洗うこと 場合によっては茹でること
多少めんどくさいことが多いですが、せっかくなら安心してグリーンスムージーを生活に取り入れたいですよね。
是非皆さんも、参考にしてみてください
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2021年6月28日
フロントスタッフ日記♪ハイキング
みなさまこんにちは!
日曜日いかがお過ごしでしょうか。
今日は朝から大雨を覚悟していたのですが、今のところまだ晴れ間がのぞいています♪
午後から降り出すようなので、お出かけの際は雨具をお持ちくださいね。
*
この間、お休みの日にふと思い立って高尾山にのぼってきました。
もし人がたくさんいたらドライブだけしに行ったと思って
のぼるのはやめておこうと思ったのですが
大雨だったうえに時間も遅かったので信じられないくらいどなたもおらず、
自分の山に登っているかのような独り占めぐあいでした(笑)
都心も好きですが、たまに自然がいっぱいあるところにいきたい!!!!!!!!!!!!!!!
という気持ちになるのは私だけでしょうか・・?
見渡す限り緑に囲まれて、鳥のさえずりが聞こえて
最高にリフレッシュできました・・・。( ;∀;)

翌日筋肉痛がきてしんどかったですが、やっぱり自然に触れるのって
心にとって大切なんだなと思った一日でした
初心者でものぼりやすいオススメの山を
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください♪
久しぶりに山にいけたので、今度は海にいって
日の出か夕陽が沈むところをみたいな~と思っています(*´▽`*)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2021年6月27日
糖質制限レシピ♪オートミールお好み焼き
みなさま、こんにちは
今日は巷で流行のオートミール置き換えレシピをご紹介します
オートミールに置き換えることで、
無理のない糖質制限、お腹が満たされるダイエットレシピが作れます
今回は【オートミールお好み焼き】をご紹介します
癖なく美味しく食べられるので是非お試ください

材料 (2枚分)
オートミール 60g
白だし 大さじ1
出汁の素 ふたつまみ
卵 1個
山芋 4センチくらい
キャベツ小 1/4個
ターキーハム 適量
(↑豚バラやシーフードでもOK)
水200cc弱
マヨネーズ 適量
お好み焼きソース 適量
鰹節 青のり 適量
作り方
1 大きい耐熱のボールにオートミールと水と白だしと出汁の素を入れて軽く混ぜてレンジで1分加熱する。
2 1のボールに卵一個とすりおろした山芋を混ぜてさらにカットしたキャベツとハム(お肉・シーフード)を入れて混ぜる。
3 油を引いたフライパンに半量を入れて中火で焼き色がつくまで焼き、ひっくり返して蓋をして2〜3分焼く。
4 お皿に移してソースやマヨ、お好きなトッピングを
コツ・ポイント
少し緩いのでしっかり焼いてください。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2021年6月25日
糖質制限レシピのご紹介♪しらたきで簡単パッタイ
皆さま、こんにちは
最近、タイ料理にはまっています。
緑道沿いにあるマラッカバーという
タイ料理屋さんがお気に入りなのですが
外食は糖質も気になる処。。。
そこで糖質制限中に食べれるパッタイのレシピを探してみました
今回は麺にしらたきを使います♪
しらたきの糖質量は、100gあたりなんと0.1gほどとなっています。糖質制限中の方にも強い味方かと思います。

材料 (2人分)
しらたき 100g
もやし 50g
むね肉 50g
玉葱・人参 各少々
ピーマン 1個
パプリカ 少々
■ たれ
醤油 大さじ1
ナンプラー・酢・砂糖 各小さじ2
豆板醬 小さじ1
片栗粉 小さじ1
作り方
1. 玉葱を薄切り、ピーマン、人参、パプリカを千切りにし、軽く水を掛ける。しらたきを洗って短く切る。
2. 耐熱ボウルにしらたき、野菜、もやしを合わせて、ラップを掛けてレンジ600w2分半加熱して、ザルにあけて水気を切る。
3. 肉を薄くそぎ切りにし、たれと混ぜる。
4. しらたき野菜に肉を乗せて、たれを掛けてラップを戻して、レンジ600w2分半加熱して混ぜる。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2021年6月24日
意外と知られていない「オレンジジュースの効果」
皆さま、こんにちは
週末は如何お過ごしでしたか?
さて、今日は意外と知られていないオレンジジュースの効果をご紹介しようと思います。

