NOAGEのブログを月ごとにご紹介
今年も1年ありがとうございました【年末年始のご案内】

今年も残すところあと1日となりました。
本年も格別のご愛顧を頂き、まことにありがとうございました。
来年もスタッフ一同、皆様にご満足頂けるよう
さらなるサービス向上を目指し、
より一層の努力をしてまいりますので、変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
なお、誠に勝手ながら、年末年始は下記の日程で休業させていただきます。
年末年始休業:2019年12月31日(火)~2020年1月6日(月)まで
年始営業:1月7日(火)9時より
※休業中の緊急連絡先: noage001@gmail.com
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
新年、皆様のご来店を 心よりお待ちしております。
向寒の折から、お体を大切に、
どうぞ良いお年をお迎えください。
NOAGE スタッフ一同
2019年12月30日
糖質制限レシピのご紹介♪おせち④筑前煮
みなさまこんにちは。
今年の年末は大寒波が到来するそうで・・・。
こたつから出たくない年末年始になりそうです(・へ・)

私は毎年手帳を買って一言日記をつけているのですが、今年はほぼ日手帳という手帳にしました。
昔の日記を見返すとこんなこともあったな~と思い返して楽しめるので、来年も頑張って一言日記続けようと思います(*^―^*)
さて、本日は糖質制限おせち第四弾
砂糖を使わない筑前煮のレシピをご紹介いたします
<筑前煮>

材料 (4人分)
・鶏もも肉・・150〜200g
・れんこん・・100g
・人参・・1/2本
・ごぼう・・1/2本
・こんにゃく・・1/2枚
・しいたけ・・4個
・さやえんどう・・少量
・出汁・・1.5カップ
・しょうゆ・・大さじ2
・みりん・・大さじ3
・お酢・・少々
作り方
1、れんこんは皮をむいて5mmの厚切りにし、花型になるように外側を少し切り落とす。お酢少々を入れた水につけておく。
2、ごぼうは乱切りにしてお酢少々を入れた水につけておく。 人参は型があれば花型に抜いておく。
3、しいたけはいしづきを落として、天面に飾り切りを入れる。
4、こんにゃくは手綱に。まず1cm程度の厚さに切り、中央に切れ目を入れる。
5、下を持ち上げて、穴にくぐらせる。
6、ゆっくり下に引いて、手綱こんにゃくの完成。
7、フライパンで一口大に切った鶏肉を炒める。焼き色がついたらお鍋にうつす。(直接お鍋で炒めてもOK)
8、鶏肉を入れたお鍋に人参・水を切ったれんこんとごぼう・こんにゃく・出汁を入れて一煮立ちさせて灰汁を取る。
9、しょうゆとみりん・しいたけを加えて、蓋をして弱火で15分程度煮込む。ごぼうが柔らかくなったらOK
10、さやえんどうは筋を取って、下ゆでするか、水をふって電子レンジで30秒くらい加熱しておく。
11、煮上がった筑前煮を盛り付けたら、さやえんどうを飾って出来上がり。
コツ・ポイント
鶏肉を炒める時、フライパンや鍋がテフロンでなければ油をひいてください。
煮込む時はよく味がしみ込むように、キッチンペーパーで落として蓋をするといいです。
灰汁取りにもなります。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月29日
糖質制限レシピのご紹介♪おせち③伊達巻
みなさまこんにちは。
もう今年も残り4日になりました・・・!!!(゜_゜)
NOAGEは12月30日まで営業しておりますので、今年最後のトレーニングに是非いらしてくださいね♪
お待ちしております。
さて、本日はおせちの糖質制限レシピ③ということで伊達巻のレシピをご紹介させていただきます。
昔から、伊達巻や栗きんとんを姉妹と一緒に作るのが年末の恒例行事なので
今年も張り切って作ろうと思いますヾ(@⌒―⌒@)ノ
本日ご紹介させていただく伊達巻は「ラカント」という甘味料を使ったレシピになります。
ラカントとは、「羅漢果(ラカンカ)」というウリ科の植物の高純度エキスと、
トウモロコシの発酵から得られる天然甘味成分「エリスリトール」、
2つの天然素材からつくられた安心でカロリーゼロの自然派甘味料です。
はんぺんの代わりにむきえび、砂糖の代わりにラカントを使っているので
糖質制限中の方も召し上がっていただきやすいレシピです♪
糖質制限おせち③伊達巻

