NOAGEの糖質制限食
秋の食材♪きのこのネギ塩レモン。
みなさまこんばんは。
今週も一週間はじまりましたね。
何だか最近陽がおちるのが早くなったような気がして秋の訪れを感じます。
歩いていると金木犀のいい香りがしたりも・・・。
この時期だけのたのしみです♪
さて本日はこれからの季節が旬のきのこの
ヘルシーなレシピを探してみました。
とても美味しそうなので試してみようと思います(*´▽`*)
みなさまも是非お試しください☆
<きのこのネギ塩レモン>
香ばしくてうま味がしっかり引き出されたきのこに、
さっぱりレモンでやみつきになる美味しさ♪
材料
(作りやすい分量)
作り方
1
|
しめじは石づきを取り小房に分け、
エリンギは食べやすい大きさに手でさき、
えのきは石づきを取り手でさいて半分に切る。
|
|
2
|
フライパンにごま油をひき中火で熱し、①を入れて焼き付けるようにして火を通しきのこがしんなりしてきたら、A
塩こしょう 各少量、鶏がらスープの素 小さじ1、レモン汁 大さじ1、青ネギ (小口切り) 2本
を加え炒め合わせる。
|
|
3
|
・保存容器に入れ冷蔵保存で3日
|
|
ポイント
・きのこはあまり触らないで、焼き付けるようにして焼くときのこの旨味が引き出され香ばしくなります。
・きのこは、お好みのもので作ってみて下さいね。

きのこのねぎ塩レモン【作り置き】
香ばしくてうま味がしっかり引き出されたきのこに、 さっぱりレモンでやみつきになる美味しさ♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年9月13日 PM 08:53
糖質制限レシピのご紹介♪豆乳アイス
皆さま、こんにちは
毎日じめじめしていますね
私は最近、家でアイスクリームを作るのにはまっています♪
生クリームを少なめにすると、市販のアイスクリームよりさっぱりと出来上がって美味しいです
今日はそんな手作りアイスの中でも、
低糖質低カロリーな「豆乳アイス」を紹介いたします♪
豆乳で作る基本のアイスレシピをご紹介します。卵や生クリームは使用せず、ヨーグルトを使うため、さっぱりとしたさわやかな味わい。とても簡単に作れて、フルーツにも合いますよ。
今回の材料では、できあがり量が290gで258kcal。一般的なアイスクリームは300gあたり約540kcalなので、比較すると豆乳アイスのほうがカロリーを抑えられることが分かりますね!

材料
無調整豆乳……150cc
ヨーグルト……100g
砂糖……大さじ3杯
片栗粉……小さじ2杯(なくてもOK、加えることで溶けにくくトロッとした口当たりになります)
作り方
1. ボウルにヨーグルトと片栗粉を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせます。ボウルのサイズは、700ml程度がおすすめ。一般的な中サイズ以上のボウルを使用すると、このあとの工程がスムーズです。
2. 厚手の鍋に豆乳と砂糖を入れ、弱火にかけます。途中、ゴムヘラで鍋底に当てながら動かし、砂糖を溶かしましょう。鍋のふちにふつふつと小さな泡が出てきたら、火を止めます。
3. 1に温めた豆乳を注ぎ入れ、泡立て器でよく混ぜます。
4. 茶こしやこし器に通して、豆乳アイス液をなめらかにします。こすことで、より舌触りのよいアイスに仕上がりますよ。入れる容器は、ステンレスや琺瑯(ホーロー)など冷えやすいものを使用するのがおすすめです。
5. 2の粗熱が取れたら、1時間半〜2時間ほど冷凍庫に入れて冷やします。半分固まったら、ホイッパーやスプーンで全体に空気を含ませるように混ぜて再度冷凍庫へ。1時間たったらもう一度かき混ぜ、冷凍庫に戻してしっかりと冷やし固めて、完成です♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年7月13日 AM 10:58
プリンの日。
皆さま、こんにちは(´▽`*)
今日は午後から雨が少し降りだすようですが、
いまは気持ちの良いお天気ですね。
NOAGEのフロントの後ろは大きな窓になっているので
きもちよく日光浴しています♪
さて、毎月25日はプリンの日
だそうです。
皆さまご存知でしたか?(゜o゜)


牛乳や加工乳、乳飲料ヨーグルトなどの乳製品メーカーであるオハヨー乳業株式会社が制定。
プリンの人気商品が多いことから制定したもので、
日付は
プリンを食べると思わずに(2)っこ(5)り
から25日になったそうです。
可愛い由来ですよね(*´▽`*)

豆乳を使ったおいしそうな
プリンのレシピを見つけたので、
こちらにご紹介させていただきます。
調理時間5分!とろ~り美味しい♪抹茶の豆乳プリン
調理時間5分で作れる簡単抹茶プリンです。 豆乳使用なので、ヘルシー! 片栗粉を少量加えることで、抹茶の沈殿も防げます。
お家時間にぜひお試しください!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年4月25日 AM 11:52
ロカボスイーツ(低糖質スイーツ)の材料
皆さま、こんにちは
フロンスタッフの古賀です。
今日は生憎の曇り空ですね。
実は私、お菓子作りが趣味なのですが、
お菓子作りで使うのが
薄力粉・バター・生クリーム・砂糖
もう太る要素しかありません
そんな中最近はロカボスイーツ(低糖質スイーツ)
がたくさん出てきています。
一体どうやって
糖質を下げているのか調べてみました!
小麦粉→大豆、アーモンド、食物繊維や加工デンプンなどを加えて、小麦粉の量を減らし、糖質を抑えているようです。
日清の薄力粉からこのような商品も発売されていました!

https://www.nisshin-foods.com/foods/products/4902110320992.html
砂糖→砂糖に比べて血糖値が上がりにくくカロリーゼロの糖質、エリスリトールを使用している商品をたくさん見かけました。
生クリーム→牛乳と比べると実は低糖質。しかし高カロリーになっております。チーズが乳製品の中では糖質が低めなので置き換えていることが多いようです。
バター→カロリーは高いけど、糖質はほとんどありません。意外でした!
皆さまおすすめのロカボスイーツがあれば
是非教えてください
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年4月 5日 PM 12:38
糖質制限レシピのご紹介♪ホタルイカの甘辛煮
皆さまこんばんは!
ぽつぽつ咲き始めたと思っていた桜もあっという間に満開です
NOAGE前の桜も綺麗に咲いていますよ♪
さて、桜が咲くとともに、美味しいホタルイカも旬を迎えました
ホタルイカは他の魚介類に比べ、低カロリー低糖質なので、糖質制限をしている方にも適した食材です。
ホタルイカは、たんぱく質をはじめ、ビタミンAやビタミンB2、鉄、タウリンなどが多く含まれ、栄養もたっぷり。
旬の時期に味わうホタルイカは格別ですよね。
今回はホタルイカの旨みをぎゅっと凝縮したレシピ「ホタルイカの甘辛煮」をご紹介します。

【材料(2人前)】
ホタルイカ (ボイル) 150g
生姜 1片
・調味料
しょうゆ 大さじ2
料理酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ1
【作り方】
下準備. ホタルイカは目と口と中骨を取り除きます。 生姜は皮を剥いておきます。
1.生姜は千切りにします。
2.鍋に調味料を入れ中火にかけ煮立ったらホタルイカを入れ、汁気が少なくなるまで加熱し、火から下ろします。
3.皿に盛って、1を乗せて完成です。
甘辛く煮たホタルイカは、ごはんのお供やお酒のおつまみにおすすめです。
里芋やじゃがいも、大根を一緒に入れて煮ても美味しいですよ
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年3月23日 PM 06:41
糖質制限♪お刺身の糖質について
みなさん、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
今日からまた一週間が始まりますね。
今日は習い事もあり、なかなか晩御飯を作れなそう。。。
そんな時は必ずと言って、お刺身を買います(笑)
ただ少しでも低糖質低カロリーのものがいいので、
今日はお刺身の糖質とカロリーについて調べてみました♪

<刺身の糖質量(100g当たり)>
-
ヤリイカ:0.4g
-
まだこ:0.1g
-
まぐろ(めばち):0.2g
-
あじ:0.1g
-
まだい:0.1g
-
さんま:0.1g
-
ぶり:0.3g
糖質はどれも少ないですね!
ではカロリーはどうでしょうか?
-
まだこ:76kcal
-
ヤリイカ:85kcal
-
まぐろ(めばち):103kcal
-
あじ:126kcal
-
まだい:142kcal
-
さんま:318kcal
-
ぶり:257kcal
一般的に食べられている刺身の中で、特にカロリーが低いのがまだことヤリイカで、さんまとぶりが比較的に高カロリーになっています。
さんまとぶりを除けば、全般的に100gで100〜200kcal前後のものが多いです。
さんまとぶりが他の刺身と比べてカロリーが高いのは、脂身が多いことが関係していると考えられます。
さんまやぶりは青魚に分類され、脂身には、DHAやEPAという人間の体内では作られない「必須脂肪酸」が含まれており、適量であれば健康に良い影響を与えると考えられています。
しかし、摂取カロリーが消費カロリーを上回ると太ります。健康に良い脂身といってもカロリーが多いため、カロリーオーバーに気をつけなければいけません。
今日は真鯛やヤリイカあたりを買って帰ろうと思います♪
皆さんもお買い物の際の参考にしていただければ幸いです(*^^*)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年3月15日 AM 11:33
糖質制限中のおやつは和菓子?洋菓子?
皆さま、こんにちは!
絶好のお散歩日和ですね。
私も朝、家の近くの公園まで散歩してきました。
春らしいお花が咲いていて、歩いているだけでわくわくする陽気です。
今日東急ストア前に和菓子屋さんが出ていて、思わず買いたくなってしまったのですが、皆さまは和菓子と洋菓子どちらがお好きですか?
私は…どちらも大好きです(笑)
糖質制限中のおやつはどちらがいいんだろう・・・?と思い調べてみました。
和菓子の方がダイエットには向いてるようなイメージがありますが、単純に糖質だけを比較すると洋菓子の方が糖質が低いんです。
和菓子はお米を主な材料として使用することが多く、砂糖もたっぷり使用するため、意外と糖質が高くなりがち。

★糖質少なめな和菓子
1位:水ようかん 37.5g
2位:桜もち関東風 43.5g
3位:ういろう:44.0g
という結果になりました。
一方、洋菓子はというと…

★糖質少なめな洋菓子
1位:コーヒーゼリー:9.5g
2位:ワインゼリー:13.3g
3位:カスタード プディング:14.7g
糖質を控えて甘いものが食べたい!という場合は、ゼリーやプリン系を選ぶのがおすすめです。
最近では、おからパウダーを使用して糖質をおさえたスイーツも登場しています。
上手に息抜きしながら、美しく健康な体を目指していけるといいですよね
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年3月 6日 PM 02:37
糖質制限レシピのご紹介♪しっとり鶏ハム
皆さま、こんにちは!
今日はとっても気持ちの良いお天気ですね
先日、コストコにお買い物に行きました。
コストコで必ず買うのが「さくらどりのむね肉」
量が多いのですが、2枚ずつ個包装になっており使いやすいです♪
新鮮な鶏むね肉でおすすめなのが「鶏ハム」
鶏の水分を抜くことで、まるでハムのようになります。
そのままでも、サラダに混ぜても美味しいですよ

【材料】
・鶏むね肉 (鮮度のよいもの)2枚(600g)
・砂糖小さじ2
・塩大さじ1/2
【作り方】
1 鶏肉は皮と脂を取り除く。身の厚い部分に何か所か斜めに切り込みを入れて開き、2cmくらいの厚さにならす。表裏に砂糖小さじ2をたたくようにすり込み、同様に塩大さじ1/2をすり込む。
2 ジッパー付きの保存袋に1を並べ入れ、冷蔵庫に3時間以上おいてなじませる。
3 2を取り出し、紙タオルで押さえて水けを拭き取り、常温に戻す。
広げたラップの上に鶏肉2枚を少し重ねて置き、直径7~8cmの筒状に丸める。ラップをしっかり巻きつけ形を整える。空気が入らないように両端をきつくねじり、たこ糸で縛る。
4 3を立てて、上から軽く押すようにして形を整える。ラップでもう一度しっかり巻く。ジッパー付きの保存袋に入れて空気を抜き、口をしっかり閉じる。
5 厚手で深めの、保温性の高い鍋に、たっぷりの水(4.5リットル以上)をグラグラと沸騰させ、4を入れる。ふたをして、火を止め、そのままの状態で3時間ほどおく。(お湯が完全に冷めるまで)
6 鍋から取り出してラップを外し、好みの厚さに切り、完成!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年3月 4日 AM 11:35
糖質制限におすすめ♪鍋の素いろいろ
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
だんだんと暖かい日が増えてきました。
暖かくなると、鍋料理が難しくなるなと思っている今日この頃です。
簡単で美味しくて、低糖質な鍋、糖質制限中には、本当にありがたい料理ですよね。
今日はまた寒さが戻ってきたので、
晩御飯を鍋にすることにしました
鍋の素を調べていたら、ミツカンのホームページに鍋の素と糖質のサイトがありました↓
http://www.mizkan.co.jp/nabe/recipe/osusume_recipe/toushitsu-off/
どれも美味しそうですね~
ミツカンの鍋の素は、スーパーにあるのでよく使います。
糖質制限中に中華麺を食べてもいいんだ!と思ったら
4人で一玉でした(笑)
おうちで鍋をする時は、ぜひこちらのサイトも覗いてみてください
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年3月 3日 AM 10:54
糖質制限中の白米について
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
気付けばもう3月ですね。
3月3日はひな祭りです
ひな祭りと言えば、ちらし寿司を食べることが多いかと思いますが、
お米は糖質が高く、糖質制限中は控えたいのが本音
では実際どのくらいの量ならば、食べてもいいのでしょうか?
私たちが普段食べる白米の糖質の量はどれぐらいかご存知でしょうか。
一般的にごはん茶碗一杯の量は約150g程度です。写真で見るとこのくらいの量になっています。

手のひらでは少し手に余る程度です。お茶椀にちょうど1杯分の量ですね。男性はもう少し多目かもしれませんが、一般的な量はこの150gで糖質は約55gとなっています。
糖質制限では1日当たりの糖質の摂取量をどの程度の目安にするかをまず決めることが重要です。
ゆるい糖質制限で一日の糖質の摂取量が100~150g。毎食お米を食べただけで、制限を超えてしまいます。。。
普通に糖質制限をすると、60~100g。厳しいですね
お刺身は糖質が低いので、
糖質制限中はご飯少な目、お刺身多めの
豪華なちらし寿司をお勧めします♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年3月 1日 PM 01:12
糖質制限レシピのご紹介♪はまぐりのにんにくバター蒸し
皆さま、こんにちは!
冬に逆戻りのような日が続きますね…
早くコートをしまいたいのですがそうもいかないお天気です
さて、気付けばアッという間に2月も終わり。
スーパーに行くとチラホラとひな祭りの食材が並んでいます
そこで本日は、ひな祭りの食材として有名な「はまぐり」を使ったレシピ「はまぐりのにんにくバター蒸し」をご紹介します。

【材料(2人分)】
はまぐり(砂抜き済)10粒くらい(280g)
バター 10g
にんにく 1かけ
酒 大さじ1
醤油 適量
【作り方】
1.はまぐりは貝を擦り合わせるようにして洗う。
2.にんにくはみじん切りにする。
3.お鍋にバターとにんにくを入れ、にんにくの香りがたつまで弱火で炒める。
4.お鍋にはまぐり、酒をいれて蓋をして中火で蒸し焼きにする。
5.はまぐりの殻が開いたら、しょう油を回し入れ30秒ほど蒸し焼きにして、火を止め器に盛る
6.お好みでネギをかけて完成!
はまぐりの旨味がぎゅっと詰まったシンプルなレシピです。
しっかりと砂抜きすることがポイントですよ
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年2月26日 AM 11:36
糖質制限レシピのご紹介♪3色団子。
みなさまこんにちは。
本日は春を感じるお天気になりましたね(´▽`*)
あと1週間で2月が終わると思うとはやいですね・・・!
そして、3月3日はひな祭り。
ちいさいころは、毎年祖母の家で
10段のお雛様の飾りつけをするのが毎年の楽しみでした♪
本日はひな祭りにもおすすめな
野菜とお豆腐で作る3色団子のレシピをみなさまにご紹介いたします。
白玉粉に豆腐を混ぜることでかさ増しにもなりヘルシーに!
見た目もかわいいお団子です (*^^*)
野菜とお豆腐で作る♪3色団子

材料 3~4人分
白玉粉100g
絹豆腐100g
砂糖大さじ2杯
ほうれん草1株
にんじん20g
下ごしらえ
・ほうれん草は下茹でし、水気を絞ります。
・にんじんは皮をむき、すりおろします。
作り方
1、ほうれん草は根を切り落とし、みじん切りにします。
2、ボウルに白玉粉、豆腐、砂糖を入れてゴムベラで混ぜ合わせ、まとまってきたら手で捏ね、3等分にします。
3、2のひとつにほうれん草、ひとつににんじんを入れ、
それぞれ耳たぶの固さになるまでこねてひと口大に丸めます。
4、鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させ、3を入れて2〜3分ほど茹でます。
5、浮き上がってきたら水を張ったボウルに入れてぬめりを取ります。
冷水に移して冷やし、水気を切って串に刺したら完成です。
★コツ・ポイント
野菜の水分が多いと、団子がまとまりにくくなるため、
ほうれん草はよく水気を絞ってから刻んでくださいね。
https://macaro-ni.jp/61484
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年2月20日 PM 01:19
糖質制限レシピのご紹介♪春キャベツのミネストローネ
皆さまこんにちは!
今日は朝からグッと冷え込みましたね。
暖かくなったり寒くなったりと、まさに三寒四温といった天気で春の訪れを感じます
スーパーにも春の野菜が並んできました
キャベツも冬キャベツから春キャベツへと変わってきています。
春キャベツは冬キャベツに比べ、水分が多く葉が柔らかいのが特徴です
そのため、生でサラダにしたりスープにしたりして食べるのがおすすめ。
そこで本日は「春キャベツのミネストローネ」をご紹介します。

【材料】(4~5人分)
・春キャベツ 500g
・玉ねぎ 1個
・ベーコン 100g
・にんじん 30g
・セロリ 30g
・オリーブオイル 大さじ3
・ニンニク みじん切り大さじ1
・ローリエ 2枚
・塩小さじ1
★ホールトマト400g
★ブイヨンスープ400cc
★パルメザンチーズ 仕上げ用適量
★イタリアンパセリ 仕上げ用・みじん切り適量
【作り方】
1.キャベツは1cm幅くらいのざく切りに、玉ねぎは1cmの角切りに、ベーコンは5mmの角切りにする。にんじん、セロリはみじん切りにする。
2.鍋にオリーブオイル大さじ3を熱し、ニンニクを香りが立つまで炒める。
3.玉ねぎ、ベーコンを加え、玉ねぎが透き通るまでゆっくり炒める。
4.みじん切りにしたにんじん、セロリとローリエを加えてさらに炒め、全体がしんなりとしたらキャベツと塩を加えて20分ほど弱火で炒める。
5.★を加え、さらに20分ほど煮込む。
6.器にスープを注ぎ、パルメザンチーズ、イタリアンパセリをトッピングして完成。
春キャベツの甘みとトマトの酸味がマッチした栄養たっぷりスープですよ
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年2月18日 AM 10:24
アーモンドの糖質・ダイエット効果について♪
皆さん、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
生憎の雨ですが、いかがお過ごしでしょうか?
実は我が家、私よりも夫の方が健康意識が高く、
最近はナッツ類が家に常備されるようになりました。
そうなると私もちょこちょことナッツをおやつにつまむようになったのですが、
お腹が膨れるし、歯ごたえがあり、味も良く、すごく満足感のあるおやつだと感じています。
今日はそんなナッツ類の糖質やダイエット効果について調べてみました!

アーモンドは、1粒あたり約6kcalです。10粒でカロリーは60kcalとなります。
80kcalあたりの重さの目安は13.38g、糖質は0.93gになります。
アーモンドと同じように人気のナッツ類くるみやカシューナッツではどうなのでしょうか。
くるみ1粒(4g)27kcal、80kcalあたりの重さの目安は11.87g、糖質は0.17g 。
カシューナッツは1粒(1.5g)9kcal、80kcalあたりの重さの目安は13.89g、糖質は4.2g 。
カシューナッツだけ糖質が高いですね。
クルミは、糖質は低いけど、カロリーが高い。。。
ミックスナッツだと代替上記三種類のナッツが入っているので、今度からアーモンドのみのものを購入しようと思いました。
アーモンドは、糖質が低いだけでなくビタミンEやミネラル、食物繊維、オレイン酸(不飽和脂肪酸)、カリウムなどの豊富な栄養素が1粒にギュッと凝縮されています。栄養価の高いアーモンドを毎日安定的に摂取し続けることで、ダイエット効果も得られます!
ダイエット効果がある理由としては
1. アーモンドは、糖質の上昇を穏やかにする働きあること。炭水化物の多いものを食べるときや時間がなくて早食いをするときは、食前にナッツを食べておくとGOOD。
2. アーモンドは硬めの食感で咀嚼回数が増えるため、満腹中枢が刺激されて少量でも満腹感を得られること。
3. アーモンドが持つ豊富なビタミンEが、血管を広げて血の巡りを良くし、体の代謝を促します。さらに、オレイン酸(不飽和脂肪酸)が血中の悪玉コレステロールを減らして血液をサラサラにするため、基礎代謝アップによって大きな減量効果が期待できます。
等が挙げられます。
手軽で健康効果・ダイエット効果の高いアーモンド、皆さまも是非毎日の食事に取り入れてみてください♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年2月15日 AM 11:54
バレンタインデー向け♪お豆腐モンブラン
みなさまこんにちは。
陽射しがあたたかくていいお天気ですね(*´―`*)
今日もNOAGEのサボテンは日光浴しています。

さて、本日2月14日はバレンタインデーですね。
いろいろレシピをみていたら美味しそうなレシピを見つけたので、
今日も昨日に引き続きバレンタインデーにもおすすめな
低糖質なスイーツのレシピをご紹介させていただきます♪
簡単!ヘルシー!お豆腐モンブラン

マロンペーストにお豆腐を加え、
生クリームはカロリー1/2のものを使った低カロリーなモンブラン。
ダイエット中の方にもオススメです。
また、栗の渋皮煮の代わりに甘栗を使って簡単に☆
材料3人分
作り方
1
|
A
カロリー1/2生クリーム 100g、マロンペースト 20g
で、ホイップクリームを作ります。
ボールに、マロンペーストを入れて、
生クリームを少し入れて泡立て器でよく混ぜます。
なじんだら、残りの生クリームも加え、
ハンドミキサーでホイップします。
|
2
|
平らなお皿に全粒粉クラッカーをのせ、
1のクリームを真ん中に少しのせて、
その上に甘栗をのせます。
|
3
|
1のクリームを山がたになるように塗っていきます。
このまま、冷凍庫に入れて固めます。
(上のマロンクリームを絞りやすくするため)
|
4
|
B
絹ごし豆腐 50g、マロンペースト 100g
で、マロンクリームを作ります。
ボウルに、マロンペーストと絹ごし豆腐を入れて、
ホイッパーでよく混ぜます。
これを、モンブランの絞り口の絞り袋に入れます。
|
5
|
3に4を、下からゆっくり同じ力を加えながら、
円を描くように上まで絞っていきます。
1番上に、甘栗を飾ったら完成です。
|
ポイント
豆腐の水切りをしっかりしないとクリームがゆるくなってしまうので注意
▶https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/191055
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年2月14日 AM 11:33
バレンタインデー向け♪甘酒おからケーキ。
みなさまこんにちは!
今週も週末はお天気がいいようでうれしいですね。
NOAGEでは観葉植物とサボテンが置いてあるのですが、
オーナーがサボテンを外に出して日光浴させてあげていました(*´▽`*)

明日はバレンタインデーですね。
おうちで作られる方もお店で買われる方もいらっしゃると思いますが
糖質がおさえられる「おから」を使ったレシピを探してみたので
みなさまにもご紹介させていただきます♪
小麦粉の100gあたりの糖質量は、乾燥おからに比べて約8倍も糖質量が高いそう!
お菓子作りには欠かせない小麦粉ですが、
分量の半分をおからに置き換えることで十分な糖質制限になるのです。
本日は甘酒とおからを使ったケーキのレシピです。
「飲む点滴」と言われるほど栄養のある甘酒。
それだけでは飲みづらいという方も、ケーキに入れれば栄養成分をおいしく摂ることができます。
りんごと甘酒の自然の甘みが引き立つように、砂糖はごく少量。
ぜひお試しください
お砂糖ひかえめ「甘酒入りおからケーキ」

材料4人分(スリムパウンド型 (縦5㎝ 横23㎝ 高さ6.5㎝使用))
作り方
下準備
|
下準備
オーブンは180度に温めておく。
パウンド型にクッキングシートを敷いておく。
|
|
1
|
ボールに卵を入れ、ハンドミキサーで泡立てたら三温糖も加え、卵液がもったりするまで泡立てる。
|
|
2
|
1におから・ベーキングパウダー・甘酒・直前に摩り下ろしたりんごを加え、生地が馴染むまでよく混ぜる。
|
|
3
|
パウンド型に生地を流し入れ、180度のオーブンにて30~40分焼いたらできあがり。
|
|
★ポイント
りんごは変色を防ぐため、生地に混ぜる直前に摩り下ろしてください。
▶https://oceans-nadia.com/user/22930/recipe/132321
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年2月13日 PM 01:16
糖質制限中の肉類について
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
今日は雲一つないいいお天気ですね!
昨日は春一番もふいて、
日曜日は15度まで気温が上がるとか!
春が待ち遠しいです
さて、今日は糖質制限中の肉類について、お話しようと思います
糖質制限には「肉類はいくら食べてもOK!」と言うイメージがあります。
全体のカロリーを制限するダイエットに比べ、糖質制限ダイエットはステーキ食べ放題なので楽!と言う内容も多く目にしますよね。
ひとくちに肉と言っても牛肉、豚肉、鶏肉と様々な種類があります。
どれも、好きなだけ食べてOKなのでしょうか?
そこで「糖質制限中に最適な肉類」を、各食材の糖質量とともに比較してみたいと思います。
結論から言えば鶏肉 < 豚肉 < 牛肉の順で糖質量は少なくなります。
ただ、肉類そのものの糖質量は牛肉、豚肉、鶏肉どれを選んでも少ないです。一番糖質量が少ない肉は鶏肉になりますが、糖質制限的な目線で見ればどれを選んでもOKです。
肉そのものの糖質は200gで0~1g程度なので、3食食べても多くて5g程度となります。
「糖質制限中は、肉食べ放題!」は嘘ではありません。
ただし、肉を食べる際は何かしらの調理をすると思います。
味付けも必要ですし、付け合わせの野菜や副菜もあります。
肉そのものの糖質量は気にしなくてOKですが、味付けや一緒に食べるものには注意しましょう。
牛肉
牛肉の糖質量は約0.1~0.5gです。
カロリーは脂身が増えればそれだけ高くなりますが、糖質量はさほど変わりません。
一食で食べる肉の量はステーキでだいたい200g程度になると思うので、糖質量は0.2~1.0gくらいとイメージしておけば良いでしょう。
豚肉
豚肉の糖質量は約0.1~0.2gです。
豚のバラ肉は脂身が多く満足感はあるものの、牛肉、豚肉、鶏肉の中でも最も高カロリーになるので食べ過ぎに注意です。
鶏肉
鶏肉の糖質量は0~0.1g!
たんぱく質も取れるので、糖質制限的には優良食材となっています。
ささ身はよくダイエット食や糖質制限食に使われますが、カロリーと炭水化物量を見れば納得です。
とは言え、皮なしの鶏むね肉もほとんど変わらない数値になっているので飽きたら両方を上手に使ってみましょう。
よほどハードな糖質制限をしない限りお肉は、何を食べても問題ありませんね♪
味付けには注意して肉料理を楽しんでください♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年2月 5日 PM 12:58
糖質制限と美肌の関係
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
もう2月に入りました。
2月と言えばバレンタインですね!
最近はいろいろケーキを試し焼き、試食をしているのですが。。。
ケーキを食べ始めるとどうしても肌が荒れます。
逆に糖質制限をしていると、お肌の調子がすごくいいんです!
今日は糖質制限と美肌の関係についてお話します♪
糖質は、主に炭水化物に含まれている栄養素です。身体や脳を動かすエネルギーとして働く、とても重要な栄養素です。しかし、必要以上に糖質をとると、あまった糖質は肌細胞にあるコラーゲンなどのタンパク質に結びつき、「糖化」という現象を起こします。糖化が起こると肌細胞に褐色の糖化生成物が生じて、肌が黄色っぽくなったり、くすんだりしてしまいます。くわえて、糖化は肌のハリを奪い、たるみやシワが生じる原因をつくり出すともいわれています。
さらに、過剰に摂取した糖質は、血管の元となるタンパク質と結びついて糖化を引き起こし、血管にもダメージを与えます。もろくなった血管は、その先にある細胞組織に酸素や栄養素をうまく送れない状態になります。そして、この影響が肌細胞にも生じたとき、肌トラブルが起きやすくなってしまうのです!
このように、糖質をとりすぎることによって起きる糖化現象が、お肌の調子を悪くさせる原因となっています。そこで推奨されるのが、糖質の摂取を控え、糖化現象を防ぐということです。
糖質制限食を続けることで、美肌になれ、肌の老化も防げるなんて、一石二鳥ですね~
ケーキの試食には気を付けて、
今日は糖質の低いご飯を用意しようと思います
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年2月 1日 AM 10:38
糖質制限レシピ♪おからとバナナのパウンドケーキ
皆さまこんにちは!
お昼は太陽も出ていいお天気でしたが、夜になったらグッと冷えてきましたね
さて、今日は「おからのお菓子の日」なんだそうです。
「イソフラボン(1)」「大豆サポニン(3)」「オリゴ糖(0)」の語呂合わせで、食品販売を行う会社が制定したそうですよ。
そこで、本日はおからを使った糖質制限スイーツ「おからとバナナのパウンドケーキ」をご紹介します。
【おからとバナナのパウンドケーキ】

【材料】
バナナ 1本
小麦粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
砂糖 80g
おから 100g
マーガリン 80g
卵 3個
クルミ・レーズン ひとつかみ
【作り方】
1.小麦粉とベーキングパウダーをふるっておく
2.バナナはつぶしクルミ・レーズンは細かく刻む
3.ボールにマーガリンと砂糖を入れてすり混ぜるそこに、卵を一つずつ加える
4.おからとつぶしたバナナを入れて混ぜ合わしたら①の粉類を入れ混ぜ、最後に刻んだクルミ・レーズンを入れて混ぜ合わせる
5.パウンドケーキ型に油を薄く塗って④を流し入れ170度に予熱したオープンで45〜60分焼いてできあがり
おからの糖質は小麦粉の8分の1!
お菓子作りには欠かせない小麦粉ですが、分量の半分をおからに置き換えることで十分な糖質制限になりますよ
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年1月30日 PM 06:30
糖質制限♪トシヨロイヅカさんの低糖質スイーツ
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
私は昔からケーキが大好きなのですが、
お正月太りをしてしまったのでなかなかスイーツが食べれません。。。
そんな私に先日友人がトシヨロイヅカさんの低糖質スイーツをプレゼントしてくれました!

こちらのロールケーキ、1本あたりの糖質11.573g、4つにカットした場合の1切あたりの糖質は2.89gですので糖質を制限されている方にも安心してお召し上がりいただけます。
お味もすっごく美味しいんです!
これなら糖質制限中も罪悪感なく食べられます
味も色々あるのでよかったらホームページを覗いてみてください♪
https://toshi-hs.jp/
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年1月26日 AM 11:51
糖質制限レシピのご紹介♪白菜とたっぷり生姜のお味噌汁
皆さまこんにちは!
昨日の夜から積雪予報でしたが、積もることもなくホッと一安心です
しかし気温も低く、かなり冷えていますね
こんな時こそ身体の中から温めることが大切!
身体を温める食材といえば・・・生姜ですよね。
生姜に含まれる「ショウガオール」という成分は、体を芯から温める作用があり、加熱することで効果がアップ!
脂肪を燃やしやすくする作用もあるそうです。
お味噌汁に生姜を入れたレシピ「白菜とたっぷり生姜のお味噌汁」をご紹介します。
【白菜とたっぷり生姜のお味噌汁】

【材料】(4人分)
白菜 300g
えのきだけ 100g
しょうが 20g~
水 3カップ
味噌 大さじ1と1/2~2
【作り方】
1.白菜は1㎝幅に切る(大きければ縦半分に切ってから)。
えのきだけは根元を切り落として長さを半分に切る。
しょうがはせん切りにする。
2.鍋に1と水を入れて火にかけ、煮立ってきたら火を弱めて7~8分煮る。仕上げに味噌を溶き入れる。
生姜の量はお好みで調節してください
野菜の旨味と生姜の風味でだしいらず&体もポカポカに温まりますよ(*^^*)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年1月24日 PM 03:22
糖質制限♪牛乳・豆乳・アーモンドミルクについて
皆さまこんにちは
今日もいいお天気ですが、空気は冷たいですね
私は起きて先ず身体を温めようと、ホットカフェラテを飲んでいたんですが。。。
最近、牛乳は糖質が高いことを知りました
今日は牛乳の糖質について、お話します。

糖質制限ダイエット中に牛乳を飲むとよくないのではないか、と心配する人もいるかもしれません。
私もそうですw
ただ調べてみると、適量であれば問題ないとの事でした。
ご飯茶碗に軽く1杯分(約150g) の糖質は約53.4gありますが、成分を調整していない普通牛乳コップ1杯分(約200g) の糖質は約9.6gと、1/6程度です。
また牛乳のタイプによって若干異なるものの、含まれる糖質の量に大差はないそうです。
むしろ低脂肪牛乳の方が普通牛乳よりもわずかに糖質が高い!意外ですね
ただ気にするほど高くないと言っても
できれば糖質が低いものを摂取したいですよね。
牛乳の代替品として知られる、豆乳をアーモンドクリームについても調べてみました。
プレーンアーモンドミルクと無調整豆乳、普通牛乳100g中のカロリーと糖質量です。
豆乳:46キロカロリー、4.5グラム
牛乳:67キロカロリー、4.8グラム
アーモンドミルク:17カロリー、0.54グラム
注目すべきはアーモンドミルクのカロリーと糖質の低さ!!!
こんなに違うんですね。。。
ただ、アーモンドミルクは豆乳以上に癖が強くて。。。
正直苦手という声をよく聞きます。
私の朝のカフェラテ習慣、
出来ればお白湯に、どうしてもカフェラテが飲みたいときは豆乳に置き換えて飲むことにしようと思います
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年1月21日 AM 11:40
糖質制限レシピのご紹介♪レタスシューマイ
皆さまこんにちは!
今冬は、レタスや白菜がいつもよりお安いなと感じませんか?
実は平年の半額になっているそうなんです…!
豊作だったということもあるのですが、実は新型コロナウイルスの影響で飲食店の需要が落ち込んでいることが原因で値段が下がっているそうです。
野菜をたくさん食べて農家さんを応援したい!ということでレタスを使った糖質制限レシピ「レタスシューマイ」をご紹介します。
【レタスシューマイ】

【材料】(1人前(6個分))
レタス (計70g) 2枚
豚ひき肉 100g
玉ねぎ25g
麩 (焼き麩)2g
Aすりおろし生姜 小さじ1/2
Aすりおろしニンニク 小さじ1/2
Aごま油 小さじ1
A塩 ふたつまみ
A白こしょう ひとつまみ
【作り方】
1.レタスは縦3等分に切ります。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで柔らかくなるまで1分ほど加熱し、粗熱を取ります。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.ジップ付保存袋に麩を入れ、麺棒で砕きます。
4.ボウルに豚ひき肉、2、3、調味料Aを加え、粘り気が出るまで混ぜ合わせます。
5.6等分にして、水気を切った1で巻きます。
6.耐熱皿に並べてラップをかけ、500Wの電子レンジで豚ひき肉に火が通るまで3分ほど加熱し、器に盛り付けて完成です。
シューマイの皮の代わりにレタスで包んだヘルシーシューマイです。
お麩を使ってたねをまとまりやすくしています。
塩気が足りない方はお好みで粒マスタードをつけるとぴりっとして美味しくなりますよ
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年1月19日 AM 10:04
糖質制限♪もつ鍋について
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
いかがお過ごしでしょうか?
私はお正月太りを解消すべく、軽くダイエットを始めました。
そんなさなか、ふるさと納税のもつ鍋セットが到着
もつ鍋のカロリーは?糖質は?
いろいろ気になったので調べてみたので、今日はもつ鍋について書きたいと思います!!

