みなさま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
今日も暑いですが、
明日から天気が崩れて少し涼しくなるようですね
さて、今日も引き続きICLレポートの続きを書きたいと思います♪
初診の予約をして、三日間眼鏡生活をし、初心に挑みました。
病院についてまず、度数を測ります。
この度数を正確に出すために、
コンタクトの使用を控える必要があったそうです。
結果は視力0.06 ギリギリ中等度近視との事
こんなに見えないのに中等度なんだ!
と驚きました(笑)
強度の近視でも乱視でも、
角膜が薄くてレーシックが出来ない人も、
手術は受けれるそうです。
ただ、眼内のスペースが少ないと
コンタクトが入れられずICLの適応外になる事があるそうです。
これも初診で計測しました。
また途中で瞳孔を広げる目薬を点眼しました。
そして薬が効き始めるまで
ICLの説明の動画をiPadで見ます。
術前に調べていたICLの情報と同じような内容でした。
すべての検査が終わると、
医師の診察があります。
ここでICLの適応であることを告げられました。
その後、スタッフの方から今後の流れの説明と
手術への意思確認が行われました。
コンタクトも比較的手に入りやすい度数だったため、
手術日の仮押さえまでしました。
コンタクトの度数が大きいと、
入荷が遅れて手術が遅くなる可能性があるそうです。
この日は紹介予約での初診だったため、
支払いはなし。
1時間以上かかりました。
コンタクトを発注前に、
再度度数の確認をする必要があるということで
二度目の診察の予約を1週間後に入れました。
長くなりましたが、
読んでいただいてありがとうございます!
次回は二度目の診察のレポートをしたいとおもいます
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