【材料】(1本)
卵 6個
むきえび 100グラム
ラカント 大さじ4
塩 少々
しょうゆ 大さじ1.5
だし汁 大さじ3.5
【作り方】
1、むきえびをフードプロセッサーにかけて
撹拌したら、卵、調味料、残りの材料を
フードプロセッサーにかけていきます。
2、1の生地をシートを敷いたバットに流し、
200度のオーブンで約20分こんがり焼きます。
3、焼けたら、巻きすで焦げ目を内側に巻いて、
輪ゴムで止めて、冷まします。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月28日
糖質制限レシピのご紹介♪おせち➁紅白なます
皆さま、こんばんは!
今日がお仕事納めだった方も多いのではないでしょうか(*^-^*)
朝の電車も混雑していなくて2019年もあと何日だろう~と数えてみたり
今年撮った写真たちを見返しながら私の2019年を振り返った朝でした。
毎年私は年始に自分の目標を掲げて、いつも大晦日に心の中で一人反省会をするのですが、
今年はもうやりきった感しかありません(笑)
反省会ではなく祝賀会でもやろうかな!(^^)!
それでは今日の糖質制限レシピはおせちメニュー第二弾です!
おせちには欠かせない私も大好き「紅白なます」です。
おせちの定番!紅白なますが糖質1.8gで作れちゃいます★

◆材料4人分
大根 100g
人参 15g
塩 少々
ゆずの皮 5g
ゆず果汁 大1/2
☆漬け汁
液体ラカント 大1~お好みで
酢 20cc
出汁 25cc
塩 少々
◆作り方
1 大根と人参は千切りにし、塩少々をふって揉んだらしばらくおいておく。
2 柚は皮の部分を切り取り、中の白い綿を包丁で削ぎとったあとに千切りにする。果肉は果汁を絞っておく。
3 漬け汁の材料を鍋に入れて煮立て、冷ましておく。
4 3をジップロックに入れて、柚の皮、柚果汁、水気を絞った大根と人参の千切りを加え、冷蔵庫で3時間~寝かせる。
5 盛り付けしたら完成です!
★ポイントは柚子の皮は、白い部分が苦いので出来るだけ切り取ってくださいね!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月27日
糖質制限レシピのご紹介♪お正月に簡単錦卵♪
皆さま、こんにちは(*^-^*)
昨日はどんなクリスマスをお過ごしになられましたか?
私は六本木に遊びに行ってみました★
食事後の締めにBarに行ったのですがそこで可愛いカクテルが出てきて
年甲斐もなく写真を撮っている自分がいました(笑)後から見たら恥ずかしいです。。
クリスマスが終わったらすぐにお正月ですね!
今日の糖質制限レシピはおせちにもピッタリな「錦卵」のご紹介です。
★卵は糖質が100g中0.3gとほぼ0なのに栄養は超豊富!甘味料があれば、おせちに欠かせない錦卵を糖質ほぼ0で作れます
【簡単♪ 錦卵♪】

◆材料
卵 5個
甘味料 砂糖の甘さに換算して大4
塩 ふたつまみ
◆作り方
1 たまごを10分ほどしっかり茹で、白身と黄身にわける。それぞれ別々に、ざるで軽く裏ごしする
2 それぞれに甘味料大さじ2、塩ひとつまみずつ混ぜる。
3 ラップを敷いた耐熱容器に、白身→黄身の順で二層になるようにぎゅっとしきつめる
4 600w2分チンして固める。触らず完全に冷ましてからカットすれば完成!
おせち料理は手間がかかるイメージですが簡単に作れますので是非お試しください♪
砂糖が入ってないぶん粘着力が弱まるため、優しく扱って下さいね(*^-^*)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月26日
フロントスタッフ日記♪③
皆さま、こんばんは!
明日はクリスマスイブ
ですね!
私は25日より24日のイブ
の方がなんだか好きです(*´▽`*)
皆さんはクリスマスケーキ
って何日に食べる派ですか?
今年は平日だったので私はもう昨日食べちゃいました(笑)
今回は資生堂パーラーのクリスマスケーキをオーダーしてみました★
裏切らない美味しさでした♪