もつ鍋1人前(525g)のカロリーと糖質量
エネルギー量(カロリー)……388kca
糖質量……16.0g(※1)
ほかの鍋料理と比べると?
もつ鍋のカロリーが高いのかどうか、ほかの鍋料理と100gあたりで比較してみましょう。
・もつ鍋
エネルギー量(カロリー)……74kcal
糖質量……3.0g
・すき焼き
エネルギー量(カロリー)……105kcal
糖質量……5.4g
・しゃぶしゃぶ
エネルギー量(カロリー)……67kcal
糖質量……1.6g
もつ鍋やすき焼きは、味付けに砂糖やみりんを使うため、しゃぶしゃぶよりは高カロリー・高糖質です。もつ鍋の具材は牛ホルモンと野菜だけなので、卵や豆腐を加えるすき焼きよりカロリーを抑えられます。
美味しいもつ鍋、ダイエット中でもたまには食べたくなりますよね!(なにより我が家は、ふるさと納税のもつ鍋セットが冷凍庫で幅を利かせていて邪魔なんです笑)
少しでもカロリーや糖質を抑えることが出来ないかと、調理方法や具材についても調べてみました!
・とうがらしやニンニクのトッピングを減らす
もつ鍋にトッピングするにんにくには、消化を促して食欲を増進させる作用があります。また、唐辛子を加えると、胃が刺激されて食欲がアップ。これらの作用により、もつ鍋をつい食べ過ぎてしまわないよう気を付けましょう。
・野菜から食べる
すべての食事の常識に言えることですが、食物繊維の作用により糖質の吸収がゆるやかになるほか、余分な脂質の吸収を抑えられます。
また、野菜をよく噛んで食べることにより満腹中枢が刺激されるため、もつ鍋の食べ過ぎ対策になります。
・下処理で脂を落とす
もつ鍋を手作りする際は、牛ホルモンの下処理を丁寧におこない、なるべく脂質を落としましょう。あらかじめ余分な脂肪を取り除いたり、下ゆでしたりしておくのがおすすめです。ゆでることで臭みも取れます。
なお、牛ホルモンの下ゆでに使った湯には、脂が溶け込んでいるため、スープとして再利用するのは避けてください。
・ごぼうの量を減らす、抜く
ゴボウなど根菜類は言わずと知れた高糖質食材!量を調節しましょう。
ふるさと納税、いつも何を頼むか迷うのですが、もつ鍋セットはかなりおすすめです。
食器や家電とかもありますよね。
皆さんはいつも何を頼まれますか?
またお話聞かせてください♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年1月15日 PM 12:08
糖質制限レシピのご紹介♪厚揚げと納豆のチーズキムチ
皆さま、こんにちは!
今日は成人の日ですね。
新成人の皆さまおめでとうございます
今年はなかなかみんなでワイワイ・・・とはいかないですが、このような時だからこそ家族でお祝いするのもいいかもしれませんね
ということで、本日は成人の日を祝してお酒のおつまみにもぴったりの糖質制限レシピ「厚揚げと納豆のチーズキムチ」をご紹介します。
【厚揚げと納豆のチーズキムチ】

材料【3人分】
厚揚げ1枚(約150g)
納豆1パック(50g)
キムチ30g
とろけるチーズ20g
【作り方】
1.厚揚げを一口大に切る。オーブントースターを温めておく。
2.厚揚げの上に納豆と刻んだキムチをよく混ぜたもの、その上にとろけるチーズをのせる。
3.オーブントースターで約3分焼き、チーズが溶けたら出来上がり。
食べやすい大きさに厚揚げを切ってから、具材をのせるのがポイントです。
火を使わずにさっと作れます。
大豆のたんぱく質たっぷりで健康・美容におすすめの一品ですよ
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2021年1月11日 PM 02:38
糖質制限レシピのご紹介♪ブロッコリーのツリーサラダ
皆さま、こんばんは!
今週はクリスマスですね
今年は街のクリスマスムードも少し控えめな感じですが、大きなクリスマスツリーを見るとやはりワクワクします(*^^*)
ということで、本日はブロッコリーを使用したクリスマスレシピ「ブロッコリーのツリーサラダ」をご紹介します。
ブロッコリーがベースなので糖質制限中の方にもおすすめです☆
【ブロッコリーのツリーサラダ】

材料【2人分】
ブロッコリー 1株
ミニトマト 8個
ニンジン 適量
ジャガイモ 2個
ハム 2枚
クリームチーズ 30g
牛乳 大さじ2~
塩胡椒 適量
【作り方】
1.ブロッコリーは小房に分けてさっと塩ゆでする。ニンジンは薄い輪切りにし星形で抜き茹でる。
ジャガイモは皮付きのままポリ袋に入れレンジにかけ柔らかくする。(600w約5分)
2.ジャガイモの皮を剥きボウルに入れる。熱いうちにクリームチーズを加えジャガイモを潰しながら混ぜる。
牛乳を大さじ1ずつ加えていき滑らかにする。塩こしょうで味をととのえ、1cm角に切ったハムを加える。
3皿に②を円すい形に盛り、ブロッコリーとミニトマトを差し込んでいく。
ニンジンの星を飾る。お好みでドレッシングをかけていただく。
テーブルが一気にクリスマスらしくなりますよ
ご家族で飾りつけても楽しいですね
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年12月22日 PM 08:45
糖質制限レシピのご紹介♪鶏団子の塩レモン鍋
皆さま、こんにちは
今日も寒いですね~
自転車に乗って走っていると、冷たい風で耳がちぎれそうです
鍋が毎日食べたくなりますが、普通の鍋には飽きてきたので、
今日はちょっと変わった鶏団子の塩レモン鍋をご紹介します♪
レモン100gあたりの糖質量は7.6gです。
ただし、レモンは絞って調味料として使ったり、1~2枚を彩りとして添えたりする使い方が多く、100gも一度に食べることは少ないでしょう。
そう考えると、普段の食事で摂取する糖質量はさらに少ないということになります。
またレモン果汁は料理の際に数滴垂らすことが多いですが、大さじ1(15g)あたりの糖質量は、約1.3gです。
糖質制限中など、糖質が気になる場合はこれを目安に使用してみてください。
レモンの糖質量・カロリーは高すぎるというわけではありません。またビタミンCやクエン酸などといった抗酸化作用のある栄養素や疲労回復のある栄養素を含むことから、適度に摂取することをおすすめします。

材料 (2人分)
鶏ひき肉250g
もやし大1袋(250g)
小松菜1束(200g)
レモン(国産)1/2個
【A】
すりおろししょうが小さじ1
片栗粉小さじ1
ごま油大さじ1/2
塩小さじ1/4
【B】
水5カップ(1000ml)
鶏ガラスープの素大さじ1/2
みりん大さじ1
塩小さじ1と1/2
作り方
1小松菜は5cm幅に、レモンは輪切りにする。鍋に【B】を混ぜ、強火にかける。
2ボウルに鶏ひき肉、【A】を入れて、粘りが出るまで練り混ぜる。
3煮立ったら<2>の生地を、1/10量ずつスプーン2本で一口大にまとめ、入れる。
4もう一度煮立ったらアクをとり、ときどき返しながら5分ほど煮る。
5もやし、小松菜を加え、しんなりとするまで煮る。レモンを散らす。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年12月18日 PM 12:00
糖質制限レシピのご紹介♪鶏肉とおからのホワイトシチュー
皆さま、こんにちは!
今週から寒波の影響で、一気に寒くなるそうですね。
今日の朝もぐっと冷え込んで、なかなか布団から出るのに勇気がいりました
こんな時はやはりあったかいものが食べたくなりますよね。
シチューのCMがテレビで流れ始めると冬が来たなぁ~と感じます。
ということで、本日はシチューの糖質制限レシピ「鶏肉とおからのホワイトシチュー」をご紹介します。
おからパウダーを使用することで市販のルーより糖質がぐっと抑えられます。
おからの風味があまりないので いつものシチューのように食べられますよ♪
【鶏肉とおからのホワイトシチュー】

材料【2人分】
鶏もも肉 1/2枚(150g)
にんじん 1/3本(60g)
じゃがいも1個(150g)
玉ねぎ 1/2個
おからパウダー 大さじ3
水 200cc
無調整豆乳 200cc
無塩バター 10g
☆調味料
コンソメ 小さじ1
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
【作り方】
1. にんじんは食べやすい大きさに切る。じゃがいもは食べやすい大きさに切り、水にさらして水気を切る。玉ねぎは4等分に切る(くし形)。
2. 鶏肉は食べやすい大きさに切る。
3. フライパンに無塩バターを入れて熱し、鶏肉を入れて肉の色が変わるまで中火で炒め、にんじん、じゃがいも、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める。
4. 水を加えて煮立たせ、ふたをして弱火で10分煮る
5. 無調整豆乳、☆、おからパウダーを加えて混ぜながらあたためて完成!
市販のルーを使用しなくても、おからパウダー+豆乳で優しいお味のシチューが出来ます。
きのこやブロッコリーを入れても美味しいですよ。
栄養たっぷりのホワイトシチューです
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年12月14日 AM 11:13
糖質の低い食材・高い食材について
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
最近トレーニングを始めたのです、
食事の糖質量も気になるようになってきました。
基本的にいつも一つの食材についての糖質を紹介をしてきましたが、
改めて食事全般についてまとめてみました

糖質制限中に食べてもいいものは
・肉類、魚介類、卵、大豆製品、乳製品(砂糖を含まないチーズ類は基本的に糖質は低いのですが、牛乳やヨーグルトは実は糖質は高めです)
・野菜類(主に葉菜類が◎、根菜類は糖質が高いので要注意です)
・海藻類、きのこ類、こんにゃく
・ナッツ類
糖質制限をするうえで、たんぱく質の摂取は欠かせません。肉類や魚介類、大豆製品などはたんぱく質が豊富に含まれているので、積極的に摂ると良いでしょう。
野菜類は、ビタミンやミネラル、食物繊維が含まれているので、メニューに加えると、必要な栄養素がしっかり摂れます。
糖質制限中、便秘が気になる方には、海藻類やきのこ類などもおすすめです!食物繊維が豊富なうえ、低カロリーなのでダイエット中の方でも安心して食べられます。良質な油、ビタミン、ミネラルが摂れるナッツ類は、おやつにもおすすめです。
また、食べるときには味付けや調味料にも注意!焼き鳥やステーキは、タレではなくわさびや塩などにしたり、サラダを食べるときは糖質の少ないドレッシングを選ぶのがおすすめのようです。
また、我が家は朝食にフルーツを取ることが多いのですが、フルーツも糖質は高めになっています(>_<)
しかしフルーツは酵素も同時に多く含まれていることでエネルギーに転化しやすいとも言われています。
果物のなかでも糖質が多めでいつでも手に入りやすい、りんご、ぶどう、バナナは食べる量に要注意。
ちなみに果実類の中でも糖質が低いとされているのはアボカドやココナッツです。アボカドは100gあたり糖質0.9gとかなり低糖質なうえ栄養価も高く腹持ちも良いので、上手に取り入れてはいかがでしょうか。
柑橘系やイチゴも比較的、糖質が低めなので適量であればスイーツ代わりに良さそうです。
スーパーに行く際にもなるべく糖質に意識して、低糖質な食材を優先的に購入していきたいと思います!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年12月11日 AM 11:38
糖質制限レシピのご紹介♪贅沢雑煮
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
今日も寒いですが、快晴ですね
気付けばもう12月に入り、そろそろ年末年始の準備をしなければならない時期になりました。
皆さま、おせち料理はいつもどうされていますか?
私は毎年主人の実家で用意してもらっていたのですが、
今年はコロナも心配なので、里帰りをせず自宅で過ごすことになり、
おいしいおせち料理を探しています。(作る気はまったくありません笑)
インターネットで調べているのですが、
種類が多すぎて決められず。。。
皆さまのおススメがあったら是非教えてください♪
さて、今日はお正月にも食べられる低糖質な「贅沢雑煮」を紹介いたします♪
私の実家のお雑煮は毎年この鰤と牡蠣を入れた贅沢なお雑煮で、とっても美味しいんです!
これだけは今年も自分で作ろうと思っています。
お餅を入れなければ、かなり低糖質になるので、糖質制限中におすすめです♪

材料
A】
|
牡蠣8個
|
ブリ(1/2カット)2切れ
|
にんじん8枚(輪切り)
|
かまぼこ8枚(薄切り)
ほうれん草 半束
|
【B】
|
白だし 大さじ4〜5
|
水800cc
|
丸餅4個(焼く)
|
三つ葉適量
|
片栗粉少々
|
みりん少々
|
作り方
1.牡蠣は塩水で洗い、片栗粉をまぶして熱湯でさっと茹でておく。
2.ブリは白だし、みりん(各少量)を表面に塗り、グリルで焼く。
3.鍋に【B】を合わせてひと煮立ちさせ、【A】を加えて2〜3分煮る。
4.器に焼いた餅、【3】を盛付け、三つ葉を飾る。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年12月 4日 AM 11:33
糖質制限レシピのご紹介♪ 冬の味覚 牡蠣鍋
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
今日も寒いですね。。。
最近家では、ホットカーペットの上から動けなくなっています(笑)
さて、先日は牡蠣の糖質について書かせていただきました。
今日はそんな低糖質、栄養豊富な牡蠣を使った牡蠣鍋のレシピをご紹介します♪

材 料(3~4人分)
牡蠣(むき身) 300g
片栗粉1/2カップ
水1ℓ+塩30g
木綿豆腐 1丁(300g)
長ねぎ 2本
しめじ、まいたけ 各1パック
春菊 1束
土手味噌 A
白味噌、赤味噌 各100g
みりん 大さじ2
だし汁 B
水 1000cc
和風だしの素(顆粒) 10g
酒 大さじ3
作り方
1. ボウルに牡蠣、片栗粉を加え全体にまぶし、ヒダに入り込んだ汚れを取ります。
片栗粉が汚れてきたら別のボウルの塩水で牡蠣を洗い、汚れを落とし、ザルに受け水分を切りふき取ります。
2. 豆腐は水気をきり、ひとくち大に切り、長ねぎは3~4cmの輪切りにします
3. 春菊は綺麗に洗い、根元を落とし半分の長さに切ります。
4. しめじは石づきを落とし小房に分け、まいたけはほぐしておきます。
5. Aを小鍋に入れ、弱火にかけ混ぜ合わせ混ざったら火を止め冷ましておきます。
さっと混ざる程度に煮て火を止めます。
6. 土鍋の縁に(5)を塗ります。
7. (6)に、Bを加え中火にかけます。
8. (7)のだしがふつふつしてきたら、(2)を加え火を通し(1)、(4)を入れて煮込みます。
全体に火が通ったら、(3)を加え弱火で煮込みながらいただきます。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年12月 3日 PM 12:43
冬の味覚 牡蠣の糖質について♪
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
最近だんだんと気温が下がってきて、秋の終わりを感じます。。
また、スーパーでは、よく牡蠣を見かけるようになりました
貝類の中でもボリュームがあり、海のミルクとも呼ばれるほど栄養豊富な牡蠣ですが、そのぶんダイエット中はカロリーや糖質量が気になりますよね。
そこで、まずは牡蠣のカロリーについて調べてみました♪

牡蠣1個(20gあたり)のカロリーは12kcalほど。栄養価が高く低カロリーな牡蠣は、ダイエットにぴったりな食材と言えそうですね。
牡蠣の糖質量は、100gあたり4.7g。カロリー同様、牡蠣は糖質量も低いのですね。牡蠣1個(20gあたり)の糖質量は0.94gですから、糖質制限ダイエット中でも問題なく食べられる糖質量と言えます!
牡蠣は生以外にも、牡蠣フライにして食べる、という方も多いことかと思います。そこで、牡蠣フライのカロリーや糖質量についても調べてみました。

牡蠣フライのカロリーは、100gあたり196kcal。生牡蠣に比べると、油で揚げているぶん高カロリーな結果となりました。ちなみに、牡蠣フライ1個のカロリーは57kcalほど。牡蠣フライを食べる場合は更にソースをつけることが多くなりますから、一度に食べる量は5~6個程度に抑えておくと良いでしょう。
牡蠣はお鍋にいれてもおいしいですね♪
また次回は牡蠣を使った、低糖質のお鍋料理を紹介したいと思います!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年11月30日 PM 12:30
糖質制限レシピのご紹介♪豚肉と青梗菜の中華炒め
皆さま、こんにちは!
11月最後の日曜日、いかがお過ごしでしょうか?
ぐっと寒くなってきたので、夜は湯たんぽを入れて寝ています
寝る時に足元が暖かいと寝つきも良くなりますよね(*^^*)
さて、今日は何の日でしょうか?
ずばり!11月29日(イイニクの日)なんです
ということで、本日は豚肉を使った糖質制限レシピ「豚肉と青梗菜の中華炒め」をご紹介します。
豚肉は糖質の代謝には欠かせないビタミンB1が豊富!
旬の野菜である青梗菜(チンゲン菜)と合わせてボリュームも満足の一品です。
【豚肉と青梗菜の中華炒め】

材料【2人分】
ちくわ 2本
チンゲン菜 2株
厚揚げ 1/2個
生姜 少々
①オイスターソース 大さじ1/2
①ごま油 小さじ1
②片栗粉 大さじ1/2
②鶏ガラスープ5g
②水50ml
作り方
1.ちくわを3等分にしてチンゲン菜を4cm幅、生姜を千切りにします
2.厚揚げに熱湯をかけて油抜きをして、一口大に切ります
3.油を熱して、ちくわとチンゲン菜の茎、厚揚げを入れて茎がしんなりしたら葉を入れます
4.①を加えてよく絡めます
5.仕上げで②を入れてとろみがついたら生姜を乗せ、完成です
ポイント◎
チンゲン菜は茎よりも葉の方がすぐに火が入ります。
同時に葉と茎を入れてしまうとシャキシャキ感がなくなってしまうので、茎を先に炒めて、葉を加えてください。
厚揚げは熱湯を回しかけて軽く水気をキッチンペーパーなどで拭き取ると、余分な油が抜けて風味良く仕上がりますよ
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年11月29日 PM 02:14
ローソンの低糖質商品の紹介♪
皆さま、こんにちは
今日はぐっと気温が下がり、肌寒いですね。
このまま冬に突入してしますのでしょうか?
さて、いつもこちらから糖質制限レシピを紹介させていただいておりますが、
忙しくてキッチンに立てない時、出先でサクッと食事を取りたいときもあると思います
そんな時におすすめなのが、ローソンの低糖質商品です♪
数あるコンビニエンスストアの中でも、ローソンは糖質制限中でも安心して食べることができる低糖質メニューや糖質オフの商品の種類が豊富に揃っていて、
どの商品も美味しいと評判が高く、人気の商品になります。
実は私も、体質的に糖質を控えている友人から聞いて、ローソンが低糖質の商品に力を入れていることを知りました
糖質制限で人気の出ている商品の一つが、小麦の外皮「ブラン」を使った商品!

低糖質ながらも、しっかり栄養素を摂取することができるとして、糖質制限ダイエットや美容、健康に効果があるとして注目されています。
そんなブランの商品がローソンには豊富に置いてあります。
また糖質制限中でも食べれる、ローソン独自商品の低糖質のお菓子もあります。

急に甘いものが食べたくなる時ってありますよね
なんだかローソンの回し者の様になってしまいましたが(笑)、
糖質制限中、時間がない時は是非ローソンを覗いてみてください♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年11月24日 AM 11:24
糖質制限レシピのご紹介♪牡蠣とブロッコリーのアヒージョ
みなさまこんにちは!
ここ数日ポカポカとした陽気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
紅葉狩りには絶好のお天気ですね
さて、本日は「牡蠣とブロッコリーのアヒージョ」のレシピをご紹介します。
牡蠣はいよいよシーズンを旬を迎えた食材です。
牡蠣は低カロリー・低糖質でありながら「海のミルク」といわれるほど栄養が豊富◎
ビタミン類や亜鉛、タンパク質や鉄などを多く含んでおり、健康・美肌にはピッタリの食材ですね
<牡蠣とブロッコリーのアヒージョ>

材料
大粒の牡蠣1パック(8粒)
ブロッコリー小さい1房
EVオリーブオイル60ml
にんにく1片
鷹の爪1片
塩・コショー適宜
作り方
1.牡蠣は水で流し、キッチンペーパーで水気を切って、塩・コショーしておきます。
ブロッコリーはひと口大に切り分け、これも軽く塩・コショーをしておく方が美味しいです◎
2.グラタン皿に、にんにくと鷹の爪を2~3つに切って散らし、牡蠣とブロッコリーを並べてオリーブオイルをヒタヒタに注ぎます。
3.200℃のオーブンで8分加熱して出来上がり。(コンロでもオーブントースターでもOK)
◎ポイント
牡蠣はオイルに漬ける寸前に軽く小麦粉をまぶしておくと、良く火を通しても身が縮みません。
牡蠣は火を通し過ぎると縮んで固くなるので、全体に火が通ったぐらいが最も美味しく戴けます。
ブロッコリーもコリコリとした歯ごたえのあるぐらいが美味しいと思います
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年11月21日 PM 03:30
糖質制限レシピのご紹介♪舞茸と白菜の豆乳塩麴スープ
みなさまこんにちは。
今朝おせちのチラシがポストに投函されていて、
もうそんな季節かーーーーーーーーーーーー!
と時間の流れの速さに改めて衝撃を受けました( ;∀;)( ;∀;)
今年は、自粛期間があったからかもしれませんが
あっという間に年末になってしまった気がします。
寒くなると手を洗うのがおっくうになって
風邪などまた流行りやすくなるそうなので、
意識的に手洗いうがいをするといいそうですよ(*^^*)
心掛けようと思います。
さて、本日は寒い日に食べたい!スープのレシピをご紹介させていただきます。
塩麹の深い味わいの豆乳スープです。
とろみをつけてシチューにする場合は米粉使用でグルテンフリー。
バター、乳製品不使用です。
<舞茸と白菜の豆乳塩麹スープ>

材料 (4人分)
白菜・・・1/4個
舞茸・・・2パック
さつまいも・・・20cmくらいの細いもの1本
ベーコン・・・4枚
水・・・500cc
鶏ガラスープの素・・・大さじ1
豆乳・・・500cc
塩麹・・・大さじ4
■ とろみをつける場合
米粉・・・大さじ3
作り方
1、白菜は5cm幅に
さつまいもは5~8mm幅に
ベーコンは2~3cm幅に切り
舞茸は小房に分けておく。
2、お鍋に切った材料と水、鶏ガラスープの素を入れて中火にかける。
3、沸騰したら蓋をして弱火にして10~15分蒸し煮にする。
4、10~15分経ったら蓋を開けて豆乳と塩麹を加えて沸騰直前で火を止める。
5、このままだとサラッとしたスープです。
6、とろみをつけてシチュー風にする場合
豆乳500ccのうち100ccに米粉を溶かしておく。
7、10分煮て野菜が柔らかくなったら豆乳400ccと塩麹を加えて全体を混ぜてからかき混ぜながら米粉を溶かした豆乳を加える。
8、沸騰直前まで煮てとろみがついたら火を止める。
切って煮るだけなので20分以内でできる時短スープ(シチュー)です。
忙しい朝にもぴったり♪ぜひお試しください
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年11月 7日 AM 11:44
低糖質なのに満腹に♪りんごとツナのサラダ。
みなさまこんばんは。
今日は晴れていましたが寒い一日でしたね。
だんだんと紅葉がすすんで綺麗な紅葉がみられる季節が
近づいてきているそうですよ(*‘ω‘ *)
紅葉の美しいスポットはたくさんあるので、毎年どこにみにいくか迷います。
おススメの場所があれば是非教えてくださいね

さて、本日も何の日かな?と調べてみたところ
良いりんごの日
とのことでした(゜o゜)なんだかかわいい記念日です(笑)
2001年、「いい(11)りんご(5)」の語呂合わせから、青森県が制定したそうです。
そんなわけで本日はりんごを使った
低糖質なレシピをご紹介いたします♪
脂肪燃焼と美容効果抜群なくるみを使った香り野菜のパワーサラダです。
【りんごとツナのサラダ】

材料
ツナ缶 小1缶
りんご…1/8個
白菜…1~2枚
しゅんぎく 15束
赤玉ねぎ…1/8個
くるみ(いったもの)20g
A
ごま油…大さじ1
酢、しょうゆ…各大さじ1/2
塩、こしょう 各少々
作り方
1、ツナは缶汁をきる。りんごは薄いいちょう切りにし、くるみは手で割る。
2、白菜は葉と軸に分け、葉はひと口大に.軸は薄切りにする。赤玉ねぎは縦に薄切りにする。しゅんぎくは葉をつみ、大きいものは半分に切る。
3、ざっくりと混ぜて器に盛り、1をのせ、混ぜ合わせたAをかけたら完成です♪
不足しがちなビタミン、ミネラル、たんぱく質をひと皿で取ることができる栄養満点なサラダです!
是非お試しください(*´▽`*)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年11月 5日 PM 07:44
低糖質♪高野豆腐のサンドイッチ。
みなさまこんにちは。
祝日いかがおすごしでしょうか?
火曜日が祝日だと、あと3日でまたお休みがくるので
なんだか得した気持ちになるのは私だけでしょうか・・・。( ´∀` )
本日は11月3日ですが、11月3日は「サンドイッチの日」だそうです。
サンドイッチの生みの親といわれる、
イギリスの貴族・サンドイッチ伯爵の誕生日であることと、
「いい(11)サン(3)ド」の語呂合わせがその由来とのこと。
調べてみて初めて知りました!
そんなわけで本日は高野豆腐を使った低糖質な
サンドイッチのレシピをご紹介いたします♪
【高野豆腐のサンドイッチ】

材料(小さめ4つ)
・高野豆腐 2枚
・ゆで卵 1個
・スライスチーズ 一枚
◎水菜 50g
◎かいわれ大根 0.5パック
◎ツナ水煮缶 1缶
◎トマト 1/4個
◎マヨネーズ 大さじ1〜お好みで
作り方
1、高野豆腐は水で戻します。
2、戻したら水をしっかりしぼって
厚さを半分にスライスします
3、フライパンで両面カリカリになって
所々焦げ目がつくくらいまで
弱火から中火でじっくり焼きます。
★なにも引かずに焼いてもいいですし、
バターを引くとさらに高野豆腐感が消えて
パンに近い感じになります
★トースターでチンしても◎
4、焼いているあいだに
◎の材料を切ってまぜて
少し放置してしんなりさせておきます。
★混ぜる前に、洗った野菜の水分はふき取って
ツナ缶の水はしっかり切ってください!
出来上がりが水っぽくなるのを防ぐため♪
5、高野豆腐が焼けたらすこし冷まして
チーズ→混ぜた具材→ゆで卵
の順番に乗せて行きます
★具材は、横にはみ出ないないように
出来るだけ高く盛るようにしましょう。
6、高野豆腐で上からサンドして
手のひらでぎゅーっと優しく潰します
中の野菜の水分が出てきても気にせず潰します。笑
7、サランラップできつめに巻いて冷蔵庫へ!
8、しばらく寝かせて
高野豆腐がしっとりしたら
切り分けて完成!
すぐに食べても高野豆腐がカリカリして
美味しく食べられると思いますが
寝かせたほうが切りやすくなります(*´▽`*)
ぜひお試しください

遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年11月 3日 PM 03:52
低糖質♪皮ごとかぼちゃの豆乳ポタージュ。
みなさま、こんにちは(^^)
本日は晴れて気持ちの良いお天気で
会員様は気持ちよさそうにトレーニングされています。
本日10月31日はハロウィンですね(*´▽`*)
私はあまりハロウィンに馴染みなく過ごしてきたのですが、みなさまはいかがですか…?
やったことはないのですが、
仮装してお菓子をもらいにお家を回ったりするのは
楽しそうだなと小さいころ憧れはありました(*^^*)
ハロウィンといえばかぼちゃ!ということで
本日はかぼちゃを使った低糖質なレシピをご紹介させていただきます
ミキサーなしでレンジで簡単に作れる「かぼちゃのポタージュ」のレシピです。
かぼちゃは皮ごと使うので、皮の栄養も摂ることができますよ。
【皮ごとかぼちゃの豆乳ポタージュ】

<材料>
かぼちゃ(一口サイズに切る)
|
200g
|
A無調整豆乳
|
250ml
|
A味噌
|
小さじ1/2
|
A顆粒コンソメ
|
小さじ1/2
|
バター
|
5g
|
塩、コショウ
|
適量
|
クラッカー(お好みで)
|
適量
|
粗挽き黒コショウ(お好みで)
|
|
<作り方>
1. 耐熱ボウル(もしくは耐熱容器)にかぼちゃを入れてふんわりラップし、600Wのレンジで4分加熱する。
※4分加熱してもかぼちゃがかたければ追加で30秒ずつ加熱する。
2. マッシャーやフォークなどでつぶす。
3. Aを混ぜてふんわりラップし、600Wのレンジで3分加熱する。
4. バターを溶かし、塩、コショウで味を調える。
5. 食べる時に温め直して器に盛り、お好みでクラッカーを砕いて散らし、粗挽き黒コショウをふる。
ぜひお試しください
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年10月31日 AM 10:56
糖質制限レシピのご紹介♪ソイライスでドライカレー
皆さま、こんにちは
フロンスタッフの古賀です。
気持ちの良い天気が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
我が家は今週末にUSJに行く予定なのですが、なんとUSJのチケットにもGOTOイベントキャンペーンが適用になるらしいんです
ただUSJ側が準備中とのことで、GOTOイベント適用のチケットはまだ販売してません。。
発売したら、チケットが二割引き+1500円の地域クーポンが付きます!!
ホームページには近日中に発売となっているので、
一般のチケットが売り切れて入場制限がかからないかドキドキしながらも、
もう少しGOTOイベント適応チケットの販売を待ってみようと思います
感染対策を徹底しながら、上手くGOTOキャンペーンなどを使って、楽しく安全に過ごせると良いですね!
皆様もなにかお得情報があれば、是非今度教えてください
さて今日は先日紹介したソイライスと合わせて食べれる、「糖質制限中のドライカレー」を紹介いたします。

材料(4人分)
合いびき肉 300g
ナス(大) 3本=500gくらい
いんげん 100g
塩 小さじ1と半~
カレー粉 大さじ2
ニンニク、生姜(チューブでも) 小さじ1ずつ
水 200㏄
オリーブオイル 大さじ1
作り方
1.ナスはさいの目に、いんげんは2センチ長さに切る。
2.フライパンにオイルをひき、合いびき肉を入れて強火で色が変わるまで炒める。
ナスといんげんを加えて全体に油が回るまで炒めたら、
塩、カレー粉とニンニク、ショウガを加えて混ぜ、水をそそぐ。
3.ふたをして水分が少なくなるまで5~7分ほど煮たら、出来上がり♪
是非高野豆腐のソイライスと一緒に召し上がってください!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年10月27日 PM 12:44
みかん狩りとみかんの糖質について
皆さま、こんにちは
今日もいいお天気ですね~
先週、我が家は神奈川県の松田山まで早生ミカン狩りに行ってきました!
グーグルで前もって調べたところ、車で1時間ちょっと。
のんびりと8時に家を出たところ、見事に渋滞に引っ掛かり
到着に3時間かかりました
車での外出は早め早めが大切ですね。。。。
移動は大変でしたが、天気にも恵まれ、楽しく過ごすことが出来ました!
高台に広がるみかん畑、景色も良くいいリフレッシュになるのでお勧めです

ちなみに
みかんのカロリー(100gあたり)は45kcal。
果物の平均カロリーは61kcal、全食品の平均カロリーは212kcalですので、みかんのカロリーは果物の中ではやや低く、全食品の中では低い水準にあることが分かります。
早生(わせ)とは、通常よりも早く実がなる品種で、10月ごろから出回るみかんです。カロリーでは普通のみかんとほとんど変わらないそうです。
みかんの糖質は他の果物の平均と比較してやや少なく、全食品の平均と比較してもやや少ないことが分かります。
ちなみに、みかん1個の重さは約100gとなりますので、1個分の糖質量は11.2g程度となります。
糖質も普通と早生による糖質の違いは見られませんでした。
ダイエット中にも安心して食べられそうですね♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年10月26日 PM 12:09
糖質制限レシピのご紹介♪高野豆腐でソイライス
皆さま、こんにちは
今日も秋晴れが続いていますね
明日の夜から雨みたいですが、週末は今のところ晴れ予報です。
最近はずっと週末は雨だったので、晴れたらいいですね~
さて今日は糖質制限中もがっつり食べれる「高野豆腐でソイライス」を紹介します♪
カレーや丼もののご飯をソイライスに置き換えるだけで、簡単に糖質を抑えられます。
高野豆腐1枚で84グラムのソイライスになります。ご飯のお茶碗で少なめ1杯ぐらいの量です。
ご飯80gの糖質は30gくらい、高野豆腐のソイライスの糖質は1g以下♪

材料(1人分)
高野豆腐 1枚
水 50㏄
作り方
1)高野豆腐は水(分量外)に浮かべて戻し(2分くらいです)、手で挟んでぎゅっと絞る。
2)耐熱コンテナに1の高野豆腐と分量の水を入れ、ふたを斜めにずらして600wの電子レンジで2分加熱する。
3)熱いうちにフォークでほぐす。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年10月21日 AM 10:29
糖質制限レシピのご紹介♪豚しゃぶわかめサラダ
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
今日は気持ちの良い天気ですね~
先週末は武蔵小山のハロウィンイベントに行ってきました!
今年はハロウィンイベントが中止になっているところが多いので、子供たちは大喜びでした。
11月頭までやっているので良かったら行ってみてください
さて、今日は「豚しゃぶわかめサラダ」を紹介します♪
海藻類は、栄養満点で、ダイエット効果だけでなく、健康効果や美容効果など様々な効果がある万能な食べ物です。
お味噌汁や酢の物、サラダなど様々な調理法や食べ方があるのも、海藻類の良いところです。
その中でも、わかめは特に低カロリー・低糖質で、ダイエット効果も豊富でダイエットに向いていると言われています。

材料(2人分)
豚こま肉 200g
水菜 半袋(付け合わせ)
ワカメ 50g(乾燥なら20ℊ)
調味料
塩/胡椒 ひとつまみ
醤油 大さじ1
砂糖 小さじ1
マヨネーズ 大さじ2
すりごま 大さじ2
鶏ガラスープの素 小さじ
(茹で用)
料理酒 100㏄
塩 軽く2ふり(水菜用)
作り方
1. 包丁で細かくカットし、ぎゅっと絞り、水分を取り除きます。
2.水菜をさっと茹で、5センチぐらいに切る。
3. すりごま、醤油、砂糖、マヨネーズ、鶏ガラスープの素を混ぜておく。
4.豚小間肉をひと口大にカットし、塩/胡椒 一つまみもみこむ。
5.水400日本酒100ccで4を茹でる。
6、すべての具材を3に加え混ぜたら完成♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年10月20日 PM 12:40
糖質オフ♪かぼちゃのほくほくおからコロッケ。
みなさまこんにちは。
今日は良いお天気で過ごしやすい日曜日になりましたね
さいきん寒くなってきて、制服の上に
カーディガンを着る日も増えてきましたが
トレーニングを終えた会員様はみなさま
半袖でも暑いくらいとおっしゃっているので
運動ってすごいなといつも思います(*´▽`*)
寒い日が続くと外に出るのも億劫になりますが、
そんなときこそトレーニングで身体を温めてはいかがでしょうか

さて、本日は秋の食材、かぼちゃとおからを使った
低糖質のコロッケのレシピをご紹介いたします♪
<糖質オフ♪かぼちゃのほくほくおからコロッケ>

材料 (8個分)
かぼちゃ・・1/4個(たねを除いて400gくらい)
たまねぎ・・1/2個
おから・・80g
しょうゆ・・小さじ1
塩小さじ・・1/3
■ 衣液
卵・・1個
薄力粉・・大さじ5(50g)
水・・大さじ1
塩・・小さじ1/3
パン粉 ・・適量
作り方
1かぼちゃは一口大に切り、ラップをして600wのレンジで6分加熱し、つぶしておく。
2玉ねぎはみじん切りにし、同様に2分加熱する。
3①、②の荒熱がとれたら、おから、しょうゆ、塩を混ぜ合わせて8等分して形を整える。
4*おからの水分が多く、形がくずれやすい場合はパン粉を足してください。
5衣液の材料を混ぜ合わせ、③の生地につけ、パン粉をまぶす。
6フライパンの底1cmくらいに油を入れ、両面狐色に焼き上げる。
7*フライ返しを使うと便利♪崩れやすいのでさわりすぎないようにしてください。
おから入りで栄養価もホクホク感もUP!
かさ増し効果も♪
ぜひお試しください。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年10月18日 AM 11:04
糖質制限レシピのご紹介♪おからのスイートポテト
みなさまこんにちは。
あいにくの雨ですがいかがお過ごしでしょうか?
さいきんコンビニやスーパーでサツマイモや
栗やかぼちゃのお菓子がたくさん並んでいて誘惑が・・・。( ;∀;)
本日はスイーツが食べたくなったときにおすすめ!
低糖質なおからのスイートポテトのレシピをご紹介いたします。
さつまいもは食物繊維やビタミンCが豊富というメリットもあるものの、
糖質が多いという点がダイエットや血糖値を気にする方にとっては玉に瑕……。
おからパウダーを使うことにより糖質をカットしながらも、
積極的に摂りたい食物繊維やたんぱく質がしっかり摂れるデザートに変身です♪
<おからのスイートポテト>

材料:10 個
-
さつまいも 皮をむいて200g程度(小2本)
-
バター 30g
-
おからパウダー 30g
-
牛乳 100mL
-
生クリーム 50mL
-
砂糖 40g
-
バニラエッセンス 適量
-
シナモンパウダー 適量(お好みで)
-
ドリュール 適量(卵黄に水を小さじ1/2加えよく混ぜたもの)
-
黒ごま 適量
作り方
1. さつまいもの皮をむき、適当な大きさにカットします。
2. 柔らかくなるまでレンジでチン(茹でてもOK)して、熱いうちにバターを加えてつぶします。
3. ボウルにおからパウダー・牛乳・生クリーム・砂糖・バニラエッセンスを加えてよく混ぜます。
4. おからパウダーがしっとりしたら2.のさつまいもを加え、お好みでシナモンパウダーを振り、さらによく混ぜます。
5. しっかり混ざったら成形して、クッキングシートを引いた天板に並べ、刷毛などでドリュールを塗り、黒ごまを散らします。
※今回は丸めましたが、型取りしたり、カップに入れたり、いろいろアレンジしてみてください!
※ドリュールは焼き上がり後のツヤを出すためのものなので、不要な方は省いても大丈夫です。マットな仕上がりになります。
6. 200度に熱したオーブンで10~15分、焼き色が付くまで焼けば完成です

遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年10月17日 PM 12:09
糖質制限レシピのご紹介♪簡単豆苗バンバンジー
みなさま、こんにちは
寒暖の差が激しい日々が続きますが、
いかがお過ごしでしょうか?
先週に引き続き、今週末も雨予報ですね。。。
6歳の息子との雨の日の過ごし方に悩みます。
雨でもおすすめのレジャースポットがあれば、
是非教えてください
さて、今日は低糖質な鶏肉をつかった「簡単 豆苗バンバンジー」をご紹介いたします♪

材料(2人分)
豆苗 1袋
鶏もも肉 300g
調味料(ボールに合わせておく)
料理酒 小さじ2
純米黒酢 大さじ1
塩 軽く4ふり
砂糖 小さじ1.5
醤油 大さじ1.5
ごま油 大さじ1
粉山椒 軽く6ふり
すりごま 大さじ1
大蒜/生姜チューブ 各小さじ0.5
鶏ガラスープの素 小さじ1
作り方
1.鶏を観音開きにし、シリコンスチーマーで600W4分間。フライパンで両面を焼き、蓋をして蒸してもOK
2.粗熱を取った鶏を、包丁で細かく切る。
3. 豆苗にもラップをしてレンジで60秒加熱する。
4.豆苗、鶏肉を調味料を合わせておいたボールに入れ、混ぜたら出来上がり♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年10月15日 AM 11:38
糖質制限レシピのご紹介♪簡単!ホットケーキミックスで蒸しパン
皆さま、こんにちは
今日はさむいですね。。。
寒暖の差が激しくて、毎朝何を着るか悩みます
さて、今日は先日紹介した低糖質ホットケーキミックスを使った「簡単!ホットケーキミックスで蒸しパン」を紹介いたします
「糖質接取」に気を使う方向けのホットケーキミックスが各社から発売されています。小麦粉の配合量を減らして、食物繊維をたっぷり配合することで糖質を低減している商品です♪
手軽に糖質制限が出来るので、ぜひおためしください

材料
低糖質ホットケーキミックス粉 20g
卵 8g
無塩マーガリン 小さじ1/2
牛乳 30cc
苺パウダー・ココアパウダー・抹茶等 1g
作り方
1. ボウルに溶かしたマーガリン、溶き卵、牛乳、お好みのパウダーを合わせ、ふるったホットケーキミックスを加えてさっくりと混ぜる。
2. シリコンのカップにを流し入れ、軽くトントンと落として空気を抜く
3. フライパンに1.5cmほど水をはり、生地の入ったカップを置き、フタをして約7分蒸す
4. 生地が膨らみ竹串を指して生地がつかなければ出来上がり
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年10月 8日 AM 10:49
糖質制限レシピのご紹介♪低糖質ホットケーキミックスで作る 絞り出しクッキー
皆さま、こんにちは
今日も気持ちの良いお天気ですね
最近トレーニングをはじめたのですが、日々食べ過ぎていてなかなか体重が減りません。。。
甘いものが大好きで、まったく食べないのも難しいと思い、低糖質のお菓子のレシピを探しています!
そんな今日は「低糖質ホットケーキミックスで作る 絞り出しクッキー」をご紹介いたします
今は糖質オフのホットケーキミックスが売ってるんですね!
クッキー以外にもケーキを焼いたりと使えそうなので、家に常備しておこうと思います♪