オレンジジュースはいったい何がいいのか…。
子供やアスリートにはもちろん、実は働く大人にとってもメリットが大きいんです!
アスリートやスポーツをする子供達の、補食や食事時の水分としてお馴染みの飲み物の一つ、オレンジジュース。
含まれる栄養成分は、「糖質」「ビタミンC」「カリウム」「クエン酸」など…
これらは運動前・後のエネルギー補給やリカバリー、そして怪我の予防・回復をサポートします。しかし実はオレンジジュースに含まれている栄養素は、働く大人にとっても体が喜ぶ成分ばかりなんです!!
糖質:脳の栄養源
ビタミンC:ストレスの多い現代人が消耗しやすい栄養素
クエン酸:疲労回復をサポート
不足すると、集中力の低下や疲れに繋がります。午後の眠くなる時間や、小腹が空いたとき、集中力が落ちたときなどにオレンジジュースを飲むと、心身ともにリフレッシュでき、エンジンが再びかかり、夜までもうひと踏ん張りできるんです♪
疲労回復のサポート&集中力アップに…!!!
是非、取り入れてみてくださいね

Ps. [可愛くて美味しいみかんジュース]お店にて絶賛販売中!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2021年6月21日
糖質制限レシピのご紹介♪ ★夏バテ予防編★
皆さま、こんにちは。
フロントスタッフ、平田です(*^-^*)
寝苦しい夜、目覚めもイマイチなのでアルコールがあまり得意ではない私は
美容好きの友人に勧められ寝酒代わりに養命酒をひと口飲んで寝るようになりました!
気のせいか目覚めがいいです(笑)
内心疑っていたのですがさすが昔からある商品は生き残る理由もあるのだな~と実感。
さて、そんな私みたいに既に夏バテ気味??な時にも美味しく糖質制限できそうなレシピを見つけたので
ご紹介したいと思います♪
【豚しゃぶの枝豆梅ジュレがけ】
ジュレなんてデパ地下のお惣菜で買うものだと思っていましたが簡単に作れそうです♪♪

