皆さま、こんにちは
雨が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
今日は糖質制限でおすすめ「きのこのあんかけ茶碗蒸し」
を紹介いたします♪
茶碗蒸しは1人前(150g)あたり糖質6.6gほどです。1個あたり0.18gしか糖質を含まない卵がメインの料理ですので基本的に糖質はそう高くなりません。具材も鶏肉やしいたけなど低糖質なものが多いですね。
なお、かまぼこ・ぎんなんあたりが茶碗蒸しの具材としてはやや高糖質です。糖質制限中はやや控えめにした方がいいかもしれません。
カロリーは1人前で146kcalほどです。卵がメインですから極端にカロリーが低いことはありませんが、このくらいのカロリー量であればカロリーオーバーの原因にもなりにくいでしょう。
カロリーが高い具材は鶏肉などの肉類ですね。カロリー制限中は肉類控えめを意識しておくといいでしょう。
材料(4人分)
卵 2個
水 1と1/2カップ
和風だしの素 小さじ2
しょうゆ 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
鶏もも肉 40g
塩 少々
三つ葉(粗みじん切り) 1/8わ分
きのこあん
生しいたけ(薄切り) 2個分
えのきだけ(3等分) 1/4袋分
水 3/4カップ
和風だしの素 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1弱
みりん 小さじ1/2
しょうが(すりおろし) 小さじ1/2
水溶き片栗粉
片栗粉 小さじ1
水 小さじ1
作り方
1.ボウルに卵を割りほぐし、和風だしを水で溶いて加える。しょうゆ、塩を加えて混ぜ、ざるで漉して卵液を作る。鶏肉は1.5cm角に切る。
2.器に鶏肉を入れ、卵液を注ぎ入れる。泡を取ってアルミホイルでふたをする。器が入る大きさの鍋に布巾を敷き、水を高さ2cmくらい入れて中火にかけ、沸騰したら火を止める。すぐに茶碗蒸しの器を並べて再び中火にかけ、菜箸1本をはさんでふたをして弱めの中火で6分ほど蒸す。アルミホイルを外して竹串を刺し、透明な汁が出てくれば蒸し上がり。
3.きのこあんを作る。別の鍋に水と和風だしを入れて中火にかけ、沸騰したらしいたけ、えのきだけを加える。しんなりしたらしょうゆ、みりん、しょうがを加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。味見をして塩で味をととのえ、三つ葉を混ぜる。蒸し上がった茶碗蒸しにきのこあんをかける。
POINT
蒸すときのポイント2つをおさえれば失敗いらず!1つめは、沸騰した湯の中で器が動かないよう下に布巾を敷くこと。お湯は器の半分より少し上くらいまで入れましょう。2つめは、ふたを少しずらして蒸気を逃がすこと。鍋とふたの間に菜箸を1本はさんでおくと、適度なすきまができます。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