材料(約20枚分)
糖質オフのホットケーキミックス 80g
マーガリン 60g
卵(Mサイズ) 1/2個(25g)
豆乳 大さじ1・2/3(25g)
作り方
マーガリンと卵・豆乳は室温にもどしておく。
ボールにマーガリンを入れて泡立て器でふんわりとするまで泡立てる。溶きほぐした卵・豆乳の順に少しずつ加えながらよく混ぜる。
2に低糖質ホットケーキミックスを加え、ヘラでさっくりと混ぜる。粉っぽさがなくなれば星型の口金を付けた絞り袋に入れる。
天板にオーブンペーパーを敷き、3を直径4cmに絞り出す。
170℃のオーブンで約15分焼き粗熱を取る。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年10月 6日 PM 12:43
糖質制限レシピのご紹介♪塩もみカブと豚バラの塩昆布炒め
みなさまこんにちは!
10月になり、朝晩の気温が低いので
だんだん朝のあたたかいお布団から
出にくくなってきています・・・( ;∀;)
季節のかわりめは風邪をひきやすいので
皆様もお身体に気を付けてお過ごしくださいね★
さて、本日は旬の食材「カブ」
を使った糖質制限レシピをご紹介いたします。
かぶは糖質やカロリーが少なくダイエット食品として優秀です。
それだけでなく、体によい栄養素もたくさん持っています。
特に葉は根よりも栄養豊富で、ビタミンC、β-カロテン、カルシウム、葉酸などを多く含有しています。
カロリーを抑えつつも、体に必要な栄養はしっかり摂取できるというありがたい野菜。
さらに、根菜なので腹持ちがよいのも嬉しいポイントです。
<塩もみカブと豚バラの塩昆布炒め>

材料
カブ・・3個(葉つき450グラム)
塩・・大さじ2分の1(塩もみ用)
豚バラ薄切り肉・・300グラム
ごま油・・大さじ2分の1
塩、あらびき黒胡椒・・各適量
塩昆布・・10グラム
いりゴマ(白)・・大さじ1
作り方
1、カブは葉を切り落とし、実は皮ごと7~8mm幅の半月切りにし、葉は4cm長さに切る。
ともにポリ袋に入れて塩をふり混ぜ、しんなりするまで15分ほどおいて水気をよく絞る。
2、豚バラ薄切り肉は1cm幅の細切りにする。
3、フライパンにゴマ油を入れて中火にかけ、2を広げて塩、粗びきコショウ(黒)各少しをふり、色が変わったらいったん取り出す。
4、あいたフライパンに1を入れ、中火で火がとおるまで2~3分炒める。3を戻し入れて塩昆布、いりゴマを加えて混ぜ、なじんだら器に盛る。
◎塩もみしたカブは歯ごたえがよく優しい甘味を味わえます。
うま味が塩もみカブになじんで食感もいいレシピです♪
ぜひお試しください

遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年10月 4日 AM 10:26
おすすめ♪生鮭のアクアパッツァ風。
みなさまこんにちは。
本日はぽかぽかしていてお出かけ日和ですね
最近、いろいろなところで金木犀が咲いているので
道を歩いているといい香りがして・・・。
この季節だけ楽しめる香りに癒されています(*´▽`*)♪♪
さて、本日は季節の食材、
鮭をつかったレシピをご紹介いたします。
冷たいフライパンの上に食材を並べてから調理をスタートする”コールドスタート”という調理法で作るレシピ。
油はねや焦げの心配なくお料理を作ることができます。
<鮭のアクアパッツァ風>

《材料》(2人分)
生さけ…2切れ
ミニトマト…6個
グリーンオリーブ…6〜8個
にんにく(薄切り)…1かけ
水…1/4カップ
塩、こしょう…各少々
オリーブオイル大さじ1/2
【A】白ワイン…大さじ3
塩、こしょう…各少々
《作り方》
1、フライパンにオリーブオイルを入れ、生さけを並べ入れ、塩、こしょうをふる。さけの上ににんにくをのせる。
【A】を加えてふたをし、中火にかける
2、3分ほど蒸し焼きにし、グリーンオリーブ、ミニトマト、水を加えてふたをする。
3、3分ほど火を通し、塩、こしょうで味を調え、保存容器に入れる。
あれば、粗く刻んだイタリアンパセリを飾って完成
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年10月 3日 PM 12:27
糖質制限レシピのご紹介♪豆腐のっけ丼
みなさま、こんにちは。
今日は中秋の名月だそうです!
小さい頃は十五夜は月を見ながらお団子を食べるのが楽しみで、
十五夜の日はすすきを探して近所の土手をお散歩した記憶があります。
満月は明日ですが今日もすごくきれいな月が見られますので
ぜひ夜空をみあげてみてください(*´▽`*)
さて、本日はご飯をたくさん食べたいときにおすすめの
豆腐のっけ丼のレシピをご紹介いたします。
炭水化物をたくさん食べたい日は工夫して
美味しくかさましすれば大丈夫
糖質の低い豆腐はたっぷり食べても安心です。
温たまでさらに満足度アップ。
<豆腐のっけ丼>

材料 (1人分)
-
絹ごし豆腐 1/2丁(約150g)
-
温かいご飯 茶碗1/2杯分(約75g)
-
ザーサイ(びん詰) 10g
-
温泉卵 1個
-
ねぎの小口切り 3cm分
-
白いりごま 適宜
-
しょうゆ
作り方
1、豆腐をすくい、レンチンする。
耐熱皿にペーパータオルを敷く。豆腐を大きめのスプーンでざっくりとすくって並べる。ラップをかけずに、電子レンジで1分30秒ほど加熱する。ザーサイはみじん切りにする。
2、ご飯に豆腐をのせ、仕上げる。
茶碗にご飯を盛り、豆腐をのせる。ザーサイ、ねぎを散らし、白ごまをふる。温泉卵をのせ、しょうゆ適宜をかける。
★明太バターも合う!★
あっさりとした豆腐も、明太バターを加えれば一気にガッツリ系に。
仕上げにちぎった青じそとポン酢で風味づけしたら、後味が意外にさわやかです。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年10月 1日 PM 07:05
糖質制限レシピのご紹介♪鶏塩なべ
皆さま、こんにちは。
昨日今日と,急に肌寒い日が続いてますね
皆さまも体調に気を付けて、お過ごしください
さて、今日は身体が温まる「鶏塩なべ」をご紹介いたします♪
糖質制限中に鍋料理がおすすめな理由は3つあります。
1.糖質が少ない食材を中心に食べられる
2.不足しがちな野菜をたくさん食べられる
3.たんぱく質を摂取できる
これからの季節にもぴったりなので、ぜひ糖質制限中に鍋を取り入れて言って頂ければと思います♪

材料(2~3人分)
水 1,000cc
鶏ガラスープの素 大さじ2
ニンニクチューブ 1センチくらい
しょうがチューブ 0.5センチくらい
塩 小さじ1
鶏もも肉(皮は外す) 100g
鶏つくね 6個
白菜 1/8個
もやし 1袋
ネギ 1本
きのこ類 好きなだけ
ニラ 半束
水菜 好きなだけ
木綿とうふ 好きなだけ
作り方
1.1,000ccのお湯に、鶏肉スープの素、塩、にんにく、しょうがを入れてスープを作る。
2.お鍋に野菜類を彩りよく並べる
3.最初に作ったスープを、お鍋に入れてグツグツ煮込めば完成!
4.しめは糖質オフ麺か春雨で♡ごま油をかるく回しかければ満足感アップ
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年9月25日 AM 11:52
糖質制限レシピのご紹介♪えびときのこのカレー風味炒め
みなさまおはようございます。
東京の今日の最高気温は23度とのことで
半袖だと少し肌寒い日になりそうです((+_+))
さて、本日は美味しくて低糖質な
【きのことえびのカレー風味炒め】のレシピをご紹介いたします。
◎しめじ・しいたけ・エリンギなどのきのこ類に多く含まれる食物繊維は、血糖値の急激な上昇を防いでくれます。
この働きにより、ご飯や、糖質を含むほかのおかずと一緒にきのこ類を食べると、血糖値の上がり方が緩やかになって、脂肪がつきにくくなります。
◎食物繊維は、便秘にお困りの方にも効果的です。
◎えびは糖質をほとんど含まず、高たんぱく・低脂肪で、コレステロールを下げるタウリンも豊富。
きのこ類とえびは、ダイエットにぴったりの組み合わせだと言えるでしょう。
食材だけでなく、調味料もなるべく糖質を含まないものを使用しています。
◎カレーの風味が効いているため、
糖質が増してしまう余計な味付けは、
いっさい必要ありません(*´▽`*)
【きのことえびのカレー風味炒め】

材料(4人分)
えび250g
しめじ150g
生しいたけ150g
エリンギ150g
にんにく小さじ2
酒大さじ1
サラダ油大さじ2
カレー粉大さじ2・1/2
塩小さじ1/2
こしょう小さじ1/2
作り方
1、えびは殻をむき、背わたを取って、酒をふっておきます。きのこ類は石突きを取って食べやすい大きさに切っておきます。
2、フライパンに、サラダ油とみじん切りにしたにんにくを入れて焦がさないように炒め、水気をふき取ったえびを加えます。
3、(2)にきのこ類を加えてさらに炒め、カレー粉、塩、こしょうで味をつけます。
参考→https://kenko.sawai.co.jp/food/201410.html
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年9月20日 AM 09:33
糖質制限レシピのご紹介♪お手製鶏ハム
みなさまこんにちは。
4連休の初日、いかがお過ごしでしょうか?
どこかお出かけになる方も多いと思いますが
ぜひお土産話をお聞かせください(´▽`)♪
楽しみにしております。
さて、本日は糖質制限中におすすめの肉料理、
鶏ハムのレシピをご紹介いたします。
カロリーも糖質も低い、鶏むね肉を使った簡単作り置きレシピ。
忙しい朝のサラダメニューにもおすすめです

<お手製鶏ハム>

材料(4人分)
鶏むね肉
|
200g
|
塩
|
6g
|
コショウ
|
少々
|
ローズマリー(ローリエや乾燥バジルでも)
|
適宜
|
作り方
1、鶏むね肉は均等な厚さになるよう観音開きにし、塩・コショウを振ってローズマリーを散らして30分くらいおく
2、鍋に湯を沸かす
3、1を棒状に丸めてラップに包み、耐熱袋に入れて密閉する
4、3を沸騰した湯に入れてすぐ火をとめる
5、そのままあら熱がとれるまで放置し、冷蔵庫に一晩(6時間くらい)置いて完成
※必要量だけスライスして使用してください。
参考→https://finc.com/contents/dc73547a488a01c6073cfc178c24578d
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年9月19日 PM 12:27
糖質制限レシピのご紹介♪鶏のトマトクリーム煮
皆さま、こんにちは
寒暖の差が激しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?
体調を崩さないように気をつけて、過ごして頂ければと思います
さて、今日は糖質の低い鶏肉を使った「鶏のトマトクリーム煮」をご紹介します♪
濃厚なトマトクリームと柔らかい鶏もも肉がたっぷり楽しめる贅沢感のあるおしゃれな一品です。糖質が低いトマト缶を使うことでしっかり糖質制限できます!
鶏肉は、皮が圧倒的に高カロリー・高脂質で、タンパク質が少量しか含まれていないことが分かります。一般的にヘルシーと言われているささみや砂肝はカロリー・脂質量ともに低く、タンパク質では胸肉とささみが他の部位より高いです。家庭で食べる機会の多い、もも肉や胸肉を見てみると、皮ありと皮なしとで大きくカロリー・脂質量が変わります。ダイエット中に食べるには、できれば皮を取り除いて調理していただくと良いと思います!

材 料(4人分)
鶏肉(もも・むね) 2枚
玉ねぎ 大1個
エリンギ 2本
しめじ 1/2株
おろしニンニク 小さじ1
バター 10g
☆トマト缶(ホール) 1缶
☆水 100ml
☆顆粒コンソメ 大さじ1.5
☆砂糖 大さじ2
☆ケチャップ 大さじ2
☆塩 少々
☆ブラックペッパー 少々
☆牛乳 200ml
生クリーム(あれば) 少々
パセリ 少々
作り方
1.玉ねぎは薄いくし切りにし、エリンギは薄い短冊切りに、鶏肉は少し大きめの一口大に切り、画像にはありませんがしめじは石づきを切って手でほぐします。
2. 鍋にバターとおろしニンニクを入れ、軽く炒めます。
3. ニンニクの良い香りがしてきたら、①の鶏肉を皮を下にして強火で2分焼きます
4. 2分経ったらひっくり返し、そのまま1分焼きます。
5. 1分経ったら一旦お皿に移します。
鶏肉にはしっかり火が通っていなくてOKです^_^
6. 鶏肉を焼いていた鍋に玉ねぎ・エリンギ・しめじを入れて玉ねぎがしんなりするまで炒めます。
7. 玉ねぎがしんなりしてきたら⑤の鶏肉を鍋に戻してざっと炒めます。
8. ☆印の材料を加え、ホールトマトの形が無くなるまで潰して軽く煮立たせます。
9. ⑧に★印の材料を加え、よーくかき混ぜます。
10. 後は30〜40分、中火で途中かき混ぜながらじっくりコトコト煮込みます。
11. 30〜40分煮込み、カサが減ってトロミがついたら火から下ろします。
12. 後はお皿によそって生クリームを少々垂らし、パセリを散らしたら完成です。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年9月18日 AM 10:36
糖質制限レシピのご紹介♪きのこのペペロンチーノ
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
今日はかなり涼しくて過ごしやすいですね
先日ブログで息子の運動会が中止になった話をしましたが、
二転三転して、運動会が出来ることになりました
コロナの影響で状況がコロコロ変わるので、予定が立てづらいです(笑)
さて、今日は秋の味覚キノコを使った「きのこのペペロンチーノ」を紹介します!
きのこと言えば低カロリーかつ低糖質な食べ物な上に、ダイエット効果が豊富に含まれているので、ダイエットに向いている食べ物と言うことができます。
しかし、きのこと言っても色々な種類がありますし、実際にどの程度のカロリーが含まれているのかわからないという方が多いでしょう。
しいたけ・エリンギ・松茸に含まれている糖質量ですが、しいたけは100gあたり「約1.4g」の糖質が含まれています。
エリンギに含まれている糖質量は100gあたり「約3.1g」、松茸は100gあたり「約3g」の糖質が含まれています。
そのほかの種類も、まいたけ約0.9g、しめじ約1.3g、なめこ約1.9gになります。
このように、きのこは基本的に糖質がかなり少ない食材となっています♪

(材料)1人分
えのき茸 1袋
しめじ ひとつかみぐらい
ニンニク 1カケ
赤唐辛子 1本
塩 適量
黒コショウ 適量
オリーブ油 大さじ1
(作り方)
1.キノコは石づきを取って手でほぐす。ニンニクは薄切りにする。赤唐辛子は種を取る。
2.フライパンにオリーブ油を入れ、ニンニクと赤唐辛子を入れて火にかける。弱火。
ニンニクがキツネ色になったら一旦取り出す。
3.キノコを入れて炒める。
火が通ったら塩・黒コショウで味をととのえる。
器に盛りニンニクを散らす。
★お好みでレモンを搾ったり、醤油をチョンと垂らしても美味しいです
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年9月15日 AM 11:35
糖質制限レシピのご紹介♪海老と枝豆の冷製茶碗蒸し
みなさま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
少し暑さが和らいで、秋が近づいてきた気がしますね
秋は運動会や芋ほりがあって、我が子にもとても楽しい季節のはずなのですが。。。今年はコロナですべて中止となってしまいました
とても落ち込んでいたので、友人家族と芋ほりに行けないか模索中です。どこかおススメの場所があれば教えてください
さて、今日は”海老と枝豆の冷製茶碗蒸し”を紹介いたします。
冷製茶碗蒸しは夏になると必ず我が家の食卓に上がる、大好きな料理です♡
茶碗蒸しはタンパク質中心で糖質を多くは含まない食材を使用しているので、ダイエット中も食べれる料理です。また、卵のタンパク質は良質であり、基礎代謝の大半を占める筋肉を増やすことが出来ます。卵を丸々1個使用している茶碗蒸しは強い味方ですね。オクラを乗せたり、プチトマトを乗せたり、いろいろなアレンジも可能なので、ぜひ試してみて頂ければと思います♪

材料 4人前
卵… L 2個
冷凍むきえび… 適量
枝豆… 適量
調味料
[卵液用]
だし汁… 560ml
みりん… 小さじ2
醤油… 小さじ1
塩… 少々
[あんかけ用]
だし汁… 150ml
みりん… 小さじ1/2
醤油… 小さじ1/2
片栗粉… 小さじ1 (水… 小さじ2で溶く)
作り方
1.卵は泡立て器でしっかり溶きほぐし、だし汁・みりん・醤油・塩を加え混ぜ合わせ、こして泡を取り除きます
2.器に①を入れスプーンで浮いた泡を取り除き、アルミホイルをかぶせます
3. 深鍋に②を入れ1/3浸かる程度に水を注ぎふたをして強火にかけ、沸騰したら弱火にし15~20分加熱します
4. 冷凍むきえびは解凍し塩水で洗って水気を拭き取り、枝豆は塩ゆでにしさやから実を取り出します
※こちらの塩は、分量外となります。
5. 鍋にだし汁・みりん・醤油を入れ煮立て、④を入れひと煮立ちしたら弱火にし水溶き片栗粉を回し入れとろみをつけ、③にかけ熱を取り冷蔵庫でしっかり冷やして完成!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年9月11日 PM 12:36
糖質制限レシピのご紹介♪かつおの生姜サラダ
皆さまこんにちは
フロントスタッフの古賀です。
昨日の局地的豪雨すごかったですね
私は帰宅時に豪雨にぶつかってしまい、傘もなくずぶ濡れになりました。。。
家に着いた瞬間に晴れたので、今度からは雨が降り始めたら無理をせず、すぐ雨宿りをしようと思います
さて、今日はかつおのたたきを使ったサラダ、かつおの生姜サラダをご紹介します!
皆さんもご存じかと思いますが、NOAGEのビルの一階には魚屋さんサカナバッカが入っています。
私も昨日そこでかつおのたたきを購入し、このレシピでサラダを作りました!美味しかったです
かつおのたたきはもちろん、一緒に入れる海藻やパプリカも低糖質な食材なので、ぜひ糖質制限中にも試してみてください☆

材料(2人分)
新しょうが…100g(なければチューブの生姜をタレに入れても◎)
かつお(刺し身またはたたき)…1/2さく(約150g)
玉ねぎ…1/2個
赤パプリカ…1個
海藻サラダミックス(生〈またはもどしたもの〉)…50g
たれ
しょうゆ…大さじ1 1/2
酢…大さじ1
砂糖…小さじ1
オリーブ油 さじ1~小さじ1
作り方
1.新しょうがはせん切りにし、玉ねぎは縦薄切りにする。ともに水にさらして水けをきり、新しょうがはペーパータオルで水けをよく拭く。パプリカは縦半分に切って横薄切りにする。かつおはそぎ切りにする。
2.フライパンにオリーブ油を熱し、新しょうがを弱火で2〜3分炒める。たれの材料を加え、ひと煮立ちしたら火を止め、さます。
3.器にパプリカ、玉ねぎ、海藻ミックスを盛り合わせ、かつおをのせ、2をたれごとのせ、全体を混ぜて食べる。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年9月 8日 AM 11:24
糖質制限レシピのご紹介♪とり胸とオクラの和え
皆さまこんにちは
フロントスタッフの古賀です。
今日はあいにくのお天気ですがいかがお過ごしでしょうか?九州の台風被害も心配ですね
私は雨が降ってしまうと、ついつい引きこもってしまいます。
特に週末に引きこもってすることと言ったら、家族で映画鑑賞です!
昨日は友人に勧められたトム・クルーズの「オール・ユー・ニード・イズ・キル」という映画を見ました。
エイリアンに侵略される話で、始まった瞬間止めようと思ったのですが(エイリアン系はそんなに好きではなくて。。)、意外にも面白く最後まで楽しめました!
皆様も何かおススメの映画があったら、教えてください
さて、本日はおくらを使ったレシピをご紹介いたします
最近野菜の価格高騰が続いているので、低価格で栄養満点のおくらが我が家では重宝しています。
またオクラは100gあたり1.6gしか糖質を含んでいません。サイズによって異なりますが、通常くらいの大きさであればオクラ1本10gほどですので、1本当たりの糖質は0.16g。1パック分でちょうど100gといったところでしょう。
ぜひ試してみて頂ければと思います♪
とり胸とオクラの和え

材料 (2人分)
とり胸肉(ささみOK) 半分(約130g)
酒、塩、こしょう 適量
オクラ 一袋
削り節 小袋パック1(2、5g)
しょうゆ 適量
作り方
1. とり肉は皮は取り繊維にそって切り酒、塩コショウをして揉んでおく。
2.オクラは輪切りにする。
3. 1.2を重ならないように耐熱容器に並べ、冷凍オクラを加えラップをして500W2分レンジにかける。
4. レンジから取り出し、鶏肉をひっくり返し蓋をして1分レンジにかける。
5. レンジから取り出しとり肉を繊維にそって少し細かく裂く。熱いので気をつけてください。
6. 5に削り節、醤油を入れて混ぜたらできあがりです!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年9月 7日 PM 12:09
材料3つ!糖質オフクッキー。
みなさまおはようございます。
日本に台風が近づいているそうですね・・・。
夏になると台風予報すごく多いですが、
被害が出ないことを祈るばかりです。
今日は、雨が降ったり晴れたりを繰り返していて
お出かけの際は傘が手放せない一日になりそうですね。
本日はお家で簡単に作れるおからパウダーをつかった
おやつのレシピをご紹介いたします♪(*´▽`*)
材料はおからパウダー、お豆腐、バナナの3つだけ!
是非お試しください
おからパウダーは、糖質量が少ないだけでなく栄養素もたっぷりなので置き換えレシピはもちろん、普段の料理にさっとかけるだけでもOK!
パウダーを水で戻すことで生おからとしても使用できるので、ストックしておくととっても便利なんです♪
<おからパウダーの糖質量>
おからパウダーの100g中の糖質量は8.7gです。お菓子に使用される薄力粉の100g中の糖質量は73.3g。
なんとおからの約8倍も糖質が含まれているんです!
よって、小麦粉をおからパウダーに置き換えるだけで、十分な糖質オフが期待できると言えます。
豆腐とバナナとおからパウダーのクッキー

作り方
-
1材料を用意する。たった3つだけ!
3つともボールに入れる。
-
2、フォークの背でバナナをつぶすようにしながら、全体を混ぜ合わせていく。
-
3、おからパウダーが豆腐の水分を吸って、ひとつにまとまったらOK!
多少バナナの粒が残っていても食感が残って美味しいです♪
-
4、手を水でぬらして、生地を少しずつ丸めて、クッキングシートをひいた天板の上に並べていく。(約15個分)
生地の表面を軽く手で押して、厚さ5ミリくらいまで伸ばす。
-
5、180℃のオーブンで30~35分焼く。お使いのオーブンの火力によって調整してください。
冷めたらクッキングシートから外して出来上がり♪
|
★おいしくなるコツ
お好みでチョコチップを混ぜてもいいですね♪
食べる直前に軽くトースターで炙ると焼き立てのしっとり食感がよみがえります。
たっぷりの飲み物といっしょに食べると、満腹感じゅうぶん!(^^)!
→https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1790009726/
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年9月 6日 PM 12:19
世田谷区でブドウ狩り☆フルーツの糖質について
皆さま、こんにちは!フロントスタッフの古賀です
いかがお過ごしでしょうか?
私は先週、上野毛でブドウ狩りをしてきました
http://www.budou.jp/index.html
調べてみると世田谷区はブドウ園がたくさんあるんですね。
9時からスタートとのことで30分前に行きましたが、早めに開園しており、シャインマスカットは狩りつくされていました。。。巨峰もシャインマスカットも同じ値段なので、シャインマスカットの方が圧倒的にお得で人気があったのかもしれません
残念でしたが、巨峰はたくさん取れました
息子が実の大きい立派な葡萄を選んで取っていたのですが、家に帰って食べ比べてみると、小粒の葡萄の方が甘くて美味したったです!調べてみると、大房のものよりも小房のものの方が糖度が高いそうです。リサーチ不足でした
毎年やっているようなので、機会があれば皆さまも是非行ってみてください
私が行った田中ブドウ園は、都立大学駅から二子玉川駅行きのバスに乗れば着くので、アクセスが良く行きやすかったです
そんなぶどうの糖質を調べてみました
ぶどうは100gあたり59kcal。これは果物類としては普通くらいですが、全食品で考えれば低い方ですので、カロリー制限中でも安心して食べられます。しかし糖質は100gあたり15.2gです。糖質制限の目安が1食あたり、糖質20~40gなことを考えると高糖質に見えますね。糖質制限中は食べ過ぎに注意すべきのようです
他のフルーツの糖質も調べてみました。
ぶどう(1房:204g): 糖質31.01g/120kcal
キウイ(1個:87g): 糖質9.57g/46kcal
メロン(1/4個:126g): 糖質12.35g/53kcal
バナナ(1本:90g): 糖質19.26g/77kcal
桃(1個:212g): 糖質18.86g/85kcal
リンゴ(1個:255g): 糖質33.4g/138kcal
こうみると桃が意外と低糖質になっていますね!糖質制限中の参考にしていただければと思います
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年9月 4日 PM 12:26
手軽に野菜とたんぱく質を♪
皆さま、お久しぶりです。
フロントスタッフの古賀です。
暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
キッチンで火を使って料理をするのも、つらい時がありますよね。
私は最近万能薬味にはまっています!これを冷蔵庫に入れておくととても便利です
疲れているときでも買ってきたお豆腐やお刺身にかけるだけで、手軽に野菜とたんぱくが取れます
特に夏の野菜でみょうがは、ショウガ科ショウガ属に分類される生姜の仲間です。
薬味として用いられることが多く、他の栄養素の吸収を助ける効果や、抗菌作用もあり、免疫力を高めるために一役買ってくれます。
内臓の働きを整える効果もあるため、夏バテ防止に効果的です。
ぜひ試してみて頂ければと思います♪

材料(つくりやすい分量)
青じそ10枚
太い軸を切り取り、せん切りにする。
みょうが3コ
半分に切り、端から 横に薄切りにする。
わけぎ1本
端から薄切りにする。 または、細ねぎ3本や、 ねぎの青いところ1/2本でもよい。
貝割れ菜1パック
根元を切り落とし、2cm長さに切る。
しょうが1かけ
皮をむき、みじん切り にする。
作り方
1.合わせて水にさらす
ボウルに氷水を入れ、薬味を入れて混ぜ、5分間おく。水にさらすことでアクがぬけ、シャキッとして、日もちもよくなる。
2.水けをきって保存する
氷を除いてざるに上げ、しっかりと水けをきる。保存容器の底にペーパータオルを敷き、薬味を入れる。
ふたをして、冷蔵庫に保存し、1週間を目安に使いきる。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年8月21日 PM 06:13
糖質制限レシピのご紹介♪たこ焼き風豆腐
みなさまこんばんは。
今日は良いお天気で家の周りにお布団を干しているお家がたくさんあったので、
私もお布団を干してシーツも洗濯しました(*´▽`*)
良いお天気だと洗濯とお掃除がはかどります(笑)
本日は糖質制限中の方や血糖値を気にされている方にもおすすめな
「たこ焼き風豆腐」
の作り方をご紹介します。
大手メーカーの相模屋さんが教えてくれる、豆腐で代用した糖質オフのたこ焼き風レシピです。
通常の小麦粉などで作る生地の代わりに、木綿豆腐を使って作ります。
豆腐を生地のたねに見立て、たこ焼き機を使って焼いて作ります。
お好み焼きソースをかけると不思議とまるでたこ焼きのような味に感じる面白いレシピです。
*フッ素加工がしてあるたこ焼き機を使ってください。
また、お好み焼きソースは結構糖質が高めなのでより糖質を減らしたい場合は糖質オフタイプのものを使うのがおすすめです。
糖質オフのものはオタフクソースからも出ています!(^^)!
<たこ焼き風豆腐>

【材料】
木綿豆腐 1丁(300g)
お好み焼きソース 適量
マヨネーズ 適量
鰹節 1/2~1パック(約1g)
青のり 適量
【作り方】
1、たこ焼きプレートの大きさに合わせて木綿豆腐を切る。
2、切ったお豆腐を1個ずつプレートに入れて焼く。
焼いていくと徐々に角が丸くなり、たこ焼きっぽい形になっていきます。
転がし、全体を焼いてください。
★この時、しっかり時間をかけて焼くとしっかり中まで焼けている食べ応えのあるたこ焼き風になり、
短めに焼くと食べた時に口の中でとろけるような食感になります。
3、全体を焼くことができたら崩れやすいのでスプーンで取り出し、器に盛り付ける。
4、お好み焼きソース、マヨネーズ、鰹節、青のりなどをお好みでかけて完成です。
時間がたつと豆腐から水分が出てくるので、焼き立てをすぐに食べるのがおすすめです。
タコは入っていませんが、お豆腐を使ってたこ焼き風味のレシピです。
お家で是非お試しくださいね
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年4月 6日 PM 07:40
糖質制限レシピのご紹介♪ お手軽!アボカドのほくほくホットサラダ
こんにちは
受付スタッフの古賀です。
今日もポカポカと暖かくて気持ちの良い天気ですね!
ノーエージの前の緑道の桜もちらほらと咲き始めました
来週には満開でしょうか?楽しみです
さて、今日は東急ストア都立大学で特売の『アボガド』を使った、『お手軽♪アボカドのほくほくホットサラダ』介いたします!
アボカドのカロリーは100gあたり187kcalです。(※1) アボカドと同様にサラダによく使われる食材と比較してみましょう。
トマト……19kcal きゅうり……14kcal 玉ねぎ……37kcal レタス……12kcal (※すべて100gあたりで算出)
ほかの食材に比べると、カロリーは高いのがわかりますね。
低糖質で糖質制限中に取り入れやすい食品ですが、カロリーが高く、森のバターといわれるほど脂質が多く含まれているので、ダイエット中にアボカドを食べるときには注意が必要です。 たくさん食べすぎると脂質の摂りすぎにつながります。
カロリーは高いのですが、アボカドには食物繊維が豊富に含まれているので、食事の最初に食べると満腹感が感じられ、食事量を抑えることができます。食べる順番を意識することで、食事全体のカロリーを抑えることができますよ!

材 料(1~2人分)
アボカド 1個
ピザ用とろけるチーズ 15g~20g
塩、粗挽きブラックペッパー 各少々
あればピンクペッパー(ミルで挽いたもの)
作り方
1.アボカドは皮と種をとりのぞきスライスして耐熱皿に並べ、ピザ用とろけるチーズ、塩、粗挽きブラックペッパー、ピンクペッパーを全体にかけます。
2. ラップなしでレンジ500W3分チン♪したら出来上がりです♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年3月19日 PM 01:22
オリーブの日♪
みなさまこんにちは(*^_^*)
昨日は雪が降って冷え込みましたが今日は太陽がみられました♪
でも、陽射しが暖かそうだなと思って薄着で外に出たら予想外に寒かったです((+_+))(笑)
防寒してお出かけくださいね。
さて、本日3月15日はオリーブの日だそうですが
みなさまご存じでしたか…?
1950(昭和25)年3月15日、昭和天皇が小豆島を巡幸の際に
オリーブの種を撒かれたことにちなんで、
小豆島では3月15日に記念日を制定したそうです。
オリーブはそのまま食べても美味しいですし、
オリーブオイルとしてお料理に使うのも良いですよね。
オリーブオイルは身体に良いとよく聞きますが、
他の油となにがちがうのか・・?
知らなかったので、調べてみたところ、
オリーブオイルについてとても詳しく載っているサイトをみつけました。
美味しそうなレシピもたくさん載っていたので是非ご覧ください(´▽`)
お腹がすくサイトです(笑)
▶https://oliveoillife.jp/
本日はブラックオリーブの実と
エクストラバージンオイルを使ったレシピをご紹介いたします。
アボカドとブラックオリーブのたまごサラダ

★材料
1、アボカド 1個
2、ブラックオリーブ 6~8個程度
3、卵 1個
4、塩、黒こしょう 少々
5、レモン汁 大さじ1
6、EXオリーブオイル 大さじ2
★作り方
1、アボカドは縦に二等分して種を取り除いて皮をむいて、食べやすい大きさに切る。
ブラックオリーブは薄切り、卵は茹でて食べやすい大きさに切る。
2、アボカド、ブラックオリーブ、卵をボウルに入れ、
レモン汁とEXオリーブオイルをまわしかけて全体を混ぜ、
塩、こしょうで味を調えたら出来上がり。
ブラックオリーブの風味がアクセントの簡単なレシピです。
マヨネーズを使わないのでカロリーオフ効果も。
ぜひお試しください
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年3月15日 AM 10:30
糖質制限レシピのご紹介♪鶏団子きのこスープ
みなさん、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
今日は良いお天気ですね
もうすぐ桜の開花だと思い、どこでお花見をしようかと楽しみにしていましたが。。。
今年はお花見禁止の公園が多いとか
宴会禁止はわかるけど、家族でお弁当持ってピクニックまでダメなのでしょうか。。。
春の気持ちがいい天気の中、自粛ばかりでつらいですね。
せめてアスレチックやグランピングなど、屋外で安全に楽しめる場所を探してみようと思います
なにかおススメのお出かけ先があれば教えてください♪
さて、今日は東急ストア都立大学で特売の『まいたけ』を使った、『鶏団子きのこスープ』を紹介いたします!
舞茸の100g約1パックあたりの糖質は、0.9gです。キノコ類の平均糖質は、100g約1パック当たり1.4gですので、他のキノコ類と比較すると、しめじとほぼ同じカロリー、糖質量になりますが、他のキノコ類と比較しても糖質は、少ないといえるのでダイエットに最適です。

【鶏だんご】
鶏ひき肉(450〜500g)
卵(1個)
刻みねぎ(にら可)適量)
すりおろししょうが(小さじ1〜2)
マヨネーズ(小さじ1〜2)
塩こしょう(適量)
【具材・スープ】
えのき(200g)
まいたけ(100g)
和風だしの素(5g)
おしょうゆ(小さじ1〜2)
塩(適量)
刻みねぎ(適量)
ブラックペッパーや柚子こしょうお好みで(適量)
お湯(1000〜1200㏄)
作り方
1.まずは鶏だんごを作ります。ボウルに、鶏だんご部門の材料を全部を入れて混ぜます。
2.お鍋でお湯を沸かし、鶏だんごを丸めながら入れていきます。鶏だんごがすべて浮いたらあくを取り、きのこを入れて、具材・スープ部門の味つけをして完成です♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年3月13日 PM 12:32
糖質制限レシピのご紹介♪糖質0麺使用のしらすうどん
皆さん、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
最近コロナウイルスのニュースで持ちきりですが、紹介されていた対策で簡単に取り入れられそうだなと思ったものをお伝えします
まず紫外線には優れた殺菌効果があるそうです。今中国では紫外線消毒工場があって、バスなどを消毒しているとのこと。我が家もなるべく天気のいい日に子供を公園に連れて行ったり、家のカーテンをしっかり明けてたくさん太陽の光を取り込むようにしています♪ノーエージは窓が大きく、陽の光がたくさん入るので安心ですね

また洋服にウイルスがつくのでは?と思っていたのですが、ウイルスはツルツルした面により残るそうです。例えばポリエステル製のコートより、綿のコートの方がより安全とのこと。いつもツルツルのダウンを着ていた息子に、最近は薄手のジャケットを着せているのですが、寒さとウイルスどっちを気にするべきなのか悩ましいです(笑)
いろんな情報が錯綜していますが、負担なく出来る対策をして、ストレスなく毎日を送れるように頑張りましょう
さて、今日は東急ストア都立大学で特売の『しらす』を使った、『糖質0麺使用のしらすうどん
』を紹介いたします!
しらすは稚魚であるがゆえに脂肪分が少ないためか、カロリーは低くなっています。
・しらす(生)[76kcal]
・しらす干し(微乾燥)[113kcal]
・しらす干し(半乾燥)[206kcal]
一方、しらす干しを見てみると、干すことによって水分が抜けるため、生よりもカロリーが高くなります。生や釜揚げのしらすを丼にすると、100gくらいなら一気に食べてしまえる量で、しらす自体のカロリーは高いわけではないので、あまり気にしなくてもよさそうです♪

材 料(1人分)
紀文 糖質0麺 平麺 1袋
釜揚げしらす 大さじ2・3杯
温泉卵 1個
麺つゆ(ストレート) 大さじ5
わけぎ 適量
のり 適量
作り方
1. 糖質0麺を軽くゆすぎ、ザルにあげて水気をきり、器に盛る。
2.糖質0麺に麺つゆをかける。
3. しらすを乗せて、その上に温泉卵を乗せる。
4. わけぎとのりを散らしたら、完成!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年3月 9日 PM 12:25
糖質制限レシピのご紹介♪簡単冷やしトマト
みなさん、こんにちは
受付スタッフの古賀です。
今日は風が強いですね。夕方に子供を連れて公園に行く予定でしたが、辞めておくことにしました
コロナウイルスの影響で、子供の習い事が軒並みお休みになり、日々暇を持て余しています。。。
自宅で出来るおススメの遊びや工作があれば、是非教えてください
さて、今日はオオゼキ碑文谷店で特売の『トマト』を使った、『簡単冷やしトマト』を紹介いたします!
他の野菜と比較すると、トマトは少し糖質が高めの野菜です。特にミニトマトはカロリーが高くなっています。一見、トマトはダイエットに不向きな野菜のように思いますが、実はダイエット向きの野菜なのです!詳しくご説明します。
トマトには「13-oxo-ODA」という成分が含まれており、この成分は肝臓や血液中の中性脂肪を抑制させる働きがあることが分かっています。実際にマウス実験も行われているので、効果は実証されています。13-oxo-ODAはトマトに含まれますが、特にトマトジュースの中に多く含まれいるようです。1日の摂取目安量としては200mlのトマトジュースを1日3回飲むと効果的とされています!