疲労回復に効くビタミンB1がたっぷり入った豚肉と枝豆をたっぷり使った一品で
枝豆の入ったジュレはラカントを使ってつくるので、糖質控えめ!!
■材料
豚肉(しゃぶしゃぶ用) 300g
枝豆(塩茹でして鞘からだしたもの) 1カップ分 (鞘つき400g程度)
粉ゼラチン5g
だし汁 1カップ
薄口しょうゆ 大さじ1
ラカントS(顆粒) 大さじ1
梅干し (大きめのもの) 1個
1 粉ゼラチンに水大さじ2をかけてふやかしておく。梅干しは種を取って包丁でたたく。
2 鍋にだし汁、薄口しょうゆ、ラカントS(顆粒)を入れ、煮立ったら火を止めて【1】のゼラチンを加えてよく溶かす。
3 氷水を入れたボウルの上でがつくまで混ぜ、枝豆(茹でたもの)、梅干しを加え混ぜ、バットなどに入れて冷蔵庫で1時間程度冷やし固めてジュレにする。
4 鍋に湯を沸かし、豚肉を1枚ずつ色が変わるまで湯にくぐらせてしっかり水を切って皿に盛り付ける。
5 豚肉の上にスプーンですくったジュレをたっぷりかける。
★食事はしっかり摂りながら夏本番!を動ける身体で迎えましょう!!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2021年6月20日
フロントスタッフ日記♪
皆さま、こんにちは!(^^)!
フロントスタッフ、平田です。
東京もいよいよ梅雨入りでしょうか。
今年の梅雨明けは早くなりそうだと天気予報で言っていました♪
梅雨が明けたらいよいよ夏本番!!
子供の頃は夏が好きで海水浴にもよく連れて行ってもらいました♪
私の地元は自然しかない田舎で海水浴といえば船で無人島に行っていたんですよ!
井戸もあって海遊びしている間にスイカを井戸で冷やしてスイカ割りなんかしたり、
山の中をキャーキャー言いながら探検したり野生の動物にもリアルに遭遇しちゃうのです。
うさぎやヘビは遭遇して当たり前、孔雀を見たときは子供ながらに感動しました。
無人島なだけあって昔のお家や学校などの廃墟があり私はその頃から想像することが好きでした。
昨日何食べた?はすぐ思い出せないのに、子供のころの思い出は今も鮮明にすぐ思い出せます(笑)
オリンピックもあと約1ヶ月。個人的にはあまり盛り上がり切れず、、
なので! 平田恒例ひとり妄想はじめました★
「今年の夏やりたいことリスト2021」
①ファスティング ←うちのオーナーは毎回確実な効果を出すのです。。
②日焼け ←社会人になってから太陽を避けてきた人生。ここら辺でTシャツ焼けではなく一度は水着焼けしてみたい願望あり。
③サーフィン ←去年人生初のサーフィンデビューしたものの一緒に体験した友人がまさかの骨折。今年はまた相棒探しから( ;∀;)
④マスカット狩り ←シャインマスカットが大好きすぎる為、嫌いになるくらい食べたい。
⑤髪型チェンジ ←かれこれ20年ほどずっとロングヘア。5年に一回はバッサリ切りたい病が発症する。
今年の夏こそは制限されずに楽しみたいですね!
NOAGEでのトレーニングもオススメです(*´▽`*)
感染対策にも配慮しながらトレーニングに集中できる環境となっております。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2021年6月19日
目黒区 新型コロナウイルスワクチンの摂取券発行について
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
皆さん、ご存知でしょうか?
目黒区では昨日から、自衛隊大規模接種センターでのワクチン接種を
希望される方むけに摂取券の発行が始まっているようです
夏休みの帰省前に一回目だけでも打てたら安心かなと思い、
摂取券の受け取りに行こうか悩んでいます。
詳しくは目黒区HPへ
→大規模接種センターでの予約を希望される18歳から64歳のかたへ接種券を発行します:目黒区公式ホームページ (city.meguro.tokyo.jp)
ちなみに区からの摂取券の発送については、
12歳から49歳までのかたの接種券は、令和3年7月9日(金曜日)から順次発送します
と明記してありました。
順次。。。タイムラグがありそうですね
目黒区では、現時点で接種が出来るのはファイザー製
大規模接種センターはモデルナ製という違いもあります。
ワクチン問題、難しいですね。
いろいろな意見がありますが
早く安心して生活が出来るようになってほしいと思います
2021年6月18日
糖質制限レシピのご紹介♪ゴーヤチャンプルー
皆さま、こんにちは
じめじめと暑い日が続きますが
いかがお過ごしでしょうか。
今日は夏にぴったり、糖質制限レシピ「ゴーヤチャンプルー」を紹介いたします
ゴーヤチャンプルーは糖質3.0g/375kcal(1人分)
糖質が低いゴーヤ、木綿豆腐、卵、豚肉などで作るので、
糖質制限におすすめの料理です。
味付けもシンプルなのでぜひ作ってみてください。

材料
ゴーヤ 1/4本
塩(塩もみ用) 小さじ1/4
木綿豆腐 80g
豚バラスライス 50g
もやし 20g
溶き卵 1/2個分
ごま油 大さじ1/2
A薄口しょうゆ 小さじ2
A砂糖 小さじ1/2
かつお節 0.5g
作り方
準備.ゴーヤはヘタを切り落とし、種とワタを取り除いておきます。
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱ボウルに入れてラップをせずに500Wの電子レンジで2分程加熱します。粗熱が取れたら、スプーンで一口大に崩します。
2.ゴーヤは2mm幅に切り、ボウルに入れて塩を振ったらよく揉み、10分程置きます。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、溶き卵を流し入れ菜箸で大きくかき混ぜ、半熟になったら一旦取り出します。
5.同じフライパンに3を入れ、中火で炒めます。色が変わったら、1、水気を絞った2、もやしを入れて炒めます。
6.ゴーヤに火が通ったら、4、(A)を入れて中火で炒めます。
7.全体に味が馴染んだら火から下ろし、器に盛り付けてかつお節を乗せたら完成です。
2021年6月16日
スーパーフードって何?
皆さま、こんにちは
今日も蒸し暑いですね…。
私はこんな暑い時期に必ずと言っていいほど、アサイードリンクを欲します
皆さま、アサイーご存知ですか?
近年話題の「スーパーフード」の一つなのですが…その名前は聞いたことがあっても、具体的にどのような食品があるのか、そしてどのような効果が期待されるのかは詳しくないという人が多いのではないでしょうか?
今回は、誰でも手軽に取り入れられるスーパーフードについてご紹介致します!

