皆さま、こんにちは~♪
気持ちのいいお天気ですね!!
秋生まれの私はこれからの季節が一番しっくりきます。
夏は終わってしまいますがこれから私の気分は更に上がります!(^^)!
3連休を如何お過ごしでしょうか!(^^)!
明日は「敬老の日」ですね。
このコロナ禍でおじいちゃん、おばあちゃんにもなかなか会えないという方が多いかと思います。
感謝の気持ちだけは忘れないように私もしたいと思います(>_<)
さて、明日が敬老の日は知っていたのですが今日は何の日か皆さまご存知ですか!?
9月19日は「苗字の日」だそうです。
へ~、、そんな日があったのかとちょっと面白いと思い苗字の日とは何ぞや、と調べてみました。
1870年(明治3年)のこの日、当時は貴族と武士しか名乗ることが認められていなかった苗字を、
平民でも名乗ることができる「平民苗字許可令」が明治政府によって出されました。
しかし、それまで名前しかないのが普通だった平民にとって、急に「苗字を名乗って
もいいよ」と言われてもあまりピンとこなかったようです。
そのうえ、当時の日本では明治新政府はまだあまり信用されておらず、
苗字を名乗ることでなにかあらたな税金が取られるのではないかと多くの人が警戒していたそうです。
そのため、この太政官布告※では、平民に苗字を浸透させることはできませんでした。
戸籍整理を行いたいのに、ちっとも進まず、しびれを切らした日本政府は、
5年後(1875年)の2月13日、「平民苗字必称令」を出し、苗字の義務化を断行します。
これによりようやく、国民全員が苗字を持つようになったそうです。
みなさんはどうですか?
例えば、政府から急に「明日からミドルネームを名乗ってもいいよ」と言われて、名乗りますか?
なかなか苗字を名乗ろうとしなかった当時の平民の気持ちがなんとなくわかるような気がしますね。
女性は結婚すると苗字が変わりますよね。
私も結婚してだいぶ経ちますが未だに旧姓の方が好きです。
私の背後にいるご先祖様たちとのチーム○○愛を感じます。
今日は綺麗に澄み切ったクリアな青空です。
空に向かって「ありがとう」と見上げてみます!(^^)!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