ケーキも食べたし私のクリスマスはもう終わったのですが、
気分だけでもクリスマスをまだまだ引きずりたくて…
NOAGEではメニューにネイルもあるのですが私もネイルチェンジしました(*´▽`*)
NOAGEのネイリストはとっても丁寧で最高にセンスもいいんです!!
今回のネイルもすごく気に入っていて昨日チェンジしたばかりなのですが
既に何人にも「それいい~!」と言ってもらえて私もネイルを見るたび気分も上がります(*´▽`*)

よく見ると1本だけ魔法のお粉でキラキラしてます★
これはラメとはまた少し違っていて上品でダイヤモンドのような光り方をしてくれています。

新年を新しいネイルで迎えてみませんか?
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月23日
フロントスタッフ日記♪➁
皆さま、こんにちは♪
今日は冬らしくすごく冷えますね・・・
午後から雨も降りはじめ更に気温が下がりそうです。。
でも、こんなに寒いのに私だけそんなに寒さを感じていないのです・・・
なぜなら! 数年ぶりに韓国に行って参りまして昨晩帰ってきたのですが
ソウルの寒さに比べると今日の東京の寒さは平気で
且つ、韓国で高麗人参100%のサプリを体質改善目的で買ったのですが
効果てきめん!!身体も動きやすいし目覚めもいいのです!
私には合っているようで寝る時も手足の冷えもなくぐっすり眠れました。
数年ぶりのソウルの旅でしたが、食い倒れの旅となりました(*´▽`*)
ただ、私・・・口内炎が出来ていて辛いものを思いっきり食べることが出来ず、、
いつかまたリベンジしたいと思います(笑)





ソウルではやはり日本人をあまり見かけず数年前に比べると賑やかさは感じなかった(寒いからかも)ですが
みんな良い人ばかりで気持ちよく楽しむことが出来ました♪
それにしてもハングル全然読めない・・・。。
次行くときは駅名くらいは覚えたいです(笑)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月22日
糖質制限レシピのご紹介♪もちもち大根チヂミ
みなさま、こんばんは!
来週はクリスマスですね~★
街中イルミネーションが煌びやかで素敵です(*´▽`*)
手を繋いだカップルを見ているだけでほっこりします。
幸せそうな笑顔は何よりのオーラを感じます!
みなさまが素敵なクリスマスを過ごせますように♪
さて本日の糖質制限レシピのご紹介♪です。
今日はオオゼキ碑文谷店で特売になっていた「大根」を使ったチヂミをご紹介します!
【もちもち大根チヂミ】

◆材料2~3人分
大根 1/3本
おから 50g
玉ねぎ 1/3個
にんじん 2センチ
ねぎ ひとつかみ
片栗粉 大2
中華だし顆粒 小1
ごま油 少々
◆作り方
1 おからはレンジで水分をとばし、さらさらの状態にする。スプーンの背でダマをつぶしておく。
2 玉ねぎは薄切り、人参は細切り、ねぎは小口切りにする。
3 ボウルに大根をすりおろす。ボウルを傾け、別の容器におろし汁を流れる分だけしっかりとっておく。しぼったりはしなくて大丈夫☆
4 3のボウルに1と片栗粉を入れて混ぜる。さらに切った野菜と中華スープの素を加える。なめらかにまとまるようになったらOK。
5 生地をすくってぼろぼろ落ちるようなら片栗粉を、パサつくようなら3でとっておいた大根の汁を加えて調整してください。
6 フライパンにごま油を熱し、生地を丸く薄くのばして弱火で焼いていく。スプーンなどでおさえながら焼き付ける感じで!
7 焼き色がついたら裏返す。お皿に生地をスライドさせて、フライパンをかぶせ、ひっくり返すときれいに裏返せます。
8 両面こんがりいい焼き色になれば完成!お皿に盛って切り分け、レモンや、ポン酢(お酢)にラー油をたらしたタレで召し上がれ♡
良かったらお試し下さい(*´▽`*)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月17日
糖質制限レシピのご紹介♪たまごだけケーキ
みなさまこんばんは。(*^-^*)
私はさいきんコーヒーにはまっていて
いろいろなコーヒーを試しているのですが
この間お友達にいただいたコーヒーは、コーヒーの粉が一杯ずつ真空パックされていて
「フルーツに合うコーヒー」や「チーズに合うコーヒー」など
一種類ごとに合うフードの名前がついているユニークなコーヒーでした(*^▽^*)
一杯ごとに違う味を楽しめるので毎日たのしく飲んでいます♪♪
みなさまおすすめのコーヒーがありましたら
ぜひ教えてくださいね
さて、本日はコーヒーと一緒に食べても美味しい、東急ストア都立大学店で特売の
たまごだけを使ったケーキのレシピをご紹介いたします。
【たまごだけケーキ】