そもそも「スーパーフード」とは…
栄養価が特に高く、健康によい自然な食べものを、アメリカやカナダで食事療法の研究家や医師がそう呼ぶようになったのが始まり。
(=主にビタミン、ミネラル、タンパク質などの必須栄養素はもちろん、ポリフェノールなどの機能性成分を豊富に含む、主に植物由来の食品)
・アサイー
・クコの実
・ココナッツ
・カカオ
・ブロッコリースーパースプラウト
etc...
一口にスーパーフードといっても、その種類はさまざまです。ダイエットをしたい、体力をつけたい、集中力を高めたい……など、悩みも人それぞれ。
そこで、目的別におすすめのスーパーフードと手軽な取り入れ方もご紹介します。
■ダイエットしたい方
→チアシード
たんぱく質や食物繊維を多く含む上、水に浸すと10倍ほどに膨らむため、満腹感アップにつながります。
→ココナッツオイル
体内に蓄積された脂肪を使いながら速やかに消化されるため、痩せる油とされています。
■便秘解消したい方
→キヌア
精白米に比べ、なんと10倍もの食物繊維を含んだ雑穀。
→モリンガ
レタスの18倍の食物繊維など、90種類以上の栄養素を含んでいます。葉を乾燥させたパウダー状のものを水に溶かせば、青汁や苦みのある緑茶のようになるそう。
■美肌になりたい方
→亜麻仁油
亜麻仁油に含まれるα-リノレン酸が肌荒れに効果的であるとされ、[食べる美容液]とも言われています。
→アサイー
鉄分・食物繊維・カルシウム・ビタミンB群・ポリフェノール・アミノ酸など、驚くほど豊富な栄養素が含まれている為[奇跡の果物]とも言われています。
スーパーフードは他にもたくさん!聞いたことあるものから、聞いたことのないような珍しい食品もありますが、パウダー状になったものが売られていることが多いので、比較的簡単に入手することができますよ♪
普段の食事にプラスしてみませんか?

遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2021年6月15日
フロントスタッフ日記♪ 磯遊び
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
週末、ローソンのブラウンパンとサラダチキンで
サンドイッチを作りました
きゅうりと卵のタルタルと一緒に挟むだけで
立派な低糖質サンドイッチになるのでお勧めです
そしてそのサンドイッチを持って
家族で磯遊びに行きました!
コロナ渦でなかなか友人たちとは会えませんが、
その分のんびりと自然を楽しむ時間が増えました。

今回はウミウシをゲットしましたよ♪
海岸で読書をしている人や、
黙々と貝を探している子供、
サーフィンをしている人、
思い思いの過ごし方をしている人たちを
眺めるのも好きです。
海水浴客で混みあう前のこの時期の海、
おススメです
リフレッシュになりますよ
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2021年6月14日
毎日の水分補給♪
みなさまこんにちは。
今日も暑い日になりましたね。
いいお天気が続いていますが
来週から雨の日が増えてきますので
日光浴たのしんでおきましょう
♪
さて、本日は水分補給について調べてみました。

私たちの身体は成人の場合体重の約60%が水分で出来ているといわれています。
生活の中で、汗や尿や皮膚からの蒸発によって水分を排出していますので
身体にとって毎日の水分補給はとても大切です。
夏はとくに発汗量も多くなりますので意識して水分補給することが
熱中症予防や健康な身体を維持するために重要になってきます(*´▽`*)
喉の渇きを感じた時には
もう脱水が始まっているといわれていますから
喉の渇きを感じる前にこまめに水分をとるようにしましょう
また、
☆朝起きた時
☆入浴前後
☆運動前後
☆食前
☆汗をかいた後
にも意識して水分補給をおこないましょう。
温度としては常温がおすすめだそうです。
運動中や運動後は冷たいお水が美味しく感じられますが、
一度にたくさんの冷たい水を飲むと
内臓に負担がかかりお腹を壊してしまったり
だるさが続いたりするそうなので、
気を付けながら水分補給してみてください(^-^)
また、運動量や汗の量にもよりますが、
運動中は平均して15分に一回100ミリリットル程度、
一時間で500ミリリットル前後のお水を飲むことが推奨されているそう。
また運動中は血中のナトリウムやカリウムが発汗によって低くなることがありますので
糖分や塩分を含んだのみものを摂取することもおすすめです
こまめに水分補給をしながらこれからの季節過ごしていきましょう(*´▽`*)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2021年6月13日
糖質制限にオススメ♪ローソンのサラダチキンにはまってます
みなさまこんにちは
フロントスタッフの古賀です。
今日は私がはまっているローソンのサラダキチンを紹介します
サラダチキンと言えば、低糖質、高たんぱく。
皆様も良く食べるのではないでしょうか?
ローソンのサラダチキンのすごいところは、
その種類です!!!
サラダチキンだけで10種類以上あり、毎日食べても飽きません。
私の今日のお昼はこちらをセレクト