材料
トマト 4個
玉ねぎ 1/8個
しそ 5枚
ポン酢 適量
作り方
1. 冷やしたトマトの芯をくり抜いて、ひと口大に切る。玉ねぎはみじん切り、しそ(大葉)は千切りにする。
2. 器に1を盛りつけ、「ぽん酢」をかけて完成です。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年3月 5日 PM 01:41
糖質制限レシピのご紹介♪ちらし寿司風サラダ
みなさまこんばんは(o^^o)
本日3月3日は桃の節句、ひな祭りです。
「節句」の「節」には「季節の変わり目」という意味があり
昔は季節の節目の日に豊作や無病息災、子孫繁栄などを願い
さまざまな行事が行われてきました。
この節句の代表的なものが、1年に5回ある「五節句」です。
●1月7日 人日(じんじつ)の節句<七草の節句>
●3月3日 上巳(じょうし)の節句<桃の節句>
●5月5日 端午(たんご)の節句<菖蒲の節句>
●7月7日 七夕(しちせき)の節句<笹の節句>
●9月9日 重陽(ちょうよう)の節句<菊の節句>
五節句のうち、3月3日の「上巳(じょうし)の節句」が、
今の「ひな祭り」になったとされています。
上巳の節句にあたる旧暦の3月3日頃は、ちょうど春が訪れて桃の花が咲く頃。
そのため、上巳の節句が「桃の節句」と呼ばれるように変化していき、
現在もその言葉が使われているといわれています。
また、節句の暦を日本に伝えた古代中国では、
桃には魔除けや厄除けの効果があると信じられていたようです。
さらに、桃は「不老長寿の果物」とも呼ばれ、
食べると長生きするとされていました。
「桃の節句」には、そんな桃の不思議な力も由来しているのかもしれません。
さて、本日はひな祭りには欠かせないちらし寿司を
ご飯抜きでたのしめる「ちらし寿司風サラダ」
のレシピをご紹介させていただきます(*´ー`*)
【ちらし寿司風サラダ】

【材料 たっぷり2~3人分】
・レタス・・・2~3枚
・かいわれ大根・・・1/2パック
・刺身盛り合わせ・・・3切れずつ3~4種類くらいの盛り合わせ
(今回はマグロ、サーモン、ブリ、甘エビちょこっと)
・きゅうり・・・1/2~1本
・アボカド・・・1/2個
・削りかまぼこ(またはカニカマ)・・・適量
・とびっこまたはいくら・・・20~30g
・卵・・・1個
・塩・・・少々
・砂糖・・・少々
・サラダ油・・・少々
<ドレッシング>
・醤油・・・大さじ2
・酢・・・大さじ2
・砂糖・・・小さじ1~2
・塩・・・ひとつまみ
・サラダ油・・・大さじ1~2
・練りワサビ・・・適量
または
・醤油・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・大さじ2
・みりん・・・少々
・練りワサビ・・・適量
【作りかた】
1、卵は塩と砂糖を加えて溶き、サラダ油を熱して卵焼きにする。
冷めたら1cm角に切る。
その他の野菜と刺身も1cm角に切る。
アボカドは切った後レモン汁(分量外)少々を絡めて変色予防しておく。
2、レタスは洗って食べやすい大きさにちぎり、皿に平らに盛り付ける。
かいわれは洗って根元を切り落とし、レタスの上に盛り付ける。
3、菜箸を2cm幅くらいに開けて2本置き、間に具材を盛りつける。
一つ盛り付けたら箸を1本だけどかして新しい場所に置くと便利。
全部盛り付けたら上にとびっこを乗せて完成。
食べる直前にドレッシングをかけてお召し上がりください♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年3月 3日 PM 08:43
糖質制限レシピのご紹介♪高野豆腐のチーズ焼き
みなさまこんにちは。
今日は気温は低いですが陽射しが暖かくて
お洗濯日和になりました(*´▽`*)
本日2月29日は閏日(うるう日)ですね!
実際の季節と暦がずれてしまうのを調節するために
ほぼ四年に一度、2月に1日増やしているそうです。
四年に一度しかないと思うと
なんだか貴重な気持ちに…(笑)
2月29日は四年に一度の
「にんにくの日」でもあるそうなので、
今日はにんにくを使ったレシピをご紹介いたします♪
<高野豆腐のチーズ焼き>

●材料
高野豆腐 2枚
にんにくすりおろし(チューブでもOK) 適量
ピザ用チーズ 40g
ウスターソース 大さじ2
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1/2
黒こしょう 適量
オリーブオイル 大さじ1
●作り方
1、高野豆腐は水で戻したらしっかりと水気をしぼり、ひと口大にカットします。
2、フライパンにオリーブオイル、にんにくすりおろしを入れて炒め、香りが出てきたら高野豆腐を加えます。
3、ウスターソース、みりん、しょうゆを加えて炒め合わせ、仕上げにチーズと黒コショウをトッピング。
チーズが溶けたら完成です!
ふっくらした高野豆腐は甘辛いソースを吸ってジューシー、これをとろけるチーズがまろやかに包みます。
クリーミーな口あたりと高野豆腐のモチモチ感、じゅわっとあふれるソースの味がマッチしてやみつきに。
にんにくの香りも食欲をそそる一品です♪♪
パルシステムのレシピを参考にさせていただきました!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年2月29日 PM 12:29
糖質制限レシピのご紹介♪キャベツとコンビーフのチーズ焼き
皆さま、こんにちは!
フロントスタッフの古賀です。
昨日ついに全国の小中高学校の休校のニュースが出ましたね。ディズニーランドも休園とか。。。
今日はあちこちでトイレットペーパーやティッシュが売れ切れているらしいです。
かく言う私も昨日、生活消耗品をたくさん補充しました。なにか不安なことがあるとつい備蓄をしてしまいます
そして紙類は国内生産なので、まずなくならないとニュースでは言われていました(笑)
コロナに振り回されっぱなしですが。。。とにかく早く落ち着いて欲しいですね
規則正しい生活と運動で免疫を強化して過ごしたいと思います

さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【春キャベツ】を使ったレシピ【キャベツとコンビーフのチーズ焼き】をご紹介いたします♪
キャベツの糖質量は100gあたり3.4g。
キャベツは、不足しやすい食物繊維が補え、美肌づくりを助けるビタミンCが豊富。おかずのボリュームアップに使え、千切りキャベツにすると糖質オフ中の主食代わりにもなります。

材料
キャベツ 1/2個
玉ねぎ 1個
コンビーフ缶 2缶
ピザ用チーズ 80g
水 1/2カップ
塩 小さじ1/2
胡椒 少々
作り方
1. キャベツはざく切りにし、タマネギは薄切りにする。
2. フライパンに(1)を広げ入れ、塩小さじ1/2、コショウ少しをふる。コンビーフをほぐしてのせ、ピザ用チーズを散らして水1/2カップを回し入れる。フタをして中火で8分ほど蒸し焼きにする。
子どもは好みでトマトケチャップをかけてもOK。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年2月28日 PM 12:29
糖質制限レシピのご紹介♪ホタテときゅうりの冷菜
皆さん、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
テレビを点ければ、コロナウイルスのニュースばかりで不安ですね
せめて早く暖かくなって多少落ち着くと良いのですが。。。
ノーエージでもコロナ対策として、皆さまに来店時の手のアルコール消毒をお願いすることにしました。
ご協力をお願いいたします!
さて、明日、東急ストア都立大学店で特売のほたてをつかった
ホタテときゅうりの冷菜のレシピをご紹介いたします。
生ホタテのカロリーは100gあたり72kcal程度、糖質量は約1.5gしかありませんので、他の魚類より低カロリー・低糖質です。
標準的なホタテ1個の重さは50gですので、1個分のカロリーは36kcalとなります。
貝柱1個分の重さは約25g程なので、1個分のカロリーは22kcal、糖質量は0.75g程度です。
ホタテは食べすぎなければ、カロリーオーバー・糖質オーバーになることはないでしょう。
ホタテの糖質は、他の魚類に100gあたり0.1gや0.2gといったものがあるため、高糖質に感じるかもしれませんが、食べ物全体でみれば低糖質になります。

材料
1.ほたて刺身用 … 100g ※刺身用の、生のもの
2.きゅうり … 2本
3.しょうが … 1かけ
4.タレ
めんつゆ … 大さじ2 ※糖質制限対応めんつゆで。
酢 … 大さじ1
ラー油 … 大さじ1
作り方
1. 生姜はおろして、タレをすべてと合わせておいてください。
2. ほたてを切ります。厚みのあるものは半分にスライスし、大きいものは半分にカットします。
3.きゅうりは包丁の側面でたたき、少し潰したあとに、ホタテの大きさ程度にカットします。
4. まず、氷を張った水を用意します。ホタテに火が通り過ぎないよう、すぐ冷やせるように。
お湯を沸かし、カットしたホタテを湯引きします。
10秒程度でしょうか。表面が白っぽくなって一呼吸程度我慢してから、お湯からあげ、すぐ冷やします。
5. 器に盛り付け、タレをかけて完成です。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年2月27日 PM 12:07
糖質制限レシピのご紹介♪こんにゃくのキーマカレー
みなさまこんばんは。
今週は週末に向けてまた寒くなるようです
いまから雨が降りだすようなのでお帰りの際はお気を付けくださいね。
コロナウイルスのニュースがたくさん流れていますが、
うがい手洗いやアルコール消毒をしつつ
免疫力を高めていればウイルスに勝てると信じて(笑)、
運動と栄養の摂れる食事、よく眠ること
を心掛けて過ごしていきたいです!(^^)!
手を洗う時の注意点を調べてみたところ、
*手の平はよく洗いやすいけれど、指先、親指、指の間、手首などは不十分になりやすい。
*きき手は洗い残しが多くなるので、意識してよく洗う。
*しっかりと石けん液を泡立てることが大切で、
泡立てることによって手全体や手のしわなどに石けん液がいきわたる。
とのことでした。
いつもなんとなくで洗っていたなと反省・・・。
これから意識して洗ってみようと思います!
皆様もぜひ意識して洗ってみてくださいね(*´▽`*)
さて、本日は栄養もたっぷり摂れて糖質制限中の方も嬉しい
こんにゃくを使ったキーマカレーのレシピをご紹介いたします♪
野菜とお肉と一緒にこんにゃくを刻んでいれることでボリュームアップ。
美味しくて、お腹が満たされるレシピです。
こんにゃくのキーマカレー

材料 2人分
蒟蒻
|
100g
|
牛ひき肉
|
150g
|
玉ねぎ
|
100g
|
人参
|
50g
|
セロリ
|
50g
|
にんにく
|
1片(5g)
|
トマト水煮缶
|
100g
|
カレー粉
|
大さじ1と1/2
|
塩
|
小さじ1
|
水
|
200mL
|
オリーブ油
|
小さじ2
|
作り方
1、蒟蒻を2~3分下茹でして細かく切る。その他の野菜もみじん切りにする(フードプロセッサーを使うと便利)
2、鍋にオリーブ油を引いて野菜と蒟蒻、牛ひき肉を炒める
3、肉の色が変わったらカレー粉、塩、トマト缶、水を入れて軽く煮詰める
市販のルーを使わずに手軽にできるキーマカレーのレシピです。
是非お試しください♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年2月25日 PM 08:29
糖質制限レシピのご紹介♪ささみとブロッコリーのペペロンチーノ
皆さま、こんにちは
フロントスタッフの古賀です。
今日は風が冷たいですね
コロナウィルスも怖いですし、早く暖かくなってほしいです。
皆様も体調には気を付けてお過ごしください!!
さて本日は東急ストア都立大学店で特売の【ブロッコリー】を使ったレシピ
【ささみとブロッコリーのペペロンチーノ】をご紹介致します
ブロッコリーの糖質量を調べてみたところ、100gあたり0.8gでした。野菜の中でもかなり食べ応えがある割に、糖質量はとても低いのですね!この糖質量なら、糖質制限ダイエット中でも安心して食べることができますね。
ブロッコリーのカロリーは、100gあたり33kcal。糖質量だけでなく、カロリーも低い結果となりました。ただし、ブロッコリーにマヨネーズをかけて食べた場合、マヨネーズのカロリーがプラスされますから、マヨネーズのかけ過ぎには注意してください。

材料
にんにく 2かけ
ブロッコリー 1株
ささみ 4本
オリーブオイル 大さじ1
白ワイン 大さじ1
輪切り唐辛子 小さじ1/4
醤油 小さじ1
塩、コショウ 適量
作り方
1. にんにくは薄切りする。ブロッコリーは小房に分け、茎は皮をむいて厚さ3mm程度の短冊切りにする。
2. ささみは一口サイズに切って塩こしょうで下味をつける。
3. フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて中火で熱し、きつね色になるまで炒める。
4. 3のにんにくを一旦取り出し、ささみの表面を焼く。
5. ブロッコリー、輪切り唐辛子を加えて白ワインをまわし入れて蓋をし、中火で5分蒸す。
6. 火を止め、にんにくを戻し入れる。醤油を加えて混ぜて塩、コショウで味を調える。
7. 冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫で保存し、5日間を目安に食べ切る。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年2月19日 AM 11:11
糖質制限レシピのご紹介♪新玉ねぎのサラダ
みなさまこんばんは(*^-^*)
暖かい日や寒い日が交互にやってきて今は何月なのか身体が混乱しそうですね
私は最近予防として手洗いを意識しすぎているせいか乾燥のせいか
手がどんどん荒れてきているのでハンドクリームしっかりぬろうと思います・・・!
昨日お客様に新玉ねぎをいただいたのですがおおきくてみずみずしくて本当に美味しそうで。
本日は新玉ねぎを使ったレシピをご紹介させてください♪
新玉ねぎのサラダ

材料(2人分)
新玉ねぎ・・・1個
梅干し・・・2個
かつお節・・・適量
しょうゆ・・・小さじ1
オリーブオイル・・・小さじ1
作り方
1、玉ねぎをうすくスライスして、5分程度水にさらし、水けをしぼる。
2、種を出した梅干しをたたいてかつお節、しょうゆ、オリーブオイルを混ぜ、1とあえる。
とっても簡単で、この季節にしか食べられない新玉ねぎを生でたのしむサラダです。
ぜひお試しください♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年2月17日 PM 09:54
糖質制限レシピのご紹介♪糸こんにゃくとピーマンの炒め物
皆さん、こんにちは
今日も晴れてはいますが、風が冷たいですね。
風邪には気を付けましょう
さて、今日はオオゼキ碑文谷店の特売「ピーマン」を使った「糸こんにゃくとピーマンの炒め物」をご紹介いたします!
ピーマンの糖質量はピーマン100gあたり約2.8gとなっているので、ピーマンMサイズ1個(26g)あたりの糖質量を計算すると約0.7gとなります。1袋4~5個(150g)分のピーマンを全部食べても糖質量は4.2gです。ピーマンの糖質量は他の食材と比べてみても低く低糖質ですので、糖質制限をしている人なども糖質オーバーをあまり気にせずに調理することができる嬉しい食材です。

材料
糸こんにゃく 1袋(250g)
牛コマ 70〜100g
ピーマン 3個
醤油麹 大さじ1
かつお節 お好みで
コショウ お好みで
作り方
1. 糸こんにゃくをササッと水洗いしてよく水を切る。ピーマンは細切りにする。
2. 牛コマをフライパンで炒める。(気になる様であれば少し油をひいてください)
3. ピーマンも入れて軽く炒めます。
糸こんにゃく、醤油麹の順で加えます。
水分がほぼ無くなるまで炒めたらできあがり!
4. お好みでコショウ振ってかつお節かけてお召し上がりください♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年2月10日 AM 11:35
糖質制限レシピのご紹介♪もやしと豆苗の塩昆布和え
皆さま、こんにちは
受付スタッフの古賀です。
昨日は息子を連れて、神奈川県のあざみ野アートフォーラムのイベントに参加してきました
https://artazamino.jp/series/free-zone/
こちらのイベント、月に2、3回の頻度で開催されているんですが、無料なんです!

子供たちは絵の具をもらって、好きなところに落書きをさせてもらえます♪泥粘土や工作もできます。
家ではまず出来ない遊びなので、息子が2歳の頃から定期的に参加しています
お湯の出る水道がたくさんあるので、夏はタオルを持っていき全身を洗っていました。
昨日はレインコートを着て参加させました。
あざみ野、実は車で30分ほどなので興味があればぜひ参加してみてください♪(駐車場は予約制になります)
イベントで遊んだ後は、こちらでケーキを買って帰りました。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140203/14035784/
一時食べログの一位にもなったお気に入りケーキ屋さんです
個人的には季節のフルーツを使ったシブーストがおすすめです
さて、長くなってしまいましたが、今日は東急ストア都立大学店で特売の豆苗を使ったレシピ「もやしと豆苗の塩昆布和え」を紹介いたします。
まず豆苗の糖質ですが、100gあたり0.7gです。
1gいかないということは、ほぼないのと同じ!?
他の野菜と比べても、キャベツは3.4g、野菜の平均でも3.6gと豆苗の5倍ちかくあります。
キャベツダイエットより、豆苗の方が効果的なのかもしれません。

材料
モヤシ 1/2袋
豆苗 1/3袋
塩昆布 ひとつまみ
酢 小匙1
いりごま 少々
作り方
1豆苗は洗って根元を切り落とし、食べやすい大きさに切る。モヤシは洗ってざるにあげておく。
2 1をさっと茹でて、冷水にとり、ざるにあげる。
3 ①をさっと茹でて、冷水にとり、ざるにあげる。
4 器に盛り付け、いりごまを散らして、出来上がり♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年2月 6日 PM 01:55
糖質制限レシピのご紹介♪豆腐でつくる恵方巻
みなさまこんにちは(*^ー^*)
本日は2月3日、節分の日ですね。
さきほどすごくかわいいお豆をいただいたので、
恵方巻と一緒にいただこうと思います♪

恵方巻きは、太巻きのお寿司で恵方を向いて食べるとよいとされています。
恵方とは、その年の福徳を司る年神様のいる方角で、
その方角に向かって事を行えば何事も吉とされているそうです。
2020年節分の恵方は、西南西です。
皆さまは今年恵方巻召し上がりましたか…?
本日は、糖質制限をしている方も召し上がっていただける
お豆腐をつかった恵方巻のレシピをご紹介いたします(^^♪
<豆腐でつくる恵方巻>

材料(2人分)
木綿豆腐……2/3丁(200g)
A 酢……大さじ1(15g)
A 砂糖……大さじ2/3(6g)
A 塩……小さじ1/6(1g)
A 白炒りごま……小さじ2/3(2g)
B 溶き卵……1個分(50g)
B みりん……小さじ1(6g)
B 塩……0.2g
油……小さじ1/2 (2g)
きゅうり……1/6本(15g)
青じそ……1枚
レタス…1/6枚(5g)
かに風味かまぼこ……4本
海苔(全形)……1枚(3g)
作り方
★事前準備★
木綿豆腐を8等分し、冷凍庫で5時間程度凍らせます。
1、凍らせた木綿豆腐を電子レンジ(500W)で5分加熱して解凍し、粗熱をとってから余分な水分を絞ります。
ボウルに入れて、しゃもじなどで崩します。
※加熱時間は2人分の目安です。
2、Aを混ぜ合わせてすし酢を作り、1に加えてよく混ぜ合わせ、豆腐すし飯を作ります。
3、ボウルにBを混ぜ合わせ、卵液を作ります。
4、小さめのフライパンに油を引いて強火にかけ、3を流し入れます。
菜箸でかき混ぜながら、表面が固まってきたら弱火にします。
奥から手前に巻いて、卵焼きを作ります。
5、きゅうりは縦に細切りにし、しそは軸を切ってから縦半分に切ります。
6、巻きすの上に海苔を置き、海苔の上下2cmを残して豆腐すし飯を平らに広げます。
7、手前にレタスを置き、その上に卵焼き、かに風味かまぼこ、青じそ、きゅうりを置きます。空気が入らないように押さえながら、手前から巻きます。
8、5分ほど冷蔵庫で休ませ、横半分に切って出来上がりです。※1切れ=1人分
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年2月 3日 PM 06:36
糖質制限レシピのご紹介♪きなこ唐揚げ
みなさまこんにちは!
フロントスタッフの秋山です。
あさっては立春ですが、今日は暦をさきどりするような
春めいたあたたかい日になりましたね
NOAGEでは回数券をご利用の方に毎回日付のスタンプを押させて頂くのですが、
令和2年2月2日で2・2・2でした・・・!

朝からなんだかちょっとラッキーな気持ちになりました(笑)
*
さて、本日はオオゼキ碑文谷店で特売のもも肉を使った
<きなこでつくる唐揚げ>
のレシピをご紹介させてください。
NOAGEから見えるところに唐揚げのお店があるのですが、
ドアを開けると唐揚げのいいにおいがして唐揚げ食べたいー!!!となることがよくあります。
唐揚げの衣をきなこで代用する事で香ばしく仕上がり、
片栗粉や小麦粉を使うよりも糖質オフになりますのでぜひお試しください♪
きなこ唐揚げ

材料(2人分)
鶏もも肉・・・300g
★塩・・・少々
★黒こしょう・・・少々
★すりおろし生姜・・・小さじ1/2
★すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
★料理酒・・・大さじ2
きな粉・・・40g
揚げ油・・・適量
作り方
1、鶏もも肉は両面フォークで刺し、一口大に切ります。
2、ジップ付保存袋に入れ、①を加えよく揉みこみ、冷蔵庫で30分程置きます。
3、2にきな粉をまぶします。
4、鍋の底から5cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に加熱します。3を入れて5分程衣がカリッとして中に火が通るまで揚げ、油を切ります。
5、お皿に盛り付けて完成です。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年2月 2日 AM 09:07
糖質制限レシピのご紹介♪ほうれん草の生姜おひたし
みなさん、こんにちは
受付スタッフの古賀です。
今日はポカポカと気持ちの良い天気ですね
昨日、テレビを点けるとコロナウィルスのニュースばかりで怖くなり、ドラックストアでクレベリンやらマスクを買いました(笑)どこまで効果があるのかわかりませんが。。。いつも通り運動をして、栄養のある物を食べ、免疫を付けておくのが一番ですね!!皆さんも、こんな時こそ是非ノーエージにいらしてください
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売のホウレン草をつかった
ほうれん草の生姜おひたし
のレシピをご紹介いたします
ほうれん草のカロリーは、100gで20kcalとなっており、1束270gでも54kcalしかなく、低カロリーの野菜であると言えます。
ほうれん草は、生のままだと20kcalですが、ゆでると水分量が増えるため25kcalとなり、冷凍のほうれん草は、21kcalとなります。
ほうれん草の炭水化物量は3.1g、食物繊維量は2.8gですので、差し引いた0.3gがほうれん草の糖質量という計算になります。
ほうれん草の糖質は、100g中に生では0.3g、ゆでると0.4g、冷凍は0.0gとなり、低糖質の野菜のためシェイプアップカロリー抑制中には優秀な食品であると言えますね。
ほうれん草には、食物繊維が多く含まれているので、糖質の量が少なくなっているのです。

材料
ほうれん草 1束
生姜 すりおろし小さじ1
麺つゆ 大さじ1.5~2
水 大さじ4
作り方
1.ほうれん草を茹でて絞って3~4センチ幅に切ります。麺つゆと水、すりおろした生姜を混ぜておきます。
2. ほうれん草のおひたしに①のたれを3分の1入れ混ぜ合わせます。
3. 器からほうれん草を取り出し両手でぎゅっと握って水気絞り、再び器に戻します。
4. 残りのたれをかけてちょっと混ぜて出来上がりです。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年1月30日 PM 12:36
糖質制限レシピのご紹介♪鶏ひき肉と白菜の春雨スープ
みなさまこんばんは。
今日の夜から明日にかけて関東では雪の予報ですね。 (*_*)
冷え込みも強くなるそうなので暖かくしてお過ごしください。
水曜日はがらっと変わって最高気温17度とのこと・・・。
寒暖差で体調崩されませんようお気を付けください(*^^*)
本日は小腹がすいたときの夜食や遅くなってしまった日に
麺類が食べたくなったときにおすすめの
鶏ひき肉を使った簡単レシピをご紹介いたします。
春雨は他の麺類に比べて低糖質なので、お好みの野菜をいれて
お召し上がりください!
鶏ひき肉と白菜の春雨スープ

材料 (1人分)
鶏挽肉・・50g
白菜・・4分の1カット1枚
春雨・・10g
ねぎ(小口切り)・・少々
水・・200ml
塩コショウ・・適量
胡麻油・・少々
作り方
1白菜はざく切り、春雨はキッチンバサミで食べやすい大きさに切り、ねぎは小口切りにしておく。
2沸騰させたお湯に鶏肉と白菜と春雨を入れて3分茹で、灰汁を取ったら火を止めて、調味料を加えて味を調え、ねぎを散らす。
白菜の量はお腹の減り具合にあわせて調節してくださいね♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年1月27日 PM 10:35
糖質制限レシピのご紹介♪ブリと長ネギの照り焼き
こんにちは、受付スタッフの古賀です
最近ジムの一階、サカナバッカの前に八百屋さんが出ているのはご存じですか?とっても大きな白菜が売っていてびっくりしました
取れたて野菜だそうです!
毎週火曜・水曜(不定休)で、サカナバッカの営業時間に合わせて営業されるそうです。トレーニングの後のお買い物にいかがでしょうか?ぜひのぞいてみてください
さて、今日はサカナバッカでそろう食材【ぶり】と【長ネギ】を使った【ブリと長ネギの照り焼き】のレシピをご紹介致します
ぶりはほかの魚介類と比較してカロリーが高い魚介類ですが、一般的に平均すると切り身100gで約257kcalでこれは低いカロリーの魚であるタラと比較すると約3倍のカロリーとなります。ぶりはほかの魚介類に比べて水分が少なく脂質が多いのでカロリーが高くなっています。しかし一般的に魚介類はタンパク質が豊富で糖質をほぼ含まないのが特徴です。ぶりもそのとおりで生の切り身100g中で糖質が0.3gと低いです。糖質を抑えタンパク質をとりたいときには皮を剥いで生で食べるのがもっとも効率的な食べ方です。

材料
長ねぎ 1本
ブリ 3切れ
塩 小さじ1/4
片栗粉 小さじ1
A醤油 大さじ1/2
A酒 大さじ1/2
Aみりん 小さじ2
ごま油 大さじ1/2
作り方
1. 長ネギを4cm幅に切る。
2. ブリは一口サイズに切る。
3. ブリに塩をもみ込んで10分おく。
4. キッチンペーパーでブリの水気をしっかりふき取る。
5. ブリに片栗粉をまぶす。
6. フライパンに半量のごま油を引いて中火で熱し、長ネギをこんがりと焼いて火を通す。
7. 長ネギを取り出してごま油を足し、ブリの表面を焼く。
8. 蓋をして弱火で5分蒸す。
9. キッチンペーパーでフライパンの油をふきとり、長ネギを戻し入れ、Aを加えて絡める。
10. 保存容器に入れ、冷めたら冷蔵庫で保存し、3日間を目安に食べ切る。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年1月21日 PM 12:44
糖質制限レシピのご紹介♪ナッツケーキ
みなさまこんばんは。
今日も一日お仕事おつかれさまでした(*^-^*)
ゆっくり身体を休めてくださいね

皆さまは乾燥指数という言葉をご存じですか…?
どのくらいお肌が乾燥しやすいかという指数で
お天気予報サイトで見られるところがありました。
それによると明日あさっては
乾燥肌レベル「警戒」
乾燥しやすい方は、保湿クリームや化粧水等を使いましょう。
とのことです。(゜o゜)
冬は顔だけでなく全身の肌の乾燥が気になりますよね。
しかし表面の乾燥だけでなく、体内の乾燥にも注意したほうが良いそうです。(*_*)
身近な食べ物で体内の乾燥を防ぐことができるので、食生活を見直すだけで乾燥対策ができます♪
★水分の補給も大事です。冬でも肌から水分は蒸発していますし、
体内での代謝に使われるため1日に約2・5ℓの水分が失われているので、
食事とは別に、1日1・5ℓ程度とるといいそうです。
本日はナッツを使った低糖質なレシピをご紹介いたします。
ごまやナッツ類は乾燥肌にとても良い食品です。
ナッツ類にはアーモンド、ピーナッツ、クルミなどがありますが、
これらにはビタミンB群が豊富に含まれています。
植物性油、ビタミンeも含有されていて、女性ホルモンの分泌を助けて
潤いのある肌へと導いてくれる効果もあります。
ナッツケーキ

材料 (4人分)
ローストアーモンド 33g
バターピーナッツ 33g
卵 1個
シュガーカット0 20g
作り方
1、アーモンドとピーナッツをミキサーで砕く。
2、卵とシュガーカット0をハンドミキサーで泡立て、
砕いたアーモンドとピーナッツを投入する。
3、170度に予熱のオーブンで焼く。
型によっても違うので様子をみながら焼いてください(*^-^*)
例:マドレーヌ型やタルト型12cmなら、約10分。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年1月20日 PM 06:59
糖質制限レシピのご紹介♪砂糖不使用!米粉のクレープ生地
みなさまこんにちは(*^-^*)
昨日は雪が降って寒い一日でしたが、
今日は良いお天気になってお出かけ日和ですね♬
私も初めて知ったのですが、9がクレープを巻いている形に似ていることから
毎月9日、19日、29日はクレープの日だそうです。
本日は19日なのでクレープの日にちなんで
砂糖を使わないクレープ生地のレシピをご紹介いたします。
*砂糖不使用!米粉のクレープ生地*

<材料>
■クレープ生地14〜15枚分
バター(室温に戻したもの) 50g
牛乳 または 豆乳 500ml
水 200ml
米粉 250g
卵 4個
塩 少々
|
<作り方>
1、材料をボールに入れ、よく混ぜる。
フライパンを強火で熱し、サラダ油をしき、キッチンペーパーで全体にぬり、ふき取る。
2、一度火を切り、少しさます。おたま一杯分の生地をフライパンに入れ、
フライパンを回しながら、生地をフライパン一杯にしく。
3、火を中火にして、生地のまわりが乾いてきたら、弱火にする。
4、生地の周りをへらなどで軽く剥がし菜箸を準備する。
5、上の方から、生地をそっと持ち上げ、菜箸にかける。
火傷しないように注意してください。
6、そのままそっと生地を持ち上げ、生地を裏返す。
7、裏面を弱火でしばらく焼いたら出来上がり!
★最初は中火で、生地が固まってきた事を確認してから裏返しの作業にうつると、やぶれにくいです(*^-^*)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年1月19日 AM 10:38
糖質制限レシピのご紹介♪ブロッコリーとチーズおかか和え
みなさまこんにちは(*^-^*)
今朝は雨が降っていましたが、さきほどから雪にかわってきました。
朝のニュースによると、今日は北海道の美瑛町で
ダイヤモンドダスト
がみられたそうです。
ダイヤモンドダストとは
大気中の水蒸気が昇華して
小さな氷の結晶が太陽の光で煌めく現象で
キラキラしてとても綺麗なんだそうです
みられる条件として
・快晴の朝
・気温マイナス15度以下
・下層の空気が湿っている
・風が弱い
という条件を同時に満たす必要があり、なかなか見ることができない珍しい現象とのこと。
いつかみてみたいなと思いましたがマイナス15度って想像できない気温です・・・(゜o゜)
さて、本日はオオゼキ碑文谷店で特売のプロセスチーズを使ったレシピをご紹介します♪
チーズは糖質が少ない食品です。しかも高たんぱく質で、カルシウムをはじめとするミネラルも含まれているため、健康的に糖質制限したい方にも人気です。
?プロセスチーズとは?
プロセスチーズとは、熱を加えられていないナチュラルチーズに乳化剤などを加えて加熱し、再び成形したものです。
チーズの中では糖質の低いチーズです。
ピザ用をはじめとする、加熱するととろけるチーズもプロセスチーズ。
ほかのチーズに比べると安価で、スーパーでも手に入りやすいですよね。
一方で糖質が高いのはリコッタチーズやマスカルポーネチーズ。
特にリコッタチーズは、ほかのチーズを作るときに出る乳清(ホエー)を煮詰めて作るため、
乳清に溶け出た糖が含まれています。
<ブロッコリーのチーズおかかあえ>

材料(2人分)
ブロッコリー・・・小1株(150g)
プロセスチーズ・・・20g
A
けずりかつお・・・小1パック(4g)
しょうゆ・・・大さじ1/2
みりん・・・小さじ1/2
作り方
1、ブロッコリーは小房にわけ、茎は皮をむいて食べやすく切ります。チーズは5mm角くらいに切ります。
2、ボールにAを合わせます。
3、ブロッコリーを熱湯で1~2分ゆで、ざるにとります。熱いうちにAであえます。チーズを混ぜます。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年1月18日 AM 11:28
糖質制限レシピのご紹介♪島らっきょうとタコの梅しそ和え
みなさまこんばんは(*^-^*)
今日は青空の見える一日でしたね。
明日の夜から土曜日にかけて、関東地方は雨か雪になるそうです・・・。(>_<)
お出かけの際は防寒対策をしっかりしてお出かけくださいね♪
NOAGEのビルの一階のお店に大きな恵方巻のチラシが貼ってあって、
いつも美味しそうだなぁと思ってしまいます(笑)
節分が近づくといろいろおいしそうな恵方巻が売りだされますが、
皆さまはいつも恵方巻召し上がりますか?
作るのもいいし、少し豪華な具の恵方巻を買うのもいいですよね。
おすすめのお店があったら是非教えて頂けると嬉しいです。
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売のたこをつかった
島らっきょうとタコの梅しそ和え
のレシピをご紹介いたします。
*タコに含まれる栄養素*
ビタミンE
脂溶性ビタミンの一種で、活性酸素の働きを抑える抗酸化作用をもち、若返りビタミンとも呼ばれています。
ビタミンB12
葉酸とともに、赤血球中のヘモグロビン生成を助ける働きをもつ水溶性ビタミンの一種。
このことから、悪性の貧血に有効なビタミンと言われており、かきやレバーなどの動物性食品に多く含まれています。
亜鉛
人体の中で、骨格筋、骨、皮膚、肝臓、脳、腎臓などに分布する栄養成分。
亜鉛の生理機能は、たんぱく質との結合によって発揮されます。
タコにはたくさんの種類の栄養があり、上記の他にもカリウムやリンなど、豊富な成分が含まれています。
<島らっきょうとタコの梅しそ和え>

材料(2人前)
島らっきょう150g
タコ (茹で)100g
大葉4枚
★梅肉大さじ1
★オリーブオイル小さじ1
★寿司酢小さじ1
★黒こしょう小さじ1/3
★すりおろしニンニク小さじ1/3
作り方
準備 大葉は軸を切り落としておきます。島らっきょうは水を入れたボウルに入れ、薄皮を剥いて洗います。根元を切り落とし、葉の部分は除きます。
1、繊維に沿って斜め薄切りにします。
2、大葉は細切りにします。
3、タコは乱切りにします。
4、ボウルに★を混ぜ合わせ、1、2、3を加えて混ぜ合わせたらお皿に盛り付け完成です。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年1月16日 PM 06:56
糖質制限レシピのご紹介♪豆乳クリームと長いものグラタン
こんにちは
三連休はいかがお過ごしでしょうか?我が家は友人家族と銀座へ遊びに行ってきました♪
銀座言えば、私の中では少し前まで子連れでは行きづらいところでしたが、銀座シックスができて変わりました


銀座シックスの屋上には、大きな庭園と芝生があります☆(画像はインターネットよりお借りしました。)
夏になれば一枚目の写真、手前の水場で水遊び場ができます!屋上への出入り口が一か所しかなく、安心です。私たち大人も木陰に座ってコーヒーを飲みながら、のんびりおしゃべりをして過ごします。子連れだけではなく、休憩をしたり、散歩をしたりしている方がたくさんいます☆本当に素敵なところなので、銀座にお出かけの際は覗いてみてください
さて、本日の糖質制限レシピはオオゼキ碑文谷店で特売の【長いも】を使った【豆乳クリームと長いものグラタン】をご紹介します♪
長芋のカロリーは、100gあたり65kcalと、低カロリー。栄養豊富なうえに低カロリーですから、ダイエット向きの食材と言えますね。ただし、注意したいのがその食べ方。
長芋をとろろご飯にして食べた場合、噛まずにサラリと食べてしまえることから、つい食べ過ぎてカロリーオーバーとなりダイエットに失敗してしまう、という可能性があるのです。長芋でダイエットをする場合、とろろご飯にして食べるのは少量だけ、と思っていたほうが良さそうですね。
じゃあ、ダイエット中に長芋を食べてはいけないの!?と思った方、そんなことはありません!長芋のネバネバ成分には糖質の吸収を抑えてくれる作用がある他、消化酵素による新陳代謝の活発化も、基礎代謝を向上させるためダイエットに効果的です。
そこで、おすすめなのが長芋を使ったグラタンなど、高カロリーになりがちなメニューに長芋を使ってカロリーを抑えた料理。高カロリーになりがちなグラタンやクリームパスタも、ソースを長芋に代えるなどすれば、簡単に低カロリーな一品に!
材料
むきえび 80g
ベーコン 1枚
長いも 50g
ねぎ 1/2本
しめじ 1/2パック
玉ねぎ みじん切り1/4個
豆乳 150cc
米粉 大さじ1.5
味噌 大さじ1/2
オリーブ油 大さじ1/2
塩こしょう 少々
ピザ用チーズ 10g
パン粉 適量
作り方
1. えびを軽く洗い、ベーコンは1cm幅に切る
2. えびを軽く洗い、ベーコンは1cm幅に切る
3. フライパンにオリーブ油を熱し、玉ねぎのみじん切りを炒める。しんなりとして透明になったら 1を加える
4. 火が通ったらさらに 2を加え、塩こしょうで味を整える
5.4 に米粉を加えて炒める。 火を止めて豆乳と味噌を加え、再び火をつけ弱火にし、混ぜながらゆっくりと加熱する
6. 全体にとろみがついたら耐熱容器に 5としめじを入れ、ピザ用チーズとパン粉をかけてオーブンで10分ほど加熱する。
7. チーズが溶け、こんがりと焼き色がついたら出来上がり
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年1月14日 PM 12:14
糖質制限レシピのご紹介♪ほうれん草の明太白和え
みなさまこんにちは(*^-^*)
今週がお仕事はじめの方が多かったと思いますが、一週間おつかれさまでした♬
インフルエンザがまた流行っているようなのでうがい手洗いと栄養をたくさん摂って、
お部屋の加湿をしてお過ごしくださいね。
お正月でちょっとのんびりしたし身体を動かしたいな~。と思ったら是非NOAGEへ
心よりお待ちしております。
本日は東急ストア都立大学店で特売の【ほうれん草】を使ったレシピをご紹介いたします。
★お砂糖なし★味付けも明太子だけ
の簡単レシピです。
ごまではなくオリーブオイルでコクを出しています。
油分はほうれん草のβカロテンの吸収を高めてくれるのでぜひ加えてみてくださいね。
【ほうれん草の明太白和え】

<材料>
・絹ごし豆腐100g
・辛子明太子大さじ2
・オリーブ油小さじ1
・ほうれん草100g
・しめじ30g
・白いりごま適宜
<作り方>
1、絹ごし豆腐は耐熱皿に入れて600W1分から1分20秒加熱し、出て来た水分を捨てて粗熱をとる。しめじは小房に分ける。
2、鍋に湯を沸かし塩(分量外)を加えてしめじをさっとゆでて取り出す。同じ湯にほうれん草を根元から入れてゆで、冷水にさらして色止めし3cm幅に切って水気を絞る。
3、1の豆腐の水分を拭き、フォークなどでつぶして辛子明太子とオリーブ油を混ぜ、ほうれん草、しめじを加えて和え、器に盛って白ごまをふる。
★辛子明太子に含まれるビタミンEは抗酸化作用があり、
ほうれん草に豊富に含まれるβカロテンやビタミンCなど他の抗酸化成分と一緒にとると効果がアップします。
またビタミンEやβカロテンなどの脂溶性のビタミンはオリーブ油と一緒にとると効率よく吸収出来ます。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年1月11日 AM 10:47
糖質制限レシピのご紹介♪豚肉とピーマンのみそ炒め
おはようございます!今日は良いお天気ですね
先日も暖かい日があったので、息子と二人、二子玉川に臨時オープンしているスケート場に行ってきました!スイスイと楽しく滑るのを想像していったのですが。。。人が多すぎて、ぶつからないように滑るのに神経をつかいました
個人的にはスケートをするなら新横浜の室内スケート場がおすすめです
一年中楽しめる上、とても広いのでかなり自由に滑れます。良かったら行ってみてください
余談ですが、今回が5歳の息子のスケートデビューだったのですが。。。生まれたての小鹿の様に足を震わせ立つのに精一杯な様子でした(笑)
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【ピーマン】を使ったレシピ【豚肉とピーマンのみそ炒め】をご紹介いたします♪
ピーマン100gの炭水化物量は5.1g、食物繊維量は2.3gとなっています。糖質は炭水化物から食物繊維をマイナスすればもとめられるため、ピーマンの糖質は100gあたり2.8gということになります。つまり、ピーマン1個(50g前後)あたり約1.4gの糖質。
小さめのピーマンであればもう少し低いと思います。4個入りのピーマンなら全部食べて5.6gの糖質を摂取する計算。30代女性の糖質摂取目安が218から284gと言われているので、十分に低いと思って大丈夫そうです。積極的に料理に使ってみてください。