材料
たまご 二個 のみ!
作り方
1、卵は黄身と白身に分け、白身を泡立ててしっかりしたメレンゲを作ります。
2、次に、メレンゲをスプーン一杯ほど黄身の方に加え、少し白っぽくなるまで泡立てます。
3、メレンゲに卵黄を加え、混ぜ合わせます
4、紙を敷いた型に流し込み、200度に予熱したオーブンで6分焼きます
★すぐに出すとしぼんでしまうので、オーブンから出さずにそのまま触れる程度まで冷まします。冷めたら、完成!
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月16日
糖質制限レシピ♪アスパラの豆乳グラタン
みなさま、こんにちは!
昨日と違い今日は風の冷たさを肌で感じる寒さです。皆さま、体調はいかがですか?
私は昨夜いつも仲良くさせて頂いているご家族と「今年もお世話になりました会★」をやりました(*´▽`*)
そちらのファミリーには子供が2人いて、いつも会う度に私にお手紙を書いてくれ折り紙や似顔絵付きです☆
なのでそれぞれにクリスマスプレゼント(ひと目惚れしたマフラーとバック)を用意して渡したのです。
2人ともとても喜んでくれて食事中もずっと身に着けてくれていたのですが、
3歳の下の男の子がわたしの耳もとで、、
「今度プレゼントくれる時はおもちゃがいい!ポケモンね!」と。。
はい!!おばちゃん買います!!w 気を使って耳もとなのね。。可愛すぎ(笑)
では本日の糖質制限レシピのご紹介です。
オオゼキ碑文谷店で豆乳が特売で出ていたので豆乳を使ったグラタンです。
豆乳は栄養価が高く、ヘルシーな食品として注目されています。
成分量によって「無調整豆乳」「調整豆乳」「豆乳飲料」の3つに分類されており、それぞれに栄養価や飲みやすさが違いますが
豆乳は牛乳と比べるとカロリーや糖質の面で、ヘルシーだと言えます。それぞれの特徴を知り、うまく生活に取り入れていきましょう
【アスパラの豆乳グラタン】

◆材料 4人分
アスパラガス 12本
木綿豆腐 200g
※A
豆乳 1/2カップ
マヨネーズ 大1
味噌 小2
溶けるチーズ 40g
粉チーズ お好み
◆作り方
1 アスパラガスは根元の硬い部分を切り落とし、下半分の皮をピーラーでむいて半分の長さに切る。
2 豆腐はペーパータオルに包んで耐熱皿にのせ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で1分半ほど加熱して水切りする。(★お使いの機種により、調理時間は異なります。)
ボウルに移して泡立て器で滑らかになるまで崩し、Aを加えて混ぜ合わせる。
3 耐熱皿に2の豆腐の半量を入れ、1のアスパラガスを並べ、残りの2をかけ、溶けるチーズ、粉チーズをふり、オーブントースターで焼き色がつくまで焼く。
良かったらお試しください(*^-^*)
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月15日
フロントスタッフ日記♪
皆さま、こんにちは(*^-^*)
お天気に恵まれた気持ちのいい土曜日ですね♪
都立大学駅周辺でもイベントが行われているようで陽気な音楽が聞こえてきて楽しそうです♪
そこで今日のブログは最近私が楽しかったこと!と致しましてマルタの旅をつづりたいと思います♪
観ていただけたら嬉しいです(#^^#)
何年も前からずっと行ってみたかった「マルタ島」。小さな島(共和国)です。
日本から直行便もなく気合いと時間がないとなかなか行けないので数年が過ぎてしまい、、、
でも、これまでの数年行けなかったらこれからの数年も行かないのか?と自問自答。。。
よし!やっぱり行ってみたい!行っちゃおう!と弾丸でとうとう行ってきました!
結論!
「行って良かった!!」です(*´▽`*)
素敵過ぎました★ またもう行きたいです(笑)
何を見ても美しいし、静かだし、混雑してないし、人柄もいいし、
食事も美味しくて高くないしボリューム満点、最高でした★
時間があればイタリアも近いので飛行機や船ですぐ行けるのですが弾丸旅行の私はマルタ島だけを満喫しました。
ブログを書きながらも癒されます♪ おすすめの国です!