炙りチーズ
裏には大きく糖質とカロリーが表示されています。
因みに昨日のお昼はあまり時間がなかったので
こちらのスティック状のサラダキチンをセレクト♪

明日は家族で海に行くのですが
お弁当用にローソンのロカボパンとサラダキチンでサンドイッチを作ろうと思ってます。

一番下のブランパンは昼過ぎには売り切れてしまうことが多いので、
朝に買っておきました。
ローソンの回し者の様になってしまいましたが(笑)
手軽に糖質制限ができるので本当におススメです
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2021年6月11日
フロントスタッフ日記♪ デジャングム
皆さま、こんにちは
いかがお過ごしでしょうか?
最近はなかなか遠出が出来ない日々が続いているため、
家族で外食をするのが楽しみになりました
最近はNOAGEの近くの焼肉屋さん
「大長今(デジャングム)」
にはまっています♪
コロナ禍ですが、換気が効いていて、感染対策もかなりしっかり行われているのもお気に入りのポイントです。

お肉はもちろんですが、副菜も美味しいです!

糖質やカロリーが気になる日は
焼肉(100g)部位別のカロリー・糖質表(下記)
を参考にロースやホルモンを注文しています!
ハラミ |
377kcal |
30.8g |
16g |
4.9g |
カルビ |
371kcal |
32.9g |
14.4g |
0.1g |
ホルモン |
287kcal |
26.1g |
9.9g |
0g |
タン |
269kcal |
21.7g |
15.2g |
0.1g |
リブロース |
263kcal |
19.5g |
18.5g |
0.3g |
肩ロース |
240kcal |
17.4g |
17.9g |
0.1g |
ヒレ |
133kcal |
4.8g |
20.5g |
0.3g |
レバー |
132kcal |
3.7g |
19.6g |
3.7g |
ぜひ機会があれば行ってみてください
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2021年6月 7日
この時期、気を付けたい事とは?
皆さま、こんにちは
今年ももう半年が過ぎようとしていますね…。
6月と言えば「梅雨」のシーズン!!!
この時期、色々な体調不良に悩まされることはありませんか?風邪や頭痛、倦怠感、肩こり、腰痛など…。
実は、梅雨の時期は体調を崩しやすい気候になっているのです。
今日はそんな梅雨を乗り越える為の対策をご紹介致します。

梅雨の時期に起こりやすい体調不良は…
◇自律神経の乱れ
気温や湿度のばらつきにより自律神経の乱れが起こり、体のだるさや頭痛がしたりなどの症状が現れるのです。
◇湿気による不調
湿度が高くなることで、体内の水分が出ていきにくくなり、むくみの原因になってしまいます。また食べ物などは劣化するスピードが速くなる為、食中毒の危険性も高まります。
[食事]
●ビタミンを多く含む食品を摂る
→豚もも肉、豚ロース、きのこ、緑黄色野菜など
●身体を温める食品を摂る
→ねぎ、生姜、とうがらし、牛蒡、レンコンなど
[運動]
●身体の中に余分な水分が溜まりやすいので適度に体を動かし汗を出すことが必要です(運動は簡単なもので構いません)
[睡眠]
●快適に眠れる睡眠環境を整える
→気温26度以下、湿度50-60%が最適です
→エアコンと除湿機などを使用することをオススメします
●布団を湿った状態にしない
できることから実践して、本格的な夏を迎えましょう

遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2021年6月 3日