材料
豚薄切り肉(ロースまたはもも) 250g
下味
片栗粉 大さじ1
しょうゆ 大さじ1/2
酒 大さじ1/2
玉ねぎ(小) 2個
ピーマン 4個
赤唐辛子 1本
合わせ調味料
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
みそ 小さじ2
砂糖 小さじ1と1/2
サラダ油 大さじ2
作り方
豚肉は長さ3~4cm切り、下味をからめる。玉ねぎは縦半分に切ってしんを除き、縦に幅7~8mmに切る。ピーマンは縦半分に切ってへたと種を除き、幅5mmの斜め切りにする。赤唐辛子は水でもどし、へたと種を取って、小口切りにする。器に合わせ調味料の材料を入れて、混ぜ合わせておく。
中華鍋にサラダ油大さじ1を中火で熱し、豚肉を入れて、かるく焼き色がつくまで炒めて取り出す。
続けてサラダ油大さじ1をたして強火にし、赤唐辛子、玉ねぎ、ピーマンの順に炒める。玉ねぎがしんなりとしたら豚肉を戻し入れる。合わせ調味料を再び混ぜて加え、手早く混ぜて調味料を全体にからめ、皿に盛る。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2020年1月10日 PM 01:03
糖質制限レシピのご紹介♪おせち④筑前煮
みなさまこんにちは。
今年の年末は大寒波が到来するそうで・・・。
こたつから出たくない年末年始になりそうです(・へ・)

私は毎年手帳を買って一言日記をつけているのですが、今年はほぼ日手帳という手帳にしました。
昔の日記を見返すとこんなこともあったな~と思い返して楽しめるので、来年も頑張って一言日記続けようと思います(*^―^*)
さて、本日は糖質制限おせち第四弾
砂糖を使わない筑前煮のレシピをご紹介いたします
<筑前煮>

材料 (4人分)
・鶏もも肉・・150〜200g
・れんこん・・100g
・人参・・1/2本
・ごぼう・・1/2本
・こんにゃく・・1/2枚
・しいたけ・・4個
・さやえんどう・・少量
・出汁・・1.5カップ
・しょうゆ・・大さじ2
・みりん・・大さじ3
・お酢・・少々
作り方
1、れんこんは皮をむいて5mmの厚切りにし、花型になるように外側を少し切り落とす。お酢少々を入れた水につけておく。
2、ごぼうは乱切りにしてお酢少々を入れた水につけておく。 人参は型があれば花型に抜いておく。
3、しいたけはいしづきを落として、天面に飾り切りを入れる。
4、こんにゃくは手綱に。まず1cm程度の厚さに切り、中央に切れ目を入れる。
5、下を持ち上げて、穴にくぐらせる。
6、ゆっくり下に引いて、手綱こんにゃくの完成。
7、フライパンで一口大に切った鶏肉を炒める。焼き色がついたらお鍋にうつす。(直接お鍋で炒めてもOK)
8、鶏肉を入れたお鍋に人参・水を切ったれんこんとごぼう・こんにゃく・出汁を入れて一煮立ちさせて灰汁を取る。
9、しょうゆとみりん・しいたけを加えて、蓋をして弱火で15分程度煮込む。ごぼうが柔らかくなったらOK
10、さやえんどうは筋を取って、下ゆでするか、水をふって電子レンジで30秒くらい加熱しておく。
11、煮上がった筑前煮を盛り付けたら、さやえんどうを飾って出来上がり。
コツ・ポイント
鶏肉を炒める時、フライパンや鍋がテフロンでなければ油をひいてください。
煮込む時はよく味がしみ込むように、キッチンペーパーで落として蓋をするといいです。
灰汁取りにもなります。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年12月29日 AM 09:20
糖質制限レシピのご紹介♪おせち③伊達巻
みなさまこんにちは。
もう今年も残り4日になりました・・・!!!(゜_゜)
NOAGEは12月30日まで営業しておりますので、今年最後のトレーニングに是非いらしてくださいね♪
お待ちしております。
さて、本日はおせちの糖質制限レシピ③ということで伊達巻のレシピをご紹介させていただきます。
昔から、伊達巻や栗きんとんを姉妹と一緒に作るのが年末の恒例行事なので
今年も張り切って作ろうと思いますヾ(@⌒―⌒@)ノ
本日ご紹介させていただく伊達巻は「ラカント」という甘味料を使ったレシピになります。
ラカントとは、「羅漢果(ラカンカ)」というウリ科の植物の高純度エキスと、
トウモロコシの発酵から得られる天然甘味成分「エリスリトール」、
2つの天然素材からつくられた安心でカロリーゼロの自然派甘味料です。
はんぺんの代わりにむきえび、砂糖の代わりにラカントを使っているので
糖質制限中の方も召し上がっていただきやすいレシピです♪
糖質制限おせち③伊達巻

【材料】(1本)
卵 6個
むきえび 100グラム
ラカント 大さじ4
塩 少々
しょうゆ 大さじ1.5
だし汁 大さじ3.5
【作り方】
1、むきえびをフードプロセッサーにかけて
撹拌したら、卵、調味料、残りの材料を
フードプロセッサーにかけていきます。
2、1の生地をシートを敷いたバットに流し、
200度のオーブンで約20分こんがり焼きます。
3、焼けたら、巻きすで焦げ目を内側に巻いて、
輪ゴムで止めて、冷まします。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年12月28日 AM 11:12
糖質制限レシピのご紹介♪たまごだけケーキ
みなさまこんばんは。(*^-^*)
私はさいきんコーヒーにはまっていて
いろいろなコーヒーを試しているのですが
この間お友達にいただいたコーヒーは、コーヒーの粉が一杯ずつ真空パックされていて
「フルーツに合うコーヒー」や「チーズに合うコーヒー」など
一種類ごとに合うフードの名前がついているユニークなコーヒーでした(*^▽^*)
一杯ごとに違う味を楽しめるので毎日たのしく飲んでいます♪♪
みなさまおすすめのコーヒーがありましたら
ぜひ教えてくださいね
さて、本日はコーヒーと一緒に食べても美味しい、東急ストア都立大学店で特売の
たまごだけを使ったケーキのレシピをご紹介いたします。
【たまごだけケーキ】

材料
たまご 二個 のみ!
作り方
1、卵は黄身と白身に分け、白身を泡立ててしっかりしたメレンゲを作ります。
2、次に、メレンゲをスプーン一杯ほど黄身の方に加え、少し白っぽくなるまで泡立てます。
3、メレンゲに卵黄を加え、混ぜ合わせます
4、紙を敷いた型に流し込み、200度に予熱したオーブンで6分焼きます
★すぐに出すとしぼんでしまうので、オーブンから出さずにそのまま触れる程度まで冷まします。冷めたら、完成!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年12月16日 PM 07:49
糖質制限レシピのご紹介♪ゴーヤチャンプルー
皆さま、こんにちは
今日の糖質制限レシピは、うちの子の大好物の「ゴーヤチャンプルー」にしました☆
苦いのが好きな自分、かっこいい!と思っているようで、自己紹介の時には必ず「一番好きなご飯はゴーヤチャンプルーです!ゴーヤの苦みと豆腐の甘みが合うんだよね~」とドヤ顔で話しています。。。
そんな我が家のゴーヤチャンプルーですが、かなり薄切りにして、塩もみをしているので、あまり苦みはありません(笑)苦いのが苦手という方も、是非一度お試しいただければと思います☆夏の野菜ですが、最近は一年中スーパーで見かけます
ゴーヤ100gあたりの糖質量は約1.3gと言われています。野菜類は全体的に糖質量が低めとはいえ、100gあたり1.3gは頭一つ抜けている印象。もちろん、大根の葉やにら、つまみ菜など同程度の糖質量の野菜も存在しますが、ほとんどの野菜はゴーヤよりも糖質量が高いです。
味付けによって糖質量が変化するため必ずとは言えませんが、お腹いっぱい食べても糖質オーバーにはならなさそうです。ゴーヤ1本は大きめで250gほどありますが、それでも糖質量は3.3g程度。やっとキャベツ100gと同じくらいの糖質量です。
しかも、ゴーヤは栄養価が高くビタミンCやビタミンKといったビタミン類が豊富に含まれ、多くの健康効果を持つと言われています。糖質制限中は栄養が不足しがちですし、それを補う意味でも摂取してみてはどうでしょうか?

材料 4人分
ゴーヤー1本
木綿豆腐200g
豚バラ肉100g
卵2個
塩小さじ1/2
だしの素少々
ごま油大さじ1
作り方
1.ゴーヤーは洗って縦半分に切り、中のわたを取り、5mm幅に薄切りにした後、塩少々(分量外)をふって少ししんなりしたら、サッと洗って水気を切っておきます。
2.木綿豆腐はよく水気を切り、豚肉はひと口大に切り、 卵は溶きほぐしておきます。
3.フライパンにごま油を熱し、豆腐を手で大きめにちぎりながら入れ、豚肉も加えて強火で炒めます。
4.豆腐の表面に焼き色が付いたら、ゴーヤーを入れて炒め、塩、だしの素を入れて味を調え、最後に溶き卵を流し入れて大きく混ぜ合わせます。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年12月10日 PM 01:43
糖質制限レシピのご紹介♪梅と大葉の油揚げ餃子
みなさまこんにちは。
また新しい一週間が始まりましたね。
寒い日が続きますので体調崩されないよう気を付けてお過ごしください。
さて、本日、NOAGEから会員の皆様にお送りする年賀状が完成いたしました(^^)
みなさまも年賀状の準備始められていますか…?
メールやSNSなどのやりとりもすごく便利ですが、手書きのお手紙や年賀状もいいですよね
NOAGEから皆さまに年賀状送らせて頂きますので、ぜひご覧ください(*^▽^*)♪♪
そして本日の糖質制限レシピは東急ストア都立大学店で特売の【油揚げ】を使った餃子のレシピです。
餃子の皮の代わりに油揚げを使うことで糖質をおさえたレシピです。
味がしっかりついているのでタレなしでも美味しく召し上がっていただけます♪
【梅と大葉の油揚げ餃子】

材料(1人前)
油揚げ1枚
鶏ひき肉120g
大葉4枚
梅干し (正味5g)1個
<A>しょうゆ小さじ1/2
<A>塩少々
料理酒小さじ2
サラダ油小さじ2
大葉 (飾り用)1枚
作り方
1、準備 梅干しは種を取り除いておきます。大葉は軸を切り落としておきます。
2、油揚げを半分に切り、菜箸を転がし、袋状にします。さらに斜め半分に切ります。
3、大葉は、千切りにします。梅干しは叩きます。
4、ボウルに鶏ひき肉、2、<A>を加え、粘り気が出るまで混ぜ合わせます。
5、1に3を挟みます。
6、中火に熱したフライパンにサラダ油をひき4を入れ、両面焼き目がつくまで焼いたら料理酒を加え蓋をし、3分程蒸し焼きにします。
7、中に火が通るまで焼けたらお皿に盛り付けて大葉を添えて完成です。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年12月 9日 AM 11:38
糖質制限レシピのご紹介です♪みんな大好き無限ピーマン
皆さま、おはようございます
最近地震が多いですね
首都直下型の前兆では?とも言われていて不安です。これを機に備蓄や防災グッズを見直したり、子供と地震の時の対応について話し合ったりしています。もしおススメの防災グッズがあれば教えてください♪
地震が怖すぎて、今週末の忘年会に行かない方がいいかな?と友人に相談したら引かれました(笑)過剰に怖がるのもよくないですね
さて、本日は都立大学東急ストアで特売の【ピーマン】を使った【みんな大好き無限ピーマン】のレシピをご紹介致します
ピーマンのカロリー(100gあたり)は22kcal。
野菜の平均カロリーは36kcal、全食品の平均カロリーは212kcalですので、ピーマンのカロリーは野菜の中ではやや低く、全食品の中では低い水準にあることが分かります。
ピーマン1個分の重さは30g前後ですので、1個分のカロリーは約7kcalとなります。
通常のピーマンに比べて赤色とトマピーは糖度が高く、カロリーが若干高いのが特徴です。
ピーマンの100gあたりの糖質は2.8gです。
野菜の100gあたりの平均糖質量は3.6g、全食品の平均は18.5gですので、ピーマンの糖質は他の野菜の平均と比較してやや少なく、全食品の平均と比較しても少ないことが分かります。

材料
ピーマン 5個(今回は大きめピーマン)
ツナ缶 1個
中華だし 小さじ1(今回はペースト)
ごま油 少々
胡椒 少々
作り方
①ピーマンの種とへたを取って輪切りに。
②ごま油で炒めて中華だしで味を加え、火を止めたら塩胡椒で味を調整してください。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年12月 6日 PM 01:54
糖質制限レシピ♪豚肉とキノコのポン酢炒め♪
皆さまこんにちは(*^-^*)
あさって土曜日は雪が降るような寒さになるようですね( ;∀;)
12月に入りどんどん寒さが増してきて私は肩が内側に入りやすく肩こりが酷くなります。
血流も悪くなり偏頭痛も呼び起こします。寒いですがストレッチ大事ですよね((+_+))
今度、磯オーナーに自分で出来る肩回りのストレッチ聞いてみます!
皆さまにも共有させて頂きますね!!★★★
本日の糖質制限レシピのご紹介です!
今日はいつもよく特売に出ている「きのこ」を使ったレシピのご紹介です(*´▽`*)
【★豚肉ときのこのポン酢炒め★】
糖質制限によってエネルギーが不足すると、脂肪だけでなく、筋肉も分解されてしまいます。筋肉量が減少すると基礎代謝が低下し、エネルギー消費量が減少します。
また、腸内細菌の主な栄養源は糖質のため、糖質制限をすることで腸内環境が悪くなる可能性があるとも言われています。そのため、過度な糖質制限は逆に健康を害する場合があるので、バランスの良い食事摂取を心がけましょう。

◆材料 2人分
豚バラ肉 160ℊ
ごま油 適量
胡椒 少々
しめじ 1パック
エリンギ 1/2パック
ポン酢 大2
葉ねぎ 1本
◆作り方
1、フライパンにゴマ油をしき、豚肉に胡椒をしてしっかりと火が通るまで炒める
2、シメジとエリンギを加え、さっと炒めて火を通したら、ポン酢を加えて全体に和える。お好みで葉ネギを飾る
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年12月 5日 PM 07:29
糖質制限レシピのご紹介♪えのきの梅おかか和え
皆さま、こんにちは
昨日の大雨はすごかったですね
今日は良い天気でよかったです!寒暖の差が激しすぎて、毎日何を着るか悩みます



相変わらずインフルエンザが流行っているとよく聞くので、皆さまも体調にはくれぐれも気を付けてください
さて、本日の糖質制限レシピは東急ストア都立大学で特売の【えのきたけ】を使った【えのきの梅おかか和え】をご紹介します♪
えのきたけのカロリーは、100gあたり22kcal。糖質量は3.7gで、きのこ類全般に対するイメージ通りの低カロリー&低糖質です。ビタミンやミネラルを豊富に含み、特にビタミンB1の含有量は100gあたり0.24mg、きのこ類の中でもトップクラスです!ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えるために使われる成分で、脳と神経の正常な働きにも関わっています。えのきたけはその他にも、脂質をエネルギーに変え皮膚や粘膜の健康を助けるビタミンB2、アルコールの分解を助け毛細血管に働いて動脈硬化を予防するといわれるナイアシン(ビタミンB3)、ストレスを緩和させるホルモンに重要なパントテン酸(ビタミンB5)など、多くのビタミンB群を含有しています。こうした成分が相互に働くことで免疫や代謝を向上させ、疲労回復を早める効果が期待できると考えられています。多忙で頭や体をたくさん使う人ほど積極的に取り入れたい食材といえます。

材料(2人分)
1.えのきたけは粗くほぐして耐熱皿に並べ、ラップをかけて電子レンジで約1分加熱する。粗熱がとれたら軽く水けを絞り、長さを半分に切る。きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。梅干しは種を除いて、包丁でたたく。
2.ボウルに1の梅干し、削りがつお、しょうゆ小さじ1を合わせ、えのきたけ、きゅうりを加えてあえる。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年12月 3日 PM 12:53
糖質制限レシピのご紹介♪小松菜とツナの塩昆布和え
皆さま、こんにちは
先週末に大阪・奈良に行ってきたのですが、むこうは最高気温20度越えのコートいらずの気候だったのに、こちらは寒くて驚いています
もうすっかり冬ですね
前回のブログでもお話した通り、奈良公園に行ってきました!怖いので極力鹿に近づかないようにしていた私に反して、息子はぐいぐい鹿との距離を詰め、餌欲しさにお辞儀をする鹿達に律義にお辞儀を返して周っていて、ひやひやしました
笑
さて、本日はオオゼキ碑文谷店で特売の【小松菜】を使った【小松菜とツナの塩昆布和え】をご紹介させていただきます♪
小松菜のカロリーは、100gあたり「約14kcal」です。
小松菜は束で売られていますので、1束を約400gとすると1束分のカロリーは「約59kcal」ほどと言えるでしょう。
それでも1束全部を食べることはなかなかありませんので、おひたしなどにして食べるとしてもカロリーは低いです。
小松菜の糖質について見てみますと、100gあたり「約0.5g」です。
小松菜を1束300g食べるとすると「約1.5g」の糖質ということになりますが、なかなか一人で1束は食べないので、いずれにせよ糖質は低いと言えますね!

材料(3人分)
小松菜 1束
ツナ缶 1缶
塩昆布 適量
醤油 適量
作り方
1 小松菜を茹でる。根元は硬いのでしなる程度になるまで茹でる。
2 小松菜は3センチ幅程度にカット。
3 ボールに小松菜と油を切ったツナ缶、塩昆布と塩加減を調節しながら醤油で整える。
お皿に盛り付けたら完成です♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年11月28日 AM 11:24
糖質制限レシピのご紹介♪マッシュルームのシンプルサラダ
皆さまこんにちは。
朝は少し雨が降っていましたがお昼から雨も上がり、
久しぶりに傘をささずに出かけられてうれしいですね
そして、本日は朝から目黒シティランが開催されました
ランナーの皆さま、本当に本当におつかれさまでした・・・

まだ一度も挑戦したことはないのですが
皆さまのお話を聞いていると、走るのは少しつらくても
終わった後の達成感や嬉しさを経験してみたくなりました。
今年出場されなかった皆さまもぜひ来年はエントリーしてみてはいかがでしょうか

さて、本日はピーコック自由が丘店で特売の【マッシュルーム】
を使ったシンプルなサラダのレシピをご紹介いたします。
ハラタケ科ハラタケ属に属するマッシュルームの和名は「ツクリタケ」。
欧米では定番のキノコで、うま味成分を活かしてスープなどの煮込み料理によく使われます。
良いマッシュルームはカサが開いておらずしまっていて、肉厚で表面がなめらかです。
軸が短くて太く、カサの裏側のヒダは必ず白いものを選びましょう。
カサや軸の色が変色しているものは、鮮度が落ちていますから避けてください。
マッシュルームに含まれているカリウムには、利尿作用があります。
そのため、ナトリウムの排出を促し、血圧を下げる効果が期待できます。
また、体内の余分な水分が排出されることで、むくみを防ぐことも期待できます。
マッシュルームに含まれる食物繊維は、100gあたり約2.0gです。
一日の食物繊維摂取量の目安が、成人男性は19g、成人女性は17gですから、
マッシュルームだけを食べれば足りるという量ではありませんが、
他の食材で不足している食物繊維を補うことができます。
マッシュルームに含まれるビタミンB1には、糖質を体内でエネルギーに変える代謝を助けてくれます。
ビタミンB1が不足すると糖質をうまくエネルギーに変えることができず、体が疲れやすくなります。
体が疲れやすい人は、マッシュルームなどでビタミンB1を補給すると良いかもしれません。
【マッシュルームのシンプルサラダ】

材料 (2〜3人分)
マッシュルーム・・10ー15個
ベビーリーフ・・1パック
ルッコラ・・1束
■ ドレッシング
オリーブオイル・・大さじ2
白ワインビネガー・・大さじ1
塩・・適量
胡椒・・適量
*お好みでパルミジャーノ
|
作り方
1、マッシュルームは少し厚めに切る
2、ボウルにドレッシングの材料を入れ、よく混ぜる
3、ドレッシングのボウルに野菜を入れ手であえる
4、お皿に盛り付け、マッシュルームをたっぷり乗せる。
スライスしたパルミジャーノをお好みで乗せる。
|
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年11月24日 PM 03:13
糖質制限レシピのご紹介♪牡蠣のホイル焼き
皆さまこんにちは。
昨日から雨が降り続いていますね
東京は23日(土)9時までの24時間雨量が83,5mmで、
11月としては10年ぶりのまとまった雨だそうです

風も強いので、お出かけの際はお気を付けてお出かけくださいね。
明日の目黒シティランは雨天決行とのことですが、
ランナーの皆さまのために明日の朝は雨はやんでいてほしいです・・・
さて、本日11月23日は勤労感謝の日ですが、「牡蠣の日」でもあるそうです。
東急ストア都立大学店で牡蠣の日にちなんで牡蠣が特売になっていたので、
本日は【牡蠣】をつかった糖質制限レシピをご紹介いたします。
濃厚な美味しさから「海のミルク」とも呼ばれている牡蠣ですが、実は味だけでなく
牡蠣には“人が必要とするほとんどすべての栄養素を含んでいる”ということからも、そう呼ばれているのだとか。
牡蠣にはグリコーゲンや必須アミノ酸をはじめ、
ビタミンB1・B2・ B12、亜鉛・銅・鉄・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル、
タウリンなどの機能性成分が豊富に含まれています!
サイズによっても異なりますが、牡蠣1個(20g)あたりの糖質量は、0.94g。
ちなみに、おにぎり一個の糖質量は約40g。
牡蠣の糖質量は約1gと、比べてみるとかなり低糖質な食材といえます。
【牡蠣のホイル焼き】

具材に牡蠣のほか、きのこや長ネギを使ってぐんとおいしいひと品に。
魚焼きグリルやトースターで簡単に作れる、おいしい牡蠣のホイル焼きのレシピです。
材料 (1~2人分)
・牡蠣…80~100g
・長ネギ…5cm
・きのこ(しめじやえのき、舞茸など)…適量
・酒…大さじ1/2~1
・塩…適量
★他、あれば薬味に小ねぎを適量
作り方
*材料の下準備
・牡蠣を流水で洗い、水気を切る。
・長ネギを斜め切りにする。
・しめじとえのきの石突きを切り落とし、手で小分けにする。
★あれば薬味用に、小ねぎを小口切りに。
|
1、アルミホイルにきのこ、牡蠣、長ネギの順にかさねる。
2、塩と酒をふる。
★酒の香りが苦手でなければ、大さじ1と気持ち多めにすると、ぐんと旨味が増します。
3、アルミホイルを中心に向かって縦に二つ折りにし、包むように折り込みながら閉じる。
4、魚焼きグリル、またはトースターで焼く。
★包んだアルミホイルがかさなる部分を、二重に折って閉じます。
牡蠣のホイル焼きの焼き時間
焼き時間は魚焼きグリルなら中火で15~20分、
トースターなら20分を目安に。
牡蠣がかさなっていると少し時間がかかるので、
生焼けが心配な場合はさらに4~5分増やして下さい。
アルミホイルに包んでいるので、焼き時間を増やしても焦げ付くことはありません。
|
5、焼けたらアルミホイルを広げ、おこのみで小口切りにした小ねぎをちらす。
6、ポン酢、または醤油を回しかけたら完成!!
ポン酢ではなく、レモン果汁と醤油でもおいしくいただけます。
バターなどの余計な下味を付けず焼くことで、牡蠣の旨味をダイレクトに味わえる、
おいしい牡蠣のホイル焼きに仕上がります

遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年11月23日 AM 10:52
糖質制限レシピのご紹介♪ブロッコリーのチーズおかか和え
皆さま、こんにちは
良いお天気が続いてますね
私は金曜日から大阪・奈良へ旅行に行く予定です。奈良公園と言えば、鹿が有名ですよね
去年も紅葉を見に奈良公園に行ったのですが、宿の前で鹿に餌をあげていたら顔を覚えられたらしく、次の日に同じ鹿に餌を出せと詰め寄られ、コートを噛まれ、足蹴りにされました
今年は鹿には近づかず観光しようと思います
さて、本日の糖質制限レシピはオオゼキ碑文谷店で特売の【ブロッコリー】を使った【ブロッコリーのチーズおかか和え】をご紹介します♪
ブロッコリーのカロリーは、茹でブロッコリーで100gあたりなんと27キロカロリーしかありません。大きなブロッコリーが一株で380g程度の重さなのですが、380gで約125キロカロリーしかないんですよ。数字だけだとどれくらい低いかというのが分かりづらいですが、おにぎり1つが200キロカロリーほどと考えるとかなり低いことが分かると思います。
低カロリーなブロッコリーですが、糖質はなんと100gあたり0.8gほどしかありません。一株食べても1.2g程度になります。コンビニのおにぎりで38g、6枚切りの食パンで26.8g程度です。ブロッコリーは食べ応えがあるにも関わらず、カロリーも糖質もとても低い食材なんです。ストイックにダイエットをする、モデルやボディビルダーもよく取り入れている理由が分りますよね♪

材 料(2~3人分)
ブロッコリー 1/2株
プロセスチーズ 10g位
鰹節 小分け1パック位
醤油 小匙2
作り方
1.ブロッコリーは洗ってさっと一口大に切り、茹でて冷水にとり、ザルにあげておく。
2. チーズは賽の目に切り、鰹節、醤油と和える。
3. ブロッコリーの水気をしっかりときって、②と和える。出来上がりです♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年11月19日 PM 12:10
糖質制限レシピのご紹介♪豆腐テリーヌ
皆さまこんにちは(^^♪
本日も陽射しが暖かくお洗濯日和になりましたね。
最近、乾燥対策でハンドクリームが手放せなくなってきました

いまの時期、風邪がすごく流行っているようですが体調崩されていませんか…?
本格的に流行りだす前にインフルエンザの予防接種に行こうか迷っています。
小さなころから言われていますが、手洗いうがいは予防に本当に効果があるそうなのでこまめに手洗いうがいをして、栄養のあるものをたくさん食べて、風邪をひかずに冬を乗り切りましょう

さて、本日はオオゼキ碑文谷店で特売の【豆腐】を使ったスイーツの糖質制限レシピをご紹介いたします。
豆腐の原料はただ一つ、大豆です。大豆は畑の肉といわれるように、良質なタンパク質や脂質を多く含んでいる栄養価の高い食品です
人が生きていく上で必須の栄養素ではないものの、健康の維持などさまざまな機能的効果が期待される成分のことを機能性成分といいます。
豆腐にはこの機能性成分が数多く含まれるため、機能性食品として考えられることもあります。
例えば、脂質代謝に関わると考えられているレシチン、
脂肪の蓄積、活性酸素の働きなどに関わると考えられているサポニン、
女性ホルモンであるエストロゲンに似た作用が期待できるのではないかと考えられているイソフラボンなど。
糖質制限中でも甘いもの食べたくなるときってありますよね・・・
今回ご紹介するのは、柔らかなくちどけでヘルシーな豆腐テリーヌ。
是非お試しください

【豆腐テリーヌ】

<材料8人分>(18cmパウンド型)
<作り方>
下準備
|
☆クリームチーズは、600wで30〜40秒レンチンして柔らかくしておく。
☆サワークリームは、室温に戻しておく。
☆型には、クッキングシート
☆絹ごし豆腐は、ザルにあげ水を切っておく。
を敷いておく。
☆オーブンは、190度に予熱しておく。
|
1、ボウルに絹ごし豆腐を入れて、ホイッパーで滑らかになるまで混ぜる
2、クリームチーズ、サワークリーム、希少糖(砂糖)を加えてよく混ぜる。
3、卵も加えて混ぜる。
4、最後にコーンスターチも加えて混ぜる。
5、型に流し入れ、天板に湯煎をはり、190度で20分、180度で25分程焼く。
6、取り出して粗熱をとり、冷蔵庫で3時間以上冷やす
◎ポイント
焼き時間と温度は、オーブンによって違うので、様子を見ながら調整して下さい。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年11月17日 PM 12:19
糖質制限レシピのご紹介♪れんこんハンバーグ
皆さまこんにちは。
本日も雲のない良いお天気になりましたね(^^♪
来週の11/24(日)に目黒のシティランが開催されますが、NOAGEからも出場する方がいらっしゃるので応援しに行こうと思います♪
近くでマラソンをみられる機会はなかなかないので、今からわくわくしています。

お時間合う方はぜひ沿道からランナーの方々を応援しにいきましょう・・・
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【れんこん】を使った糖質制限レシピをご紹介いたします。
れんこんで注目する成分としては、ビタミンB12、カリウム、食物繊維、ムチンといった成分があります。
ムチンはいわゆるネバネバ成分で、れんこんも切ると若干の粘り気があり、すりおろして加熱するとモッチリとした食感となります。
また、美容の面での効果が期待できるタンニンやビタミンCも豊富です。
★今回ご紹介するレンコンハンバーグは、れんこんを使うことにより、歯ごたえのあるふんわり柔らかいハンバーグを作ることができます。
すりおろしたれんこんはふっくら柔らか、大きめに切ったれんこんはシャキシャキとした食感となっています。
また、パン粉や卵を使わず、れんこんと豚挽き肉だけなので、ヘルシーかつさっぱりジューシーに食べることができます♪
【れんこんハンバーグ】

【材料】
れんこん(230g) 1本
豚挽き肉 300g
味の素(あってもなくてもOK) 少々
塩コショウ 少々
サラダ油 適量
ケチャップ 適量
作り方
1、れんこんの皮を剥き、半分に切って輪切りにします。(残り半分は後で使うので置いておく)
2、輪切りにしたれんこんを小さく切り、ボウルに豚挽き肉・味の素・塩コショウを入れます。
3、置いておいた半分のれんこんをすりおろして、粘りが出るまで混ぜます。
4、フライパンにサラダ油をひいて、焼き色がついたら裏返してフタをします。(蒸し焼きにします。)
5、お皿に盛り付けて、ケチャップをかけて完成です。
★れんこんはパン粉の代用としてだけでなく、食感を楽しむために少し大きめにきっても◎。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年11月16日 PM 12:30
糖質制限レシピのご紹介♪しらたきと牛肉のチャプチェ
皆さまこんにちは(^^♪
本日も昼間は陽射しのあたたかい良いお天気でしたね。
お昼はあたたかくても夜になると冷え込んでくるので、お出かけの際は上着を忘れずにお持ちくださいね。
NOAGEでは寒さに負けず皆さまトレーニングに励まれています

さて、本日はオオゼキ碑文谷店で特売の【しらたき】を使ったチャプチェのレシピをご紹介させていただきます。
糖質は、ジャガイモ・カボチャ・春雨などの食材や、砂糖・料理酒などの調味料にも多く含まれています。
糖質制限は、これらの代わりに低糖質の食材や調味料を上手に利用すると継続しやすいです。
今回のレシピは、「春雨」の代わりに低糖質の「しらたき」を使用した、1人前マイナス18gの糖質減レシピです♪
【しらたきと牛肉のチャプチェ】

材料(2人分)
牛肉(バラ)・・・・・・120g
※1 生姜(すりおろし)・・5g
※1 しょうゆ・・・・・・・小さじ1
にんじん・・・・・・・・1/3本(40g)
玉ねぎ・・・・・・・・・1/4個(50g)
ニラ・・・・・・・・・・1/3束(35g)
糸こんにゃく・・・・・・1玉(200g)
ごま油・・・・・・・・・大さじ1と1/2
※2 砂糖・・・・・・・・・大さじ1/2
※2 しょうゆ・・・・・・・小さじ1/2
※2 甜麺醤・・・・・・・・小さじ2
※2 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
※2 生姜(すりおろし)・・3g
※2 にんにく(すりおろし)4g
※2 水・・・・・・・・・・大さじ2
白ごま・・・・・・・・・大さじ1
作り方
★事前準備
※2の調味料を混ぜ合わせる。
1.
|
牛肉はひと口大に切り、※1で下味をつけておく。にんじん・玉ねぎは千切り、ニラは5cmのざく切りにする。
|
2.
|
糸こんにゃくは下茹でして粗熱を取り、食べやすい大きさに切ったら、フライパンで乾煎りし一旦取り出す。
|
3.
|
フライパンにごま油を半量入れ、にんじん・玉ねぎを中火で炒める。玉ねぎに火が通ったら牛肉を加えて更に炒める。
|
4.
|
牛肉の色が変わったら糸こんにゃく・ニラ・※2を加え、水分がなくなるまで炒める。
|
5.
|
仕上げに残りのごま油を鍋肌から回し入れ、ごまの香りが立ったら器に盛り付け、白ごまをちらして完成。
|
|
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年11月15日 PM 08:04
糖質制限レシピのご紹介です♪さわらとしめじのレンジ蒸し
皆さま、こんにちは
温かい気候が戻ってきましたね!まだ秋を楽しめそうですが、クリスマスシーズンが近づいてきました
各デパートやパティスリーではもう、クリスマスケーキの予約が始まっています。どこのケーキを予約しようか考えるのが毎年楽しみです
ちなみに去年はユウジアジキのケーキにしました。神奈川県のお店なので、ここからは少し遠いのですが、食べログ1位のケーキ屋さんです!すごく美味しいので、機会があればぜひ行ってみてください

糖質制限なのに、ケーキの話をしてしまいましたが笑、
本日の糖質制限レシピはオオゼキ碑文谷店で特売の【さわら】を使った【さわらとしめじのレンジ蒸し】をご紹介します♪
とても柔らかい白身が魅力のさわら。
塩焼きやみそ焼き、照り焼き、またムニエルや唐揚げなど、さまざまな調理・味付けで食べられるお魚ですよね!
さわらは、さっぱりとした淡白さが特徴的で、健康志向の方によく好まれます。
さわら100gは、少し大きめの一切れの量です。糖質がなんと0.1gで、非常に低いことがわかりますね。
カロリーについても、ご飯お茶碗一杯分(210kcal)よりも低いカロリーとなっており、低カロリーであると言えるでしょう。

材料
さわら(切り身) 70g×2
酒(下味用) 小さじ1
しめじ 1パック
長ねぎ 1本
A濃い口しょうゆ 小さじ2
A酒 小さじ2
作り方
1. しめじは石づき(根元の部分)を切り落とし、手でほぐす。
2. 長ねぎは斜め薄切りにする。
3. さわらに下味用の酒をふりかける。
4. A(調味料)を合わせる。
5. 耐熱皿に(1)と(2)を半分ずつ広げ、その上に(3)を1切れ乗せ、(4)を半分かける。
6. 5)にラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで3分半加熱する。
※注意:素材を裏返して白っぽくなっていれば、火が通っています。過熱しすぎて素材を堅くしないよう、加熱時間の設定は控えめにし、確認しながら調整してください。
7. (6)のラップを外して完成。
※注意:蒸気が熱いので、やけどに注意してください。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年11月12日 PM 12:47
糖質制限レシピのご紹介♪白だしで美味しいタラ鍋
皆さま、おはようございます
今日は急に寒くなりましたね。急いでクローゼットの奥からコートを出しました
まだまだ秋の気候を楽しみたかったのですが、このまま冬に突入するのでしょうか
さて、本日はピーコック自由が丘店で特売の【生ダラ】を使った【白だしで美味しいタラ鍋】をご紹介いたします!
たらは低カロリーなだけでなく、ダイエットに効果的なタンパク質が豊富に含まれています。
良質なタンパク質を低カロリーで摂取できるため、健康的なダイエットに最適です。
たら100gあたりのカロリーは、「約77kcal」と低カロリーです。食品に含まれている炭水化物から食物繊維総量を引くことで、糖質量を出すことができます。
たら100gあたりの糖質量は、「約0.1g」と大変低糖質です。

材料
白だし 100cc
水 800cc
鮭 100cc
白菜 250g
しめじ 100g
えのき 100g
長ねぎ 1/2本
しらたき 200g
豆腐 100g
タラ 200g
塩 少々
作り方
1. タラは塩を振り、野菜を切ります。白菜の芯は斜めそぎ切り、葉は3センチ位に切ります。きのこは石づきを取り小房に分け、長ネギは斜め切り、豆腐は一口大、しらたきは3つくらいに切ります。
2. 白だしと水と酒を鍋に入れ、中火にかけます。しらたき、白菜の芯、きのこ、長ネギを入れ一煮立ちさせます。
3. タラを一口大に切り、鍋に入れ、豆腐、白菜の葉も入れます。5〜10分アクを取りながら加熱、魚に火が通ったらいただきます。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年11月11日 AM 11:14
糖質制限レシピのご紹介♪長ねぎのグリルおかかのせ
皆さま、こんにちは。
今日の朝、七五三のお祝いで着物を着ている女の子が家族とお参りに来ているのを見かけたのですが、わたしも七五三のときに着物を着て、白とピンクの千歳飴を買ってもらってすごくうれしかったのを思い出しました

小さな子の着物姿はとてもかわいいですね・・・。
朝からすごく癒されて幸せな気持ちになりました
さて、本日はオオゼキ碑文谷店で特売の【長ネギ】を使った魚焼きグリルで簡単にできるレシピをご紹介いたします♪
長ネギは白い部分を食べるので淡色野菜、緑の葉の部分を食べる葉ネギや万能ネギなどは、体内でビタミンAに変わるβ-カロテンを含む緑黄色野菜です。
香り成分は硫化アリルで、白い部分に多く含まれます。血行を促進する作用があると言われています。
★長ネギは、白い部分の巻きがしっかりしていて、弾力があるものを。緑と白、それぞれの部分の色がはっきりしているものを選びましょう。
冷蔵保存する場合→洗って水けをよく拭き取ってから、使いやすい大きさに切り分け、ラップで包んだものをポリ袋に入れ、野菜室で保存します。
冷凍保存する場合→長ネギは、ぶつ切りにして生のまま冷凍保存袋に入れて冷凍します。使うときは凍ったまま切ることができて便利です。
【長ねぎグリルおかかのせ】

材料(2人分)
長ねぎ・・・1本
鰹節・・・適量
ポン酢・・・適量
作り方
1、長ねぎを3〜4センチに等分に切る。
2、魚焼きグリルにセットし、5分位焼く。
3、長ネギに焼き色がつき、しんなりしていたらOK。
器に盛り、ポン酢と鰹節をかけたら完成!
お魚と一緒に焼けば、一気に二品できて時短にもなるレシピです。ぜひお試しください♪♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年11月 9日 AM 11:43
糖質制限レシピのご紹介♪鶏胸肉と椎茸のレモン醤油
皆さま、こんにちは
気持ちの良い秋晴れが続いていますね!
今年は例年より気温も高く、紅葉が遅れていて、11月末に高尾山が紅葉予定とか
どこか紅葉を見に行きたいとは思うのですが、人混みがすごいですよね。。穴場の紅葉スポットがあれば教えてください
さて、本日はピーコック自由が丘店で特売の【しいたけ】を使った【鶏胸肉と椎茸のレモン醤油】のレシピをご紹介致します
しいたけは100gあたり19kcal、糖質量1.5gとイメージ通り低カロリーで低糖質です。さらに注目してほしいのは、きのこ類の中でもトップの食物繊維量。100gあたり4.2gという数値は、同じ重さで比べた場合さつまいもやかぼちゃよりも多く、不溶性食物繊維ならごぼうよりも多いんです。サラダによく使われるキャベツやレタスと比べても、しいたけの方が糖質量は低く、食物繊維は多くなっています。ちなみに不溶性食物繊維というのは胃や腸で水分を吸収して膨張し、腸を刺激して便通を促進する作用のほか、腸内の有害物質を体外に排出する働きを持っています。しいたけは、カロリー制限、糖質制限どちらのメタボ対策にも使えて、日頃不足しがちな食物繊維も補えるお役立ち食材なのです。