皆さまのおすすめの国、場所、是非教えてください(*´▽`*)
2019年12月14日
糖質制限レシピのご紹介♪ゴーヤチャンプルー
皆さま、こんにちは
今日の糖質制限レシピは、うちの子の大好物の「ゴーヤチャンプルー」にしました☆
苦いのが好きな自分、かっこいい!と思っているようで、自己紹介の時には必ず「一番好きなご飯はゴーヤチャンプルーです!ゴーヤの苦みと豆腐の甘みが合うんだよね~」とドヤ顔で話しています。。。
そんな我が家のゴーヤチャンプルーですが、かなり薄切りにして、塩もみをしているので、あまり苦みはありません(笑)苦いのが苦手という方も、是非一度お試しいただければと思います☆夏の野菜ですが、最近は一年中スーパーで見かけます
ゴーヤ100gあたりの糖質量は約1.3gと言われています。野菜類は全体的に糖質量が低めとはいえ、100gあたり1.3gは頭一つ抜けている印象。もちろん、大根の葉やにら、つまみ菜など同程度の糖質量の野菜も存在しますが、ほとんどの野菜はゴーヤよりも糖質量が高いです。
味付けによって糖質量が変化するため必ずとは言えませんが、お腹いっぱい食べても糖質オーバーにはならなさそうです。ゴーヤ1本は大きめで250gほどありますが、それでも糖質量は3.3g程度。やっとキャベツ100gと同じくらいの糖質量です。
しかも、ゴーヤは栄養価が高くビタミンCやビタミンKといったビタミン類が豊富に含まれ、多くの健康効果を持つと言われています。糖質制限中は栄養が不足しがちですし、それを補う意味でも摂取してみてはどうでしょうか?

材料 4人分
ゴーヤー1本
木綿豆腐200g
豚バラ肉100g
卵2個
塩小さじ1/2
だしの素少々
ごま油大さじ1
作り方
1.ゴーヤーは洗って縦半分に切り、中のわたを取り、5mm幅に薄切りにした後、塩少々(分量外)をふって少ししんなりしたら、サッと洗って水気を切っておきます。
2.木綿豆腐はよく水気を切り、豚肉はひと口大に切り、 卵は溶きほぐしておきます。
3.フライパンにごま油を熱し、豆腐を手で大きめにちぎりながら入れ、豚肉も加えて強火で炒めます。
4.豆腐の表面に焼き色が付いたら、ゴーヤーを入れて炒め、塩、だしの素を入れて味を調え、最後に溶き卵を流し入れて大きく混ぜ合わせます。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月10日
糖質制限レシピのご紹介♪梅と大葉の油揚げ餃子
みなさまこんにちは。
また新しい一週間が始まりましたね。
寒い日が続きますので体調崩されないよう気を付けてお過ごしください。
さて、本日、NOAGEから会員の皆様にお送りする年賀状が完成いたしました(^^)
みなさまも年賀状の準備始められていますか…?
メールやSNSなどのやりとりもすごく便利ですが、手書きのお手紙や年賀状もいいですよね
NOAGEから皆さまに年賀状送らせて頂きますので、ぜひご覧ください(*^▽^*)♪♪
そして本日の糖質制限レシピは東急ストア都立大学店で特売の【油揚げ】を使った餃子のレシピです。
餃子の皮の代わりに油揚げを使うことで糖質をおさえたレシピです。
味がしっかりついているのでタレなしでも美味しく召し上がっていただけます♪
【梅と大葉の油揚げ餃子】

材料(1人前)
油揚げ1枚
鶏ひき肉120g
大葉4枚
梅干し (正味5g)1個
<A>しょうゆ小さじ1/2
<A>塩少々
料理酒小さじ2
サラダ油小さじ2
大葉 (飾り用)1枚
作り方
1、準備 梅干しは種を取り除いておきます。大葉は軸を切り落としておきます。
2、油揚げを半分に切り、菜箸を転がし、袋状にします。さらに斜め半分に切ります。
3、大葉は、千切りにします。梅干しは叩きます。
4、ボウルに鶏ひき肉、2、<A>を加え、粘り気が出るまで混ぜ合わせます。
5、1に3を挟みます。
6、中火に熱したフライパンにサラダ油をひき4を入れ、両面焼き目がつくまで焼いたら料理酒を加え蓋をし、3分程蒸し焼きにします。
7、中に火が通るまで焼けたらお皿に盛り付けて大葉を添えて完成です。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月 9日
糖質制限レシピのご紹介♪高野豆腐のフレンチトースト
皆さま、こんにちは(*^-^*)
今日は快晴の日曜日でお出かけ日和でしたね!
12月のこの寒さですがトレーニング後の会員様の汗を見ると嬉しい限りです!(^^)!
そんな会員様に触発され決めました!
私も寒さに負けずスイッチ入れ直してちょっと身体を締めます!
どなたか一緒に目標決めて支え合いませんか?(1人では自信がありません(笑))
お声掛けお待ちしております('ω')
さて、きょうの糖質制限レシピのご紹介です♪
ダイエットの話の後にご紹介し辛いですが今日は【高野豆腐】を使ってふわふわフレンチトーストです(笑)
パンを高野豆腐に置き換えるだけど糖質制限になりますし、
食物繊維やイソフラボンも多く脂質代謝アップに繋がるそうです!
【高野豆腐ふわふわフレンチトースト】

◆材料 1人分
高野豆腐 1枚
牛乳 高野豆腐が浸るくらい
水(温めるとき牛乳に加える) 約大2
卵 1個
砂糖(カロリーオフ)お好みで適量
バニラエッセンス 少々
焼くとき用のバター そこそこ
◆作り方
1 牛乳に水大さじ2杯程度を加え、高野豆腐を浸して水分を少し吸ったところへ必ずラップしてレンジに入れ熱くなるまであたためる。
2 高野豆腐をいったん取り除き、溶いた卵・砂糖・バニラエッセンスを加えて混ぜる。
3 高野豆腐を液の中に戻し、フォークやお箸でできるだけたくさん穴を開ける(液をたくさん吸い込ませ全体に行き渡らせるため)。
4 フライパンで中火・気持ち多めのバターを。液がしっかり染み込んだ高野豆腐をゆっくりのせて液も絡めフライ返しで寄せてあげる。
5 上に残りの卵液半分をかけて乗せ、中弱火で蓋をして3分くらい、しっかり中まで火を通し中の粉っぽい味を抜く
6 フライ返しでひっくり返し、残りの卵液を全部乗せ、また蓋をして2分ほど高野豆腐がきつね色になるくらいに焼いていく。
7 盛り付けのとき粉砂糖や上新粉を茶漉しでかけるとオシャレになります~
食べ過ぎにはご注意くださいね♪
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月 8日
第一回 磯散歩。
みなさま、こんにちは(*^^*)
本日は寒い一日になりましたね。
雨も降っていますので、
お出かけの際は防寒対策をしてお出かけください。
NOAGEから見える木もだんだん紅葉がすすんでいますが
磯オーナーはこの間のお休みに
弾丸で京都に紅葉をみにいったそうです。
うらやましい。。。
いつもはレシピをご紹介させていただいていますが
本日は【第一回 磯散歩~京都編~】です









************************************
これからも不定期で【磯散歩】更新してまいりますのでお楽しみに・・・!
みなさまもどこかにお出かけされたお写真など是非みせてくださいね(^^)
お話を聞けるのを楽しみにしております。
************************************
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月 7日
糖質制限レシピのご紹介です♪みんな大好き無限ピーマン
皆さま、おはようございます
最近地震が多いですね
首都直下型の前兆では?とも言われていて不安です。これを機に備蓄や防災グッズを見直したり、子供と地震の時の対応について話し合ったりしています。もしおススメの防災グッズがあれば教えてください♪
地震が怖すぎて、今週末の忘年会に行かない方がいいかな?と友人に相談したら引かれました(笑)過剰に怖がるのもよくないですね
さて、本日は都立大学東急ストアで特売の【ピーマン】を使った【みんな大好き無限ピーマン】のレシピをご紹介致します
ピーマンのカロリー(100gあたり)は22kcal。
野菜の平均カロリーは36kcal、全食品の平均カロリーは212kcalですので、ピーマンのカロリーは野菜の中ではやや低く、全食品の中では低い水準にあることが分かります。
ピーマン1個分の重さは30g前後ですので、1個分のカロリーは約7kcalとなります。
通常のピーマンに比べて赤色とトマピーは糖度が高く、カロリーが若干高いのが特徴です。
ピーマンの100gあたりの糖質は2.8gです。
野菜の100gあたりの平均糖質量は3.6g、全食品の平均は18.5gですので、ピーマンの糖質は他の野菜の平均と比較してやや少なく、全食品の平均と比較しても少ないことが分かります。