材料
鶏胸肉 1/2枚
椎茸 6枚
◎酒・醤油 適量
◎片栗粉 適量
★醤油・レモン汁 各大さじ1/2~1
★コショウ・バター 適量
作り方
1. しいたけは食べやすい大きさにカット。
2. 鶏胸肉は、削ぎ切り後、1cm幅の棒状に切る。
醤油小さじ1/2、酒大さじ1/2、片栗粉大さじ1で下味をつける。
3. 多めの油を熱したフライパンでコンガリ焼き取り出しておく。
4. 次に椎茸を焼いたら、鶏肉を戻し、★で味付け。
※鶏肉と椎茸を一度に焼いてもOK。鶏肉を焼きすぎると硬くなるので注意。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年11月 8日 AM 11:10
糖質制限レシピのご紹介♪筍とアスパラガスの黒胡椒風味
皆さまこんにちは。
本日も太陽がでていて、昼間は暖かい一日でしたね
日陰が寒いので道を歩くときはついつい日なたを探してしまいます。
だんだん葉っぱが色づき始めた木を見かけるようになり、紅葉が楽しみになってきました(#^.^#)
さて、本日はオオゼキ碑文谷店で特売の【たけのこ】を使ったレシピをご紹介いたします♪
たけのこにはうまみの素、アミノ酸が多種類含まれ、野菜の中ではトップクラス。中でもチロシンというアミノ酸を多く含みます。
ゆでると白い結晶になり、納豆やみそ、チーズの表面に出る白い粉と同じ成分で、ほかのアミノ酸を体内に取り込む助けをします。
たけのこのグラム当たりの食物繊維の量は決して多くはありませんが、たけのこは葉野菜などと違い一回に食べるグラム数が多いので、食物繊維(特に不溶性食物繊維が豊富)による整腸作用、便秘の改善、大腸がんの予防などが見込めます。
【たけのことアスパラガスの黒胡椒風味】

材料(2人分)
たけのこ(水煮)・・・100グラム
アスパラガス・・・・・40グラム
しょうゆ・・・・・・・小さじ1と1/3
粗挽き黒胡椒・・・・・少々
作り方
1、たけのこは食べやすい大きさに切ります。アスパラガスは根元を折り、3〜4cm幅に切ります。
2、鍋に湯を沸かし、たけのこを入れます。5分ほど煮たら、アスパラガスの根元を入れ、さらに30秒ほどたったら、穂先を入れます。
3、アスパラガスが鮮やかな緑になったら、ざるにあげます。全体の水けをよく取り、材料が熱いうちに、Aであえます。
ピリッと黒こしょうをきかせ、食感も楽しい野菜のシンプルなおかずです。
材料が熱いうちに調味料と合わせるのが美味しさのポイント。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年11月 6日 PM 07:12
糖質制限レシピのご紹介♪春菊と鯖缶の味噌ナムル
皆さまこんにちは!
本日は昨日の寒さから一転してぽかぽかした過ごしやすい日になりましたね(#^.^#)
良い三連休の最終日になりそうです♪
最近冬に向けてなのか食欲が止まらず・・・。
ご飯がますます美味しく感じます

さて、本日はピーコック自由が丘店で特売の【春菊】を使った大人のおつまみレシピをご紹介いたします。
鍋に入れたりお浸しなどのイメージが強い春菊ですが、今回は生で使用します。
春菊の旬は11月~3月で、これからの季節にぴったりの旬の食材です。
春菊には、皮膚や粘膜の健康を維持すると言われている「βカロテン」や「ビタミンC」、骨の形成に関わりがある「カルシウム」や「鉄」といったミネラルが豊富に含まれています。
そして、春菊と言えばすぐに連想出来る香りの成分は自律神経に作用し、胃腸を活性化し、咳や痰を抑える効果があるそうです。
★保存方法
なるべく立てた状態で冷蔵庫へ入れます。
乾燥を予防するために、湿らせた新聞紙やキッチンペーパーに包んでビニール袋へ入れ、鮮度が良いうちに、なるべく早めに使い切るように心がけると、おいしくいただけるそうです。
今回のように生で使うときは、葉が柔らかく、茎の細いものを選ぶのがおすすめですよ。
【春菊と鯖缶の味噌ナムル】

材料(2~3人分)
春菊……1/2束
さばの水煮缶詰(140g入り)……1缶
〈みそナムルだれ〉
しょうがのすりおろし……1/2かけ分
白すりごま……大さじ1
ごま油……大さじ1と1/2
みそ……小さじ1~1と1/2
みりん……小さじ1
粉山椒……適宜
作り方
(1)春菊は葉先を摘み、茎は幅4cmの斜め薄切りにする。水にさらして水けをきる。さば缶は缶汁をきって、かるくほぐす。
(2)ボールにみそナムルだれの材料を混ぜ合わせ、(1)を加えてあえる。器に盛り、粉山椒をふる。
【POINT】みりんのアルコール分が気になる場合は、耐熱の器に入れ、電子レンジでひと煮立ちさせてから使って。
火を使わないので数分で簡単に作れます♪
香りの強い春菊、うまみの強いさば、こくのあるみそ、そしてさわやかな香りの粉山椒……。
くせになる大人の一品、ご飯やお酒のお供にぜひどうぞ。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年11月 4日 PM 01:42
糖質制限レシピのご紹介♪しいたけのピリピリおつまみ
皆さま、こんにちは(^^♪
本日は肌寒い日になりましたが、明日からはまた晴れるようです。
11月に入り、街中ではハロウィンの飾りつけがなくなって、クリスマスケーキやチキンのチラシを見かけるようになってきました

これからどんどん寒くなっていきますので体調崩されませんよう暖かくしてお過ごしくださいね。
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【しいたけ】を使ったレンジで簡単にできるおつまみレシピをご紹介いたします。
*
椎茸にはレンチナンやエリタデニンという成分が多く含まれています。
レンチナンには、抗腫瘍作用があることで知られ、がんの発生・進行を抑えるリンパ細胞を活性化させる作用や、風邪などのウイルス性の病気に対して抵抗力をつける作用があると言われています。
エリタデニンには、血圧や血中コレステロールを下げる作用により、高血圧・高脂血症・肥満を防ぐ効果があります。 また、椎茸に含まれるエルゴステロールという物質は紫外線を受けるとビタミンD2に変化します。
ビタミンDには抗がん作用があり、カルシウムやリンの吸収を助ける作用があります。
*
<冷蔵保存>
新聞紙やキッチンペーパーなどに包んでからポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存!
生椎茸を保存する場合は椎茸の軸(足)を上向にして新聞紙またはキッチンペーパーなどに包んでからポリ袋に入れ、密封した状態で冷蔵庫の野菜室で保存するのがベストです。 (直接ラップやポリ袋に入れた状態だと蒸れてしまい、水分が付着したところから傷んできてしまいます。)
<冷凍保存>
おすすめ!です。香りが増しておいしくなります。
新鮮なうちに適当な大きさに切ってから冷凍してください。 少しずつ分けて保存しておくと便利です。 ご利用の際は、解凍せずにそのまま調理してください。 生の椎茸と比べると少し水っぽくなりますが、香りが増しておいしくいただけます。鍋ものなど煮込み料理に最適です。
【しいたけのピリピリおつまみ】

材料 (一人分)
しいたけ(大きいもの)・・・3枚
しょうゆ・・・少量
みりん・・・少量
黒コショウ・・・たっぷり
塩・・・・・・少量
レモン汁(お好みで)・・・少量
作り方
1、しいたけは石づきをとってスライスする。
2、器に入れ しょうゆとみりん(めやすは同量)少々をたらしてよくあえる。
3、レンジにラップをせずに500Wで2分くらい加熱する。
4、再度よくまぜ、黒コショウをたっっぷりふりかける。
5、味見してものたりなければ塩をする。仕上げに好みでレモン汁を。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年11月 3日 PM 03:57
糖質制限レシピのご紹介♪豆腐の鮭チャーハン
皆さま、こんにちは
今日はあいにくの雨ですね。昨日の天気予報ではくもりだったのに。。。最近の天気は読めませんね
ただ週末の三連休は秋晴れとのこと!紅葉も始まっているので、ドライブ等の計画を立てるのもいいかもしれません

さて本日は東急ストア都立大学店で特売の【絹豆腐】を使ったレシピ
【豆腐の鮭チャーハン】をご紹介いたします♪
豆腐の100gあたりの大まかな糖質量(炭水化物量―食物繊維量)は、綿豆腐1.2g、絹ごし豆腐1.7gです。
いずれも、同じ量の一般的な野菜よりも低い値を示しています。
したがって、豆腐は低糖質の食材だといってよいでしょう。冷奴の場合は、たれや薬味も糖質に影響してくるものの、甘いたれを使用しない限りは、糖質を気にする必要はなさそうです。

材料
絹豆腐 3パック(正方形のものでセットになっているもの)
卵 2個
サケフレーク 適量
刻みのり 適量
ブラックペッパー 適量
鶏ガラスープの素 小さじ1
醤油 小さじ1
作り方
1. 溶き卵を熱したフライパンに流し込み、かき混ぜながら火を通し、火が通ったらお皿に移します。
2.豆腐を熱したフライパンに入れ、つぶしながら強火で水分をとばします。
3. 豆腐の水分がなくなったら、火を弱めて鶏がらスープの素、しょうゆを入れ炒めます。
4. 豆腐全体に混ざったら①の玉子と鮭フレークを入れて混ぜ合わせ、仕上げにブラックペッパーをかけたらできあがりです。
5. お皿に移したら、お好みできざみねぎをのせてください♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年10月29日 PM 12:24
糖質制限レシピのご紹介♪ポークチャップ
皆さま、こんにちは
久しぶりに良い天気が続いていますね
私は昨日、こちらでも紹介した西小山で行われたお祭りに行ってきました♪スタンプラリーの開始時間10分前に着いたのですが、すでに駅前に台紙をもらうための長蛇の列ができており、私たちの順番が回ってくる前に台紙がなくなってしまいました
最近どこのハロウィンイベントも混んでおり、事前予約制になるところもあるとか。。。恐るべしですね
さて、本日の糖質制限レシピのご紹介です♪
今日はオオゼキ碑文谷店で特売の「豚ロース肉」を使った「ポークチャップ」です。
豚肉は様々な部位がありますが、糖質量はどの部位でもほぼ0gです。一方、カロリーを見てみると、それぞれの部位で幾分違いますが、豚肉・肩(赤身)[125kcal、0.2g]、豚肉・肩(脂身つき)[216kcal、0.2g]30kcal となっております。カロリーが気になる方は、脂身を取って料理していただくのもいいと思います。

材料(4人分)
豚ロース(ヒレだと柔らかい) 4枚
(★)すりおろし玉ねぎ 1/4個〜1/2個分
(★)すりおろしにんにく 1片分
(★)ケチャップ 大さじ4
(★)ウスターソース 大さじ3
(★)日本酒 大さじ3
コンソメキューブ 1個
水 1カップ
作り方
1. ★印の調味料を混ぜておき、そこにスジ切りをした豚ロースを入れ、15分漬込む。
2. フライパンにサラダ油を入れ(分量外)、豚肉を両面焼く。(この時、漬けタレはなるべく落としておくと焦げにくい) 漬けタレはソースにするので捨てないで!
3. 肉が焼けたらその上に漬けタレを入れ(火はつけたまま)、さらに水と、ほぐしたコンソメキューブ(顆粒だと楽チン)を入れ、好きなだけ煮詰める。
(肉は取り出して、ソースだけ煮詰める方が肉は硬くならないかも…)
4. ソースの味をみて、必要なら塩こしょうを少々。付け合わせは、粉ふきイモがとても合いますよ〜♡
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年10月28日 PM 12:22
糖質制限レシピのご紹介♪アボカドエビタルタル
皆さま、こんにちは
今日はすごい雨ですね。あちらこちらで大雨警報が出ているとか。。
台風19号の被災地で、これ以上被害が広がらぬよう祈るばかりです。
皆さまも外出の際にはくれぐれもお気を付けください
今日はオオゼキ碑文谷店の特売品「海老」を使った
「アボカドエビタルタル」をご紹介したいと思います。
まず、えびの種類別のカロリーを紹介します。えびはどの種類も低カロリーです。100gあたりのカロリーを見てみると、ブラックタイガー82kcal、しばえび83kcal、甘えび87kcal、バナメイエビ91kcal、伊勢えび92kcal、大正えび95kcal、くるまえび95kcalとなっています。ちなみに、標準的な大きさのブラックタイガー1尾分の重さは10g程度で、8kcalになります。
続いて、えびの種類別の糖質量です。どの種類もほぼ0gの糖質量となっています。100gあたりの糖質量は、伊勢えび0g、くるまえび0g、甘えび0.1g、しばえび0.1g、大正えび0.1g、ブラックタイガー0.3g、バナメイエビ0.7gとなっています。

材料(150g分)
アボカド1/2個
レモン汁小さじ1
エビ (むきエビ)50g
料理酒小さじ1
ゆで卵1/2個
玉ねぎ20g
①マヨネーズ大さじ2
①黒こしょう小さじ1/4
①塩ひとつまみ
(お好みで乾燥パセリ)
作り方
準備.アボカドは種を取り、皮を剥いておきます。 エビは背ワタを取っておきます。
1.アボカドは1cm角に切り、玉ねぎはみじん切りにします。ボウルに入れ、レモン汁を加え混ぜ合わせます。
2.ゆで卵は粗みじん切りにします。
3.耐熱ボウルにエビ、料理酒入れ、ふんわりラップをして600Wの電子レンジで2分、火が通るまで加熱し、粗熱が取れたら1cm角に切ります。
4.1に①、2、3を入れ、混ぜ合わせて完成です。(お好みでパセリをふっていただいくと見た目も◎)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年10月25日 PM 12:51
糖質制限レシピのご紹介♪さばだんご大根鍋
皆さま、こんにちは
また暖かい気候がもどってきましたね!しかし明日は雨だとか。。。最近お休みの日に限って雨が降る気がするのは、私だけでしょうか
週末、日曜日は楽しみにしている西小山のお祭りなので、是非晴れてほしいです!子供は仮装していくとお菓子がたくさんもらえるようですよ
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売のさばとだいこんを使った<さばだんご大根鍋>のレシピをご紹介いたします♪
鯖のカロリー(100gあたり)は247kcal。
魚介類の平均カロリーは116kcal、全食品の平均カロリーは212kcalですので、鯖のカロリーは魚介類の中では高く、全食品の中でもやや高い水準にあることが分かります。
しかしダイエット中だからと避けるにはもったいないほど、さばの味噌煮には豊富な栄養素が含まれています。さば含まれるDHAやEPAという不飽和脂肪酸は、コレステロール値などの血中脂質を正常に保つ働きをしてくれます。さらにEPAには満腹感を高め、食欲を抑える効果も期待できます。
また鯖の100gあたりの糖質は0.3gです。糖質は炭水化物から食物繊維を引いた式で計算できます。鯖の炭水化物量は0.3g、食物繊維量は0.0gですので、差し引いた糖質量は0.3gとなります。
魚介類の100gあたりの平均糖質量は1.5g、全食品の平均は18.5gですので、鯖の糖質は他の魚介類の平均と比較して少ない、全食品の平均と比較しても少ないことが分かります。

材料(2~3人分)
大根 1/4本
さば団子
・さば
・おろししょうが
・長ネギの粗みじん切り
・塩
片栗粉 大さじ1
味噌 小さじ2
万能ねぎの小口切り 4-5本分
だし汁 4カップ
作り方
1.大根は5mm角の棒状に切る。土鍋にだし汁と大根を入れて火にかけ、大根が透き通るまで煮る。
2.さばはスプーンを使って骨と皮に沿って身をこそげると、きれいに身がとれる。
さばだんごを作る。さばは、スプーンで身をこそげて骨と皮を除き、包丁で細かくたたいてボウルに入れる。残りの材料を加えて、スプーンで粘りが出るまで練り混ぜる
3.スプーンで一口大に丸めて、1の鍋にそっと落とし入れる。アクを除いて約4分、さばだんごに火が通るまで煮る。塩で調味し、万能ねぎをのせる。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、
日時:2019年10月21日 PM 12:31
糖質制限レシピのご紹介♪白菜の味噌そぼろがけ
皆さまこんにちは。
今日は久しぶりに太陽がみられて、ぽかぽかした秋晴れですね(*^^*)
素敵な日曜日をお過ごしください
さて、本日はいなげや目黒八雲店で特売の【白菜】を使った【白菜の味噌そぼろがけ】のレシピをご紹介いたします♪
白菜には、風邪予防に有効なビタミンCが多く含まれています。
ビタミンCは水に溶けやすく光や熱に弱い特性を持っているため、疲労回復や美肌対策のためビタミンCをたっぷりとりたい場合は調理の工夫が欠かせません。
白菜を生で食べた場合と茹でた場合で比較すると、今回は白菜を生で使用するレシピです。
さっぱりした白菜と甘めのそぼろが相性ばっちりで、生の白菜を美味しくたくさんいただけますので是非お試しください。
<白菜の味噌そぼろがけ>

材料(2人分)
豚ひき肉・・・・・150g
白菜(※)・・・・・・・200g
しょうが・・・・・10g
にんにく・・・・・1かけ
ごま油・・・・・・小さじ1
味噌・・・・・・・大さじ2
一味唐辛子・・・・好みで適量
A
砂糖・・・・・・・大さじ1/2
みりん・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・大さじ1
※白菜は内側の柔らかい部分を使用。
作り方
1、白菜を千切りにして、しょうがとにんにくをみじん切りする。
2、フライパンにごま油を熱し、しょうがとにんにくを中火で炒める。
3、香りがたったら豚ひき肉を加え、ほぐしながら炒める。肉に火が通ったら味噌を加え、全体に馴染ませる。
4、Aを加え、汁気が少し残るくらいまで炒める。
5、白菜を皿に盛り、2をのせたらできあがり。
好みで一味唐辛子を振ってめしあがってください。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年10月20日 PM 12:58
糖質制限レシピのご紹介♪担々しらたき
皆さま、こんにちは。
最近傘が手放せないですね。

肌寒い日が続いておりますが、体調崩されたりしていませんか…?
最近、スーパーに鍋の食材コーナーや鍋の素が並び始めて、だんだん冬が近づいてきたのを感じます(#^.^#)
さて、本日はいなげや目黒店で特売の、鍋でも活躍する【しらたき】を使った【坦々しらたき】のレシピをご紹介いたします♪
しらたきは、1玉(180~200g)使ってもカロリーはたったの11~12kcal。
約97%が水分で、グルコマンナンという食物繊維を含んでいます。
一般的に食物繊維は、食前や食事と同時に摂ると血糖値の上昇を抑える働きがあると言われています。
また、こんにゃくは持っている水分を維持して腸内を通過するため、便秘の解消に役立つと言われます。
食前に食べると満腹感が得られ、カロリーコントロールや食べ過ぎ防止に役立ちます。
3食のうちの1食をしらたきをメインとしたメニューに置き換えると、栄養をとりながらも無理なく1日のトータルカロリーを抑えることが出来るのでダイエットや糖質制限中の方には最適!
また、消化管で水分を吸ってふくらむので少量でも満腹感につながります。
【坦々しらたき】

材料(1人分)
しらたき(あく抜き済みのもの)・・・1袋(300g)
合挽き肉・・・100g
青梗菜・・・20g
にんにく・・・1かけ
しょうが・・・1かけ
豆板醤・・・小さじ1
A 味噌・・・大さじ1/2
A しょうゆ・・・小さじ1
A みりん・・・小さじ2
A 酒・・・大さじ1
B めんつゆ(3倍希釈)・・・大さじ1と1/2
B しょうゆ・・・大さじ1/2
B 豆乳・・・100cc
B 水・・・100cc
B 練りゴマ・・・大さじ1
B ラー油・・・適量
作り方
1、しらたきはから煎りして水分を飛ばす。にんにく、しょうがはみじん切りにする。青梗菜はラップをし600wの電子レンジで1分半〜2分加熱する。
2、耐熱ボウルに合挽き肉、にんにく、しょうが、Aをいれ600wの電子レンジで5分加熱したら混ぜる。
3、Bを小鍋で沸騰させないように温めたらしらたきを加えて器に盛り、2の肉味噌と青梗菜をのせる。
★ピリ辛肉味噌とさっぱりとしたしらたきがよく合います。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年10月19日 PM 01:29
糖質制限レシピのご紹介♪ジューシー鶏ハム
みなさま、おはようございます
今日は急に寒くなりましたね
週末にはまた強い雨が降る可能性があるとか。。
これ以上、台風の被災地の被害が広がらぬよう祈るばかりです。
また、寒暖の差が激しい日が続くようなので、皆さま体調管理にお気を付けください
さて本日は東急ストア都立大学店で特売の【鶏胸肉】を使ったレシピ
【ジューシー鶏ハム】をご紹介致します
鶏肉の100gあたりの糖質は0.0gです。糖質は炭水化物から食物繊維を引いた式で計算できます。
鶏肉の炭水化物量は0.0g、食物繊維量は0.0gですので、差し引いた糖質量は0.0gとなります。
肉類の100gあたりの平均糖質量は1.1g、全食品の平均は18.5gですので、鶏肉の糖質は他の肉類の平均と比較して少なく、全食品の平均と比較しても少ないことが分かります。
レバーや軟骨は含みますが、鶏肉に含まれている糖質は0gです。鶏肉には植物繊維が含まれていませんので、炭水化物の量=糖質となります。

材料
鶏胸肉 一枚(300グラム)
塩 小さじ1
お好みのハーブ 小さじ2
オリーブ 70cc
ジップロック 1枚
作り方
1. 鶏むね肉に塩を両面にふりかけ、ハーブをまぶす。
2. ジップロックに鶏むね肉とオリーブオイルを入れる。
ボウルに水(分量外)をはりジップロックの口を閉じずに
ゆっくりと水の中に沈める。(口のぎりぎりまで)
3. 空気が入らないようにしっかりと口を閉じる。
4. 炊飯器に沸騰した熱湯(分量外)を入れ
3を袋ごとゆっくりと沈め湯温が70~75℃になるように調整します。
(最初は少し高めにしておきます。)
炊飯器の蓋をして炊飯器を保温にし40分待つ。
(途中20分後に湯温が60℃以下になっていたら湯を足し65℃くらいに調整する)。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年10月16日 AM 10:46
糖質制限レシピのご紹介♪豚ニラやっこ♪
皆さま、こんにちは。(^^♪
雨が降り出して肌寒くなってきましたね
台風19号が土曜日から日曜日にかけて上陸するそうですが、なるべく被害が出ないことを祈るばかりです。
皆さまも外出の際はお気を付けてお出かけください・・・!
万が一の事態に備えての準備もしておくと安心だそうです。
さて、本日はピーコック自由が丘で特売の『とうふ』を使った『豚ニラやっこ』のレシピをご紹介いたします♪
*
昔から豆腐は、これを精進料理として食していた僧侶や、多く摂っていた地方に長寿者が多いことから、長寿食といわれてきました。
「畑の肉」と呼ばれる大豆から作られ、大豆の栄養素をそっくり引き継ぎながら、水分含有が高いためやわらかく消化吸収に優れた食品です。
豆腐に含まれるさまざまな栄養素は、脂質異常(高血脂)、動脈硬化、糖尿病、高血圧などの生活習慣病予防に働くことが証明され、さらに肥満予防や美肌効果も高く、今や健康長寿の美容食として世界中で食されています。
「豚ニラやっこ」

材 料(2人分)
豚小間肉・・・・・100g
にら・・・・・・・4株
とうふ・・・・・・1/2丁
ごま油・・・・・・大さじ1
醤油・・・・・・・大さじ1/2
塩・・・・・・・・一つまみ
作り方
1、豚肉は食べやすい大きさに、にらは3cm幅に切る。
2、豆腐を半分に切り、電子レンジに掛けて温める。お皿に入れておく。
3、フライパンにごま油をいれて火に掛け、豚肉を炒める。色が全体的に変わったら強火にしてにらを加えて更に炒める。
4、塩で味を調え、醤油を加えて少し鍋肌を焦がしたら完成。2の豆腐にこんもりと盛る。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年10月10日 PM 07:23
糖質制限レシピのご紹介♪あさりとキャベツの酒蒸し
皆さま、こんばんは。
今日はまた肌寒い一日でしたが、体調崩されたりしていませんか・・・?
美味しいご飯を食べてゆっくりお風呂に入って一日の疲れを癒やしてくださいね。
今週末からまた三連休なので、三連休を楽しみに、この一週間がんばりましょう(#^.^#)♪♪
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売のあさりを使った<あさりとキャベツの酒蒸し>のレシピをご紹介いたします。
あさりにはカルシウムやカリウム、亜鉛、鉄などのミネラルがたっぷり入っています。
特に100gあたりに含まれるビタミンB12の含有量は貝類の中でNo.1です。
ビタミンB12が不足すると、頭痛・めまい・吐き気・動悸・息切れ・食欲不振や、神経痛、慢性疲労が起こりやすくなります。
その他うま味成分であるタウリンが豊富で、肝機能の促進、アルコール障害の改善、血液をサラサラにするなどの効果があるといわれています。
特に旬(2~4月・9~10月)の時期に増大します。
あさりとキャベツの酒蒸し

材料 (2人分)
キャベツ・・・250g
あさり・・・200g
塩・・・小さじ1
オリーブオイル・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1
にんにくチューブ・・・2~3cm
ブラックペッパー・・・少々
作り方
1、【下準備】 あさりは殻をよく洗い、塩水につけておく。(塩分量は総量の3%ほどです)キャベツは3~4cmのざく切りに。
2、フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れ、中火にかけ、ニンニクがふつふつしてきたら、キャベツ、アサリを合わせ炒める。
3、酒を入れてふたをし、10分程蒸す。
4、しょうゆを回しかけて火にかけ、皿に盛り、ブラックペッパーをかけたら完成!
旬のあさりをつかって是非作ってみてくださいね♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、
日時:2019年10月 7日 PM 08:07
糖質制限レシピのご紹介♪鶏むね肉の塩麴蒸し
皆さまこんにちは。
本日は洗濯物がよく乾きそうなお天気ですね(*^^*)
本日夕方の18時から多摩川を挟んで二つの花火大会が行われるそうです。
花火は、近くで見にお出かけするのもいいですし、遠くにあがるのを眺めるのもいいですよね・・・!
お近くの方は、18時~19時頃空を眺めてみたら花火がみえるかもしれません♪♪
さて、本日は昨日に引き続き、いなげや目黒八雲店で特売の【とり胸肉】を使った【鶏むね肉の塩麴蒸し】のレシピをご紹介いたします♪
*発酵食品塩麹の効果
塩麹には多様な酵素が含まれています。
酵素は腸内環境の改善や血液をサラサラにして血圧を下げ動脈硬化などの生活習慣病を予防します。
メラニンの生成を抑制し美白を促す効果も期待できます。
塩麹には胃腸の働きを助けるアミラーゼやプロテアーゼなど
100種類以上の消化酵素が含まれていて栄養を消化・吸収をしやすくします。
また、それらの酵素の働きで塩麹に肉や魚を漬けるだけでしっとり柔らかくなり
旨味が増します。
*
鶏むね肉の塩麴蒸し

材料(2人分)
とり胸肉 一枚・・・(とりささみ 4~5本でも可。)
塩麹・・・・・・・大さじ2
酒・・・・・・・・大さじ1
梅干し・・・・・・3~4個
大葉・・・お好みで。
作り方
1、ジッパー付き保存袋にとり胸肉、塩麹、酒を入れてよくもみ、10分ほどおく
2、空気をしっかりと抜いてジッパーを閉じる
3、大きなお鍋にたっぷりのお湯を沸かす
4、沸騰したら火を止め保存袋を入れる
5、浮いてこないようにお皿を被せる
6、蓋をして完全に冷めるまで放置
7、袋から取り出したとり胸肉は、筋を除きながらフォークか指で裂いて粗く叩いた梅干し3〜4個と和える
★ゆかり 小さじ1や市販のチューブ入り梅しそで和えても◎
写真だと仕上げに大葉の細切りを添えていますが一緒に混ぜこんでも美味しく召し上がっていただけます♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年10月 5日 AM 11:36
糖質制限レシピのご紹介♪エリンギの肉巻きソテー
みなさまこんにちは。
今日も晴れて風が気持ち良い一日ですね。
昨晩駒澤公園にお散歩にいったら、ランニングしている方がたくさんいらっしゃいました
最近涼しくて走るのが気持ちよさそうな気温なので、スポーツの秋といいますし私も少し走ってみようかな?と思います(*^^*)
さて、本日はピーコック自由が丘店で特売の【エリンギ】を使った【エリンギの肉巻きソテー】のレシピをご紹介いたします。
エリンギはきのこの中でも特に食物繊維が多く、便秘解消に効果があるといわれています。
カロリーは1本あたり10kcalと低く、むくみ予防の効果も期待できるため、ダイエット中の人にもうれしい食材なのです。
*保存の際*
風味が落ちないように水で洗わず、汚れが気になる場合は、かるく拭き取る程度に。
保存するときには、キッチンペーパーなどに包んでジップ付きの袋に入れておくのがベター。
使いやすいサイズに切り、冷凍もできます。
調理するときは、冷凍のまま使いましょう。
エリンギの肉巻きソテー

材料 (2人分)
エリンギ・・・・・大きめ2本
豚もも薄切り・・・150g
塩・・・・・・・・少々
胡椒・・・・・・・少々
オリーブオイル・・大さじ1
作り方
1、エリンギは縦に4つ割する。薄切り肉を端から巻きつける。
途中破れても継接ぎして最後に手でギュッと握れば綺麗に張り付く。
2、塩、胡椒をまんべんなくふりかける。裏も返して全面に味が付くように。
3、熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、全面に焼き色が付く様に返しながらソテーする。
*蓋はしない方がエリンギの水分が出ません。
4、余分な油はキッチンペーパー等で吸い取り完成!
ポイント
噛み切りにくさをさけるために、エリンギの繊維の部分に横に切り込みをいれてもよい。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年9月29日 AM 10:27
糖質制限レシピのご紹介♪豚バラもやしのポン酢いため
みなさまこんにちは。
本日はからりと晴れてお出かけ日和の一日ですね(*^^*)
世界陸上が昨日から始まり、昨日は100メートル男子の予選をドキドキしながら応援しました。
中継をみるために夜更かししてしまう日が続きそうです・・・!
*
さて、本日はピーコック自由が丘店で特売の【豚バラ肉】を使ったレシピをご紹介致します。
豚バラ肉は脂質が多い部位なのですが、脂質はホルモンや消化酵素の原料になったり、細胞の働きを維持したりと身体に欠かせない栄養素なので、摂取量には気を付けながら食事に取り入れていきたい食材です。
豚バラ肉には筋肉の中に蓄積する乳酸を取り除き、また炭水化物の代謝を司る酵素の働きを促進するビタミンB1、
タンパク質の代謝に関わって皮膚や粘膜の健全な機能をサポートしたり、セロトニンという脳内物質の分泌を促すため、精神的な安定や良質な睡眠を助ける効果が期待できるビタミンB6、
臓器、筋肉や血液など身体そのものを作る材料となり、アルコールの代謝を助ける働きをするたんぱく質などが含まれています。
豚バラともやしのポン酢炒め

材料(1人分)
ごま油・・・・・・小さじ1
豚バラ肉・・・・・80グラム
もやし・・・・・・一袋
Aポン酢・・・・・大さじ1
Aいりごま・・・・大さじ2
Aかつお節・・・・2グラム
温泉卵・・・・・・1個
青ネギ(小口切り・・少量
粗挽き胡椒・・・・・少量
作り方
1、もやしは洗い、ヒゲ根を取り除く。豚バラ肉は2cm幅に切る。
2、フライパンにごま油をひき強火にかけ、豚バラ肉を入れ色が変わるまで焼く。
3、②にもやしを加えサッと炒め、もやしが半分ぐらいしんなりしたらAポン酢 大さじ1、いりごま 大さじ2、かつお節 2g
を加え炒め合わせる。
4、3を器に盛り、温泉卵、ネギ、胡椒をふる。
★もやしは食感を残す為、半分ぐらいしんなりした程度で仕上げをして下さい。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年9月28日 PM 01:20
糖質制限レシピのご紹介♪さわらのアーモンドフライ
みなさまこんにちは。
これから台風上陸とのことですが、まだポカポカしていて陽射しが気持ちの良いお天気ですね♪
夜にかけて雨が降りだすようなのでお出かけの際は雨具をお持ちのうえ、
足元にはお気を付けてお出かけください

そして、本日9月22日はフィットネスの日だそうです・・・!!!
三連休を楽しみつつお時間のあるときに身体を動かしてみてくださいね (*^^*)
*
さて、本日はオオゼキ碑文谷店で特売の【さわら】を使った
【さわらのアーモンドフライ】のレシピをご紹介いたします。
「糖質=甘いもの」と思われがちですが、穀類にも意外と多くの糖質が含まれています。
パン粉も油を吸ってしまうので、揚げ物は躊躇してしまう方も多いと思います。
そこで、低糖質で油も吸収しにくいスライスアーモンドを衣として使うことで、低糖質に。
ヨーグルトを使ってタルタルソースを作るので、カロリーオフになっているのもうれしいポイントです。
***
さわらのアーモンドフライ

【材料】(4人分)
さわら・・・4切れ(1切れあたり60~70g)
卵・・・1個
スライスアーモンド・・・100g
菜種油(もしくはサラダ油)・・・適量
ゆで卵・・・1個
たまねぎ・・・1/8個
パセリ・・・適量
A酒・・・大さじ1
A塩・・・少々
Aこしょう・・・少々
B無糖ヨーグルト・・・大さじ2
Bマヨネーズ・・・大さじ2
B塩・・・少々
Bこしょう・・・少々
【作り方】
1、白身魚にAをそれぞれふり、手で軽く馴染ませて下味をつけておきます。
2、ゆで卵、たまねぎ、パセリをみじん切りにしてボウルに入れます。その後、Bを加えて混ぜ、タルタルソースを作ります。
3、白身魚の水気をキッチンペーパーで拭き取り、溶いておいた卵、衣として使うスライスアーモンドの順につけます。
4、170度に熱した菜種油に衣をつけた白身魚を入れ、きつね色になるまで揚げます。
☆アーモンドが剥がれやすいので、網じゃくしなどにのせてそっと油に入れるのがコツ。
5、器に4を盛り付け、2のタルタルソースを添えます。
タルタルソースではなく、オリーブオイルと岩塩でさっぱり召し上がっていただくのもおすすめです。
*
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年9月22日 AM 10:40
糖質制限レシピのご紹介♪しいたけのバター醤油炒め
みなさまこんにちは。
あっという間に九月も後半に入り涼しい日が続いていますね。
そろそろ衣替えをしようかなと思い始めています。
そして、先週に続き本日から三連休ですね・・!
二週間連続の三連休は珍しいので、日頃の疲れを癒やして素敵な連休をお過ごしくださいね

***
さて、本日はピーコック自由が丘店で特売の【しいたけ】を使った<しいたけのバター醤油炒め>のレシピをご紹介いたします。
しいたけは西洋のマッシュルーム、アジアのふくろたけと並んで、世界三大栽培きのこのひとつとされているそうです。
しいたけには「エルゴステロール」という成分が豊富に含まれています。
エルゴステロールという栄養素は光に当たるとビタミンDに変わり、カルシウムの吸収を高める作用があるので、骨や歯の形成、骨粗しょう症の予防に効果が期待できます。
「エリタデニン」という成分も含まれており、こちらは血圧を下げたり、コレステロールの代謝を促して体外に排出する働きがあるので、生活習慣病予防にも効能が期待される栄養素です。
***********************************
下ごしらえのとき、椎茸の水洗いはNG
椎茸についた汚れやほこりは湿らせたキッチンペーパーで拭きとる。
水で洗うとしいたけの風味が落ちてしまいます。
***********************************
<しいたけのバター醤油炒め>

材料(4人分)
椎茸・・・・・大8個
炒め油・・・・適量
バター・・・・20g
こいくち醤油・・小さじ1
塩こしょう・・・少々
刻みネギ・・・・お好みで
作り方
1、椎茸は洗わずにキッチンペーパーなどで軽く汚れをふき取る
2、石突きを切り落とし、傘の部分は1cm幅に切り、軸は縦半分に切る
3、フライパンに油を熱し、2を軽く炒める
4、バターとこいくち醤油を加えてさらに炒め煮る
5、味をみてから塩こしょうで味を整える
6、器に盛り、お好みで刻んだねぎを散らしたら完成
*
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年9月21日 AM 10:36
糖質制限レシピのご紹介♪鮭ときのこのワイン蒸し
みなさまこんにちは
明日から三連休ですね。せっかくのお休みなのに天気予報では連休中は毎日雨だとか。。
水族館や博物館、美術館など室内で過ごせる場所へのお出かけをおすすめします
さて、本日はピーコック自由が丘店で特売の【鮭】を使った【鮭ときのこのワイン蒸し】のレシピをご紹介致します
魚介類はどれだけ食べても糖質はほとんどありません。100gあたりの糖質量は1g未満のものが多いです。もちろんエビやイカなど全般的に低糖質なので、気にせずに食べれます。今回使用する鮭の糖質量は100gあたり0.3gです!
また、魚は良質なたんぱく質を豊富に含み、血液をサラサラにするDHAなどの栄養素をたくさん含んでいるため、健康面でも魚は強い味方になります。糖質制限中にはありがたい食材になってきます。

【材料】(2人分)
鮭 2切れ
塩 小さじ1/2
こしょう 少量
しめじ 60g
マッシュルーム 4個
エリンギ 1本
玉ねぎ 1/4個
[A]
白ワイン 大さじ1/2
塩 小さじ1/3
こしょう 少量
パセリのみじん切り適量
【作り方】
①(下準備)しめじは石づきを除いて小房にわけ、マッシュルームとエリンギ、玉ねぎは薄切りにする。
②サケは塩とこしょうをふって耐熱容器に入れ、玉ねぎときのこ3種をのせ、[A]をふりかける。
③ラップをかぶせて電子レンジ(600w)強で3~4分加熱し、弱で6~8分加熱し、火を通す。パセリを散らす。
※2人分でも炭水化物は4.7g。カロリーも127kcalと大変低いです。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年9月20日 PM 12:45
糖質制限レシピのご紹介♪旬さんまのトマト煮込み
みなさま、こんにちは
昨日は気持ちのよい青空が広がっていたのに、今日はあいにくの雨模様ですね
残念です
気温の変化が激しいですが、体調を崩さないように気をつけてお過ごしください
さて本日は東急ストア都立大学店で特売の【さんま】を使ったレシピ
【旬さんまのトマト煮込み】をご紹介致します
さんまは数ある食品の中でも糖質量が低く100gあたり0.1gしか糖質を持ちません。さんま1尾の可食部が70g前後ですので、1尾あたりの糖質量は約0.07gということになります。なんと1尾あたり0.1g以下の糖質量。これなら満足するまで食べても糖質オーバーはまずないでしょう。
しかも、さんまにはDHAやEPAをはじめ非常に多くの栄養素が含まれています。これらの成分が生活習慣病の予防や集中力の改善などに繋がると言われているので、積極的に摂取していくといいでしょう。んま自体の糖質は非常に低く糖質制限にぴったりなのですが、調理方法によっては糖質を高くしてしまうことがあります。糖質制限中に注意したい高糖質な料理を把握しておきましょう。
まず、有名どころではさんまの蒲焼があります。おろしたさんまを醤油やみりん、砂糖などで味付けしたものでご飯と一緒に登場することが多いですね。しかし、砂糖やみりんは糖質量が高く少量の使用でも料理の糖質量を大幅に増やします。
そのため、さんまの蒲焼は100gあたり10g前後の糖質を持ちます。スタンダード糖質制限の糖質摂取量が1食あたり40gですので、食べられなくはないものの油断していると糖質オーバーもありえますし、もしご飯が加わるなら1人前の糖質量が100g近くなることも考えられます。
また、さんまの南蛮漬けも砂糖やみりんを用いることから糖質が高くなりがちです。こういった料理を作るなら砂糖を糖質カットの甘味料に置き換えたり、みりんの使用を控えたりなどの工夫が必要でしょう。