材料
ピーマン 5個(今回は大きめピーマン)
ツナ缶 1個
中華だし 小さじ1(今回はペースト)
ごま油 少々
胡椒 少々
作り方
①ピーマンの種とへたを取って輪切りに。
②ごま油で炒めて中華だしで味を加え、火を止めたら塩胡椒で味を調整してください。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月 6日
糖質制限レシピ♪豚肉とキノコのポン酢炒め♪
皆さまこんにちは(*^-^*)
あさって土曜日は雪が降るような寒さになるようですね( ;∀;)
12月に入りどんどん寒さが増してきて私は肩が内側に入りやすく肩こりが酷くなります。
血流も悪くなり偏頭痛も呼び起こします。寒いですがストレッチ大事ですよね((+_+))
今度、磯オーナーに自分で出来る肩回りのストレッチ聞いてみます!
皆さまにも共有させて頂きますね!!★★★
本日の糖質制限レシピのご紹介です!
今日はいつもよく特売に出ている「きのこ」を使ったレシピのご紹介です(*´▽`*)
【★豚肉ときのこのポン酢炒め★】
糖質制限によってエネルギーが不足すると、脂肪だけでなく、筋肉も分解されてしまいます。筋肉量が減少すると基礎代謝が低下し、エネルギー消費量が減少します。
また、腸内細菌の主な栄養源は糖質のため、糖質制限をすることで腸内環境が悪くなる可能性があるとも言われています。そのため、過度な糖質制限は逆に健康を害する場合があるので、バランスの良い食事摂取を心がけましょう。

◆材料 2人分
豚バラ肉 160ℊ
ごま油 適量
胡椒 少々
しめじ 1パック
エリンギ 1/2パック
ポン酢 大2
葉ねぎ 1本
◆作り方
1、フライパンにゴマ油をしき、豚肉に胡椒をしてしっかりと火が通るまで炒める
2、シメジとエリンギを加え、さっと炒めて火を通したら、ポン酢を加えて全体に和える。お好みで葉ネギを飾る
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月 5日
糖質制限レシピのご紹介♪えのきの梅おかか和え
皆さま、こんにちは
昨日の大雨はすごかったですね
今日は良い天気でよかったです!寒暖の差が激しすぎて、毎日何を着るか悩みます



相変わらずインフルエンザが流行っているとよく聞くので、皆さまも体調にはくれぐれも気を付けてください
さて、本日の糖質制限レシピは東急ストア都立大学で特売の【えのきたけ】を使った【えのきの梅おかか和え】をご紹介します♪
えのきたけのカロリーは、100gあたり22kcal。糖質量は3.7gで、きのこ類全般に対するイメージ通りの低カロリー&低糖質です。ビタミンやミネラルを豊富に含み、特にビタミンB1の含有量は100gあたり0.24mg、きのこ類の中でもトップクラスです!ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えるために使われる成分で、脳と神経の正常な働きにも関わっています。えのきたけはその他にも、脂質をエネルギーに変え皮膚や粘膜の健康を助けるビタミンB2、アルコールの分解を助け毛細血管に働いて動脈硬化を予防するといわれるナイアシン(ビタミンB3)、ストレスを緩和させるホルモンに重要なパントテン酸(ビタミンB5)など、多くのビタミンB群を含有しています。こうした成分が相互に働くことで免疫や代謝を向上させ、疲労回復を早める効果が期待できると考えられています。多忙で頭や体をたくさん使う人ほど積極的に取り入れたい食材といえます。

材料(2人分)
1.えのきたけは粗くほぐして耐熱皿に並べ、ラップをかけて電子レンジで約1分加熱する。粗熱がとれたら軽く水けを絞り、長さを半分に切る。きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。梅干しは種を除いて、包丁でたたく。
2.ボウルに1の梅干し、削りがつお、しょうゆ小さじ1を合わせ、えのきたけ、きゅうりを加えてあえる。
遺伝子検査導入店、遺伝子検査、東急東横線、都立大学駅前、パーソナルトレーニングジム、パーソナルジム、パーソナルトレーナー、酸素ルーム、高気圧酸素、睡眠、パーソナルストレッチ、酸素ストレッチ、加圧、マンツーマン、マンツーマンジム、加圧トレーニングジム、骨盤矯正、姿勢
2019年12月 3日