材料 (4人分)
さんま 1/2尾
トマト水煮 1/5缶
水 100cc
コンソメ 1/3個
玉ねぎ 1/6
ぶなしめじ 1/3パック
パセリ 適量
作り方
【1】さんまは頭と腹わたを取り5cm幅に切る。
【2】玉ねぎはくし切り、ぶなしめじは小房に分ける。パセリはみじん切りにしておく。
【3】鍋にトマト缶、水、コンソメを入れてひと煮立ちさせ、1、玉ねぎを加えて煮る。
【4】さんまに火が通ったらぶなしめじを加えてひと煮立ちさせる。
【5】器に盛り付けてパセリをちらす。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年9月18日 AM 11:27
糖質制限レシピのご紹介♪たことオリーブのトマト煮込み
みなさまこんにちは。
昨日、碑文谷八幡宮のお祭りをのぞいてみたらとても賑わっていて
久しぶりにお祭りの雰囲気を満喫してきました(^^)
みなさまは三連休いかがお過ごしでしょうか?
今日は雨の一日になりそうなので、お出かけの際は雨具を忘れずにお出かけください。
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【たこ】を使った
【たことオリーブのトマト煮込み】のレシピをご紹介いたします。
柔らかくてフニャフニャに見えるタコの身体ですが、実は筋肉質。
タコの好物であるカニやエビなどの甲殻類の殻を砕き、二枚貝の殻をこじ開ける力があります。
その筋肉の元となっているのは、良質なたんぱく質。
脂肪分も少なく、高たんぱく低カロリーのヘルシー食材です。
また、血液中の中性脂肪やコレステロールを排出し、動脈硬化などの生活習慣病予防に効果があると言われるタウリンと、ビタミンAの吸収を促す亜鉛が豊富。
特に亜鉛は細胞を新しくするはたらきがあり、たんぱく質の合成や骨の発育を促すので、成長期の子どもに欠かせない栄養素です。
タコは鮮度が落ちやすいので、できるだけ手に入れた当日か、遅くとも翌日までには食べましょう。
多く手に入った場合は、冷凍保存することもできます。
たことオリーブのトマト煮込み

材料
ゆでだこ・・・300g
黒オリーブ(種なし)・・20個
カットトマト(紙パック)・・・380g
オリーブオイル・・・大さじ2
白ワイン・・・50㏄
鷹の爪・・・2本
にんにく・・・2片
クレイジーソルト・・お好みの量
パセリ・・・適量
作り方
1、スライスしたにんにくをオリーブオイルで炒める。
2、香りが出たらぶつ切りにしたたこを入れ全体に香りをつけワインを入れる。
3、カットトマト、鷹の爪(種は抜かない)、オリーブ、ローレルを入れ弱火で煮込む。
4、器にうつして、お好みでパセリをトッピングしたら完成!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年9月16日 AM 11:13
糖質制限レシピのご紹介♪にんじんしりしり
皆さま、こんにちは
今日は秋晴れの気持ちのいい天気ですね
昨日ご紹介した碑文谷八幡宮のお祭りですが、本日もやっているのでお散歩がてら覗いてみてもいいかもしれません。
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【にんじん】を使ったレシピ〈にんじんしりしり〉をご紹介いたします
とってもヘルシーで栄養価も高いにんじんは糖質制限向き、と言いたいところですが、実は心からはおすすめできません。というのも、にんじんの糖質量は決して少ないものではないから。どちらかと言えば多い部類に入るくらいです。
皆さんご存知の通り、にんじんは他の野菜と比べて甘みの強いもの。同じく甘みの強いかぼちゃやたまねぎなども糖質が高い部類ですね。そのため、一概に糖質制限向きと言い切ることはできません。
ただ、糖質制限中に絶対食べてはいけないかと聞かれると、そこまで糖質が高いわけでもなく、食べ過ぎなければ大丈夫。要は適量に抑えることが大切です。
多い多いと言っておいて具体的な数字を出さなければ説得力も何もありませんね。にんじんの糖質は100gあたり6.4gで、これはエシャロットと同じ値です。
頭と尻をカットして皮を剥いたにんじん1本がジャスト100g前後ですので、カレーに1本使ったら糖質6.4gを追加する計算。グラッセなどによく使う輪切りのものでしたら1枚10から15gくらいでしょうか。
単純に計算すると1枚で0.8g前後摂取することになります。緑豆もやしなどは100gで糖質0.8gですからね。それを考えるとなかなかにツラい数字です。
ただ、30代女性の1日の糖質摂取量が250g前後なことを考えると、よほどの食べ過ぎでなければ大丈夫そうです。もちろん、他の食品も口にしますし、糖質制限中はもっと摂取量を抑えなくてはならないので油断はできません。やはり適量をキープすることが大切ですね。
〈にんじんしりしり〉

材料 (2人分)
・人参…1本(150 g程度) (糖質 9.8 g)
・ツナ缶…1缶 (糖質 0 g)
・卵…1個 (糖質 0.2 g)
・牛乳…大さじ1 (15 mL) (糖質 0.7 g ※豆乳だったら0.2 g)
・醤油…大さじ1/2 (糖質 0.9 g)
・ほんだし…小さじ1/2 (糖質 0.5 g)
・塩コショウ…少々
作り方
1.にんじんを皮むき器やスライサーなどでしりしりします。包丁で千切りでも大丈夫です。
2.フライパンにツナ缶の油のみを入れ、熱します。
3.フライパンが温まったら、人参を入れて炒めます。
4.人参がしんなりしてきたら、ツナ、醤油、ほんだしを入れて混ぜ、炒めます。
5.卵と牛乳をとき、全量入れて絡めるように炒めます。
6.塩コショウで味を調えたら完成です!
醤油の風味が物足りない方はもう少し足してみてください^^
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年9月15日 PM 12:07
糖質制限レシピのご紹介♪サラダチキンとイチジクのサラダ
みなさまこんにちは。
本日は秋らしい気温で涼しい一日になりそうですね。
都立大学や碑文谷八幡宮のお祭りがあるので今日は朝から提灯や出店の準備が始まっていて、わくわくします
夕方にはお神輿も出るそうなので、みなさまもお時間あいましたら是非足をお運びください(*^^*)
さて、本日はピーコック自由が丘店で特売の【いちじく】を使ったレシピをご紹介いたします。
いちじくは豊富な栄養を含む果物です。
糖質制限中は何かと果物を避けてしまうものですが、果物は栄養素の宝庫。
ギリシャ神話や旧約聖書にも登場するいちじくは「不老長寿の果物」とも呼ばれ、世界最古の栽培果樹と言われています。
いちじくには、ビタミン、ミネラル、アミノ酸がバランスよく含まれています。
いちじくは果物の中でもミネラルを豊富に含んでいますが、その中でもカリウムは体内の余分な塩分や水分を輩出してスッキリさせてくれる働きがあるので、むくみやすい方におすすめです。
また、ペクチンという水溶性食物繊維が豊富で、腸内環境を整えてくれる効果もあります。
また、いちじくが女性に嬉しい果物だといわれるのは、いちじくの種子に含まれている植物性エストロゲンのおかげ。
女性ホルモンに似た働きをして、ホルモンバランスを整えてくれます。
<いちじくとサラダチキンのサラダ>

材料 (2人分)
いちじく・・・・・・・1個
サラダチキン(ハーブ)・・1パック
お好みのハーブ(ルッコラ等)・・1パック
グリーンレタス・・・・・4枚
粉チーズ・・・・・・大さじ1
A
はちみつ・・・大さじ1/2
バルサミコ酢・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/4
オリーブ油・・・大さじ1/2
作り方
1、いちじくはよく洗って皮がついたまま1/6の大きさに切る。。
2、サラダチキン、グリーンサラダ、お好みのハーブは食べやすい大きさにちぎる。
3、Aの材料を上から順に混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。
4、器に2と3をバランスよく盛り付け、粉チーズをかけたら完成!
粉チーズ以外でも、ブルーチーズやカッテージチーズもよく合います。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年9月14日 AM 10:53
糖質制限レシピのご紹介♪大根ときゅうりの激うまサラダ
みなさま、こんにちは!
本日は台風が上陸するようで・・・。
NOAGEのある都立大学駅付近でも午前中は雨がぱらついていましたが、今は晴れていて陽射しが強いです。
嵐の前の静けさなのでしょうか
夜から明け方にかけて強い雨や風が予想されるそうなのでお出かけの際はお気を付けてお出かけくださいね(^^)
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【大根】を使ったレシピをご紹介いたします。
大根の辛みには胃液の分泌を高め消化を促す働きがあるほか、胃腸の働きを助ける数種類の消化酵素も含まれています。
旬の時期にはたっぷり味わいたい、体にうれしい野菜です。
◎保存方法
丸ごと1本では冷蔵庫に入らない場合には2つに切り、乾燥しないようにビニール袋に入れて密封してから冷蔵庫に入れます。
なるべく畑で生えていた時と同じように、立てて保存するといいそうです。
【大根ときゅうりの激うまサラダ】

材料(4人分)
大根・・・・・4cm
きゅうり・・・1本
塩・・・・・・小さじ1
☆しょうゆ・・大さじ2
☆ごま油・・・大さじ1
☆砂糖・・・・大さじ1/2
☆にんにくチューブ・・10cm
かつおぶし・・1~2パック
作り方
1、大根は皮をむき、1cm幅の拍子切りに。
きゅうりは4cm幅に切り、さらに4等分する。
2、ボウルに1をいれ塩を振り入れ全体を混ぜたら5分置く。出た水分を絞り、さらにキッチンペーパーで水分を取る。
3、☆を混ぜて、2によく和える。少し時間をおきさらに全体を混ぜる。
4、全体に馴染んだらかつおぶしを入れてもう一度混ぜ、器に盛れば完成。
最後にかつおぶしをいれることでタレを吸って、大根ときゅうりに馴染みます。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年9月 8日 PM 02:16
糖質制限レシピのご紹介♪タラと白菜の味噌煮
みなさまこんばんは
最近涼しい日が続いているなと思っていたら、今日はまた暑い一日になりましたね…!
明日も暑くなるそうです

急な温度変化で体調崩されないようお気を付けてお過ごしくださいね
さて、本日はピーコック自由が丘店で特売の【白菜】を使った【タラと白菜の味噌煮】のレシピをご紹介致します。
白菜は甘味があり、くせのない淡泊な味は他の材料と調和がよく、調理法も選びません。
その栄養は約95%が水分と決して栄養価が高いわけではありませんが、ビタミンC以外に鉄・マグネシウム(カルシウムの吸収に必要な成分です)・カリウム(塩分を体外に排出する働きをします)を含んでいます。
★白菜を選ぶ時のポイント
・まるまる一個選ぶときは、葉先まで固く巻いているものを選びます。また、ずっしりと重く、弾力があるものが良いそうです。
・カット白菜を選ぶときは、切り口が白く、みずみずしいものを選びます。黒ずんでいるものは避けましょう。
また、断面が水平で、葉がつまっているものが新鮮です。
葉の色は、外葉は緑、内葉は黄色いものを選ぶと良いそうです。
【タラと白菜の味噌煮】

材料(2人分)
タラ・・・・・・2切れ
白菜・・・・・・1/8株
まいたけ・・・・2/1パック
味噌・・・・・・大さじ1
一味唐辛子・・・適量
○スープ
顆粒中華ダシ・・小さじ2
みりん・・・・・大さじ1
水・・・・・・・300ml
作り方
1、タラは半分に切る。白菜はざく切りにし、まいたけは小房にわける。
2、フライパンに白菜の芯の部分を敷き、その上に白菜の葉、タラ、まいたけの順番にのせる。
3、スープの材料を混ぜて注ぎ入れ、蓋をして火にかける。
4、沸騰したら中火にし、白菜がくったりとするまで12分程度煮る。
5、味噌を溶き混ぜひと煮立ちさせる。
6、お皿に盛り付けお好みで一味唐辛子とふればできあがり!
◎ポイントは顆粒中華ダシを使うこと。
中華ダシを加えると、あっさりとして物足りなくなりがちなタラ料理が、コクのある食べ応えの味になります。
身体があたたまる、ご飯に合う一品です

遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年9月 6日 PM 08:09
糖質制限レシピのご紹介♪茹でキャベツの簡単サラダ
みなさま、おはようございます
昨日から急に涼しくなりましたね!
すっかり秋らしくなり、そろそろ衣替えのタイミングなのでしょうか
夜はさらに気温が下がるようなので、お出かけの際には羽織をお持ちください
さて本日は東急ストア都立大学店で特売の【キャベツ】を使ったレシピ
【茹でキャベツの簡単サラダ】をご紹介致します
キャベツは一年中スーパーや八百屋で販売されている暮らしに身近な野菜です。比較的安価に手に入ることからキャベツが食卓にのぼる機会も多くなりますね。
まずは生のキャベツの糖質量をチェックしましょう。生のキャベツの糖質量は100gあたり約3.4gです。糖質制限ダイエット中でも安心して食べられる糖質量と言えます。
他の葉物野菜と比べると、例えばほうれん草や小松菜なら100gあたり0.3g、春菊は0.4gの糖質量と生のキャベツの糖質はやや高いように感じますが、他の野菜や食材と比べれば比較的低糖質と言えるのではないでしょうか?
キャベツは生のまま食べずに茹でると糖質やカロリーが減る、という噂を聞いたことはありませんか?実はこれは事実です。生のキャベツは茹でることで糖質を下げ、また、カロリーを下げることが可能です。
具体的には、生のキャベツの糖質量が100gあたり約3.4gに対し、茹でると糖質量は約2.6gまで下がります。カロリーについても、生のキャベツのカロリーが100g約23kcalに対し、茹でると若干減の約20kcalとなります。
よりキャベツの糖質量とカロリーを減らしたい人は、生食ではなく茹でる調理方法がおすすめです。

材料 (4人分)
キャベツの葉 3-4枚
ツナ缶 1個
すりゴマ 大さじ1-2
麺つゆ₍4倍濃縮₎ 大さじ1
ごま油 少々
乾燥にんにく 少々
作り方
1.キャベツを食べ易い大きさに切って、軽く茹でる。
(春キャベツは水分が多いので、軽くサッと茹でる程度で十分かと思います。)
2.茹でキャベツの粗熱が取れたら、しっかりと水分を絞っておく。
3.調味料と水分を切ったツナ缶を合わせておき、そこへ水分を切った茹でキャベツをいれて和える。
ポイント
キャベツとツナ缶の水切りは必ずしっかりと!行ってください。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年9月 4日 AM 10:47
糖質制限レシピのご紹介♪長ネギのホイル焼き
みなさまおはようございます。
今日から9月ですね!
まだまだ暑い日もありそうですが、今日は少し涼しく秋の気配を感じます(^^)
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【長ネギ】を使った長ネギのホイル焼きのレシピをご紹介いたします♪
ネギの白い部分にはビタミンC、緑の部分にはβカロテンとカルシウムが含まれています。
また特徴的な栄養素として「アリシン」というものが含まれています。青い部分の内側のヌルッとした部分は「ヌル」と呼ばれ、栄養が豊富です。
アリシンはねぎ特有の香りと辛味のもとで、これがとっても効能大。
血行をよくして体を温め、疲れのもとになる乳酸を分解してくれるので、ねぎを食べると体がポカポカ、疲れが吹き飛びひき始めの風邪を撃退することができる、というわけです。
同じ理由で、肩こりの解消にも効果的。血の巡りがよくなるので、こわい血栓を予防する効果まであるんです。
長ネギを選ぶときには、白い部分の巻きがしっかりしていて、弾力があるものを。
緑と白、それぞれの部分の色がはっきりしているものがよいそうです♪
<長ネギのホイル焼き>

材料
長ネギ・・・・・1本
白だし・・・・・小さじ2
ごま油・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・適量
七味唐辛子・・・お好みで
作り方
1、長ネギを食べやすい大きさに切ってアルミホイルに並べる。
2、白だし小さじ2とゴマ油大さじ1と塩をふる。
3、アルミホイルで包んでオーブントースターで20分ほど蒸し焼きにする
4、お好みで七味をふりかけて完成♪
・少ない材料で簡単に美味しいネギのおつまみができるのでぜひお試しください

遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年9月 1日 AM 08:56
糖質制限レシピのご紹介♪ きのこのマリネ
皆さま、こんにちは
蒸し暑い天気がもどってきてしまいましたね
熱中症で体調を崩したという話をよく聞くので、無理せず過ごしてください。
本日は東急ストア都立大学店で特売の【しめじ】を使ったレシピ
【きのこのマリネ】をご紹介致します
天候に価格が左右されにくいきのこ類は、どれも1パック100円前後で提供されていることが多く、節約糖質制限ダイエット向きの食材です。
しめじ、マッシュルーム、まいたけ、えのきなど、きのこにもいろいろと種類がありますが、100gあたりの糖質はどれも1g~4g前後と少なく、食物繊維も豊富なので、ダイエット中も積極的に食べたい食材です。
きのこ類は冷凍すると旨味成分がアップし、よりおいしく頂けます。
安い時に買いだめをして、石づきを除いて、使いやすい大きさに切る(手で裂く)か、もしくはそのままフリーザーバッグなどに入れて冷凍しましょう。
使う時は凍ったまま調理可能なので、使い勝手も抜群です!

材料【二人前】
1. えのき 2袋
2. しめじ 1袋
3. 舞茸 1袋
4. 鷹の爪(小口切り) 1本分
5. にんにくチューブ 5センチくらい
6. ★オリーブオイル 大さじ2
7. ★レモン汁 大さじ1
8. ★酢 大さじ1
9. 塩胡椒 適量
10. オリーブオイル(炒め用) 大さじ3
作り方
1. しめじと舞茸は石づきを除き小房に分ける。えのきは根元を切りバラす。
2. フライパンに大さじ3を熱し、ニンニクチューブを加える。ニンニクの香りがしたら、鷹の爪を入れて軽く炒める。
3. きのこを入れてよく炒め、塩胡椒をする。
4. 火を止め、★を加え全体によく混ぜたら完成。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年8月31日 PM 03:50
糖質制限レシピのご紹介♪生姜スープ
みなさまこんばんは
もう明日で8月が終わり9月になりますね・・・!
時がたつのがすごく早く感じます。

さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【ショウガ】を使ったレシピをご紹介いたします♪
生姜には、3大成分と呼ばれる成分が存在します。
1、ジンゲロールは、生の生姜に多く含まれている成分です。生の生姜は辛いと感じたことがありませんか?その辛み成分がジンゲロールと言われています。
ジンゲロールには血流を改善してくれる効果があります。代謝が良くなり、冷えの改善につながります。
ジンゲロールを加熱したり乾燥させたりすることで、変化してできるのがジンゲロンとショウガオールいう栄養成分です。
2、ジンゲロンは生姜の主要な香り成分のひとつで、ジンジャーエールなどの香料にも使用されています。
また、中枢神経を刺激し、エネルギー代謝を促す効能があることで知られています。強力な発汗作用が特徴で、生姜を摂取して身体が熱く感じるのはこれが理由です。
3、ショウガオールには、「痛み」の原因となる、「プロスタグランジン」というホルモンの働きを抑える効能があります。
主に、生理痛や関節炎、リュウマチなどの痛みに効果や効能があるとされています。
のどの痛みやせきの緩和にも効果があるため、風邪をひいたときに生姜はまさにピッタリな食材であるといえます。
<生姜スープ>

材料 (4人分)
水……500ml
鶏ガラスープの素……大さじ1
醤油……大さじ2
塩・こしょう……少々
卵……1個
絹豆腐……150g
ほうれん草……3束(60g)
生姜……10g
作り方
1、生姜は千切りにする。
2、鍋に水、醤油、鶏ガラスープの素、塩・こしょう、千切りにした生姜を入れる
3、2が沸騰したら溶き卵を入れる。一口大にカットした豆腐を入れる
4、ほうれん草は5cm幅にカットし600Wのレンジで1分加熱する
5、4を鍋に入れ一緒に1~2分ほど煮る
生姜で味にアクセントをつけたスープです。
鶏がらスープの素をベースに醤油で味付けしたスープは生姜との相性がよく、より深みのある味わいにしてくれます
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年8月30日 PM 09:26
糖質制限レシピのご紹介♪豚肉ピーマン
みなさまこんばんは

昨日は雨がぱらついていましたが、本日はいいお天気でしたね
昼間はまだまだ暑いですが、夜は夜風が気持ち良くて少し過ごしやすくなってきたかなと思います。
さて、本日はピーコック自由が丘店で特売の【ピーマン】を使ったレシピをご紹介いたします。
<ピーマンの豆知識>
ピーマンの原産は中南米。
ナス科のピーマンは唐辛子の仲間で、コロンブスがヨーロッパに持ち帰り香辛料として広まりました。
日本には16世紀、ポルトガル人により伝わったそうです。
独特のくせと苦みから、子どもに嫌われる野菜No.1でしたが、改良によりくせが少なくなり、健康野菜として人気を集めるようになりました。
緑色のピーマンは未熟果で、完熟させると赤ピーマンになります。
ピーマンはビタミンA、C、Eが豊富な野菜で、ビタミンCはレモンの2倍、トマトの約5倍はあるといわれています。
これらのビタミンは加熱調理しても栄養価が消失しにくいのが特徴で、加熱により匂いや苦味がやわらぎ、カロテンの吸収率もアップします。どんな料理でも栄養バランスよく食べられる野菜です。
<豚肉ピーマン>

材料(2人分)
豚こま切れ肉・・・・・170グラム
ピーマン・・・・・・・4個
長ネギ・・・・・・・・1/2本
エリンギ・・・・・・・2本
ショウガ・・・・・・・1かけ
バター・・・・・・・・5グラム
A
塩こしょう・・・・・・各少々
醤油・・・・・・・・・小さじ2
顆粒和風だし・・・・・小さじ2
サラダ油・・・・・・・小さじ1
<作り方>
1、ピーマンは縦に細切りにする。
2、長ネギは3~4センチ幅の輪切りにし、縦に細切りする。
3、豚肉はAで下味をつける。
4、長ネギを耐熱皿の上にドーナツ状に敷き、その上に3を広げ、ショウガをのせる。
5、真ん中の空いたスペースにエリンギをのせ、その上にピーマンをかぶせる。
6、ラップをふんわりとかぶせ、電子レンジ(600w)で5分加熱する。
7、バターをくわえ、全体をよく混ぜる。
8、お皿に盛りつけて、完成!
ほんのりとしたバター醤油味の中に、しょうがの風味がアクセントになった、食べ応えのあるおかずです
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年8月29日 PM 07:16
糖質制限レシピのご紹介♪ブロッコリーのゆずこしょう和え
皆様こんにちは
最近は急な雨に悩まされますね
今日も傘を持ってお出かけください
本日は東急ストア都立大学店で特売の【ブロッコリー】を使ったレシピ
【ブロッコリーゆずこしょう和え】を紹介します
鍋もいらない簡単電子レンジレシピで、忙しい朝の朝食やお弁当のおかずにもおすすめです。ゆずこしょうのアクセントがピリッと効いた大人の副菜です
サラダや洋風おかずに定番の野菜と言えばブロッコリーですね。私たちの食事の中でも身近な野菜の1つです。何気なく口にするブロッコリーですが、実はダイエットにとてもおすすめな野菜だということをご存知でしょうか
緑色の野菜はどれもカロリー・糖質共に低く、ダイエットにおすすめです。しかしブロッコリーは特におすすめしたい理由があります。低カロリーなブロッコリーですが、糖質はなんと100gあたり0.8gほどしかありません。一株食べても1.2g程度になります。コンビニのおにぎりで38g、6枚切りの食パンで26.8g程度です。ブロッコリーは食べ応えがあるにも関わらず、カロリーも糖質もとても低い食材なんです。ストイックにダイエットをする、モデルやボディビルダーもよく取り入れている理由が分りますよね。

材料
ブロッコリー(4房)
ゆずこしょう(少々)
オリーブオイル(小さじ1/2)
作り方
【1】ブロッコリーは洗って耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをしてレンジ600wで約1分加熱する。
【2】ゆずこしょう、オリーブオイルで和えたら完成。
上記レシピの分量は1人分です。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年8月22日 AM 11:49
糖質制限レシピのご紹介♪えびとスナップエンドウの卵炒め
みなさま、こんにちは。暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
毎日暑くて、街中でかき氷屋さんの看板に惹かれます・・!
水分補給と暑さ対策にはお気を付けて素敵なお休みをお過ごしくださいね
さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【たまご】を使ったレシピをご紹介いたします♪
卵1個(50g)のタンパク質量は6.2g!
タンパク質だけではなく、ビタミンや、カルシウム、鉄など、私たちの健康を維持するために必要な栄養素が豊富です。
そして、卵の魅力はさまざまな栄養素が含まれていることだけではありません。
実は、卵のタンパク質はただのタンパク質ではなく、「質の良いタンパク質」なのです。
私たちの身体には、食事からとらなければならない9種類のアミノ酸があり、「必須アミノ酸」と言います。
身体にとって理想とされる「必須アミノ酸量」があります。食品に含まれている必須アミノ酸が、その理想とされる量に比べてどれくらいの割合で入っているかを示したものが“アミノ酸スコア”です。
すべての必須アミノ酸が、必要とされる量を満たしている場合に、アミノ酸スコアは100になります。
アミノ酸スコアが100に近いほど良質のタンパク質であり、卵はこのアミノ酸スコアが100の食品なのです。
【えびとスナップエンドウの卵炒め】

<材料>
えび・・・130グラム
スナックエンドウ・・1パック
卵・・・2個
生姜・・・ひとかけ
A 酒・・・大さじ1
A 醤油・・・小さじ1
A オイスターソース・・・・小さじ1
ごま油・・・・小さじ1
<作り方>
1、スナップエンドウの筋を取り固めに塩茹でし、生姜はみじんぎりにします。卵を溶き、塩をひとつまみ(分量外)を加えておきましょう。
2、フライパンにごま油を熱し、生姜のみじん切りを炒めます。香りがしてきたところで、えび、スナップエンドウを入れて炒めてください。
3、えびに焼き色がついてきたところで、Aを入れてよく混ぜます。
4、全体に火が通ったところで、溶いた卵を流しい入れ、全体に絡めれば完成です。
★ごま油の代わりに、マヨネーズを大さじ1を入れて炒めると味にコクが出ます
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年8月18日 AM 09:39
糖質制限レシピのご紹介♪鶏むね肉のバジルモッツァレラ
みなさまこんにちは
本日も暑い一日になりそうですが、こまめに水分補給をして涼をとって
体調を崩されないようお気を付けてお過ごしくださいね

さて、本日はピーコック自由が丘店で特売の【鶏むね肉】を使ったレシピをご紹介いたします♪
鶏むね肉とは名前のとおり、鶏の首の下のお肉です。
肉質は柔らかく、皮を取り除けば脂質が少ない部位なので、低カロリー高たんぱく。ダイエットしたいときや、筋肉をつけたいときには欠かせない食材だということはよく聞きます。
むね肉は、もも肉に比べると低カロリーにもかかわらず、たんぱく質が100 gあたり22 ・3gともも肉の18 ・8gよりも多く含まれています。
たんぱく質の摂取は筋肉の増加につながり、基礎代謝がアップし、脂肪が燃焼しやすい身体になります。
【鶏むね肉のバジルモッツァレラ】

材料 (2人分)
鶏むね肉
|
2枚
|
バジルソース
|
大さじ1
|
モッツァレラチーズ
|
100g
|
塩
|
適量
|
粗びき黒胡椒
|
適量
|
オリーブオイル
|
適量
|
<作り方>
1、モッツァレラは水を切って薄切りにする。
2、鶏むね肉の真ん中に包丁をあて、深い切り目をいれる。
3、鶏むね肉を開き、1のモッツァレラチーズとバジルソースをはさむ。もう一枚のむね肉にも同じようにはさんでおく。
4、中身を挟み終えたら、表面に軽く塩コショウをする。
5、フライパンにオリーブオイルをひき、皮面から焼いていく。
6、皮面に焦げ目がついたら、ひっくり返して蓋をし、片面を中火で5分ほど焼く。途中でモッツァレラチーズや鶏むね肉から水分・油分が出てくるので、時々スプーンなどでまわしかけながら、中に火が通るまで焼けば完成。
★モッツァレラチーズとバジルソースをはさむことで、淡白な鶏むね肉もジューシーに仕上がります。
塩味がしっかり効いているので、お酒にもよく合います

遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年8月11日 AM 09:48
糖質制限レシピのご紹介♪ズッキーニの冷製スープ
みなさまこんばんは
本日も蒸し暑い一日でしたが、陽がおちると夜風が気持ち良いですね。
今週も一週間暑さが続くようです。
夏バテにはお気を付けてお過ごしください

さて、本日はオオゼキ碑文谷店で特売の【ズッキーニ】を使った冷製スープのレシピをご紹介いたします。
ウリ科カボチャ属に分類される野菜のズッキーニ。
まるできゅうりのような見た目をしていますが、実はかぼちゃの仲間。けれども栄養やカロリーはかぼちゃとは違い糖質制限ダイエットにもってこいな野菜なのです。
糖質制限向きの野菜の条件と言えば、まず第一に糖質が低いこと、そしてカロリーも低めなことでしょう。
この2つの条件を満たしているのがズッキーニ。他の野菜と比較しても糖質量が少なめなうえ、カロリーもかなり低い部類です。
その他の野菜と比べる栄養豊富というわけではありませんが、カリウムがトマトやきゅうりなどの同じ夏野菜よりも多く含まれてるのが特徴です。
カリウムは利尿効果が高いため高血圧予防やむくみ解消効果があります。
その他で期待できる効能として、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防、夏バテ防止、抗酸化作用などがあります。
ズッキーニの冷製スープ

材料 (5人分)
ズッキーニ・・・1本(500グラム)
水・・・・・・・400㏄
牛乳・・・・・・400㏄
顆粒コンソメ・・大さじ2
パセリ・・・・・少々
作り方
1、ズッキーニは頭とお尻を切り落とし、薄くスライスします。
2、鍋にズッキーニとお水を入れて、火にかけます。
3、沸騰したら中~弱火にして、コンソメを入れて、汁気がほとんどなくなるまで煮込みます。
4、3を裏ごしします。
5、4を鍋に戻し、牛乳を入れて、弱火で温めます。味を見て、足りないようなら塩で整えて下さい。
6.お皿にもりつけ、冷蔵庫で冷やし、パセリを散らして出来上がりです。
★裏ごしでもいいですし、ミキサーやブレンダーがあれば使用しても◎。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年7月29日 PM 07:54
糖質制限レシピのご紹介♪うなぎの柳川風
皆様、こんにちは♪
台風の予報でしたが、カラッと晴れ、これから本格的な夏が始まった感じですね


陽射しが暑いですので、日焼け、熱中症対策をして体調にお気を付けてお過ごしください

さて、今日は、うなぎの日ということで、うなぎの糖質制限レシピをご紹介させていただきます
うなぎの柳川風レシピです
ゴボウをブロッコリーの芯に代用することで低糖質に!糖質制限な柳川風楽しまれてください♪

■材料
糖質制限万能だし醤油・・・大さじ1
ラカント液状・・・小さじ2/1
水・・・50CC
ブロックリーの芯(またはごぼう)・・・20g
三つ葉・・・4~5本程度
糖質制限うなぎのかば焼き・・・3/1尾(40g)
卵・・・1個
■作り方
1
ブロッコリーの芯を千切りにしておく。
ごぼうの場合はささがきしておく。
三つ葉は3cm幅に切っておく。
2
フライパンにブロッコリーの芯と三つ葉の茎部分とAの材料を入れて、煮詰める。(汁は飛ばしすぎないように)
3
蓋をして卵に火を通す。
4
三つ葉の葉の部分を散らせば完成
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年7月27日 PM 03:40
糖質制限レシピのご紹介♪トマトと鯖缶のスープ
みなさま、こんにちは
いよいよ梅雨明けか!と覚悟しておりましたが台風が先に来るみたいですね
ジメジメな梅雨もあと少し! 免疫力上げて気分も上げて「待ってろ!夏っ!」ってな感じで今日はオオゼキ碑文谷店で特売の【鯖】
を使った糖質制限レシピをご紹介します♪
まずは、鯖
にはたくさんの良いところがありますが、その中でも鯖にはビタミンB2やビタミンEといったお肌に働きかけてくれるビタミンが豊富に含まれています。これは魚の中でもトップクラスです!!
トマトとさば缶のスープ

【材料】
トマト缶 1缶(400g)
さば缶(水煮)1缶(100g)
もち麦 25~50g(乾燥状態で)
水 200cc~(お好みで)
塩 小さじ1~(お好みで)
【お好みでトッピング♪】
パセリ
カッテージチーズ
黒コショウ
【作り方】
①もち米は予め熱湯で15分ほど茹で、芯がなくなるくらい程度でザルにあげておく
➁鍋にトマト缶、サバ缶を汁ごと入れて火にかける。
木べらなどを使ってトマトとサバの塊を潰すように滑らかにする。
③もち米と水を加えてお好みの濃度にする。塩で味を整えれば完成~♪
④器に盛り、お好みでパセリ、カッテージチーズ、黒コショウなどトッピングしても美味しいです
是非、お試しくださいませ
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年7月26日 PM 07:19
糖質制限レシピのご紹介♪おくらとゴーヤのツナマヨ
みなさまこんにちは
いよいよ梅雨が明けて本格的な夏が始まりますね
お出かけの際には水分補給や日傘や帽子などで熱中症対策をお忘れなく
さて本日はオオゼキ碑文谷店で特売の【おくら】を使ったレシピ
【おくらとゴーヤのツナマヨ】をご紹介します
オクラの糖質量はたとえ100g(食べきれませんが)食しても1.5gですから、普通に2本(20g)食べると糖質は0.3gほどにしかならず、
まさに糖質オフの食材と言えます。しかもカロリーも低い上に栄養成分はミネラル類やビタミン類が豊富ですから、糖質制限食には最適と言えるでしょう。
食しかたは軽く湯がいて刻むとネバネバで納豆に似ていますからご飯の友に良いでしょう。
ただしご飯の食べ過ぎには注意が必要なことはおくら糖質制限では言うまでもありません。
大体食事で糖質制限が問題になるのは主食に含まれる炭水化物などですから、
おから糖質制限で大幅に糖質量を減らしても肝心の主食が多いと意味が無くなりますからご飯の食べ過ぎは要注意です。
オクラはまさに糖質オフの食材の代表とも言えるほど低糖質ですから糖質制限ダイエット中には大いに食すことをおすすめします。
低糖質で低カロリーのうえに豊富な栄養成分が含まれていますし、食物繊維も多く含まれています。
少なくともこの食材は何らかの形で毎日でも食べるほうが糖質制限できちんと栄養成分を摂取するには向いていることは間違いないと言えるでしょう。

材料 (4人前)
オクラ 2袋
ゴーヤ 1本
茹で卵 Lサイズ2個
マヨネーズ 大さじ2 好みで
ツナ 普通サイズ1缶
酢 お好み
作り方
<1>オクラ、ゴーヤは下処理をする。オクラはネバネバな感じにカットしてください。
<2>茹で卵を作る。
<3>ボールに下処理したオクラ、ゴーヤを入れ、潰した茹で卵を入れて混ぜ混ぜ
<4>そこにツナ、マヨネーズを入れて混ぜ混ぜ
<5>お好みで酢を加えて下さい。サッパリ感があります。
ポイント
オクラ、ゴーヤの下処理はきちんとしてください。ゴーヤの苦さが苦手な方はつけ置き水に長く浸して下さい。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年7月25日 AM 10:26
糖質制限レシピのご紹介♪豆苗とたまごのふんわり炒め
皆様、こんにちは!
今日は午後からにわか雨の可能性があるので、お出かけの際は雨具を持ち歩くと安心とのことです。
素敵な日曜日をお過ごしくださいね

さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【たまご】を使ったレシピをご紹介いたします♪
卵といえば、古くから親しまれているおなじみの食材で、ヒヨコが一羽育つのに必要な栄養素がすべて詰まっており「完全栄養食」とも呼ばれるほど栄養価が高いことで知られています。
良質なたんぱく質やビタミン、ミネラルをはじめ、わたしたちの身体にとって必要不可欠な成分がバランスよく含まれています。
卵は栄養価が高いだけではなく、健康にとってよい効能がたくさんあることでも注目されています。
まず、卵白に含まれる「リゾチーム」という酵素は殺菌作用があり、風邪薬にも使用されている成分です。
また、「メチオニン」という必須アミノ酸は、活性酸素を抑えて老化を防止したり、デトックス作用などの効果があることで知られています。
卵の成分で注目したいのが、人間の細胞膜の主成分でもある「レシチン」というリン脂質の中に含まれる物質「コリン」です。
コリンには、脳の活性化、中性脂肪やコレステロール量の調節、血圧低下、新陳代謝促進などさまざまな効能があり、アルツハイマーや生活習慣病の予防などの効果が期待できます。
<豆苗とたまごのふんわり炒め>

材料 (2人分)
豆苗(とうみょう)・・・100g
純正ごま油・・・・・・・大さじ2
卵・・・・・・・・・・・・・4個
■ 【A】
しょうゆ・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・大さじ1
オイスターソース・・小さじ2
砂糖・・・・・・・・小さじ1
作り方
1、豆苗は根元を切り落として洗い、純正ごま油大さじ1を絡めておく。
2、フライパンに純正ごま油大さじ1を強火で熱し、ときほぐした卵を入れ、手早くかき混ぜる。半熟状にして一度皿に取り出す。
3、フライパンに2の豆苗を入れて強火で40~50秒炒める。
4、しんなりしたら、合わせておいた【A】を入れ、炒め合わせる。
5、4のフライパンに2の卵を戻し入れて炒め合わせ、器に盛る。
卵は半熟状になったら、必ず一度皿に取り出してください。そのままフライパンに入れておくと、かたくなってしまうので注意!
豆苗はすぐに火が通るので、サッと炒めるだけでOKです。
調味料はあらかじめよく混ぜ合わせておくと、全体にまんべんなく絡んで◎
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年7月21日 AM 10:49
糖質制限レシピのご紹介♪サーモンのオーブン焼き
皆様、こんにちは
ここ数日、蒸し暑い日が続いていますね
この時期は各地で風鈴祭りが行われているようです
週末のお出かけにいかがですか?
本日は東急ストア都立大学店で特売の【サーモン】を使ったレシピ
【サーモンのオーブン焼き】をご紹介致します
サーモンは100gあたり140kcal、そして糖質量は0.1gとかなりの低糖質の食材です。
サーモンは、焼いても刺し身にしてもそのカロリーや糖質量はほとんど変わらず、マリネにしたときは調味料により、若干糖質量が上がります。
他にもスモークサーモンがありますが、サーモンを燻製にしただけのものなので糖質はほとんど含まれていません。
基本的にサーモンのカロリーと糖質は、気にするほどの数値ではなく、シェイプアップに向いている優秀な食品だと言えます!

材料
3切れ(約250g) 鮭の切り身
12尾(約250g) えび(殻つき)
2かけ にんにく
1個 レモン
9本 アスパラ
大さじ3 オリーブオイル (エキストラバージン)
大さじ1 ローズマリー
小さじ1 ヒマラヤ塩
小さじ1 ブラックペッパー
作り方
オーブンを190度に予熱する。
えびは殻をむく。アスパラは根元を切る。レモンは縦に幅5mmに切り、横に半分に切る。にんにくは横に薄切りにする。
天板に鮭、アスパラ、海老を載せ、にんにくとローズマリーを全体にかける。オリーブオイル、塩、ブラックペッパーを振り掛ける。
オーブンに入れて、15分ほど焼く。
冷蔵庫で4日保存が可能ですので、作り置きにもおすすめです
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年7月20日 AM 10:59
糖質制限レシピのご紹介♪ネギトロの低糖質カナッペ
皆様こんにちは
今日は暑いですがお天気が良くて気持ちが良いですね
冷房等で体調崩されません様になさって下さいね
本日はオオゼキ碑文谷店で特売の【まぐろのたたき刺身】を使ったレシピ
【ネギトロの低糖質カナッペ】をご紹介致します
効能効果:高血圧予防、ボケ予防、動脈硬化予防、老化予防、眼精疲労緩和、肝機能強化
マグロは、部位によって含まれる栄養分が異なります。
最大の種類であるクロマグロで体長3m以上、600㎏にもなるというマグロの場合、同じ1尾でも背中の赤身と腹側のトロでは栄養的にはまったくの別物です。
赤身はタイよりも脂が少なく良質な高タンパクなのに対し、トロは赤身の20倍近くも脂を含むウナギ並みの高脂肪食品です。
ただし、その脂肪は良質の不飽和脂肪酸のEPAやDHAが多く含まれているので、健康に悪いどころか、リューマチの痛みを抑えたり、がんの予防効果が期待されています。
ぜひ積極的に取るようにしたいものです。
鉄欠乏性貧血の予防に鉄分の補給は欠かせません。
しかし、レバーはどうも苦手という方には、マグロやカツオの血合肉がおススメです。
血合肉には、普通肉の10倍から30倍の鉄分が含まれています。
DHAやEPA、ミネラルも普通肉より多く含まれています。
また、普通肉にはそれほど含まれていないタウリンは、血合肉ではイカ、タコに匹敵します。
鮮度の良いマグロを求めて、血合肉も残さず食べると良いでしょう。

材料 (2人分)
マグロ(刺身用・赤身) 150g
アボカド 1/2個
塩 ひとつまみ
☆バター 15g
☆細ねぎ(小口切り) 2本
油揚げ(正方形) 4枚
★にんにく(おろす) 1かけ
★昆布醤油 大1
大葉 3枚
海苔 1/4枚
作り方
<1>油揚げは包丁で切り開いて対角線で半分に切り、オーブンシートを敷いたトースターのトレーに並べます。
<2>★をよく混ぜて油揚げに塗ります。
<3>1300wトースターで5分弱、カリッと焼いて取り出し冷まします。
<4>マグロと☆を加えまぜます。
<5>マグロのボウルに余りのアボカドの半分を刻んで加え、混ぜます。
<6>油揚げを並べ、ネギトロをのせます。
<7>海苔はキッチンハサミで細く刻みます。
<8>ネギトロに大葉の千切りと海苔を乗せて出来上がり。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年7月19日 AM 11:24
糖質制限レシピのご紹介♪エリンギのペペロンチーノ
皆様こんにちは
雨でジメジメした日が続いてますね
まだまだしばらく続くようですのでお出かけの際はお気を付け下さい
さて本日はピーコック自由が丘店で特売の【エリンギ】を使ったレシピ
【エリンギのペペロンチーノ】をご紹介致します
◎便秘予防・改善サポート
エリンギも他のキノコ類と同様に、手軽に食物繊維を補給できる食材と言えます。
生100gあたりの食物繊維総量は3.4gとキノコ類の中では中間くらいですが、同グラムで比較した場合はパプリカやセロリの2倍以上。
加えてエリンギにもキノコ類の特徴成分の一つとされる高分子多糖体のβ-グルカンが含まれています。β-グルカンは不溶性食物繊維の一種として扱われていますが、
腸内の善玉菌を増やすなど水溶性食物繊維と重なるような働きも報告されている成分。
食物繊維補給源として便秘予防に役立つだけではなく、腸内環境を整える働きも期待できますね。
◎肥満予防・ダイエットに
低カロリー・低脂質で食物繊維が沢山含まれているキノコは、ダイエット中のお食事にも取り入れられることが多い食材です。
エリンギは100gあたり19kcalであり、水を吸って膨らむ不溶性食物繊維が多いので満腹感の維持に繋がるというメリットもありますね。
歯応えがしっかりしているので噛んで食べることからも満腹中枢の刺激に繋がりますし、切り方によって食感が変えられるので食事のかさ増しにも役立ってくれます。
細かく刻んでひき肉と混ぜたりすることでカロリーダウンにもなりますよ。生100gあたり340mgとカリウムも豊富な部類なので、血圧やむくみが気になる方にも適しています。

材料 (作りやすい分量)
エリンギ 150g
油(オリーブオイル使用) 大さじ2
にんにく 1片(10g)
鷹の爪 1本
白ワイン又は料理酒 大さじ1
塩こしょう 少量
作り方
<1>エリンギは食べやすいように手でさく。にんにくはスライス。鷹の爪はタネを取り除く。
<2>フライパンを傾け、油、にんにく、鷹の爪を入れ油に浸かるようにして弱火にかけ、にんにくの香りがたったら、エリンギを加える。
<3>エリンギの表面にこんがり焼き色が付いたら、白ワインを加え強火で白ワインを飛ばし、塩こしょうで味付けをする。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年7月16日 AM 11:17
糖質制限レシピのご紹介♪玉ねぎとささみのレンチン蒸し
みなさま、こんにちは
ここ数日は涼しい日がつづいていますね
急な気温変化に体調など崩されないように気を付けてください
本日は東急ストア都立大学店で特売の【ささみ】を使ったレシピ
【玉ねぎとささみのレンチン蒸し】を紹介します
一般的に低糖質と言われている鶏肉ですが、ささみ1本の糖質はどのくらいでしょうか?
ささみ1本(43g)の糖質はなんと約0.1gと言われています。
これはささみ1本に糖質はほとんど含まれていない、と考えてもいい数字です。
この数字からもわかるようにささみはダイエットに適した食材であることがわかります。
ブロッコリー100gで糖質0.8g、りんご13.1g、ご飯100gの糖質は36.8gと比べてみると、いかにささみが低糖質かがわかります。
鶏肉の他にも肉類は意外にも低糖質ですが、平均すると100g1.1gほどです。ささみは1本0.1g、100gで0.2gなので、平均より下回っています。

材料
鶏ささみ 2本
玉ねぎ 1/4個
塩コショウ 少々
お酒 大さじ1
七味唐辛子 少々
ポン酢など お好みで
作り方
【1】 新玉ねぎはスライスし、さっと水にさらしておきます。鶏ささみは筋を取っておきます。
【2】 お皿によく水を切った新玉ねぎを入れ軽く塩コショウしたら、その上に鶏ささみを乗せて、お酒、塩コショウをふりかけます。
【3】 ピッチリとラップをかけて、電子レンジで3分加熱し、そのまま3分ほど余熱で火を通します。
【4】 お好みで七味唐辛子、ポン酢などをかけて召し上がれ!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年7月11日 AM 10:18
糖質制限レシピのご紹介♪苺アイス
みなさま、こんにちは
今日は雨も降らず曇り空ですが湿気が強いですね
こんな日こそNOAGEで気持ちのいい汗をかきにいらしてください
きっとスッキリするはずです
さて本日はピーコック自由が丘店で特売の【ヨーグルト】を使ったレシピ
【苺アイス】をご紹介致します
ヨーグルトには、まず美肌効果があります!!
ビタミンB群と乳酸菌です。
ビタミンBがお肌の新陳代謝を活性化してくれることで、お肌のターンオーバーを促進してくれるんです!
ヨーグルトは腸内環境を整えてくれることで有名ですが、このおかげで便秘など腸内の問題も改善してくれます。
ヨーグルト食べて改善されるなら是非食べたいところです。
またヨーグルトは牛乳と違って液体ではなく固形なので栄養素の吸収もよくなります。
もちろん食べても美肌効果があるヨーグルトですが、実はパックにしても効果があるんです。
ヨーグルトのどの部分でパックしてもいいんですが、とくに肌にいいと言われているのが『乳清(ほえい)』という上澄み液の部分。
無糖ヨーグルト買うとよく分離して上に浮いてますよね。
あの部分です。
それを別の容器に移してコットンなどを浸して顔に乗せてパックするだけ。これだけです。
しばらく肌に乗せてから水で流してあげてください。
ニキビ予防だったり美白効果ありです!
ヨーグルトを買ったら、上澄みパックで外から食べて中から美白を目指してみてはいかがでしょうか?

材料
卵白 2個分
ラカントS 80g
生クリーム(動物性) 200cc
苺(冷凍苺でも可) 200g
無糖ヨーグルト 50g
※レモン汁(無しでも可)少々
作り方
<1>大きめのボウルに卵白とラカントの半量を入れ、角がたつまでしっかりしたメレンゲにする
<2>別のボウルに生クリームと残りのラカントを入れ、8分だてぐらいまでしっかり泡立てる
<3>フードプロセッサーにヨーグルトと苺を入れてペースト状にしておく
<4>1の卵白に3の苺を入れ泡を潰さないように混ぜ、2の生クリームも加えてよく混ぜる。
お好みでレモン汁を加えても
<5>容器に入れて冷凍庫へ入れて冷やせば完成(混ぜなくても大丈夫です)。
<6>完成したアイスを冷凍庫で保存すると温度が低いため固くなることがあります。
ポイント
卵白と生クリームはどちらもしっかりと泡立てること。ゆるいと仕上がりがガリガリになります
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年7月 2日 PM 01:42
糖質制限レシピのご紹介♪豆腐とあさりの酒蒸しスープ
みなさま、こんにちは
毎日雨でお洗濯が困っちゃいますね。。。
この1週間は大雨が降ったりするようですのでお気を付けくださいね
さて本日は東急ストア都立大学店で特売の【あさり】を使ったレシピ
【豆腐とあさりの酒蒸しスープ】をご紹介致します
あさりには鉄分やビタミンB12といった栄養を多く含みます。
あさりに含まれている鉄分はヘモグロビンの構成成分となり、ビタミンB12はヘモグロビンが合成されるのを助ける補酵素となる働きをします。
鉄分、ビタミンB12はいずれも貧血を予防する効能があり、ビタミンB12には肝臓の機能を強化したりする効能もあります。
ちなみに、鉄分はビタミンCと摂るとカラダへの吸収率を高める働きがあります。ぜひ、覚えておきましょう。
そして、あさりにはタウリンも豊富に含まれています。
タウリンとは、含流アミノ酸の一種で、筋肉や胆汁酸と結合して存在しています。食品ではタコやイカ、牡蠣など魚介類に多い栄養です。
タウリンには、肝臓の機能を正常にする効果やコレステロール、血圧を下げる効能もあります。これらの効能から、動脈硬化をはじめとした生活習慣病の予防も期待できます。
タウリンは水溶性ですから調理方によっては減ってしまいます。「焼き:30%」「煮る:50%」とで異なります。
なるべく、あさりは煮汁るやスープも食せるレシピがおすすめです。

材料 (1〜2人分)
アサリ 100g程度
絹ごし豆腐 1丁
エノキ茸 1/2束
日本酒 小さじ2
柚子胡椒(お好みで) 適量
作り方
<1>アサリは砂出ししておく。★1/2カップの水に3gの塩、ザル重ね、アサリが半分顔を出す感じで新聞を被せて小一時間。
<2>エノキ茸は石づきを切り落として三等分にザク切り。
<3>豆腐を水切り無しで、深めの耐熱容器に入れる。その周りにアサリを入れて、アサリの上から日本酒を回しかける。
<4>豆腐とアサリの上からエノキ茸を蓋のように乗せて…
<5>5分ほど強火で蒸してアサリの口が開いたら出来上がりです。我が家は深めのフライパンで上げ底蒸しにしています。
<6>基本的にアサリの塩分だけで十分ですが、召し上がる際にお好みで柚子胡椒を乗せると美味しいです。
お醤油で食べるなら蒸す時にショウガを加えても美味しいですよ。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年7月 1日 AM 10:57
糖質制限レシピのご紹介♪ピーマンと豚バラのバター炒め
みなさま、こんにちは
雨が降ったり止んだりと梅雨らしいお天気ですね
お出かけされるときは雨が降っていなくても傘をお忘れなくです
さて本日はオオゼキ碑文谷店で特売の【豚バラ】を使ったレシピ
【ピーマンと豚バラのバター炒め】をご紹介いたします
豚バラ肉はカロリーが高くて痩せにくいと思いがちですが、じつはおすすめのダイエット効果があるんです。豚バラ肉の成分やダイエット効果を紹介しますね。
【1】脂肪を燃焼させるカルニチンが入っている
ダイエットで重要になるのは、なんといっても脂肪などを燃焼して体重を軽くすること。そこで豚バラ肉のカルニチンが役立つでしょう。
カルニチンは脂肪を燃焼しやすくなる成分。
サプリメントなんかにも配合されていることがありますが、豚バラ肉のカルニチンの量は、7倍といわれているほどの量です。
【2】コレステロールや食べすぎを抑制するアラキドン酸
豚バラ肉に限らず、ダイエットをしていると、お肉を取らない生活が続きやすいですよね?その影響でアラキドン酸が不足しやすくなります。
このアラキドン酸は体に必要な成分なうえに、脂肪がつきやすくなるコレステロールを抑える働きがあるんです。
さらに幸せホルモンともいわれているので、満腹中枢を刺激して食べすぎも抑えられるでしょう。
【3】ビタミンB1で糖質を抑える
豚バラ肉にはビタミンB1が豊富に含まれている食べ物。糖質を代謝して、脂肪になりにくくする効果があります。
基本的に現代人に不足気味な栄養なので、積極的にとるようにしましょう。
【4】ロイシンの効果で食欲や筋肉の分解を抑える
ダイエットは食欲との戦いといわれていますが、豚バラ肉のロイシンはこの食欲を少なくしてくれる効果を、持ち合わせています。
さらに筋肉が落ちにくくなるので、基礎代謝の低下を抑制。脂肪燃焼にも効果的です。
豚バラ肉は高カロリーなので、注意してダイエットに取り入れるべきですが、糖質が少ないうえにダイエット効果が高い成分がたくさん含まれている食材。
使い方次第では痩せられます。ほどほどに取り入れてダイエットに役立てましょう。

材料 (2〜3人分)
豚バラ 200g
ピーマン 5個
バター 15g
鶏ガラスープの素 小さじ1
醤油 小さじ2
作り方
<1>ピーマンは縦に細長く切ってください
<2>豚バラも1センチ間隔で細かく切ってください
<3>フライパンにバターをいれ火をつけます
<4>バターが溶けたら豚肉を入れて中火で炒めます
<5>豚肉に全体的に火が通ってきたらピーマンを入れて更に炒め油を絡ませます
<6>鶏ガラスープの素、醤油を入れてピーマンがしんなりするまで炒めて出来上がり!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年6月30日 PM 01:26
糖質制限レシピのご紹介♪ホウレン草の明太子納豆和え
みなさま、こんにちは
梅雨の晴れ間な良いお天気ですね
明日もお天気がいいみたいなのですね
さて本日はピーコック自由が丘店で特売の【納豆】を使ったレシピ
【ホウレン草の明太子納豆和え】をご紹介致します
納豆のうれしい効果には、次のようなものがあります。
◎血をサラサラにし、動脈硬化を予防
◎皮膚の新陳代謝を促進
◎腸内環境のケア、便秘解消
◎骨を強化する
◎貧血予防
◎婦人科系の健康を保つお手伝い
◎髪や爪をつややかにする
いずれもダイエット中の健康と美容にうれしい納豆効果ですね。ダイエット中は便秘になりやすいので、普段から便秘を解消することを心がけると良いです。
そんな時に、納豆と合わせてサプリで腸内環境を整えることもおすすめです。
普段の生活にちょっとした工夫をして、よりダイエット効果が表れるようにしてみましょう!
納豆は夜に摂るのが効果的
ナットウキナーゼ:睡眠中の血流促進で、血栓予防と美肌効果。
アルギニン:睡眠中に行われる成長ホルモンの分泌とタイミングを合わせるのがベスト。
※ナットウキナーゼは70℃以上で消えてしまうため、納豆は加熱せずに食べよう。

材料 (4人分)
ほうれん草 200g
明太子 50g
納豆 2パック(40g×2)
納豆のタレ 2パック分
作り方
<1>
ほうれん草は、さっと塩ゆでして(塩は分量外)、冷水にとって色止めした後、長さ3cmに切る。
明太子は、皮をはずす。
<2>
納豆に、タレと明太子を入れて、まぜまぜまぜまぜ。
さらに、ぎゅーっとしぼったほうれん草を加えてまぜたら、出来上がり~♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年6月25日 AM 10:16
糖質制限レシピのご紹介♪おからパウダーで鶏もも唐揚げ
みなさま、こんにちは
なんだか梅雨らしいお天気ですね
今朝は地震もありましたが、みなさま大丈夫でしたでしょうか?
最近地震がよくあります、皆様お気を付けくださいませ。
さて本日は東急ストア都立大学店で特売の【鶏もも】を使ったレシピ
【おからパウダーで鶏もも唐揚げ】をご紹介いたします
鳥もも肉は皮がある状態であろうと、無い状態であろうと糖質がほぼ含まれない、糖質制限に最適な食材です。
そのため、糖質制限中の主食替わりなどにも持ってこいでしょう。
薬効:滋養強壮 疲労回復 貧血予防 血栓予防
鶏モモ肉は、足からモモ、そのつけ根までを含む肉で、肉質はやや固め、皮付きの場合、脂肪が多く、肉の部分には鶏肉の中で最も多くの鉄分を含んでいます。
この鉄分は若鶏よりも、運動期間の長い成長した鶏に多いようです。
脂肪は主に皮の部分に多いので、これを取り除けば量的には半分~1/4にすることができます。
体に不可欠な脂質を、適量の範囲内で取ることができます。
もともと鶏の脂肪には、血中コレステロールを抑える不飽和脂肪酸(オレイン酸やリノール酸)が多く血栓を予防します。
生活習慣病の原因とされる肉類の脂質は、一方で細胞膜をつくり、体の発育や生命の維持に働くなど適量の摂取は欠かせません。

材料 (鶏もも肉300gで作る分量)
鶏もも肉 300g(約1枚分)
おからパウダー 大さじ2
サラダ油(揚げ油) フライパンの底から5mm分位
■ 味付け
酒 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
こしょう 少々
おろしにんにく(チューブ) 5mm分
おろししょうが 小さじ1/4
作り方
<1>鶏もも肉を一口大に切ってボールに入れ、味付けの調味料を加えて手で揉み込み10分位置く。
<2>1に、おからパウダーを加えて混ぜる
<3>フライパンの底から5mm位の所までサラダ油を入れて中火で熱し、3の鶏もも肉を1切れずつ入れる。
<4>鶏もも肉の色が白っぽく変わってきたら、お箸で上下をひっくり返し、しばらく揚げる。
<5>その後2回位ひっくり返し、中まで火が通ったら油からあげる。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年6月24日 AM 10:41
糖質制限☆トルコのほうれんそう挽肉炒め
こんばんは
本日は、ピーコック自由が丘店で特売の【ホウレン草】を使ったレシピ
【トルコのほうれんそう挽肉炒め 】をご紹介いたします
トルコの家庭料理ムフラマを、フライパンひとつでできる糖質制限レシピに

材料(1人分)
ひき肉(なんでも)・・・100g
ほうれん草・・・1把
たまねぎ・・・1/2〜1/4個
オリーブオイル・・・少量
にんにく(チューブでも)・・・1片
塩こしょう・・・適量
唐辛子・・・お好み
白ワイン・・・大1
作り方
1
ほうれん草を1〜2cmに細かく切る
2
オリーブオイルをフライパンに入れて、みじん切りにしたにんにく・たまねぎが透きとおるよう炒める(弱火〜中火)
3ひき肉を入れ(弱火〜中火)色が変わったら☆を入れて混ぜる
4
ほうれん草を入れて混ぜる
5
蓋をして5分ほど蒸し、真ん中にくぼみを作りたまごを落としてもう1度5分ほど蒸す
6
黄身にからめてスプーンでいただきます
7
分量的に、他のおかずがあれば、2〜4人で取り分ける位の量でしょうか。。1人暮らし・糖質制限的にはひとりで完食量です
8
トルコ流?にそってお皿に盛りましたが、可愛いフライパンそのまま出しても華やかだとおもいます
ポイント
・スパイス使用してませんが、そこはかとなく異国の味がします!スパイスはお好みで!
・チーズ上にかけても美味しそうです
・写真は残り物のしいたけ、ズッキーニinです☆
・たまねぎは野菜の中では糖質高めなので1/4使用しています。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年6月18日 PM 08:36
糖質制限レシピのご紹介♪フライド大根
みなさま、こんにちは
今朝も気持ちのいい青空が広がり過ごしやすいですね
洗濯物もお布団も気持ちよさそうに干されていますね
さて本日は東急ストア都立大学店で特売の【だいこん】を使ったレシピ
【フライド大根】をご紹介いたします
大根の栄養素として、まず豊富なビタミンCがあげられます。
ただし、大根のビタミンCの分布は平均しておらず、中心部より表面の皮のほうが約2倍も多く含んでいます。
ですのでなるべく皮はむかずにきれいに洗って皮ごと食べることをおススメします。
大根の根は、カリウム、でんぷん分解酵素のジアスターゼ(アミラーゼ)を多く含みます。
辛み成分のイソチオシアネートは食欲増進効果があります。
その8割を占めるアリルイソチオシアネートは殺菌効果がありあるため、刺身や弁当の抗菌シートとして利用されています。
また、必須アミノ酸のリジンを含みます。
リジンの効果は、肝機能回復、疲労回復、成長促進、集中力向上などがあげられます。
大根の根の部分には、でんぷんの消化酵素であるジアスターゼ(アミラーゼ)が多く含まれているほか、グリコシダーゼなどの酵素が含まれているため、食物の消化を助けるとともに腸の働きを整えてくれる効果があります。
二日酔いでスッキリしないときもすりおろして飲むとよいでしょう。
胃の不快感が解消するとともに、ビタミンCが肝臓の働きを高めてくれます。
ただし、その際はジアスターゼ(アミラーゼ)は熱に弱いので、効果を望むなら、大根おろしやサラダなどの生食がお勧めです。

材料 (2〜3人分)
大根 10cm
ニンニクおろしたもの 小さじ1〜2
生姜すりおろしたもの 小さじ1〜2
しょうゆ 大さじ2〜3
薄力粉 大さじ4
片栗粉 適量
青のり 少々
作り方
<1>大根は10センチ×1センチの短冊に切る
<2>下味に15分〜20分ほど漬ける
<3>2に薄力粉を加える
<4>3に片栗粉をまぶし、くっつかないようにしながら揚げる
<5>仕上げに青のりをふる
ポイント
下味に漬けこむ時間は20分以上にならないように。水がでてシャキシャキ感がなくなります。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年6月17日 AM 10:39
糖質制限レシピのご紹介♪納豆キムチのスパニッシュオムレツ風
みなさまこんにちは
昨晩は荒れたお天気でしたが、今日はきれいな青空ですね

NOAGEでも窓を開けて、トレーニング中も気持ちのいい風が吹き抜けています
さて、本日はオオゼキ碑文谷店で特売の【納豆】を使ったレシピをご紹介します。
5大栄養素とは私たちが健康を維持するために必要不可欠な栄養素なのですが、納豆には5大栄養素がすべて含まれています。
(たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル)
第6の栄養素と言われる食物繊維も豊富に含まれているので、バランスのとれた食生活の助けになります。
また、納豆菌は100℃の熱湯でも生き残るほど熱に強く、胃酸にも強いため、生きたまま腸まで届きます。
発酵食品の菌は熱や胃酸に弱いものが多い中、納豆は熱にも胃酸にも強い。これが発酵食品としての納豆の強さです。
【納豆とキムチのスパニッシュオムレツ】

材料(2~3人分)
卵・・・・・・・4個
納豆・・・・・・2パック
白菜キムチ・・・100g
もやし・・・・・1袋
ピザ用チーズ・・30g
オリーブ油・・・小さじ2
マヨネーズ、ケチャップ、タバスコ お好みで
作り方
1、キムチは細かく刻み、もやしはザクザク切って食べやすくする。
2、ボウルに1のキムチ、もやし、納豆、ピザ用チーズ、卵、納豆付属のタレを入れて混ぜる。
3.フライパン(26cmフッ素樹脂加工)にサラダ油を入れて弱火にかけます。熱くなったら2を入れ、時間をかけて焼く。
4、オムレツの周囲が固まってきたら返し、反対側も7~8分、時間をかけて焼く。
5、焼きあがったら食べやすい大きさに切って完成!
具材にもやしをたっぷり使っているので、ジューシーな食感です。そのまま食べてもキムチの辛味と納豆のたれで美味しくいただけますが、お好みでケチャップなどかけても◎
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年6月16日 AM 10:45
糖質制限レシピのご紹介♪たことオリーブのチーズ炒め
みなさま、おはようございます
今日は予報通り肌寒く、雨の一日になりそうですね。
お出かけの際には足元にはお気をつけて素敵な土曜日をお過ごしくださいね

さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【たこ】を使ったレシピをご紹介します。
たこは、弥生時代の遺跡からタコ漁のためのタコつぼが発見されるほど歴史は古く、現在も世界の漁獲量の約6割は日本で消費されるほど、日本人に愛されている食材です。
柔らかくてフニャフニャに見えるタコの身体ですが、実は筋肉質。
タコの好物であるカニやエビなどの甲殻類の殻を砕き、二枚貝の殻をこじ開ける力があります。
その筋肉の元となっているのは、良質なたんぱく質。脂肪分も少なく、高たんぱく低カロリーのヘルシー食材です。
また、血液中の中性脂肪やコレステロールを排出し、動脈硬化などの生活習慣病予防に効果があると言われるタウリンと、ビタミンAの吸収を促す亜鉛が豊富。
特に亜鉛は細胞を新しくするはたらきがあり、たんぱく質の合成や骨の発育を促すので、成長期の子どもに欠かせない栄養素です。
【たことオリーブのチーズ炒め】

【材料】(2人分)
ゆでダコ・・・・・・100g
ブロッコリー・・・・80g
オリーブ黒・緑 ・・各20g
にんにく・・・・・・1/2かけ
オリーブ油・・・・・大さじ1/2
白ワイン・・・・・・小さじ1
[A]
塩 少量
こしょう 少量
粉チーズ 大さじ1/2
【作り方】
1、(下準備)タコは乱切りに、ブロッコリーは小房に分けてゆでる。にんにくはみじん切りにする。
2、フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて熱し、香りが立ったらタコ、オリーブの順に加えていため、ブロッコリー、ワインを加える。
3、[A]を加えて調味する。
たこは鮮度が落ちやすいので、なるべく手に入れた当日か翌日に食べるといいそうです♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年6月15日 AM 09:57
糖質制限レシピのご紹介♪新生姜の甘酢漬け
みなさま、こんにちは
今日も過ごしやすい素敵なお天気ですね
ですが、本日の夜中から大雨が降るそうなのでお気を付けください
明日のお出かけも皆様足元等お気を付けくださいね
さて、本日はオオゼキ碑文谷店の特売品【新生姜】を使ったレシピ
【新生姜の甘酢漬け】をご紹介いたします
ショウガ科の野菜である生姜は昔からダイエットに最適と言われる食材です。
実は糖質やカロリーも低めに出来ているため、上手に活用することで糖質制限ダイエットが成功に近づく可能性が!
生姜は冒頭で話したように糖質やカロリーが低めです。
また、ご存知の方も多いように生姜には代謝能力をアップさせる効果があることから、摂取によるダイエットサポート効果が期待されます。
そのため、糖質制限ダイエット中には特におすすめ。糖質の摂取量を抑えるだけでなく、余計な脂肪を燃焼しやすい状態にしてくれるのです。
生姜よりも糖質の少ない野菜は数多く存在するものの、代謝能力のアップ効果を持つものはそう多くありません。
この点から生姜は糖質制限ダイエットにうってつけの野菜と言えるでしょう。
生姜にはショウガオールと呼ばれる成分が含まれており、これが先ほど話した代謝能力アップにつながります。
ショウガオールを摂取することで血行が促進され、それによって身体が温まり、新陳代謝がアップする仕組み。
自然と汗の量も増えるため、強力なダイエット効果が得られるでしょう。

材料 (新生姜400gで作る分量)
新生姜 400g
塩 小さじ1/2
水 1000cc
■ 甘酢
酢 180cc
ラカントS 130g
作り方
<1>新生姜を切り分け、水で洗って汚れている所を指でこすって取り除く。
<2>1の新生姜を、包丁かスライサーなどで薄く切る。(※出来るだけ薄く切った方が、しんなり柔らかく仕上がります。)
<3>2の新生姜をボールに入れ、塩小さじ1/2をまぶして混ぜてしばらくおく。
<4>鍋に水1000ccを入れて沸騰させ、3の新生姜を入れて2分位茹でる。
<5>4の新生姜をざるにあけて水分をきり、おたまの背などで上から押して水分をしぼる。
<6>5の新生姜を、耐熱容器に入れる。
<7>鍋に酢・ラカントSを入れて火にかけて混ぜ、3分位煮立たせる。
<8>火からおろした7の甘酢をすぐに6の新生姜に注ぎ、混ぜる。
<9>8が冷めたらふたをして、冷蔵庫で保存する。
ポイント
甘酢に漬けてすぐはラカントの味を感じますが、1日経った頃から味が馴染んで普通のがりとあまり変わらない味になります。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年6月14日 PM 03:55
糖質制限レシピのご紹介♪お酢でさっぱり甘辛照り煮
みなさま、こんにちは
今日は、思わぬいいお天気ですね
NOAGEフロントとトレーニングルームには気持ちのいい風が入ってきています
さて本日は東急ストア都立大学店で特売の【手羽元】を使ったレシピ
【お酢でさっぱり甘辛照り煮】をご紹介いたします
手羽元は胸肉に近い部分の肉の部位で、手羽元はウイングスティックとも呼ばれ、とても脂肪が少なく、食べごたえのある部位です。
手羽元と言っても鶏肉には違いありませんので、手羽元の糖質は0gです。
手羽元は脂肪が少ないため、鶏の部位の中では比較的カロリーが少ないとされていますが、ささみや胸肉よりはカロリーが高めです。
若鶏肉・手羽先(100g):197kcal
手羽先100gというのは可食部の値です。一般的に手羽元は骨が付いていますが、その骨を取り除いて100gにしたときのカロリーが197kcalです。
成人男性が1食で摂取するカロリーの目安が、600〜700kcalです。手羽先100gでその1/3を摂取することになりますので、カロリーはやや高めです。
いくら糖質がゼロだからと言って、1食で手羽元を10本食べるような食べ方はおすすめできません。
ですが、きちんと食べる量をコントロールして、サイドメニューのひとつとして食べる分には、糖質だけでなく、カロリーも気にする必要はありません。

材料
手羽元 10本前後
水 100cc
醤油 50cc
お酢 50cc
甘味料 砂糖の甘さに換算して大さじ6
すりおろししょうが 少々
作り方
<1>手羽元以外の材料を鍋に入れひと煮立ちさせる
<2>手羽元を入れ、落とし蓋をして中弱火で20分ほど煮込む。圧力鍋なら10分!
<3>蓋を開け、やや火を強めて転がしながら少し煮詰める。いい感じに照りがでたら完成!
ポイント
煮汁に卵をつけておくと味玉に!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年6月13日 PM 12:38
糖質制限レシピのご紹介♪りんごバター
みなさま、おはようございます
本日は雨も上がり過ごしやすい気候ですね
梅雨の晴れ間的な感じで、朝から慌ててお洗濯しました
さて本日はピーコック自由が丘店で特売の【りんご】を使ったレシピ
【りんごバター】をご紹介致します
りんごは糖質が低かったり、カロリーが低かったりする果物ではありません。
ただ、GI値については低い部類であり、そのことから糖質制限中でも大丈夫と考えられます。
糖質制限中に不足がちな栄養素の補充にもなりますし、極端に我慢してストレスを溜めるのも逆効果です。
簡単にまとめると、食べてもOKだけど量に注意!です。
りんごはGI値の低さに定評のある果物です。りんごのGI値は39となっており、これは低GI値食品に分類される低さ。
ちなみに、GI値とは血糖値の上昇スピードを表したもの。
高ければ高いほど血糖値の上昇が早く、それに比例してインシュリンが多く分泌され、脂肪を溜めこみやすくなってしまいます。
逆にりんごくらいGI値が低ければ脂肪を溜めこむ危険が薄いわけです。
果物を口にする際は糖質やカロリーだけで決めず、このGI値も確認してくださいね。
りんごにはビタミンCや食物繊維、ポリフェノールなどの栄養が豊富に含まれ、一部では医者いらずの果物と言われるほどです。
りんごに含まれるリンゴポリフェノールには人間の免疫力を向上させる効果が期待できます。
また、ペクチンなどの食物繊維が豊富なのもポイント。
これには腸内に蓄積した便を柔らかく排出しやすい状態にする力があることから、便秘解消効果が期待されます。

材料
りんご 1個(糖質26.2g)
バター 60g(糖質0g)
レモン汁 小さじ1
パルスイート液状 40g
作り方
<1>いちょう切りにしたりんごをボウルに入れて、レモン汁をかけて、小さく切ったバターをのせる。
<2>ラップをかけて、600Wの電子レンジで4分温めて、一回かき混ぜてからもう2分600Wで温める。
<3>加熱した2にパルスイート液状を入れて、フードプロセッサーにかける。
<4>瓶に入れてできあがり!
ポイント
パルスイートは熱で甘味が落ちるので、加熱後に入れてください。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年6月11日 AM 10:41
糖質制限レシピのご紹介♪豚しゃぶときゅうりの奴
みなさま、おはようございます
雨が降り気温も低くなんだか季節感が全くない感じですね
濡れたままお仕事等されてお風邪などひかれませんようにお気を付けくださいね
さて本日は東急ストア都立大学店で特売の【きゅうり】を使ったレシピ
【豚しゃぶときゅうりの奴】をご紹介いたします
ギネスブックでは、世界一栄養価の低い野菜と認定されているきゅうり
ですが、ちょっとマイナーな栄養成分たちがあり、そちらをご紹介。
ククルビタシン
きゅうりのヘタの部分にある、苦味のもととなる成分。
いろいろな種類があって、中でもきゅうりに含まれるククルビタシンCは、抗癌作用があると言われています。
また、だ液や胃液の分泌を助けて、食欲増進の効果も期待できます。
ホスホリパーゼ
脂質分解酵素。
脂肪を分解してくれるので、ダイエットにも良いですよ。
ピラジン
きゅうりの青臭さのもととなる成分。
血が固まるのを抑える働きがあり、脳梗塞や心筋梗塞の予防にも良いとされています。

材料 (1人分)
豚しゃぶ 150g
きゅうり 1本
☆ごま油 大1.5
☆めんつゆ 大1
☆ごま 大1
作り方
<1>豚しゃぶを熱湯にいれてゆでます。
<2>きゅうりを千切りにして水気をしっかりとります。
<3>茹でた豚しゃぶとキュウリを☆に合えます。
<4>豆腐の上にのせてできあがり!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年6月10日 AM 10:27
糖質制限レシピのご紹介♪手羽元の塩スープ
みなさまこんにちは

今日も曇り空ですがまだ雨は降らず持ちこたえてくれていますね・・!
今日は少し肌寒いので、お出かけの際は、上着を羽織って傘を持ってお出かけくださいね

さて、本日は東急ストア都立大学店で特売の【手羽元】を使ったレシピをご紹介します。
・手羽元の栄養素1:コラーゲン
コラーゲンは、細胞と細胞の潤滑油の役割をしていて、肌艶アップなど栄養があるだけでなく、美容効果が期待できます。
このコラーゲンを逃がさずに摂るには、手羽元をスープにするのがおすすめです。コラーゲンは、骨粗鬆症や関節炎予防にも効果的です。
・手羽元の栄養素2:タンパク質
鶏肉には元々タンパク質が豊富な部位が多く、手羽元にも多くのタンパク質が含まれています。このタンパク質は体を作るために必要な必須栄養素の1つ、必須アミノ酸が含まれています。
必須アミノ酸は体内で作れないため、食品から摂る必要があるので手羽元を食べて摂取することができます。
・手羽元の栄養素3:ビタミンB6
手羽元にはビタミンB6も含まれています。このビタミンB6は水溶性ビタミンのひとつで、タンパク質、脂質、炭水化物の代謝を補う働きをし、筋肉や血液をつくる役割もあります。また、ビタミンB6は精神の安定にも役立ちます。
・手羽元の栄養素4:ナイアシン
手羽元に含まれているナイアシンは、水溶性ビタミンのひとつです。皮膚や粘膜の健康にも欠かせない栄養成分です。
【手羽元の塩スープ】

【材料】4人分
水・・・・・・・・1000ml
手羽元・・・・・・500g(7~8本)
キャベツ・・・・・小さめ1/2個程度
●料理酒・・・・・50ml
●塩・・・・・・・小さじ1と1/2(10g)
●にんにくチューブ1cm程度
粗挽き胡椒・・・・お好み
【作り方】
1、手羽元を流水で洗う。ある程度にごりがない状態になったら手羽元と水1リットルを鍋に入れ強火にかける。
2、沸騰してアクが出てきたら取り除き●を入れ蓋をして弱火で20分火を通す。キャベツを食べやすい大きさに切っておく。
3、キャベツを入れ5~10分(キャベツがお好みの固さになるまで)火を通したら出来上がり✿
4、このままでも充分美味しいですが粗挽き胡椒などお好みの調味料を使っても◎
シンプルでやさしい味のスープです。ぜひお試しください。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
日時:2019年6月 9日 PM 01:46
糖質制限レシピのご紹介♪アスパラガスと牛肉の一味唐辛子炒め
みなさまこんばんは
傘が手放せない一週間になりそうですが今日は晴れ間ものぞきましたね!
夕方になりだんだんと風が冷たくなってきましたので、お身体が冷えないよう気を付けてお過ごしくださいね

さて、本日はオオゼキ碑文谷店で特売の【アスパラガス】を使ったレシピをご紹介いたします。
アスパラガスの約90パーセントは水分で、3大栄養素もあまり含まれていません。ですが、ビタミンやミネラル分は豊富で、アスパラギン酸やルチン、葉酸などの栄養素が含まれています。
アスパラギン酸とはアミノ酸の一種で、筋肉疲労時にたまった乳酸をエネルギーに変える働きがあります。
スタミナドリンクの成分として有名で、エネルギー源として最も利用されやすいアミノ酸です。
ルチン